編集会議室 のバックアップ(No.7)

編集方針や要望についての話し合いの場です。
編集者・閲覧者誰でも話し合いに参加できます。


ページのリネーム、画像の削除依頼などパスワードが必要な作業もここで依頼して下さい。


Wikiルール Edit

Wiki編集ルールです。
このページで話し合い決めましょう。

  • 旧城プロwikiの情報
    旧城プロwikiの情報で現在使っていないものは消してしまって構いません。
    コメントも旧wikiにあるものは消してもらって構いません。おおよそ2016年3月25日以前。但し、既にログページになっているものは残して下さい。
    [旧城プロwiki] http://sc.swiki.jp/
    (管理者が決めました)

現在のテンプレート(変更は話し合い後、お願いします。)

編集会議室 Edit

【過去ログ】
Vol1 | Vol2 |


最新の20件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • 東北地域の地域性とか、最大とか、最古とか、特筆すべき城郭構造はそのまま残しておけばいいのでは。それが分からないなら触らないで欲しいと言ったつもりだが。 -- 2016-12-08 (木) 11:40:33
    • 「特筆され」とまで書いていても消すのか。ちゃんと文章読んでる? またあとで戻すか。 -- 2016-12-08 (木) 11:47:05
    • とりあえず編集会議室見てくれないだろうか。山中城で障子堀の記述がないとか、多少なりとも城郭知識を身に付けていれば分かるだろ? あんまり言いたくないけど、分からないなら触るな。 -- 2016-12-08 (木) 11:58:51
    • 明らかに城郭知識のない者による削除なので、あとで全て戻します。その上で、不要か否か判断しましょう。 -- 2016-12-08 (木) 12:03:29
    • 他人が努力して書き上げた情報をそれ相応の理由無しに消すというのはもはや荒らし行為だと思う。 -- 2016-12-08 (木) 12:30:43
      • ゲームと関係無い事を3行以上かいたら、いくらでも畳んだり消したりしていい事に決まったろ。決定事項は守れよ。 -- 2016-12-08 (木) 12:51:39
    • 全部戻しました。ご確認ください。事前に注意しても聞かないって対策のしようがないな……。荒らし行為で通報して、管理人さんに対処してもらうしかないか。案の定、誰も一言も言ってないことを言ったことにしようとする人が現れてるし。 -- 2016-12-08 (木) 13:04:38
  • コメント表示数を変更してコメントするのは通報でよい? -- 2016-12-08 (木) 17:32:42
    • 極端な話どんな理不尽な理由でも通報する権利は各利用者にあるわけだから通報したいなら止め様がないなぁ。ちな俺だったらコメで触れておしまいにしちゃうかな、コメント後に戻してないならそこも突っ込む感じで。 -- 2016-12-08 (木) 17:55:43
      • 煽りコメントのために変更したようなので通報しておきます。 -- 2016-12-08 (木) 18:03:11
      • おそらくそうだろうと思ったがやっぱそういうケースでしたか(苦笑)。 一応イベマップ等で質問に答えるため一時拡張→コメ後戻すなんてケースなどもありえるから一概に違反として即通報とするのはちょっと難しいかなと思い、枝のような返答をした次第です。 -- 2016-12-08 (木) 18:14:49
    • それはテンプレに反する行為で、変更するなら相談必須だと思うが、まず注意をするべきかな。注意しても日本語が理解できない人なら通報でも仕方ない。 -- 2016-12-08 (木) 18:04:56
  • 特に用語集や現実の城情報で、妥当とは思えない記述の削除や変更が目立ってきたと思うので、sandboxに「編集する際の注意事項」というものを書いてみました。無論、管理者さんでもないので強制力は持たせたくありませんが、特定のページに限った注意事項ではなく、wiki全体の指針としたいです。問題がなければ、この編集会議室の上部にでも載せてもらえれば幸いです。 -- 2016-12-17 (土) 23:11:21
    • 今日は現実の城情報への記述が多かったけど、あれ消しとく? -- 2016-12-17 (土) 23:17:48
      • そうやってすぐに消そうとするのが問題だと考えています。ひょっとすると「角馬出」などは言葉で聞いてもピンと来ないかもしれませんが、今日の更新内容は平易な文章になっていると思いますよ。必要な説明があれば雑学のページでフォローするなどすればいいと思います。読解が難しいというのは例の長文レベルのものを想定しています。基本的には減らすんじゃなくて増やす方向で考えましょう。 -- 2016-12-17 (土) 23:40:17
      • とすると、まずは馬出のフォローからだな。雑学へのリンク貼ればいいのか -- 2016-12-17 (土) 23:56:51
      • 例として挙げただけであって、まだ更新しないでね。それならまず説明を追記するところからですし、あなたのようにすぐ行動に移そうとする人への注意事項なのですが伝わってない気がします。とりあえずいろいろ書いたけど、十分に相談してくれるなら何も言うことはないんです。 -- 2016-12-18 (日) 00:03:03
      • まだやってないですよん。今後はページの編集をする時は相談してからということでいいですかね?無断で編集をした場合は規定に触れるということで -- 2016-12-18 (日) 00:06:57
      • 規定ではなく指針です。編集者自身が「これちょっとまずいかな?」と思ったら気を付けていただくという程度のものです。対象の記述をしてない人がとやかく言うものではありません。 -- 2016-12-18 (日) 00:14:48
      • 了解ー。気になるとこがあったらここやコメント欄で指摘するくらいでいいな -- 2016-12-18 (日) 00:31:38
    • まー、こういうのは一人が主導権持って進めた方がいいしね。用語集や城情報の編集は木主さんに一任します。 -- 2016-12-17 (土) 23:30:42
    • 追加乙よー。正式な指針ができて何より -- 2016-12-18 (日) 00:52:03
      • てか編集のガイドラインのページが随分長い事作りかけのまま放置されているが、ここを現状に合うようにしてメニューバーに載せるのはどうかな? -- 2016-12-18 (日) 00:57:39
      • いいね、よろしくお願いします -- 2016-12-18 (日) 01:03:17
      • 木主です。そんなページもありましたね、そのあたりはまた調整願います。そのページを使うならコメント欄が荒れてるので一回クリアしてもいいかと思いますが。旧wikiのコメントを消していいのは決まってることですし。 -- 2016-12-18 (日) 01:23:10
    • 誤解を生みそうなところは言い回しを変えつつ、この編集会議室の上部に指針を追加致しました。この場においては十分にご理解いただけたと思っておりますが、都合のいい解釈をされ逆効果になるようなことがあれば、また相談した上で撤去するかもしれません。 -- 2016-12-18 (日) 00:56:54
      • これだけ丁寧に書いてればまあ大丈夫じゃね?とりあえずここを使ってる人らに浸透しただけでもよかった。 -- 2016-12-18 (日) 00:58:53
  • なんか未実装城がどうので議論?になってるけど、新しく未実装城の紹介するのって控えた方がいいの?地元以外は手を出さないつもりではあるけど -- 2016-12-19 (月) 01:46:18
    • 控えた方がいいという"見解"の人はいるだろうけど、旧城プロwikiから存在するものの是非を問うほどの妥当な理由はないと思う。ガイドラインは見直す必要はあるが、どう言っても納得しない人もいるだろうし悩みどころ。 -- 2016-12-19 (月) 02:16:48
  • 用語集について、編集のガイドラインで「サイト内検索」を用いるように促したいです。逆にwiki内ではあまり使われてない用語は控える方向で。城プロに関わる用語を網羅したい人もいるかもしれませんが、別のコミュニティを取り上げるとキリがない上に文化の衝突がありそうですし、使われてるのか否かの証明が難しいからです。ガイドラインと言うより禁止事項になるので難しいところですが……。 -- 2016-12-20 (火) 09:29:53
    • 「頻出するなら追加して良いけど、」って説明が抜けてました。「しぎー」「シギー」とか使ってるのが消されるから。wikiだと、さん付けの方が多いようなので、そこはまた追記した方が良いかもだけど、それは別問題なので置いといて。 -- 2016-12-20 (火) 09:37:16
    • 調べた上で「必要ないと思った」と言われると困るけど。何か明確な基準があればな……。とりあえず声優については説明しない方針になってるので、それは仕方ないとします。 -- 2016-12-20 (火) 09:45:56
    • ということで、編集のガイドラインを更新しました。サイト内検索を使えば、頻出する用語かどうかは分かるので、ひとまずの基準としたいです。 -- 2016-12-20 (火) 23:19:31
    • てか、このやり方は反則じゃないか? まだ用語集の項目側で決着ついてない間に編集会議室に話題持ち込んで、全体としてはアップデートでドタバタしている中でハイこれで決定ってのは。ガイドラインに載せるなら議論が落ち着いて数日は様子見をしてからまとめるべきじゃないかな? -- 2016-12-21 (水) 05:04:21
      • 決定稿ではないと書いてありますよ。意見があれば出してください。 -- 2016-12-21 (水) 06:37:10
      • こういうのは良識のある人が主導して、それを追認していく形でいいかと。実際、ガイドラインはよくできているし問題はないんじゃないかな。 -- 2016-12-21 (水) 12:54:49
      • 自分が知ってるか知らないかを基準にする人がいたので急いで基準を明文化する必要があったが、繰り返すけど、これで決定だとは思ってないので慎重な議論がしたい。ガイドラインの草案を書いてくれた人はまた別なので申し訳ない。 -- 2016-12-21 (水) 13:27:03
      • 基準の設定の仕方、良いと思います。特に反論は無いです。 -- 2016-12-21 (水) 13:31:09
      • ガイドラインページを発掘してきたのも決定稿でないと書いたのも私だけど「急いで基準を明文化」ってのは必要でも、その基準にまだ反対意見がでるかもしれない状態でいきなりガイドラインに掲載ってのは乱暴だよ。私はガイドラインページは拘束する意図が無くても拘束力と大義名分になりうるから慎重を期して数日は様子を見るとした訳。ルールの見落としや誤字脱字に対する物や意図の変わらない程度の校正なら歓迎だけど、新規を追加するならもっと時間を取って欲しい。少なくとも「出勤している間に提案されてて帰宅したらもう決定されてた」じゃ納得できない人も多いでしょ。 -- 2016-12-21 (水) 18:19:22
      • 1.ガイドラインについての議論開始→2.議論を無視して用語集の用語を削除される→3.知らなかったとは言わせないために用語集に注意事項として書く→4.やはり無言で削除される→5.用語集に残していても意味がないのでガイドラインに移す という流れでしたが、どちらにしても話の通じない人だったので、4の段階で止めとけば良かったですね。申し訳ないです。 -- 2016-12-21 (水) 18:58:42
      • どんまい、ちょっとムキになってやり合ってしまうことは誰にでもあるさ。失敗は次に活かしていこう。 -- 2016-12-21 (水) 23:40:28
      • こいつ、前にも「短時間の決議が〜」って言って暴れてた荒らしだろ? -- 2016-12-22 (木) 00:09:12
      • いたねー、人を「ヒーロー」認定して好き勝手喚いてたのが。同じ人がどうかはわからないけど、あんまり反応しないほうが良さそうね。 -- 2016-12-22 (木) 01:44:23
    • ガイドラインに載せるのであれば「あまり」使われてないとかも主観による衝突が起こるのでは?新たな用語を載せたいがために数週間そこらの間で個人が外部サイトですら使われてないような言葉を何件も投下して「はい使われてます」とかもやろうと思えばできるし否定できるならいいけど。 -- 2016-12-21 (水) 05:34:00
      • 説明が難しいけど、wiki内で使われていればオーケーという話ではないので。まずサイト内検索は一つの基準としようと言ってるだけです。対策は考えた方が良いけど、それはその都度相談でも。 -- 2016-12-21 (水) 06:45:44
      • ツイッターで「城 ○○」で調べてみて引っかかるか引っかからないか、ググってどれくらい引っかかるかは一応基準の一つには出来ると思う。どれとは言わないけど用語で追加されてる名称でツイッター検索したら使われてる空気が全然ないキャラもいたし、そのレベルになると流石に問題じゃないかって思うよ。なんというか無理やり俺が考えた名称を流行らせようって空気感じてあまりいいもんじゃない。その人はそんな気がないのかもしれないけど。 -- 2016-12-21 (水) 16:56:50
      • どれなのか具体的に言って欲しい。そもそも愛称の話なら城という文字を入れたら引っ掛からないだろう、そりゃ。 -- 2016-12-21 (水) 17:45:06
      • というかね、外部サイトを基準にしていいなら、逆に一部のコミュニティでしか使われてない用語まで入るよ。まあwikiを見るだけの人たちも多いだろうから、個人的にはそこまでやってもいいんだけどね、あまり増やしたくないならwikiの中で完結した方がいい。 -- 2016-12-21 (水) 18:00:26
      • ↑いやちゃんとひっかかるって、城プロとそのキャラの話はだいたいセットになってる。だからこそそう言ってるんだよ。城プロ自体お城とか城プロで色々呼ばれてるから城で検索してるんだよ今は消されてるけど萩城のはぎーは2015年で一部の人が呟いてる程度でそこで止まってるし。
        あくまでも自分が言ってるのは少数派すぎるor廃れてる愛称入れるのはどうなんだって話。 -- 2016-12-21 (水) 18:23:05
      • 「はぎー」はwikiではあまり使われてないから消してるんだけど、「"はぎー" 城プロ」でググれば、外部でも使われてることが分かる。というか、2015年はまだ城プロ再開前です。 -- 2016-12-21 (水) 18:46:38
      • 愛称も、ふっく~とか公式で決められてる愛称と、ユーザーが勝手に呼んでる愛称は別次元な気がするわ。はぎーはよくておはぎさんはダメとかの基準も所詮主観だし。再開から1か月前までの期間にグーグル先生で最低ヒット数20件以上だとか決めてくれるならわかりやすいけど。 -- 2016-12-22 (木) 00:11:47
      • 個人的には質問欄作ってそこに上がった単語だけ載せるようにするのが一番だと思うけど。需要の有無を確認しながら収集するよりは需要がある単語のみを上げてった方が楽だと思うし、必要な単語だけ集めることが出来ると思うけど。 -- 2016-12-22 (木) 01:48:14
      • 必要な単語だけ集めるってのはちょっと関心いかない。 -- 2016-12-22 (木) 23:43:30
      • 納得いかないということは少なからず必要だと思う理由があるわけで、その理由を説いてくれればいいかと。自分も、仮に不要だとしても何か問題ある?と思いますが、一応限度というものはあるので。 -- 2016-12-22 (木) 23:58:16
      • そういえば昔似たようなケースでたけし城でも無断削除騒動があったね。 -- 2016-12-23 (金) 03:40:45
    • とりあえず削除理由に使用頻度、使用範囲を持ち出すなら明確にして欲しいのはそこなんだけど。裏を返せば掲載基準にできるんだし。主観で「あんま使われてないから」と言われるだけでは判断に困る。 -- 2016-12-23 (金) 00:37:33
      • 別に削除したいわけじゃない。「ハギー」だってwiki内で使われてるし、検索の仕方が悪いだけでツイッターでもおーぷんでも使われてる用語。平仮名にすると、何故かwiki内では一例もないが、削除してる人が納得してくれるかなと思っただけで、でも結局納得してる気配もないし、戻してもいいと思う。 -- 2016-12-23 (金) 00:44:32
    • 改めて経緯を説明すると、「自分が見たことないから」という理由で、「オコジョ」「シギー」などwiki内でも普通に使われてる用語を削除してる人がいたので、サイト内検索くらい使ってくださいって話をしただけです。それに対して良いも悪いもなかったので、この件はなかったことにしてもいいくらいです。無闇な追加をやめて欲しいのも確かですが、ちゃんとした理由があれば良いと思います。 -- 2016-12-23 (金) 01:06:25
      • ですね、消している御方はコミュニケーションを取る気がさらさら無いようですし、相手にしないのが賢明だと思います。良識のある人たちによって、より良いページになれば幸いですね。 -- 2016-12-23 (金) 01:15:41
      • sandboxの「test2」に修正案。そもそも無闇な削除は指針で真っ先に書いた「独善的な記述の削除」にあたります。用語集について特筆する必要もありませんが、特に起こりやすいので、一応は書いておきたいです。 -- 2016-12-23 (金) 01:23:38
  • 編集のガイドライン、現実の城情報の折りたたみ基準は、テンプレート/城娘に記述していることなので追記。 -- 2016-12-21 (水) 10:57:27
  • ごめん、言い出しっぺの法則かと納得して編集のガイドラインページをなんとかしようとしていたけど頭が働かなくなってきたので投下してしまう。まだ推敲だと思って議論してくれるとありがたい。 -- 2016-12-18 (日) 03:59:38
    • 指針を書いた者ですが、「はじめに」に「また、些細な修正でも~」、「ページを編集する際の指針」に「ネタのつもりで~」と追記した他、編集上の装飾や日本語的な推敲を行ないました。未実装の城情報については、他人が時間をかけて書いた文章を削除することによる弊害をよく理解してない人がいるようですが、どうしましょうかね。それ以外はこんな感じで良いと思います。 -- 2016-12-18 (日) 08:49:43
      • 良いと思います、今後とも監修よろしくお願いします。 -- 2016-12-18 (日) 08:54:17
      • 推敲・装飾ありがとうございます。未実装の文章削除についての私見ではイチイチ気にする人の考えが理解できないので良い言葉が出ません。ガイドラインをこれで決定とすると「一部の人が勝手に決めた」と言い出されかねないので数日は様子見をしたいです。あと「〇〇の件について」とか書き忘れがないかも気になっていますのでご意見も頂きたい所です。 -- 2016-12-18 (日) 20:05:58
      • 非常によく考慮された文章ですし、問題ないと思います -- 2016-12-18 (日) 21:12:06
    • このページの上部の指針も合わせて修正しましたが、編集のガイドラインページを使うことになったら消してください。 -- 2016-12-18 (日) 22:21:45
    • 現実の城情報についてはまだ分かりにくいのかな。正しい歴史知識を持った人が修正してくれる分には、無言でも何も問題ないと思っているのだけど。あと一言一句違わずwikipedia等から引用してるのは、個人的には一から書き直したい。それは「引用文だから書き直した」とコメントに残すようにすればいいかな。 -- 2016-12-19 (月) 00:16:58
      • Wikipedia丸写しのページってどれくらいあるのかな。 -- 2016-12-19 (月) 00:40:49
      • RE以降は手直ししてるので問題ないと思うけど、たとえば坂本城なんかは最後の一文以外は丸写しかな。そういうのは書いた人も思い入れとかないだろうし、問答無用でもいいと思うけど、独善的と思われそうな気もするんで、コメント残した方が良いのかなあと。 -- 2016-12-19 (月) 00:58:58
      • Wikipediaは引用元を記載さえすれば複製が認められているので、丸写しそのものに問題は無い。あとは編集者と閲覧者との感情の問題になるから、長ったらしいだとかキャラと関係ない記述を整理できれば良いね。 -- 2016-12-19 (月) 01:03:09
      • 逆に言えば丸写しした場合は引用元を記載する必要があるということか -- 2016-12-19 (月) 01:12:33
      • 坂本城は一時期長文の被害にあったしね -- 2016-12-19 (月) 01:18:06
      • 丸写しの是非を問うているわけではないが、個人的な見解を言わせてもらえば、城プロ民から見た現実の城はどうなのかという点に主眼を置くべき。現実の城について知りたいなら自分で調べればいいという意見にも一理あるが、それなら尚更城プロのwikiに写す意味はないと思う。引用については、ガバガバなルールでやってるところはあるな……。 -- 2016-12-19 (月) 01:18:38
      • 了解、その方針でいくか -- 2016-12-19 (月) 01:19:52
    • 用語集問題は議論が止まったようなのでsandboxの「test2」に掲載されている修正案を採用。冒頭に注意書きをコメントアウト状態で追加。つまりガイドラインページを編集しようとした人しか見えない注意書き。問題が無ければ年明けにでもメニューバー入りさせようかと思います。 -- 2016-12-25 (日) 23:38:52
      • 了解です、特に反論もなく収まってよかったです。 -- 2016-12-25 (日) 23:41:15
    • MenuBarに反映させました。 -- 2017-01-01 (日) 00:09:05
      • ありがとうございます、これで確定ですかね -- 2017-01-01 (日) 00:12:40
  • また勝手ながら鈴のアイコンを作りました。良きデザインがあれば差し替えお願いします。 -- 2016-12-30 (金) 18:51:15
    • お疲れっす!それにしてもこんなに武器種が増えるとは! -- 2017-01-01 (日) 09:38:50
  • あけましておめでとうございます、編集されている方々お疲れ様です。盛岡城の、現実の城情報部分「盛岡城の復元を目指し~」のリンク先が変更になっていました。改訂できる方お願い致します。新リンク「http://www.city.morioka.iwate.jp/shisei/midori/koen/1010484.html」 -- 2017-01-01 (日) 21:27:16
    • 盛岡城のページ充実してんね -- 2017-01-01 (日) 21:37:27
    • あけまして修正完了でございます。 -- 2017-01-01 (日) 21:39:41
      • お早い対応ありがとうです。地元城ですし盛岡城ちゃんの復元が実現したらいいなぁ。 -- 2017-01-01 (日) 22:23:09
  • sandboxでやってみたのですが、表をスマホで見た場合、横にスクロール可能する指定ができるようです。場所によっては便利になる気がします。PCで見た場合に変化はありません。 -- 2017-01-04 (水) 16:05:05
    • 所々で使ってみていいかも。まず少なく使ってみて反応を見るってのはどうですかね。 -- 2017-01-05 (木) 22:54:44
    • 今回の堅固なる異邦の守護者天下統一に適応させてみました。様子を見ようと思います。 -- 2017-01-10 (火) 16:39:55
  • お邪魔します。ちょっと意見等知恵をお貸しください。丸岡城の「ゲーム上の性能・評価」の部分に、同ページのコメント欄にて見られた城娘との「比較評価」を載せようかと思っているのですが、「比較評価」自体その意義が怪しいので載せようかどうか迷っています。載せたい理由としては先ず①自分が丸岡城が好きなので内容を充実させたい。②コメント欄に他の城娘と比較して使えるかなどの質問が散見された為、指標となる比較評価を載せたい。③他人の言葉ですが、wikiとして初心者に分かりやすくすべき。この辺が理由となります。一応載せる場合は「性能・評価」の欄の下部に折り畳む形で載せる予定です。今から1日待って賛成或いはどちらでも良い。が多数なら一先ず載せてみて様子を見る。反対多数ならそもそも載せません。よろしくお願いします。因みに、文言は差分チェッカーからID:611334で検索してみてください。該当欄の編集ページに格納してあります。 -- 2017-01-09 (月) 21:34:26
    • 文言そのものは構わん気がするが、この手の比較はモメやすいからなぁ。ちょっと不安はあるが「wikiだしやってみれば?」という消極的な賛成 -- 2017-01-09 (月) 21:51:16
      • そうなんですよね。いるいらないにしても、書かれた内容にしてももめやすいのがネックなんですよね。賛成ありがとうございます。(木主) -- 2017-01-09 (月) 21:53:59
    • 運用ベースの軽い比較ならさておき半分以上が「安土城、竹田城、宇都宮城の説明」となってて、そこまで他の城をがっつり評価する必要あるのかなと思うけれど、と言って他に適当な場所がないし折り畳みでと言うならいいんじゃないかな? ただ最後の遊びは必要かねぇ、そう言う線引きがきちんとされてないのは気になる。 -- 2017-01-09 (月) 22:06:22
      • 「比較対象の城娘」の説明になっているというのは耳の痛い話です。自身の国語力が低いせいか上手い文言が浮かばずこうなってしまいました。載せる場合はもうちょっと絞ってみます。後、最後のネタは完全に面白半分で書いてましたね。線引きですか…何か参考になるページはありますでしょうか?(木主) -- 2017-01-09 (月) 22:16:51
      • 躑躅ヶ崎館の評価は、貴殿と同じように城に対する愛から来る文章だと思う -- 2017-01-09 (月) 22:20:15
      • 法術高レアの性能比較を載せると言う趣旨ならば始めはそこを守らないと「何の比較評価を載せる気なのか?」がぼやける。逆に最初から「法術の比較評価でなくキャラ性など全般の他の城との比較評価全て」を書くという主旨なら流石にそれはコメ欄のログで足りるとおもう。[枝] -- 2017-01-09 (月) 22:32:51
      • 2葉さん。躑躅ヶ崎館のページ確認してきました。確かに愛情あふるる内容でしたね。文言の書き方も躑躅ヶ崎館を前面に押し出すようで参考になります。2枝さん。丁寧にありがとうございます。他の城娘のページも幾らか見て参りましたが、ネタは書いていても少量にとどめ、淡々と評価を書いてあったりして少し自分が恥ずかしくなりました…折り畳んでまで「性能の比較評価」を書くのであればその趣旨は守るべきですね。本当にありがとうざいます。 -- 2017-01-09 (月) 22:46:38
      • こちらこそ口煩いコメントで申し訳ない。[枝] -- 2017-01-09 (月) 22:56:20
    • 私情により一旦落ちます。戻るのは翌日の22時近くになるかと、掲載には1日待つと書きましたが、別に急ぐことでもなし場合によっては延期しますので、また、ご意見等よろしくお願いいたします。(木主) -- 2017-01-09 (月) 23:16:29
      • あらま、コメ増えなかったか…ポジティブに捉えるならそんなに難しく考えなくてもいいってとこかな…?「掲載の意図」「丸岡城の評価」「性能・評価の欄全体のネタの配分」をもちっと考慮しつつ書いてみようと思います。1枝さん、2枝さん、2枝2葉さんありがとうございました。 -- 2017-01-10 (火) 22:05:17
      • いや、コメ増えなかったかって、本人が不在って自分から言ってるのに増えることないでしょうに。意見が欲しいならそうと明言しておくといいですよ。というか。よっぽど素っ頓狂なこと書かない限りは問題ないし、wikiというのは皆で編集していく場なんだから、自分一人で何とかしようと気負うことのないようにお願いしますね。 -- 2017-01-10 (火) 22:30:44
  • 投票所ですが、投票方法の画像は必要でしょうか?人気投票イベントである以上誘導ととられかねない画像は貼るべきでないと考えているのですが。 -- 2017-01-24 (火) 21:09:25
    • 印象操作や工作だと判断できるなら問題だけど、現状だと問題とは言えないと思う。画像の必要性に関しては所領見れば分かることだから無くても問題はないと思う。 -- 2017-01-24 (火) 21:34:46
    • 編集を担当してる方が信貴山城が好きなんだなー、くらいにしか思わないかな?あとはちょっと露骨だから、信貴山には入れないでおこうって気はちょっとあったりする。 -- 2017-01-24 (火) 21:36:49
    • 必要か否かと言われると、ちょっとごちゃごちゃしたUIで分かりにくさもあるので必要だと思いますが、巨大化ボタンを使えば城娘のいないスクリーンショットも撮れるので画像を差し替えるならそれでもいいかと。 -- 2017-01-24 (火) 21:50:29
      • いい案だなと思ったらなんか殺風景になりました。 -- 2017-01-24 (火) 22:32:07
      • これはこれですんごい殺風景だな・・・ -- 2017-01-24 (火) 22:37:20
      • まあ問題点は解消できるのでこっちにしときますね。 -- 2017-01-25 (水) 07:27:07
      • 少しキツい言い方だけど、これが本来あるべき姿かと。人気投票期間中だからこそ公平でありたい。 -- 2017-01-26 (木) 11:17:39
  • wikiトップページの注目城娘招城 -壱-が変わってないね。(変え方わからん) -- 2017-01-26 (木) 22:24:25
    • 報告見つけたのでやっといたけど、いつもの人じゃないんで何か間違えてたらすんません -- 2017-01-26 (木) 22:54:05
      • 乙です!大丈夫そうですぞ -- 2017-01-28 (土) 00:47:30
  • たけし城のコメント欄にスパムって言うんだっけかが張られていました。ID: 826651 ID: 826654 ID: 825190 こんなのは問答無用だと思って削除したけど一応報告しておきます。 -- 2017-01-27 (金) 17:59:59
    • 乙です。即刻ブラックリスト入りを検討するレベルだと思うので、今後も一応報告はあった方がいいと思います。 -- 2017-01-27 (金) 18:05:10
    • また沸いてるねー。とりあえず通報 -- 2017-01-28 (土) 21:33:35
      • 削除しておきました。ID:841044、ID:841046。IPは前のと別みたいなので焼石に水かもしれないけど、管理人さん見てたら、ブラックリストお願いします。 -- 2017-01-28 (土) 21:35:38
    • 宣伝に使われていたURLをNGワードとして登録しておきました。 -- 管理人? 2017-01-29 (日) 12:16:57
      • 対応ありがとうございます -- 2017-01-29 (日) 13:47:42
  • ここんとこ城娘ページのステータスのとこが開いたり閉じたりしてるの何なんだろう -- 2017-01-28 (土) 21:36:06
    • それと空の差分もちょっと不気味だよね、何も編集しないでページ更新だけしてるって事なんかな -- 2017-01-28 (土) 22:46:39
      • 空更新とか広告業者のクリックbotでも徘徊してるのかな -- 2017-01-29 (日) 01:10:36
    • 結構前から見かけてるわ。当方の知識不足もあってなにやってるのかよく判らないのだけど、それでなにか問題が起こったみたいな報告もないから流してる。空差分は行改変や履歴確認用に上げたりしてるのかなと思ってた。 -- 2017-01-28 (土) 23:04:52
    • 差分チェッカーには出てても最新のには出てこないから管理人さんが何かしているんだろうと思い込んでたけど -- 2017-01-29 (日) 02:30:03
      • あ、これ空更新の方ね -- 2017-01-29 (日) 02:40:04
    • 通報ボタン押してみたら6種類以上のIPでコレをやってるみたい。5つ目くらいで大抵通報済みになるけど、1つ2つ押した程度じゃまるで編集合戦にも見える。 -- 2017-01-29 (日) 09:42:01
      • 試してみたら0時からのだけでも10個くらいIPあったな。自動生成で巡回してるっぽいからしらみつぶしのイタチごっこしか手がないな。 -- 2017-01-29 (日) 10:02:07
      • 少なくとも善意は無いね。善意あって「〇〇という理由で書き換えてる」ってんなら、こんなにIP変えて行う必要ないし、ここで疑問な話題になった時点で説明に来ると思う。 -- 2017-01-29 (日) 10:09:30
    • メニューのコメント履歴つぶして議論の活発化を妨害とか? -- 2017-01-29 (日) 10:12:55
      • ガンダムオンラインのswikiん所にも同じようなのが出てる。(ページ一番下のHOT!の所から見てきた)この表組みの方を狙った何らかの攻撃じゃないかな -- 2017-01-29 (日) 10:42:47
    • 調べてみたら「search.msn.com」のボットでした。ホスト規制で対応しておきます。 -- 管理人? 2017-01-29 (日) 12:14:01
      • 対応感謝です -- 2017-01-29 (日) 12:23:07
    • また再発しているね。ホントいたちごっこのしらみつぶししか手がない。管理人さんに張り付いて貰うわけにもいかないし、俺らで見つけ次第通報で仮BLに突っ込むしかなさそう? -- 2017-01-30 (月) 02:00:14
      • 一つ一つは普通に編集してても起こり得るから誤通報になり得るな。編集するときコメント残すか……? -- 2017-01-30 (月) 10:27:58
      • 通報を確認しながらその都度ホスト規制しておきますので通報でお願いします(仮BLまで追い込まなくても1件の通報でOKです)。IPは違いますがホストはそれ程数も多く無さそうですし悪意も無さそうなので早めに治まると思います。 -- 管理人? 2017-01-30 (月) 14:16:16
      • お手数かけます。数件の合間に入ってくるくらいなら普通に発生した物と考えて、しつこく入ってくるなら通報って感じですかね -- 2017-01-30 (月) 14:32:25
  • 仮に置いておいた「編集する際の指針」が残っていたので削除し、同様の内容は編集のガイドラインにありますので、そちらに誘導する形としています。 -- 2017-01-29 (日) 01:13:05
  • レベリングのページにて添付したファイルに作成ユーザーが残ったままアップしてしまいました。申し訳ありませんが、レベリングへの添付の最高取得経験値.xlsxを削除していただければと思います。コピーの方は問題ありません。 -- 2017-01-29 (日) 05:38:55
    • 削除しておきました -- 管理人? 2017-01-29 (日) 12:10:15
      • ありがとうございます。 -- 2017-01-29 (日) 12:55:38
  • 旧城プロのデータで現在は無関係になっている「近代改築」や「普請」の項目とかに書き込んでいる人が居たので上記ルール内で消しました。冗談でやってる人ならわたしゃ良いんだけど、ぐぐった検索ワードなんかで飛び込んだ迷子とかだと混乱するかなと。(差分チェッカーで見ていたら物凄く私自信が荒らしっぽかったので弁明に) -- 2017-01-31 (火) 02:43:38
    • ちなみに、私はRE時代に入ってからの迷子な発言辺りからはルール的には残さにゃマズイかな? と思って残していたけど誰か消しちゃったみたいですね。 -- 2017-01-31 (火) 02:59:35
  • 動画を貼るときは、動画のコメント欄で「wikiで紹介してます」と書いてくれるとありがたい。いつも動画を貼ってる殿はさすがに大丈夫だと思うけど、なりすまし(本人の振りをした晒し行為)を疑わないといけないから。動画に限らず、自分のブログを紹介するとかでも。 -- 2017-02-02 (木) 00:52:13
    • あ、他人の動画を他人の動画と分かるように貼るのは良いと思います。Youtubeやニコニコなら、他のサイトにリンクを貼られることも想定しているはずだから。他の動画サイトだと、規約がどうのとかあるかもしれないけど。 -- 2017-02-02 (木) 00:57:17
  • メニューから投票所無くなってないですか?今は開催されてないですが、現状としてページに行く方法が無いと思うのですが。 -- 2017-02-08 (水) 09:26:53
    • 推し娘がハブれた為の嫌がらせですかねぇ。復帰させておきました。 -- 2017-02-08 (水) 09:32:51
    • いや、イベントが終了したから外しただけですよ。緊急出兵のページから「新規イベント」にある名城番付-冬の陣-のページに行く事で投票所に到着する事ができます。 -- 2017-02-08 (水) 09:48:50
      • 投票結果に関連したイベントや配布の流れがまだ継続してるし、ページ見たい人だっているだろうし(自分も見たい)そんなにすぐはずさなくてもいいんじゃないかな。場所はシステムから移すなりしてもいいとは思うけど。 -- 2017-02-08 (水) 10:07:06
      • まあ「外し忘れてる」と思って消しただけですので、まだ見たいという人が居るならこうじゃないかと -- 2017-02-08 (水) 10:34:34
      • 「投票所」は「名城番付-冬の陣-」の下に紐づいているわけではなく、「名城番付-冬の陣-」で「投票」がたまたま行われたわけだから残しておかなきゃだめですね。 -- 2017-02-08 (水) 13:21:05
      • どういう事です? 冬の陣が無ければ投票札は手に入らないし、残った投票札も消えたし、冬の陣終了と同時に所領画面から投票所も消えて結果報告に向かうバナーが残されただけなのに紐付いてないってのは分からないです。説明をお願いします。 -- 2017-02-08 (水) 14:55:38
      • 「夏の陣(仮)」が来たらまた「投票所」が設けられるだろうから「名状番付-冬の陣-(緊急出兵)」のではないって事だろうね。「名城番付(公式人気投票)」ってイベの下に「冬の陣」と「投票所」が紐付いていて、名城番付に関連したチョコ配布やイメージ武器などの件はまだ継続中だから冬の陣が終っても投票所を消すのは早いって話かと。 -- 2017-02-08 (水) 16:08:25
お名前:

  URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White   (^^)(^-^(^Q^(..;(^_-(--;(^^;(T-T&heart; hintadv


ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS