八幡山城 のバックアップ(No.2)
現実の城情報
天正13年(1585年)、羽柴秀吉の紀州攻めや四国攻めの戦功により近江八幡43万石を得た秀吉の甥・秀次が標高271.9メートルの八幡山に築いた城。城郭部分・居館部分に分かれており、山頂に城郭部分が配置された。 続きをクリックで表示 しかし、秀次は天正18年(1590年)に織田信雄が下野国烏山2万石に減封されると清洲城に移封となり、代わって京極高次が入城し、秀吉との不和により文禄4年(1595年)に秀次は切腹した。
コメント
|
Published by (C)DMMゲームズ
コメントはありません。 Comments/八幡山城?