川越城 のバックアップ(No.1)

現実の城情報 Edit

長禄元年(1457年)に扇谷上杉持朝が古河公方に対抗するため、太田道真(資清)・道灌(資長)父子に命じて武蔵国河越に築城した城。
日本100名城関東七名城の一つに数えられ、三大奇襲戦の一つ、河越夜戦が起きたとされる城として有名である。
城内の三芳野神社に「初雁の杉」があり、毎年同じ時期に北から初雁が飛来し杉の真上で三声鳴き三度回って南に飛び去ったという故事から別名を初雁城、また城内に「霧吹きの井戸」という井戸があり、普段は蓋をしておくが危急の際は蓋を開くと霧が城を隠したという伝承から霧隠城の別名もある。
なお川越城は築城から長く河越城であり、改名したのは徳川以降であるがここでは川越城で統一する。


築城後は扇谷上杉家の武蔵における居城として、足利古河公方との抗争(享徳の乱)、山内上杉家の武将長尾景春の反乱、道灌謀殺後の扇谷・山内両上杉家の対立(長享の乱)などにおいて有力な拠点として用いられた。


所在地埼玉県川越市郭町2丁目
現存状態本丸御殿、櫓跡、曲輪、堀、土塁など
城郭構造連郭式平山城

コメント Edit

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • 昨日ひょっこり10連から出てきたけど、この性能、デバフの鬼ってやつかな? -- 2020-07-17 (金) 09:35:26
  • 川越城の七不思議が採用されたかー、文字通り7にまつわる特技や計略を持ってたら面白そうだね -- 2020-08-11 (火) 13:28:31
  • 星6キタデ!肝試しぃいい!って思ったらコッチだったでござる、なんの嫌がらせか -- 2020-08-11 (火) 17:11:21
  • 今回のアプデでアンボと同程度になったな。計略を全く使わないなら気消費を考えてアンボがいいけど計略を有意に使えるなら川越がいいし丁度いい調整だと思うよ。 -- 2020-10-27 (火) 21:19:34
    • 確かに差は縮まったけどアンボは複数属性だからなぁ… -- 2020-10-28 (水) 03:58:08
  • おしれき登場おめでとう。別名の霧隠城・初雁城が公式で扱われたし別名実装期待していいよね?動画でも触れられてたけど伊豆守信綱モチーフで来れば、実装済みなら寛永江戸や島原とイベントがあったりするといいね -- 2021-09-25 (土) 23:30:24
  • 隠密強いやん!って思ったら他にタゲが行くから思ったより使いにくい奴 -- 2021-10-06 (水) 03:24:52
  • コトㇽ&延岡&シェーンブルンあたりとセットで出して自軍絶対守る軍作るの楽しそう -- 2022-01-16 (日) 13:20:54
  • 流石に今の環境だと攻撃1.4倍のUPは低く感じるわ。五稜郭のバフを貰ってるときは言わずもがなですが、普通に1.3倍の自己バフが多くなってきてるので使っても変わらないキャラが多い。25%も5%しか変わらんしね。いっそ射程内のキャラ攻撃+100とかの方がよかったわ。 -- 2022-10-08 (土) 02:33:12
  • まさかの裏化、これは期待しちゃうな -- 2023-01-21 (土) 10:25:10
    • 故郷が川越なんだが、肝試しで終わりだろうなと思ってたんで本当まさかの裏だった -- 2023-01-21 (土) 15:21:57
  • 地元の城だから欲しいんだけど、全然機会がない……後忍城も……城姫だと簡単に手に入るのに… -- ? 2025-05-14 (水) 18:57:17
お名前:

  URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White

*1 大永3年(1523)頃名乗りを変える


ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS