御城プロジェクトRE 城プロRE 攻略 Wiki
[
Front page
|
Reload
|
New
]
サイト内検索
:
[
差分チェッカー
]
[
アップローダー
]
桃太郎電鉄 昭和 平成 令和も定番!?
Tweet
Top
> 検証
Edit of
検証
#contents 情報を持ち寄って検証を行うページです。 //#comment *各種集計 [#wd85e41d] **築城イベント集計 [#ab81b27d] 築城アイテムを集めて特殊築城するタイプのイベントで、どのくらいの確率で☆5が出るのかを 有志でデータを持ち寄って集計しているページです。 築城素材200を使う築城イベントでは、築城Lv毎の☆5出現率に有意な差は無いとされています。 #br 直近の集計:「[[岐阜城築城集計]]」 築城及び結果入力はイベント終了後も行えます。 #region("各築城イベント集計ページ") [[多気城&プファルツ城築城集計]] [[唐津城&高鍋城築城集計]] [[安平古堡&栗橋城築城集計]] [[石垣山城&レーヴェンブルク城築城集計]] [[苗木城&名胡桃城築城集計]] [[大多喜城&百地丹波城築城集計]] [[ピザ&C.C.築城集計]] [[北ノ庄城&松坂城築城集計]] [[岩櫃城&麗江古城築城集計]] [[墨俣城&長谷堂城築城集計]] [[四稜郭&スピシュ城築城集計]] [[鶴ヶ岡城&天童城築城集計]] [[佐賀城&新宮城築城集計]] [[雑賀城&明石城築城集計]] [[前橋城&古河城築城集計]] [[三原城&岩国城築城集計]] [[多聞山城&丹波亀山城築城集計]] [[備中高松城&津山城築城集計]] [[肥後千葉城&隈本城築城集計]] [[丸山城&中津城築城集計]] [[伊丹城&有岡城築城集計]] [[津和野&吉田郡山城築城集計]] [[結束の矢集計]] [[オレンジ&ゼーランディア築城集計]] [[赤煉瓦集計]] [[深志/松本城築城集計]] [[岐阜城築城集計]] #endregion #br **☆5ドロップイベント集計 [#j63d0650] ☆5城娘がドロップするイベントでドロップ率の集計をしています。 #region("各☆5ドロップイベント集計ページ") [[春を迎えて吉兆芽吹く集計]] : ☆5[正月]一条小山城のドロップについての集計用ページです。 [[聖夜を翔る夢見鳥集計]] : ☆5[聖夜]四稜郭のドロップについての集計用ページです。 [[甘露求める悪戯夜行集計]] : ☆5[ハロウィン]平遥古城のドロップについての集計用ページです。 [[願いは泡沫の月夜に集計]] : ☆5[お月見]備中高松城のドロップについての集計用ページです。 [[冷涼誘う夕闇の集計]] : ☆5[肝試し]三木城のドロップについての集計用ページです。 [[ぱっかーんしやがれ!集計]] : ☆5[夏]甘崎城のドロップについての集計用ページです。 [[悲哀肯う嫁入り狐集計]] : ☆5[花嫁衣装]山形城のドロップについての集計用ページです。 [[甘美に彩る情の調味集計]] : ☆5[バレンタイン]大洲城のドロップについての集計用ページです。 [[嘉月子日の睦び集計]] : ☆5[正月]宇都宮城のドロップについての集計用ページです。 [[同工異曲の聖誕祭集計]] : ☆5[聖夜]エステンセ城のドロップについての集計用ページです。 [[薄闇照らせし南瓜の灯]] : ☆5[ハロウィン]フランケンシュタイン城のドロップについての集計欄を含むイベントページです。 [[幽けき冷の肝試し]] : ☆5[肝試し]帰雲城のドロップについての集計欄を含むイベントページです。 [[盛夏の島へめんそーれ!]] : ☆5[夏]浦添城のドロップについての集計欄を含むイベントページです。 [[華燭の典と偽りの花嫁集計]] / [[華燭の典と偽りの花嫁]] : ☆5[花嫁衣装]秋田城のドロップについての集計用ページと集計欄を含むイベントページです。 [[異界門と運命の観測者]] : ☆5フェイリスのドロップについての集計欄を含むイベントページです。 [[異界門とお菓子の魔女]] : ☆5美樹さやかのドロップについての集計欄を含むイベントページです。 #endregion #br **武器イベント集計 [#t473115f] 特別戦功で限定武器が入手できるタイプのイベントで、霊鋼および上級霊鋼が出る確率を調べているページです。 //''現在進行中のイベント'' //''現在進行中イベントの検証作業は行われておりません'' //更新頻度が低いページだし、↑を書いておくと紛らわしい気がする。 #region("過去のイベント検証ページ") [[選ばれし城娘と秘伝武具 壱の陣 霊鋼集計]] [[討伐武将大兜!福島正則霊鋼集計]] [[討伐武将大兜!黒田長政霊鋼集計]] [[討伐武将大兜!前田利家霊鋼集計]] #endregion **その他の集計 [#i5ed2273] //''現在進行中のイベント'' //[[華燭の典と偽りの花嫁集計]] [[検証/集計]] : イベント以外での集計用ページです。 //''現在集計中のデータ'' //-「蔵防衛戦 ~神娘の巻~」と「極・蔵防衛戦 ~神娘の巻~」それぞれでの神娘ドロップ率 //- 城娘合成の大成功・超成功の確率 //- #region("過去に行われた検証ページ") [[要石集計1周年記念キャンペーンの陣]] : 蔵防衛戦と大隅の要石ドロップについての集計用ページです。 [[1周年記念!超特殊築城集計]] : 通常築城で要石を多数消費して行われる特殊築城キャンペーンの集計です。 #endregion *城娘の攻撃速度に関する調査 [#r65a3537] 城娘の攻撃を録画し、攻撃間隔が何フレームか調査を行う。 なおゲーム自体は30fpsで動作しているとの報告がある。 -2018年1月16日のアップデートで以下の表記に改められた(性能に変化なし) 攻撃速度上昇 → 30%上昇 攻撃速度やや上昇 → 20%上昇 攻撃速度若干上昇 → 10%上昇 **実測値 [#m551d9c2] 実際に測定されたデータはこちら。 -武器・装備別のフレーム数一覧 最新版 (30fps) #table_edit2(,table_mod=close){{ |>|武器・装備別|>|>|CENTER:基本|>|>|>|>|>|>|CENTER:攻撃速度 [攻撃F]|>|>|>|>|>|>|CENTER:特技・計略 [合計]|>|>|CENTER:石垣山・福知山|>|>|CENTER:姫路城|h |>|~|CENTER:攻撃|CENTER:隙|CENTER:合計|5%|10%|15%|20%|25%|30&|35%|5%|10%|15%|20%|25%|30%|35%|攻撃|CENTER:隙|合計|攻撃|CENTER:隙|合計| |>|武器・装備別|CENTER:攻撃|CENTER:隙|CENTER:合計|5%|10%|15%|20%|25%|30&|35%|5%|10%|15%|20%|25%|30%|35%|攻撃|CENTER:隙|合計|攻撃|CENTER:隙|合計|f |>|~|>|>|CENTER:基本|>|>|>|>|>|>|CENTER:攻撃速度 [攻撃F]|>|>|>|>|>|>|CENTER:特技・計略 [合計]|>|>|CENTER:石垣山・福知山|>|>|CENTER:姫路城| ||LEFT:|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|RIGHT:|c |&ref(画像置場/刀.png,nolink,80%);|刀|19|22|41|||17|16||||||39|38||||10|11|21|||| |~|刀(20%上昇)|16|22|38|||14|13||||||36|35||||9|11|20|||| |~|刀(30%上昇)|15|22|37|||13|13||||||35|35||||8|11|19|||| |~|さやかの剣|37|22|59||||||||||||||||||||| |~|ちゅんちゅん丸|19|16|35||||||||||||||||||||| |>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#ccc):| |&ref(画像置場/槍.png,nolink,80%);|槍|23|30|53|||20|19||||||50|49||||12|15|27|||| |~|槍(20%上昇)|19|30|49|||17|||||||47|||||10|15|25|||| //|~|槍(30%上昇)||30|||||||||||||15||||| |~|利家の巨槍|40|30|70|||||||||||||||21|15|36|||| |~|両刃櫃槍&br;ニライカナイ|57|30|87||||||||||||||||15||||| |~|真・幸村の朱槍[改]|25|30|55||||||||||||||||||||| |~|真・利家の巨槍[改]|28|30|58||||||||||||||||||||| |>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#ccc):| |&ref(画像置場/槌.png,nolink,80%);|槌|27|30|57|||23|||||||53|||||14|15|29|||| |~|槌(20%上昇)|22|30|52||||||||||||||||15||||| //|~|槌(30%上昇)|25|30|55|||22|||||52|||13|15|28|||| //|~|義弘の暴槌|52|30|82||||||||||||15||||| |>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#ccc):| |&ref(画像置場/盾.png,nolink,80%);|盾|24|30|54|||21|||||||51|||||13|15|28|||| |~|氏康の獅盾|42|30|72||||||||||||||||||||| |~|真・氏康の獅盾[改]|27|30|57||||||||||||||||||||| //|~|盾(20%上昇)||30|||||||||||||15||||| //|~|盾(30%上昇)||30|||||||||||||15||||| |>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#ccc):| |&ref(画像置場/拳.png,nolink,80%);|拳|32|19|51|||28|||||||47|||||17|9|26|||| |>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#ccc):| |&ref(画像置場/投剣.png,nolink,80%);|投剣|24|18|42|||||||||||||||13|9|22|||| |~|投剣(20%上昇)|20|18|38||||||||||||||||||||| |~|元親の荒刃|47|18|65||||||||||||||||||||| |>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#ccc):| |&ref(画像置場/弓.png,nolink,80%);|弓|19|18|37|||17|||||||35|||||10|9|19|||| |~|弓(10%上昇)|17|18|35|||15|||||||33|||||9|9|18|||| |~|弓(20%上昇)|16|18|34|||14|||||||32|||||9|9|18|||| |~|弓(30%上昇)|15|18|33|||13||12|||||31||30|||8|9|17|||| |~|弓(35%上昇)|14|18|32||||||||||||||||||||| |~|昌景の赤弓|48|18|66|||||38|||||||56||||9||||| |~|真・昌景の赤弓[改]|40|18|58||||||||||||||||||||| |~|元就の謀弓|69|18|87||||||||||||||||9||||| |~|真・元就の謀弓[改]|40|18|58||||||||||||||||||||| |>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#ccc):| |&ref(画像置場/石弓.png,nolink,80%);|石弓|24|24|48|||21|20||||||45|44||||13|12|25|||| |~|石弓(20%上昇)|20|24|44|||18|||||||42|||||11|12|23|||| //|~|石弓(30%上昇)||30|||||||||||||15||||| |~|石弓(連弩)|42|24|66|||36|35||||||60|59||||22|12|34|||| |~|石弓(無双)|46|24|70||||||||||||||||||||| |~|多賀柵弩|47|24|71||||||||||||||||||||| |~|正則の剛弩|38|24|62|||||||||||||||20|12|32|||| |~|龍顎連弩|57|24|81||||||||||||||||12||||| |~|元戎|32|31|63||||||||||||||||||||| |~|真・景勝の雀弩&br;(30%上昇/30%短縮)|19|16|35||||||15|14||||||31|30||||||| |~|真・景勝の雀弩[改]&br;(35%上昇/35%短縮)|18|15|33||||||||||||||||||||| |>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#ccc):| |&ref(画像置場/鉄砲.png,nolink,80%);|鉄砲|29|27|56||||||||||||||||||||| |~|鉄砲(10%上昇)|27|27|54||||||||||||||||||||| |~|鉄砲(20%上昇)|24|27|51||||||||||||||||||||| //|~|鉄砲(30%上昇)||30|||||||||||||15||||| |~|鉄砲(連装)|74|27|101||||||||||||||||||||| |~|鉄砲(回転)&br;氏郷の燕砲|94|27|121||||||||||||||||||||| |~|白鷲の大筒|27|24|51||||||||||||||||||||| |~|三成の烈砲|52|27|79||||||||||||||||||||| |~|真・三成の烈砲[改]|40|27|67||||||||||||||||||||| |~|滅・ガトリング砲[改]|86|27|113||||||||||||||||||||| |~|賀正門松砲|104|27|131||||||||||||||||||||| |~|真・氏郷の燕砲[改]|122|27|149||||||||||||||||||||| |~|五雷神機|134|27|161||||||||||||||||||||| |~|四星の祝砲|29|72|101||||||||||||||||||||| |>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#ccc):| |&ref(画像置場/大砲.png,nolink,80%);|大砲|42|45|87|||||||||||||||22|22|44|||| |~|大砲(20%上昇)|35|45|80|||||||||||||||18|22|40|||| //|~|大砲(30%上昇)||45|||||||||||||22||||| |~|長政の激砲|67|45|112||||||||||||||||22||||| |>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#ccc):| |&ref(画像置場/法術.png,nolink,80%);|法術|42|30|72|||36|35||||||66|65||||22|15|37|||| |~|法術(20%上昇)|35|30|65|||30|||||||60||||||15||||| |~|真・直家の毒扇|62|30|92||||||||||||||||||||| |~|真・直家の毒扇[改]|52|30|82||||||||||||||||||||| |~|天平宝物筆(20%短縮)|42|24|66||||||32|31||||||56|55||||||| //|~|法術(30%上昇)||30|||||||||||||15||||| |>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#ccc):| |&ref(画像置場/杖.png,nolink,80%);|杖|37|30|67||||||||||||||||||||| |>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#ccc):| |&ref(画像置場/歌舞.png,nolink,80%);|歌舞|62|60|122|||54|52||||||114|112||||32|30|62|||| //|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#ccc):| //||||||||||||||||| |>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#ccc):| |&ref(画像置場/祓串.png,nolink,80%);|祓串|32|30|62||||||||||||||||||||| //|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#ccc):| //||||||||||||||||| }} //|~|名称|攻撃|隙|合計||||||||||||||||||||| &br; //2020/5/26日のアップデート前のデータ //|~|石弓(無双)|57|24|81|||49|47||||||73|71||||29|12|41|||| //|~|多賀柵弩&br;龍顎連弩|57|24|81||||||||||||||||12||||| //|&ref(画像置場/鉄砲.png,nolink,80%);|鉄砲|37|30|67|||32|31||||||62|61||||19|15|34|||| //|~|鉄砲(10%上昇)|33|30|63||||||||||||||||||||| //|~|鉄砲(20%上昇)|31|30|61|||||||||||||||16|15|31|||| //|~|鉄砲(30%上昇)||30|||||||||||||15||||| //|~|鉄砲(連装)|82|30|112|||71|68||||||101|98||||42|15|57|||| //|~|鉄砲(回転)&br;氏郷の燕砲|102|30|132|||88|85||||||118|115||||52|15|67|||| //|~|白鷲の大筒|33|27|60||||||||||||||||||||| //|~|三成の烈砲|62|30|92|||||||||||||||32|15|47|||| //|~|真・三成の烈砲[改]|52|30|82||||||||||||||||||||| //|~|滅・ガトリング砲[改]|92|30|122||||||||||||||||||||| //|~|賀正門松砲|113|30|143||||||||||||||||||||| #region(武器・装備別のフレーム数一覧 上昇率換算) -通常時の基本合計に対する実際の上昇率 #table_edit2(,table_mod=open){{ |>|武器・装備別|基本|>|>|>|>|特技・計略 [合計]|石垣山|姫路城|h |>|~|合計|5%|10%|15%|20%|25%|合計|合計| ||LEFT:|>|>|>|>|>|>|>|RIGHT:|c |&ref(画像置場/刀.png,nolink,80%);|刀|0.0%|||4.3%|6.5%||96.0%|| |~|刀(20%上昇)|6.5%|||11.4%|14.0%||104.2%|| |~|刀(30%上昇)|8.9%|||14.0%|14.0%||113.0%|| |>|>|>|>|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#ccc):| |&ref(画像置場/槍.png,nolink,80%);|槍|0.0%|||6.0%|8.2%||96.3%|| |~|槍(20%上昇)|8.2%|||12.8%|||112.0%|| //|~|槍(30%上昇)||||||||| |~|利家の巨槍|-24.3%||||||47.2%|| |~|両刃櫃槍|-39.1%|||||||| |>|>|>|>|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#ccc):| |&ref(画像置場/槌.png,nolink,80%);|槌|0.0%|||6.9%|||93.8%|| //|~|槌(20%上昇)||||||||| |~|槌(30%上昇)|12.7%|||19.2%|||121.4%|| |~|義弘の暴槌|-24.4%|||||||| |>|>|>|>|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#ccc):| |&ref(画像置場/盾.png,nolink,80%);|盾|0.0%|||||||| //|~|盾(20%上昇)||||||||| //|~|盾(30%上昇)||||||||| |>|>|>|>|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#ccc):| |&ref(画像置場/弓.png,nolink,80%);|弓|0.0%|||5.7%|||94.7%|| |~|弓(20%上昇)|8.8%|||15.6%|||105.6%|| |~|弓(30%上昇)|12.1%|||19.4%|||117.6%|| |~|元就の謀弓|-57.5%|||||||| |>|>|>|>|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#ccc):| |&ref(画像置場/石弓.png,nolink,80%);|石弓|0.0%|||5.9%|8.0%||92.9%|| |~|石弓(20%上昇)|8.0%|||12.5%|||107.7%|| //|~|石弓(30%上昇)||||||||| |~|石弓(連弩)|-25.0%|||-18.2%|-16.9%||45.9%|| |~|石弓(無双)|-37.9%|||-31.6%|-29.9%||22.7%|| |~|正則の剛弩|-20.6%||||||54.3%|| |>|>|>|>|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#ccc):| |&ref(画像置場/鉄砲.png,nolink,80%);|鉄砲|0.0%|||8.1%|9.8%||97.1%|| |~|鉄砲(20%上昇)|9.8%||||||116.1%|| //|~|鉄砲(30%上昇)||||||||| |~|鉄砲(連装)|-40.2%|||-33.7%|-31.6%||17.5%|| |~|鉄砲(回転)|-49.2%|||-43.2%|-41.7%||0.0%|| |~|三成の烈砲|-41.3%||||||42.6%|| |>|>|>|>|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#ccc):| |&ref(画像置場/大砲.png,nolink,80%);|大砲|0.0%||||||97.7%|| |~|大砲(20%上昇)|8.7%||||||117.5%|| //|~|大砲(30%上昇)||||||||| |~|長政の激砲|-22.3%|||||||| |>|>|>|>|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#ccc):| |&ref(画像置場/法術.png,nolink,80%);|法術|0.0%|||9.1%|10.8%||94.6%|| //|~|法術(20%上昇)||||||||| //|~|法術(30%上昇)||||||||| |>|>|>|>|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#ccc):| |&ref(画像置場/杖.png,nolink,80%);|杖||||||||| |>|>|>|>|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#ccc):| |&ref(画像置場/歌舞.png,nolink,80%);|歌舞|0.0%|||7.0%|8.9%||96.8%|| }} #endregion &br; #region(旧一覧表) -攻撃間隔のフレーム数 (30fps) #table_edit2(,table_mod=open){{ ||LEFT:|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|CENTER:|c |>|武器属性|>|>|基本|>|>|装備|>|特技・計略|>|特技:15%上昇|>|>|石垣山|>|石垣山+装備|h |>|~|攻撃|隙|合計|やや&br;上昇|速度&br;上昇|速度&br;低下|15%|20%|やや&br;上昇|速度&br;上昇|攻撃|隙|合計|速度&br;低下|やや&br;上昇| // |&ref(画像置場/刀.png,nolink,80%);|刀|19|30|49|46|45|-|47|46|44|43|10|15|25|-|24| |&ref(画像置場/槍.png,nolink,80%);|槍|23|30|53|49|-|70|50|49|47|-|12|15|27|36|25| |&ref(画像置場/槌.png,nolink,80%);|槌|32|30|62|-|55|82|58|-|-|52|17|15|32|-|28| |&ref(画像置場/盾.png,nolink,80%);|盾|24|30|54|-|-|-|||-|-||||-|-| |&ref(画像置場/拳.png,nolink,80%);|拳|||||||||||||||| |&ref(画像置場/弓.png,nolink,80%);|弓|19|18|37|34|33|87|35|-|32|31|10|9|19|-|18| |&ref(画像置場/石弓.png,nolink,80%);|石弓|24|30|54|50|-|68|51|50|48|-|13|15|28|35|26| |~|石弓(連弩)|42|30|72|-|-|-|66|65|-|-|22|15|37|-|-| |~|石弓(無双)|57|30|87|-|-|-|79|77|-|-|29|15|44|-|-| |&ref(画像置場/鉄砲.png,nolink,80%);|鉄砲|37|30|67|61|-|92|62|61|57|-|19|15|34|47|31| |~|鉄砲(連装)|82|30|112|-|-|-|101|98|-|-|42|15|57|-|-| |~|鉄砲(回転)|102|30|132|-|-|-|119|115|-|-|52|15|67|-|-| |&ref(画像置場/大砲.png,nolink,80%);|大砲|42|45|87|80?|-|112|81?|-|75?|-|22|22|44|-|40?| //|~|大砲(旧ver)|42|60|102|95|-|-|96|-|90|-|22|30|52|-|48| |&ref(画像置場/法術.png,nolink,80%);|法術|42|30|72|-|-|-|66|65|-|-|22|15|37|-|-| |&ref(画像置場/杖.png,nolink,80%);|杖||||-|-|-|||-|-||||-|-| |&ref(画像置場/歌舞.png,nolink,80%);|歌舞|62|60|122|-|-|-|114|112|-|-|32|30|62|-|-| }} 装備から右側の枠は現状隙込みの合計値、分割するかは意見があれば検討 &br; -全体フレームに対する実際の上昇率 #table_edit2(,table_mod=open){{ |>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|CENTER:|c |>|武器属性|>|>|装備|>|特技|>|特技:15%上昇|石垣山|>|石垣山+装備|h |>|~|やや&br;上昇|速度&br;上昇|速度&br;低下|15%|20%|やや&br;上昇|速度&br;上昇|~|低下|やや&br;上昇| ||LEFT:|>|>|>|>|>|>|>|>|>|RIGHT:|c |&ref(画像置場/刀.png,nolink,80%);|刀|6.5%|8.9%||4.3%|6.5%|11.4%|14.0%|96.0%||104.2%| |&ref(画像置場/槍.png,nolink,80%);|槍|8.2%||-24.3%|6.0%|8.2%|12.8%||96.3%|47.2%|112.0%| |&ref(画像置場/槌.png,nolink,80%);|槌||12.7%|-24.4%|6.9%|||19.2%|93.8%||121.4%| |&ref(画像置場/盾.png,nolink,80%);|盾||||||||||| |&ref(画像置場/拳.png,nolink,80%);|拳||||||||||| |&ref(画像置場/弓.png,nolink,80%);|弓|8.8%|12.1%|-57.5%|5.7%||15.6%|19.4%|94.7%||105.6%| |&ref(画像置場/石弓.png,nolink,80%);|石弓|8.0%||-20.6%|5.9%|8.0%|12.5%||92.9%|54.3%|107.7%| |~|石弓(連弩)||||9.1%|10.8%|||94.6%||| |~|石弓(無双弩)||||10.1%|13.0%|||97.7%||| |&ref(画像置場/鉄砲.png,nolink,80%);|鉄砲|9.8%||-27.2%|8.1%|9.8%|17.5%||97.1%|42.6%|116.1%| |~|鉄砲(連装銃)||||10.9%|14.3%|||96.5%||| |~|鉄砲(回転砲)||||11.9%|14.8%|||97.0%||| |&ref(画像置場/大砲.png,nolink,80%);|大砲(旧ver)|7.4%|||6.3%||13.3%||96.2%||112.5%| |&ref(画像置場/法術.png,nolink,80%);|法術||||9.1%|10.8%|||94.6%||| |&ref(画像置場/杖.png,nolink,80%);|杖||||||||||| |&ref(画像置場/歌舞.png,nolink,80%);|歌舞||||7.0%|8.9%|||96.8%||| }} #endregion //-過去のデータ #region(過去検証値) //2019/08/20に行われた投剣の攻撃速度変更で存在しなくなった(戦輪系の少し低下、手裏剣系の少し上昇)のデータ |&ref(画像置場/投剣.png,nolink,80%);|投剣|24|18|42||||||||||||||||| |~|投剣(少し上昇)|22|18|40||||||||||||||||| |~|投剣(少し低下)|27|18|45||||||||||||||||| -Ver160705 (30fps) |>|武器属性|>|>|基本|>|>|装備|>|%上昇特技|>|特技:15%上昇|計略:&br;石垣山|装備:上昇&br;石垣山|h |>|~|攻撃|隙|合計|やや上昇|上昇|低下|15%|20%|やや上昇|装備:上昇|~|~| ||left:|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|RIGHT:|c // |&ref(画像置場/刀.png,nolink,80%);|刀|19|30|49|46|45||47|46|44||25|| |&ref(画像置場/槍.png,nolink,80%);|槍|23|30|53|49||70|50|||||| |&ref(画像置場/槌.png,nolink,80%);|槌|32|30|62||||58|||||| |&ref(画像置場/弓.png,nolink,80%);|弓|19|18|37||||35|||||| |&ref(画像置場/石弓.png,nolink,80%);|石弓|24|30|54|||68|51|||||| |~|石弓(連弩)|42|30|72|||||||||| |~|石弓(無双)|57|30|87||||79|||||| |&ref(画像置場/鉄砲.png,nolink,80%);|鉄砲|37|30|67|61|||62|||||| |~|鉄砲(連装)|82|30|112|||||||||| |~|鉄砲(回転)|102|30|132||||119|||||| |&ref(画像置場/大砲.png,nolink,80%);|大砲||||||||||||| |&ref(画像置場/法術.png,nolink,80%);|法術|42|30|72||||66|||||| |&ref(画像置場/歌舞.png,nolink,80%);|歌舞|62|60|122|||||||||| 装備から右側の枠は現状隙込みの合計値、分割するかは意見があれば検討 フレームの誤差がなくなった模様 -Ver160531 (60fps) |>||通常|>|装備|>|特技|装備:やや上昇&br;特技:20%上昇|装備:上昇&br;特技:20%上昇|計略:石垣山|装備:上昇&br;計略:石垣山|h |>|~|~|やや上昇|上昇|15%上昇|20%上昇|~|~|~|~| |&ref(画像置場/刀.png,nolink,80%);|刀|95|89|87|91|88|85|84|48|45| |&ref(画像置場/槍.png,nolink,80%);|槍|103|95|-|||95||52|| |&ref(画像置場/槌.png,nolink,80%);|槌|120|-|107||||||| |&ref(画像置場/弓.png,nolink,80%);|弓|72|65|??|67|||||| |&ref(画像置場/石弓.png,nolink,80%);|石弓|105|97|-||||||| |~|石弓(連弩)|140|-|-||||||| |~|石弓(無双弩)|168|-|-||||||| |&ref(画像置場/鉄砲.png,nolink,80%);|鉄砲|130|118|-||||||| |~|鉄砲(連装銃)|218|-|-||||||| |~|鉄砲(回転砲)|256|-|-|||||130|| |&ref(画像置場/法術.png,nolink,80%);|法術|140|-|-||||||| |&ref(画像置場/歌舞.png,nolink,80%);|歌舞|237|-|-||||||| 誤差は1~2フレームほどあり、測定時の平均値となる。 割り切れない場合は四捨五入した。 #endregion &br; #region(予測値) **予測値 [#n0943f96] 計算によって求められた予測される各種数値です。 実際にゲーム内での挙動と違う可能性が多分にあります。 あくまで参考程度に。 -予測される攻撃間隔のフレーム数 |>|武器属性|基本合計&br;(実測値)|速度低下|>|>|>|>|>|>|>|>|>|攻撃速度上昇量|石垣山|>|石垣山+装備|h |>|~|~|~|5%|10%|15%|20%|25%|30%|35%|40%|45%|50%|100%|120%|130%| ||LEFT:|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|RIGHT:|c |&ref(画像置場/刀.png,nolink,80%);|刀|49||48|47|47|46|45|45|44|44|43|43|25|24|23| |&ref(画像置場/槍.png,nolink,80%);|槍|53|70|52|51|50|49|48|48|47|46|46|45|27|25|-| |&ref(画像置場/槌.png,nolink,80%);|槌|57||56|55|54|53|52|51|50|49|49|48|29|27|27| |&ref(画像置場/弓.png,nolink,80%);|弓|37||36|35|35|34|33|33|32|32|31|31|19|18|17| |&ref(画像置場/石弓.png,nolink,80%);|石弓|54|68|53|52|51|50|49|48|48|47|47|46|27|26|-| |~|石弓(連弩)|72||70|68|67|65|64|62|61|60|59|58|36|34|-| |~|石弓(無双弩)|87||84|82|80|78|76|74|72|71|69|68|44|41|-| |&ref(画像置場/鉄砲.png,nolink,80%);|鉄砲|67|92|65|64|62|61|60|58|57|56|56|55|34|32|-| |~|鉄砲(連装銃)|112||108|105|101|98|96|93|91|89|87|85|56|52|-| |~|鉄砲(回転砲)|132||127|123|119|115|112|108|106|103|100|98|66|61|-| |&ref(画像置場/大砲.png,nolink,80%);|大砲|87||85|83|82|80|79|77|76|75|74|73|44|42|-| |&ref(画像置場/法術.png,nolink,80%);|法術|72||70|68|67|65|64|62|61|60|59|58|36|34|-| |&ref(画像置場/歌舞.png,nolink,80%);|歌舞|122||119|116|114|112|110||||||61||| 速度低下装備は槍:-42%、石弓:-37%、鉄砲:-40%と仮定しています。 一部値が実測と1フレーム異なるのは、基本攻撃フレームが内部的に小数点以下まで存在し、四捨五入されているためと予想されます。 #region(過去上昇率予測値) -予測される全体フレームに対する上昇率 |>|武器属性|速度低下|>|>|>|>|>|>|>|>|>|速度上昇量|石垣山|>|石垣山+装備|h |>|~|~|5%|10%|15%|20%|25%|30%|35%|40%|45%|50%|100%|120%|125%| ||LEFT:|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|RIGHT:|c |&ref(画像置場/刀.png,nolink,80%);|刀||2.1%|4.3%|4.3%|6.5%|8.9%|8.9%|11.4%|11.4%|14.0%|14.0%|96.0%|104.2%|113.0%| |&ref(画像置場/槍.png,nolink,80%);|槍|-24.3%|1.9%|3.9%|6.0%|8.2%|10.4%|10.4%|12.8%|15.2%|15.2%|17.8%|96.3%|112.0%|112.0%| |&ref(画像置場/槌.png,nolink,80%);|槌||3.3%|5.1%|6.9%|8.8%|10.7%|12.7%|14.8%|17.0%|19.2%|21.6%|100.0%|106.7%|113.8%| |&ref(画像置場/弓.png,nolink,80%);|弓||2.8%|5.7%|5.7%|8.8%|12.1%|12.1%|15.6%|15.6%|19.4%|19.4%|94.7%|105.6%|117.6%| |&ref(画像置場/石弓.png,nolink,80%);|石弓|-20.6%|1.9%|3.8%|5.9%|8.0%|10.2%|12.5%|12.5%|14.9%|14.9%|17.4%|100.0%|107.7%|107.7%| |~|石弓(連弩)||2.9%|5.9%|7.5%|10.8%|12.5%|16.1%|18.0%|20.0%|22.0%|24.1%|100.0%|111.8%|111.8%| |~|石弓(無双弩)||3.6%|6.1%|8.7%|11.5%|14.5%|17.6%|20.8%|22.5%|26.1%|27.9%|97.7%|112.2%|117.5%| |&ref(画像置場/鉄砲.png,nolink,80%);|鉄砲|-27.2%|3.1%|4.7%|8.1%|9.8%|11.7%|15.5%|17.5%|19.6%|19.6%|21.8%|97.1%|109.4%|116.1%| |~|鉄砲(連装銃)||3.7%|6.7%|10.9%|14.3%|16.7%|20.4%|23.1%|25.8%|28.7%|31.8%|100.0%|115.4%|119.6%| |~|鉄砲(回転砲)||3.9%|7.3%|10.9%|14.8%|17.9%|22.2%|24.5%|28.2%|32.0%|34.7%|100.0%|116.4%|120.0%| |&ref(画像置場/大砲.png,nolink,80%);|大砲||2.0%|3.9%|5.8%|7.5%|9.1%|10.7%|12.1%|13.5%|14.9%|16.2%|100.0%|107.9%|109.7%| |&ref(画像置場/法術.png,nolink,80%);|法術||2.9%|5.9%|7.5%|10.8%|12.5%|16.1%|18.0%|20.0%|22.0%|24.1%|38.5%|111.8%|111.8%| |&ref(画像置場/歌舞.png,nolink,80%);|歌舞||2.5%|5.2%|7.0%|8.9%|10.9%||||||100.0%||| 上記の「予測される攻撃間隔のフレーム数」を元に計算されており、一部数値が実測と大きく異なります。 #endregion #endregion **備考 [#j901b58c] -城娘の動作に関して 城娘の挙動は攻撃フレームと隙フレームに分かれている。 隙フレームに関しては過去のアップデートで調整されている事例もある。 //[[ホーエンザルツブルク城]]の一定時間全城娘の攻撃後の隙が0になる特技は、攻撃フレームを測定する際に有用。 -装備と特技(または計略)の速度上昇(隙減少)効果は重複する -特技または計略は最も効果が大きいものが適用される -予想される計算式 実行フレーム=基本攻撃フレーム/(装備速度上昇割合+特技計略速度上昇割合+1)+基本隙フレーム×(1-装備隙減少割合)×(1-特技計略隙減少割合) ※計算結果の小数点以下の扱いについて、四捨五入及び切り捨てについて検証中。一般的には切り捨てるのが普通とのこと。この場合実測した描画フレームではなく、内部速度(ms)を基準に計算しているとのコメントあり。 【計算例】 桜花爛漫弓[改](基本攻撃フレーム:19,基本隙フレーム:18,攻速:+25%)を装備した特技発動中の千早城[改壱](攻速:+25%)に最大化した長谷堂城[改壱]の特技(攻速:+20%,隙短縮:-20%)と石垣山城の計略(攻速:+100%,隙短縮:-50%)を掛けた場合、 19/(0.25+1+1)+18*(1-0.5)=17.44→17F となる。 -[[石垣山城]]と[[福知山城]]の計略に関して 効果は攻撃・隙の両方に対して速度上昇100%と予想されていた。(実質倍速化) 2017年3月8日のアップデートで「攻撃速度2倍、攻撃後の隙を大幅短縮」と表記が改められた。 2018年5月8日のアップデートで「攻撃速度2倍、攻撃後の隙が50%短縮」と表記が改められた。 割合上昇なので、他の〇〇%上昇特技計略と重複しない。(100%の為優先される) 計略なので装備の上昇効果と重複する。 //-装備の速度上昇率に関して //過去検証値から予想して //やや上昇が18~19%(ブレのせいで正確な検証ができていなければ20%の可能性も) //上昇が22~24%と思われる。 -装備の速度低下率に関して 値は装備ごとに違う模様。 基本攻撃フレームに対して槍ではおおよそ-42%、石弓ではおおよそ-37%と、上昇装備と比較して幅が広い。 *城プロのダメージ計算式 [#m06d0a3c] 検証殿の多大な犠牲により、下記のダメージ計算式(減算方式)が導きだされております。 これはプレイヤー側の攻撃と兜側の攻撃、両方に適合するそうです。 自身の攻撃力-対象の防御力=ダメージ ※最低ダメージ保証があり、20未満の場合は一律20ダメージとなる *城娘の戦場配置後のステータス計算式 [#oc7b2fdd] -城娘のステータスの計算式には下記の4つの区分が存在する((要検証))。(わかりやすくするため上から区分ABCDとする) --A:合戦開始前に確定したステータス --B:巨大化補正((巨大化に関しては合戦開始後に掛かる割合バフではあるがCと共存するため分割)) --C:合戦開始後に掛かる割合バフデバフ --D:合戦開始後に掛かる固定値バフデバフ A(基本値×絆ボーナス×地形一致ボーナス+装備補正)×B(巨大化補正)×C(最大係数の割合上昇系特技・計略補正)+D(全ての固定値系上昇特技・計略補正) // 耐久・攻撃・防御・範囲 // =(基本値×絆ボーナス×地形一致ボーナス+装備補正)×巨大化補正×最大係数の割合上昇系特技・計略補正+全ての固定値系上昇特技・計略補正 ※乗算が入る毎に小数点以下の端数を切り捨てる※ -注意点 --城娘確認画面には絆ボーナス適用後の値が表示される為、絆0%の城娘以外は現状ゲーム内で基本値だけを表示する方法は存在しない。 --割合上昇系特技・計略は、''効果の一番高いものだけが適用される''。 --固定値上昇系特技・計略は、''効果が重複し全て可算される''。 --割合『減少』と割合『上昇』がともにかかっている場合は''%を合算''した分の補正がかかる。 (防御20%減少と防御15%上昇を重ね掛けした場合、防御5%減少がかかる) --射程は絆ボーナス、地形一致ボーナスは適用されない。 --武器の攻撃にデバフ効果がある場合区分Cに分類されるため、城娘の計略・特技とは共存しない ---例:ウィズの水晶(攻撃25%低下)を錦城装備し特技(攻撃30%低下)を発動した場合、攻撃30%低下のみが有効となる。 *特技・計略・武器の重複、競合 [#cc141e80] -異なる特技・計略同士、武器の重複、計算式の関係 |カテゴリ|項目名称|計算式の関係|h |与ダメージ関連|大砲の直撃攻撃ボーナス|直撃攻撃ボーナス、飛行、妖怪は城娘の攻撃への乗算。&br;※飛行かつ妖怪の敵に弓で攻撃すると75%(150×50%)の攻撃で計算される&br;与ダメージ・被ダメージ上昇は敵防御減算後の値に対して乗算されると言われている。&br;項目同士の関連は現在報告未確認。| |~|特技・計略の与ダメージ割合上昇|~| |~|特技・計略の敵の被ダメージ割合上昇|~| |~|敵特性:飛行|~| |~|敵特性:妖怪|~| |~|敵特性:幽霊|~| |~|敵特性:近接ダメージ軽減|~| |~|敵特性:遠隔ダメージ軽減、遠隔半減|~| |~|梓弓[改](与ダメージ4%)|~| |~|鬼丸国綱[改](妖怪の被ダメージ10%)|~| |~|月影手裏剣[改](与ダメージ+30)|~| |敵防御低下|特技・計略の防御割合低下|敵防御力=(基本値×最大係数の防御割合低下-固定値低下)×(1-最大係数の特技・計略の防御割合無視-武器の防御割合無視)&br;&br;※武器の防御低下は報告未確認(割合・固定両方)。| |~|特技・計略の防御固定値低下|~| |~|未来ガジェット5号機(攻撃と防御を10%下げる)|~| |~|特技・計略の防御割合無視|~| |~|氏康の獅盾,ヴァリス改(10%無視)|~| |~|黄金の渚弓(防御を15低下)|~| |敵攻撃力低下|特技計略の敵攻撃力割合低下|「割合低下」と「ウィズの氷晶」は重複せず、効果が高い方が適用される。| |~|特技計略の敵攻撃力固定低下|~| |~|ウィズの氷晶(-25%)|~| |被ダメージ軽減|城娘の被ダメージ割合軽減|重複する。項目同士の関係は乗算の模様。最低ダメージ到達時は最低ダメージに対して乗算。| |~|敵の与ダメージ割合減少|~| |爆風範囲増加|武器の爆風範囲やや拡大|重複する。&br;計算式の関係は現在報告未確認| |~|特技計略の爆風範囲増加|~| |爆風ダメージ|餅花明星大砲(爆風ダメージ+5%)|報告未確認| |~|特技計略の爆風ダメージ上昇|~| |敵後退|魔滅の金棒(敵をすこし後退させる)|重複しない| |~|特技(攻撃時に敵を後退させる)|~| |敵後退効果上昇|夏富山城(鉄砲の後退効果が上昇)|報告未確認| |~|信玄砲(後退距離若干上昇)|~| |敵移動速度低下|法術の移動速度割合低下|割合低下は重複せず、効果が高い方が適用される。&br;第六天魔王の錫杖も割合低下扱い。| |~|法術の移動速度割合低下効果が上昇|~| |~|特技・計略の移動速度割合低下|~| |~|第六天魔王の錫杖(速度低下効果が上昇)|~| |~|ニライカナイ(移動速度を少し下げる)|~| |敵攻撃速度|特技・計略|報告未確認| |~|潮見舞鶴(攻撃速度を下げる)|~| |敵攻撃の隙|特技・計略|~| |敵射程低下|特技・計略|~| |~|イージスの盾[改](3秒間20%低下)|~| |巨大化気の軽減|地形ボーナス(-15%)|それぞれ重複(割合軽減同士も重複可。特技計略は最大のもののみ)。&br;割合軽減後に固定値の軽減がされる。&br;割合軽減同士の関係は現在報告未確認| |~|特技計略の巨大化気軽減|~| |~|緋鯉の弩(-5%)|~| |~|浜松計略(-2)|~| |~|四神地祇玻璃槍(-1)|~| |足止め|足止め|隠密していれば足止め出来ない| |~|隠密|~| --「重複する」とは、複数の項目が重なって発動した状態のときに効果のない項目が無く、それぞれ効果を発揮している状態(加算か乗算かは問わない) *気増加特技・計略の重複時の関係 [#l4641fd1] 気の増加効果は -「''気の自然増加量を増加''する効果」 -「''味方''に撃破時気増加量が1増える効果を付与する効果」 -「''敵''に被撃破時気増加量が1増える効果を付与する効果」 の三系統に大まかに分類される。 このうち、異なる系統の効果は合算するが、''同じ系統の効果を複数発動しても合算されない''。 ややこしいのは後者二つ。簡単に言えば「味方が対象か、敵が対象か」で重複の有無を見分けるといいだろう。 なお、「気の自然増加量を増加する効果」のみ複数発動しても効果は合算される。ただし[[2つ目以降の効果が減少する>検証#l4641fe2]]。 下記に記した表の城娘同士は、同じ効果を重ねるとなんらかの制約が生まれるということを覚えておくといい。 |>|>|>|CENTER:BGCOLOR(gray):COLOR(white):SIZE(13):''一覧表''| |CENTER:BGCOLOR(#a9a9a9):COLOR(white):''効果内容''|>|>|CENTER:BGCOLOR(#a9a9a9):COLOR(white):''効果時間''| |~|CENTER:BGCOLOR(#a9a9a9):COLOR(white):''永続&br;(特技)''|CENTER:BGCOLOR(#a9a9a9):COLOR(white):''波終了まで&br;(トークン)''|CENTER:BGCOLOR(#a9a9a9):COLOR(white):''20~60秒間&br;(計略)''| |気の自然増加量を増加|[[暁美ほむら]]、[[[正月]柳川城]]、[[シャンティイ城]]|[[鹿野城]]、[[春日山城]]、[[彦根城]]、[[柳川城改壱>柳川城]]、[[紫禁城]]、[[吹揚城]]、[[平安京]]、[[首里城]]|| |味方に撃破時気増加を付与||[[臼杵城]]、[[平安京]]|[[カステル・デル・モンテ>カステル・デル・モンテ]](30s)、[[金亀城]](30~40s)、[[[花嫁衣装]ロンドン塔]](30s)、[[ウィズ]](20s)、[[洲本城]](30s)、[[ラピュータ]](30~40s)| |敵に被撃破時気増加を付与||[[備中松山城]]、[[岡崎城]]|[[都於郡城]](45s)、[[リンディスファーン城]](40s)、[[柳之御所]](60s)、[[カルルシュテイン城]](30s)| #BR 2020年2月25日のアップデート以降の特技計略テキストでは、それぞれ以下のように表記され、 テキストからどの分類かを判断することができる。 1.自然回復量を増加する効果 「気の自然回復量を増加」 2.城娘が敵を撃破した時の効果 「敵撃破時の獲得気が1増加」 3.射程内の敵が撃破された時の効果 「敵を撃破した時に追加で気が1増加」 *気の増加量調査 [#l4641fe2] 気の自然増加量は毎秒1増加する事が過去の調査で判明している。 2016年11月29日のアップデートにより気トークンの上昇仕様が下記の様に変更された。 ||トークン1個|トークン2個|トークン3個|トークン4個|h |合計上昇量(分間)|約+24|約+36|約+42|約+48| |合計上昇割合(分間)|約40%|約60%|約70%|約80%| |追加上昇割合(分間)|約40%|約20%|約10%|約10%| |>|>|>|>|| |以前の割合(分間)|約36%|約72%|約108%|約144%| #region(過去検証値) 調査日時:2016年7月11日 -調査方法 --①天下統一ステージ14「水厄の童女~備後~」において殿の周囲を歌舞で囲み、 第四波終盤に出現する[[一ノ谷形兜]]以外の敵を全滅させる事で長時間自然増加と気生産トークン以外の要因で気が増減しない状況を作り出す。 --②経過を60fpsで動画撮影した後、何フレームごとに気が増加したかカウントしていく。 -図 &uploader(97ccc6ed0fa2ebfd42470299f5d4ad8bbc5afd79_scre_513,nolink,50%); -結果 最初と最後に生じる半端を除くと以下のような数値が得られた。 |>|>|>|CENTER:|c ||増加量|総フレーム数|平均(60fps)|h |自然|280|16799|59.996| |トークン|101|16765|165.990| -考察 自然増加量に関しては以前から指摘されていた毎秒1上昇という仮定を裏付ける結果となった。 一方、トークンによる増加量は60fps計測下で166フレーム=約2.77秒に1上昇というキリの良くない数字となったが これまでの観測で数字のブレが大きかった理由としては今回の結果を当てはめればある程度説明がつくとも言える。 #endregion *歌舞・鈴・杖・拳・本の武器攻撃力 [#y6940447] -確定した値 |武器種|城娘|武器|攻撃力|h |歌舞|[[窪田城]]|扇|5| |~|[[久保田城]]|扇改|11| |~|[[尾山御坊]]|スマイルボイス|13| |~|[[鶴ヶ岡城]]|衝波扇|14| |~|[[山科本願寺]]|スイートボイス|14| |~|[[鬼ノ城]]|鬼の団扇|18| |~|[[一条小山城]]|水晶の念珠|18| |~|[[近江八幡城]]|鮮緑の扇|22| |~|[[長谷堂城]]|慈悲のマイク|22| |~|[[ハイデルベルク城]]|ペルケオマイク|22| |~|[[[聖夜]エステンセ城]]|聖夜のリュート|22| |~|[[カステル・ヴェッキオ]]|ロマンスボイス|22| |~|[[[正月]一条小山城]]|歳神の扇|22| |~|[[石山御坊]]|ハッピーボイス|25| |~|[[水府城]]|ゴールドマイク|25| |~|[[勝竜寺城]]|舞扇|25| |~|[[カゼルタ宮殿]]|エレガントボイス|| |~|[[都於郡城]]|凍霞の扇|25| |~|[[玉縄城]]|ブロッサムマイク|25| |~|[[大坂城]]|ミラクルボイス|35| |~|[[シェーンブルン宮殿>シェーンブルン宮殿]]|オベリスクタクト|35| |~|[[[夏]シェーンブルン宮殿>[夏]シェーンブルン宮殿]]|スプラッシュボイス|35| |~|[[モン・サン=ミッシェル>モン・サン=ミッシェル]]|ホーリーボイス|35| |~|[[肥前名護屋城]]|ゴールデンボイス|35| |鈴|[[高島城]]|浮城の鈴|20| |~|[[浪岡城]]|竜胆の鈴|20| |~|[[浜田城]]|真鍮の鈴|20| |~|[[天童城]]|舞鶴の鈴|20| |~|[[フレデリクスボー城]]|ゴールドベル|20| |~|[[延岡城]]|城山の梵鐘|20| |~|[[[バレンタイン]高島城]]|甘泡の鈴|20| |~|[[リンディスファーン城]]|ホーリーベル|20| |~|[[[夏]延岡城]]|時告の水鐘|20| |~|[[沼田城]]|春風の鈴|20| |~|[[アンボワーズ城]]|シルバーベル|28| |~|[[[夏]指月伏見城]]|海辺の風鈴|28| |~|[[新田金山城]]|太平の鈴|28| |~|[[城塞都市ルクセンブルク>城塞都市ルクセンブルク]]|シルバーベル|28| |~|[[ウェストミンスター宮殿>ウェストミンスター宮殿]]|グレート・ベル|28| |~|[[[花嫁衣装]アンボワーズ城]]|祝福のベル|28| |~|[[川越城]]|天神の鈴|28| |~|[[[花嫁衣装]新田金山城]]|妙印鈴|28| |~|[[[肝試し]川越城]]|片葦の鈴|28| |~|[[指月伏見城]]|金の鈴|35| |~|[[烏城]]|夜桜の鈴|40| |杖|[[アイリーン・ドナン城>アイリーン・ドナン城]]|銀の杖|25| |~|[[日暮城]]|花紋の杖|25| |~|[[ホーエンツォレルン城]]|宝石の杖|30| |~|[[ユッセ城]]|荊棘の杖|35| |~|[[シュノンソー城]]|クリスタルの杖|35| |~|[[ホーエンザルツブルク城>ホーエンザルツブルク城]]|クリスタルの杖|35| |~|[[[ハロウィン]ユッセ城>[ハロウィン]ユッセ城]]|荊棘の箒|35| |~|[[セゴビアのアルカサル>セゴビアのアルカサル]]|クリスタルの杖|35| |~|[[ペーナ宮殿]]|荊棘の杖|35| |~|[[リンドス・アクロポリス]]|クリスタルの杖|35| |~|[[城塞都市アッシジ]]|クリスタルの杖|35| |~|[[スワローズ・ネスト]]|愛の杖|35| |~|[[プラハ城]]|女神の杖|45| |~|[[ヴェルサイユ宮殿]]|水鏡の杖|45| |~|[[ウチヒサル城]]|凶眼の魔杖|| |~|[[オラヴィ城]]|蒼湖の杖|45| |~|[[アテナイ・アクロポリス]]|金梟の戦杖|45| |拳|[[邯鄲]]|玄武|25| |~|[[美作一ノ瀬城]]|捕手拳|25| |~|[[麗江古城]]|青龍|30| |~|[[平遥古城]]|青龍|30((洛陽城と同じ武器なのに攻撃力が違う? 要再検証))| |~|[[甘崎城]]|海割拳|30| |~|[[[夏]甘崎城]]|貝割拳|30| |~|[[[ハロウィン]平遥古城]]|金糸爪|30| |~|[[長安城]]|白虎|35| |~|[[洛陽城]]|青龍|35((平遥古城と同じ武器なのに攻撃力が違う? 要再検証))| |~|[[伊豆下田城]]|白光拳|35| |~|[[成都城]]|天武拳|| |~|[[紫禁城]]|黄龍|45| |~|[[琉球御城]]|旋風拳|45| |本|[[足利学校]]|尚書正義|30| |~|[[城塞都市ルシュノフ]]|白雪の書|30| |~|[[高鍋城]]|秋月灯書|30| |~|[[白帝城]]|太白詩書|35| |~|[[シャンティイ城]]|公爵の時祷書|35| |~|[[甲府城]]|甲府徽典|45| &color(Red){※武器性能は改築後も変化無し}; #br #br // 旧バージョン // |城娘|武器|攻撃力|h // |[[窪田城]]|扇|5| // |[[久保田城]]|扇改|11| // |[[尾山御坊]]|スマイルボイス|13| // |[[鶴ヶ岡城]]|衝波扇|14| // |[[山科本願寺]]|スイートボイス|14| // |[[石山御坊]]|ハッピーボイス|25| // |[[大坂城]]|ミラクルボイス|35| // |||| // |[[浜田城]]|真鍮の鈴|20| // |[[アンボワーズ城]]|シルバーベル|28| // |[[指月伏見城]]|金の鈴|35| // |||| // |[[ユッセ城]]|荊棘の杖|35| // |[[シュノンソー城]]|クリスタルの杖|35| // |[[プラハ城]]|女神の杖|45| // |||| // |[[紫禁城]]||45| #region(過去の検証方法) 武器攻撃力には地形ボーナスが反映されないことを利用する。 出陣前の攻撃ステータス値と地形一致マップ出陣後のステータス値を比較すればよい。 [1.3*攻撃力(所領)-攻撃力(地形一致)-1]/0.3<武器攻撃力≦[1.3*攻撃力(所領)-攻撃力(地形一致)]/0.3 |城娘|武器|Lv|攻撃の初期ステータス|地形補正込みのステータス|武器攻撃力|h |窪田城|扇|16|66|78|2~6| |窪田城(0%)|扇|5|50|59|1~5| |~|~|9|54|63|5~9| |久保田城|扇改|26|88|103|9~13| |久保田城(0%)|扇改|1|55|63|11~15| |~|~|31|86|101|7~11| |尾山御坊|スマイルボイス|11|65|75|11~15| |~|~|20|74|86|10~14| |尾山御坊改壱|スマイルボイス|7|63|73|9~13| |~|~|25|82|95|13~17| |鶴ヶ岡城|衝波扇|41|107|125|13~17| |鶴ヶ岡城改壱(0%)|衝波扇|50|108|126|14~18| |鶴ヶ岡城改壱(20%)|衝波扇|50|109|128|10~14| |山科本願寺|スイートボイス|29|97|113|13~17| |~|~|30|98|114|14~18| |~|~|31|99|116|10~14| |石山御坊|ハッピーボイス|30|104|119|25~29| |~|~|31|105|121|21~25| |大坂城|ミラクルボイス|1|83|92|34~38| |~|~|7|90|101|31~35| |~|~|11|94|105|35~39| |指月伏見城|金の鈴||||| |ユッセ城|荊棘の杖||||| |プラハ城|女神の杖||||| #endregion *像の活用法 [#zou] 大量に霊珠を割ってイベントマップを周回するなら、[[設備]]の戦神像や招き猫像を発動させることで得られるものが多くなる。 ただし、霊力の最大値が大きいならば、像発動に使う霊珠1個を霊力回復に使って、より霊力効率の高いマップ(殿経験値ならば天下統一、金なら曜日出兵)を周回する方が得になる場合がある。 詳細は以下。 {像発動で得られるボーナス}=(像の効果、招き猫は0.5、戦神は0.2)×(イベントマップでの1霊力あたりの報酬獲得量)×(像発動中にイベント周回で使う消費霊力) {霊力回復で高効率マップを周回して得られるボーナス}=(高効率マップでの1霊力あたりの報酬獲得量)×(霊力回復時の最大霊力値) {像発動で得られるボーナス}>{霊力回復で高効率マップを周回して得られるボーナス}ならば、像を発動した方が(その像で得られる報酬に限り)得。 -例1(ver2017/03/05) 殿経験値の霊力効率はイベント絶壱難が5.7、陸奥(陸前)難が14.7。最大霊力が200の殿の場合。 像発動で得られるボーナス=0.2×5.7×(像発動中にイベント周回で使う霊力) 霊力回復で高効率マップを周回して得られるボーナス=14.7×200 よって、像を発動した方が殿経験値が多く得られる場合は、 (像発動中にイベント周回で使う霊力)>(14.7×200)÷(0.2×5.7)=約2578.9 像発動中の5日間で霊力2579以上をイベントマップに注ぎ込むつもりなら、像を発動させた方が殿経験値に限り霊力回復で陸奥(陸前)難周回よりも得。霊力2579は自然回復分+霊珠6個程度。 -例2(ver2017/03/05) 5日間の霊力自然回復分1440で同じマップだけを周回する場合。 0.2×1440=288 最大霊力288以下(つまり殿レベル68以下)の殿は像を発動させた方が殿経験値に限り得。 #br *コメント [#comment] //【過去ログ】 //[[Vol1>Comments/検証]] | //---- #pcomment(Comments/検証,reply,10,)
#contents 情報を持ち寄って検証を行うページです。 //#comment *各種集計 [#wd85e41d] **築城イベント集計 [#ab81b27d] 築城アイテムを集めて特殊築城するタイプのイベントで、どのくらいの確率で☆5が出るのかを 有志でデータを持ち寄って集計しているページです。 築城素材200を使う築城イベントでは、築城Lv毎の☆5出現率に有意な差は無いとされています。 #br 直近の集計:「[[岐阜城築城集計]]」 築城及び結果入力はイベント終了後も行えます。 #region("各築城イベント集計ページ") [[多気城&プファルツ城築城集計]] [[唐津城&高鍋城築城集計]] [[安平古堡&栗橋城築城集計]] [[石垣山城&レーヴェンブルク城築城集計]] [[苗木城&名胡桃城築城集計]] [[大多喜城&百地丹波城築城集計]] [[ピザ&C.C.築城集計]] [[北ノ庄城&松坂城築城集計]] [[岩櫃城&麗江古城築城集計]] [[墨俣城&長谷堂城築城集計]] [[四稜郭&スピシュ城築城集計]] [[鶴ヶ岡城&天童城築城集計]] [[佐賀城&新宮城築城集計]] [[雑賀城&明石城築城集計]] [[前橋城&古河城築城集計]] [[三原城&岩国城築城集計]] [[多聞山城&丹波亀山城築城集計]] [[備中高松城&津山城築城集計]] [[肥後千葉城&隈本城築城集計]] [[丸山城&中津城築城集計]] [[伊丹城&有岡城築城集計]] [[津和野&吉田郡山城築城集計]] [[結束の矢集計]] [[オレンジ&ゼーランディア築城集計]] [[赤煉瓦集計]] [[深志/松本城築城集計]] [[岐阜城築城集計]] #endregion #br **☆5ドロップイベント集計 [#j63d0650] ☆5城娘がドロップするイベントでドロップ率の集計をしています。 #region("各☆5ドロップイベント集計ページ") [[春を迎えて吉兆芽吹く集計]] : ☆5[正月]一条小山城のドロップについての集計用ページです。 [[聖夜を翔る夢見鳥集計]] : ☆5[聖夜]四稜郭のドロップについての集計用ページです。 [[甘露求める悪戯夜行集計]] : ☆5[ハロウィン]平遥古城のドロップについての集計用ページです。 [[願いは泡沫の月夜に集計]] : ☆5[お月見]備中高松城のドロップについての集計用ページです。 [[冷涼誘う夕闇の集計]] : ☆5[肝試し]三木城のドロップについての集計用ページです。 [[ぱっかーんしやがれ!集計]] : ☆5[夏]甘崎城のドロップについての集計用ページです。 [[悲哀肯う嫁入り狐集計]] : ☆5[花嫁衣装]山形城のドロップについての集計用ページです。 [[甘美に彩る情の調味集計]] : ☆5[バレンタイン]大洲城のドロップについての集計用ページです。 [[嘉月子日の睦び集計]] : ☆5[正月]宇都宮城のドロップについての集計用ページです。 [[同工異曲の聖誕祭集計]] : ☆5[聖夜]エステンセ城のドロップについての集計用ページです。 [[薄闇照らせし南瓜の灯]] : ☆5[ハロウィン]フランケンシュタイン城のドロップについての集計欄を含むイベントページです。 [[幽けき冷の肝試し]] : ☆5[肝試し]帰雲城のドロップについての集計欄を含むイベントページです。 [[盛夏の島へめんそーれ!]] : ☆5[夏]浦添城のドロップについての集計欄を含むイベントページです。 [[華燭の典と偽りの花嫁集計]] / [[華燭の典と偽りの花嫁]] : ☆5[花嫁衣装]秋田城のドロップについての集計用ページと集計欄を含むイベントページです。 [[異界門と運命の観測者]] : ☆5フェイリスのドロップについての集計欄を含むイベントページです。 [[異界門とお菓子の魔女]] : ☆5美樹さやかのドロップについての集計欄を含むイベントページです。 #endregion #br **武器イベント集計 [#t473115f] 特別戦功で限定武器が入手できるタイプのイベントで、霊鋼および上級霊鋼が出る確率を調べているページです。 //''現在進行中のイベント'' //''現在進行中イベントの検証作業は行われておりません'' //更新頻度が低いページだし、↑を書いておくと紛らわしい気がする。 #region("過去のイベント検証ページ") [[選ばれし城娘と秘伝武具 壱の陣 霊鋼集計]] [[討伐武将大兜!福島正則霊鋼集計]] [[討伐武将大兜!黒田長政霊鋼集計]] [[討伐武将大兜!前田利家霊鋼集計]] #endregion **その他の集計 [#i5ed2273] //''現在進行中のイベント'' //[[華燭の典と偽りの花嫁集計]] [[検証/集計]] : イベント以外での集計用ページです。 //''現在集計中のデータ'' //-「蔵防衛戦 ~神娘の巻~」と「極・蔵防衛戦 ~神娘の巻~」それぞれでの神娘ドロップ率 //- 城娘合成の大成功・超成功の確率 //- #region("過去に行われた検証ページ") [[要石集計1周年記念キャンペーンの陣]] : 蔵防衛戦と大隅の要石ドロップについての集計用ページです。 [[1周年記念!超特殊築城集計]] : 通常築城で要石を多数消費して行われる特殊築城キャンペーンの集計です。 #endregion *城娘の攻撃速度に関する調査 [#r65a3537] 城娘の攻撃を録画し、攻撃間隔が何フレームか調査を行う。 なおゲーム自体は30fpsで動作しているとの報告がある。 -2018年1月16日のアップデートで以下の表記に改められた(性能に変化なし) 攻撃速度上昇 → 30%上昇 攻撃速度やや上昇 → 20%上昇 攻撃速度若干上昇 → 10%上昇 **実測値 [#m551d9c2] 実際に測定されたデータはこちら。 -武器・装備別のフレーム数一覧 最新版 (30fps) #table_edit2(,table_mod=close){{ |>|武器・装備別|>|>|CENTER:基本|>|>|>|>|>|>|CENTER:攻撃速度 [攻撃F]|>|>|>|>|>|>|CENTER:特技・計略 [合計]|>|>|CENTER:石垣山・福知山|>|>|CENTER:姫路城|h |>|~|CENTER:攻撃|CENTER:隙|CENTER:合計|5%|10%|15%|20%|25%|30&|35%|5%|10%|15%|20%|25%|30%|35%|攻撃|CENTER:隙|合計|攻撃|CENTER:隙|合計| |>|武器・装備別|CENTER:攻撃|CENTER:隙|CENTER:合計|5%|10%|15%|20%|25%|30&|35%|5%|10%|15%|20%|25%|30%|35%|攻撃|CENTER:隙|合計|攻撃|CENTER:隙|合計|f |>|~|>|>|CENTER:基本|>|>|>|>|>|>|CENTER:攻撃速度 [攻撃F]|>|>|>|>|>|>|CENTER:特技・計略 [合計]|>|>|CENTER:石垣山・福知山|>|>|CENTER:姫路城| ||LEFT:|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|RIGHT:|c |&ref(画像置場/刀.png,nolink,80%);|刀|19|22|41|||17|16||||||39|38||||10|11|21|||| |~|刀(20%上昇)|16|22|38|||14|13||||||36|35||||9|11|20|||| |~|刀(30%上昇)|15|22|37|||13|13||||||35|35||||8|11|19|||| |~|さやかの剣|37|22|59||||||||||||||||||||| |~|ちゅんちゅん丸|19|16|35||||||||||||||||||||| |>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#ccc):| |&ref(画像置場/槍.png,nolink,80%);|槍|23|30|53|||20|19||||||50|49||||12|15|27|||| |~|槍(20%上昇)|19|30|49|||17|||||||47|||||10|15|25|||| //|~|槍(30%上昇)||30|||||||||||||15||||| |~|利家の巨槍|40|30|70|||||||||||||||21|15|36|||| |~|両刃櫃槍&br;ニライカナイ|57|30|87||||||||||||||||15||||| |~|真・幸村の朱槍[改]|25|30|55||||||||||||||||||||| |~|真・利家の巨槍[改]|28|30|58||||||||||||||||||||| |>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#ccc):| |&ref(画像置場/槌.png,nolink,80%);|槌|27|30|57|||23|||||||53|||||14|15|29|||| |~|槌(20%上昇)|22|30|52||||||||||||||||15||||| //|~|槌(30%上昇)|25|30|55|||22|||||52|||13|15|28|||| //|~|義弘の暴槌|52|30|82||||||||||||15||||| |>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#ccc):| |&ref(画像置場/盾.png,nolink,80%);|盾|24|30|54|||21|||||||51|||||13|15|28|||| |~|氏康の獅盾|42|30|72||||||||||||||||||||| |~|真・氏康の獅盾[改]|27|30|57||||||||||||||||||||| //|~|盾(20%上昇)||30|||||||||||||15||||| //|~|盾(30%上昇)||30|||||||||||||15||||| |>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#ccc):| |&ref(画像置場/拳.png,nolink,80%);|拳|32|19|51|||28|||||||47|||||17|9|26|||| |>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#ccc):| |&ref(画像置場/投剣.png,nolink,80%);|投剣|24|18|42|||||||||||||||13|9|22|||| |~|投剣(20%上昇)|20|18|38||||||||||||||||||||| |~|元親の荒刃|47|18|65||||||||||||||||||||| |>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#ccc):| |&ref(画像置場/弓.png,nolink,80%);|弓|19|18|37|||17|||||||35|||||10|9|19|||| |~|弓(10%上昇)|17|18|35|||15|||||||33|||||9|9|18|||| |~|弓(20%上昇)|16|18|34|||14|||||||32|||||9|9|18|||| |~|弓(30%上昇)|15|18|33|||13||12|||||31||30|||8|9|17|||| |~|弓(35%上昇)|14|18|32||||||||||||||||||||| |~|昌景の赤弓|48|18|66|||||38|||||||56||||9||||| |~|真・昌景の赤弓[改]|40|18|58||||||||||||||||||||| |~|元就の謀弓|69|18|87||||||||||||||||9||||| |~|真・元就の謀弓[改]|40|18|58||||||||||||||||||||| |>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#ccc):| |&ref(画像置場/石弓.png,nolink,80%);|石弓|24|24|48|||21|20||||||45|44||||13|12|25|||| |~|石弓(20%上昇)|20|24|44|||18|||||||42|||||11|12|23|||| //|~|石弓(30%上昇)||30|||||||||||||15||||| |~|石弓(連弩)|42|24|66|||36|35||||||60|59||||22|12|34|||| |~|石弓(無双)|46|24|70||||||||||||||||||||| |~|多賀柵弩|47|24|71||||||||||||||||||||| |~|正則の剛弩|38|24|62|||||||||||||||20|12|32|||| |~|龍顎連弩|57|24|81||||||||||||||||12||||| |~|元戎|32|31|63||||||||||||||||||||| |~|真・景勝の雀弩&br;(30%上昇/30%短縮)|19|16|35||||||15|14||||||31|30||||||| |~|真・景勝の雀弩[改]&br;(35%上昇/35%短縮)|18|15|33||||||||||||||||||||| |>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#ccc):| |&ref(画像置場/鉄砲.png,nolink,80%);|鉄砲|29|27|56||||||||||||||||||||| |~|鉄砲(10%上昇)|27|27|54||||||||||||||||||||| |~|鉄砲(20%上昇)|24|27|51||||||||||||||||||||| //|~|鉄砲(30%上昇)||30|||||||||||||15||||| |~|鉄砲(連装)|74|27|101||||||||||||||||||||| |~|鉄砲(回転)&br;氏郷の燕砲|94|27|121||||||||||||||||||||| |~|白鷲の大筒|27|24|51||||||||||||||||||||| |~|三成の烈砲|52|27|79||||||||||||||||||||| |~|真・三成の烈砲[改]|40|27|67||||||||||||||||||||| |~|滅・ガトリング砲[改]|86|27|113||||||||||||||||||||| |~|賀正門松砲|104|27|131||||||||||||||||||||| |~|真・氏郷の燕砲[改]|122|27|149||||||||||||||||||||| |~|五雷神機|134|27|161||||||||||||||||||||| |~|四星の祝砲|29|72|101||||||||||||||||||||| |>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#ccc):| |&ref(画像置場/大砲.png,nolink,80%);|大砲|42|45|87|||||||||||||||22|22|44|||| |~|大砲(20%上昇)|35|45|80|||||||||||||||18|22|40|||| //|~|大砲(30%上昇)||45|||||||||||||22||||| |~|長政の激砲|67|45|112||||||||||||||||22||||| |>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#ccc):| |&ref(画像置場/法術.png,nolink,80%);|法術|42|30|72|||36|35||||||66|65||||22|15|37|||| |~|法術(20%上昇)|35|30|65|||30|||||||60||||||15||||| |~|真・直家の毒扇|62|30|92||||||||||||||||||||| |~|真・直家の毒扇[改]|52|30|82||||||||||||||||||||| |~|天平宝物筆(20%短縮)|42|24|66||||||32|31||||||56|55||||||| //|~|法術(30%上昇)||30|||||||||||||15||||| |>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#ccc):| |&ref(画像置場/杖.png,nolink,80%);|杖|37|30|67||||||||||||||||||||| |>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#ccc):| |&ref(画像置場/歌舞.png,nolink,80%);|歌舞|62|60|122|||54|52||||||114|112||||32|30|62|||| //|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#ccc):| //||||||||||||||||| |>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#ccc):| |&ref(画像置場/祓串.png,nolink,80%);|祓串|32|30|62||||||||||||||||||||| //|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#ccc):| //||||||||||||||||| }} //|~|名称|攻撃|隙|合計||||||||||||||||||||| &br; //2020/5/26日のアップデート前のデータ //|~|石弓(無双)|57|24|81|||49|47||||||73|71||||29|12|41|||| //|~|多賀柵弩&br;龍顎連弩|57|24|81||||||||||||||||12||||| //|&ref(画像置場/鉄砲.png,nolink,80%);|鉄砲|37|30|67|||32|31||||||62|61||||19|15|34|||| //|~|鉄砲(10%上昇)|33|30|63||||||||||||||||||||| //|~|鉄砲(20%上昇)|31|30|61|||||||||||||||16|15|31|||| //|~|鉄砲(30%上昇)||30|||||||||||||15||||| //|~|鉄砲(連装)|82|30|112|||71|68||||||101|98||||42|15|57|||| //|~|鉄砲(回転)&br;氏郷の燕砲|102|30|132|||88|85||||||118|115||||52|15|67|||| //|~|白鷲の大筒|33|27|60||||||||||||||||||||| //|~|三成の烈砲|62|30|92|||||||||||||||32|15|47|||| //|~|真・三成の烈砲[改]|52|30|82||||||||||||||||||||| //|~|滅・ガトリング砲[改]|92|30|122||||||||||||||||||||| //|~|賀正門松砲|113|30|143||||||||||||||||||||| #region(武器・装備別のフレーム数一覧 上昇率換算) -通常時の基本合計に対する実際の上昇率 #table_edit2(,table_mod=open){{ |>|武器・装備別|基本|>|>|>|>|特技・計略 [合計]|石垣山|姫路城|h |>|~|合計|5%|10%|15%|20%|25%|合計|合計| ||LEFT:|>|>|>|>|>|>|>|RIGHT:|c |&ref(画像置場/刀.png,nolink,80%);|刀|0.0%|||4.3%|6.5%||96.0%|| |~|刀(20%上昇)|6.5%|||11.4%|14.0%||104.2%|| |~|刀(30%上昇)|8.9%|||14.0%|14.0%||113.0%|| |>|>|>|>|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#ccc):| |&ref(画像置場/槍.png,nolink,80%);|槍|0.0%|||6.0%|8.2%||96.3%|| |~|槍(20%上昇)|8.2%|||12.8%|||112.0%|| //|~|槍(30%上昇)||||||||| |~|利家の巨槍|-24.3%||||||47.2%|| |~|両刃櫃槍|-39.1%|||||||| |>|>|>|>|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#ccc):| |&ref(画像置場/槌.png,nolink,80%);|槌|0.0%|||6.9%|||93.8%|| //|~|槌(20%上昇)||||||||| |~|槌(30%上昇)|12.7%|||19.2%|||121.4%|| |~|義弘の暴槌|-24.4%|||||||| |>|>|>|>|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#ccc):| |&ref(画像置場/盾.png,nolink,80%);|盾|0.0%|||||||| //|~|盾(20%上昇)||||||||| //|~|盾(30%上昇)||||||||| |>|>|>|>|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#ccc):| |&ref(画像置場/弓.png,nolink,80%);|弓|0.0%|||5.7%|||94.7%|| |~|弓(20%上昇)|8.8%|||15.6%|||105.6%|| |~|弓(30%上昇)|12.1%|||19.4%|||117.6%|| |~|元就の謀弓|-57.5%|||||||| |>|>|>|>|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#ccc):| |&ref(画像置場/石弓.png,nolink,80%);|石弓|0.0%|||5.9%|8.0%||92.9%|| |~|石弓(20%上昇)|8.0%|||12.5%|||107.7%|| //|~|石弓(30%上昇)||||||||| |~|石弓(連弩)|-25.0%|||-18.2%|-16.9%||45.9%|| |~|石弓(無双)|-37.9%|||-31.6%|-29.9%||22.7%|| |~|正則の剛弩|-20.6%||||||54.3%|| |>|>|>|>|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#ccc):| |&ref(画像置場/鉄砲.png,nolink,80%);|鉄砲|0.0%|||8.1%|9.8%||97.1%|| |~|鉄砲(20%上昇)|9.8%||||||116.1%|| //|~|鉄砲(30%上昇)||||||||| |~|鉄砲(連装)|-40.2%|||-33.7%|-31.6%||17.5%|| |~|鉄砲(回転)|-49.2%|||-43.2%|-41.7%||0.0%|| |~|三成の烈砲|-41.3%||||||42.6%|| |>|>|>|>|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#ccc):| |&ref(画像置場/大砲.png,nolink,80%);|大砲|0.0%||||||97.7%|| |~|大砲(20%上昇)|8.7%||||||117.5%|| //|~|大砲(30%上昇)||||||||| |~|長政の激砲|-22.3%|||||||| |>|>|>|>|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#ccc):| |&ref(画像置場/法術.png,nolink,80%);|法術|0.0%|||9.1%|10.8%||94.6%|| //|~|法術(20%上昇)||||||||| //|~|法術(30%上昇)||||||||| |>|>|>|>|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#ccc):| |&ref(画像置場/杖.png,nolink,80%);|杖||||||||| |>|>|>|>|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#ccc):| |&ref(画像置場/歌舞.png,nolink,80%);|歌舞|0.0%|||7.0%|8.9%||96.8%|| }} #endregion &br; #region(旧一覧表) -攻撃間隔のフレーム数 (30fps) #table_edit2(,table_mod=open){{ ||LEFT:|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|CENTER:|c |>|武器属性|>|>|基本|>|>|装備|>|特技・計略|>|特技:15%上昇|>|>|石垣山|>|石垣山+装備|h |>|~|攻撃|隙|合計|やや&br;上昇|速度&br;上昇|速度&br;低下|15%|20%|やや&br;上昇|速度&br;上昇|攻撃|隙|合計|速度&br;低下|やや&br;上昇| // |&ref(画像置場/刀.png,nolink,80%);|刀|19|30|49|46|45|-|47|46|44|43|10|15|25|-|24| |&ref(画像置場/槍.png,nolink,80%);|槍|23|30|53|49|-|70|50|49|47|-|12|15|27|36|25| |&ref(画像置場/槌.png,nolink,80%);|槌|32|30|62|-|55|82|58|-|-|52|17|15|32|-|28| |&ref(画像置場/盾.png,nolink,80%);|盾|24|30|54|-|-|-|||-|-||||-|-| |&ref(画像置場/拳.png,nolink,80%);|拳|||||||||||||||| |&ref(画像置場/弓.png,nolink,80%);|弓|19|18|37|34|33|87|35|-|32|31|10|9|19|-|18| |&ref(画像置場/石弓.png,nolink,80%);|石弓|24|30|54|50|-|68|51|50|48|-|13|15|28|35|26| |~|石弓(連弩)|42|30|72|-|-|-|66|65|-|-|22|15|37|-|-| |~|石弓(無双)|57|30|87|-|-|-|79|77|-|-|29|15|44|-|-| |&ref(画像置場/鉄砲.png,nolink,80%);|鉄砲|37|30|67|61|-|92|62|61|57|-|19|15|34|47|31| |~|鉄砲(連装)|82|30|112|-|-|-|101|98|-|-|42|15|57|-|-| |~|鉄砲(回転)|102|30|132|-|-|-|119|115|-|-|52|15|67|-|-| |&ref(画像置場/大砲.png,nolink,80%);|大砲|42|45|87|80?|-|112|81?|-|75?|-|22|22|44|-|40?| //|~|大砲(旧ver)|42|60|102|95|-|-|96|-|90|-|22|30|52|-|48| |&ref(画像置場/法術.png,nolink,80%);|法術|42|30|72|-|-|-|66|65|-|-|22|15|37|-|-| |&ref(画像置場/杖.png,nolink,80%);|杖||||-|-|-|||-|-||||-|-| |&ref(画像置場/歌舞.png,nolink,80%);|歌舞|62|60|122|-|-|-|114|112|-|-|32|30|62|-|-| }} 装備から右側の枠は現状隙込みの合計値、分割するかは意見があれば検討 &br; -全体フレームに対する実際の上昇率 #table_edit2(,table_mod=open){{ |>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|CENTER:|c |>|武器属性|>|>|装備|>|特技|>|特技:15%上昇|石垣山|>|石垣山+装備|h |>|~|やや&br;上昇|速度&br;上昇|速度&br;低下|15%|20%|やや&br;上昇|速度&br;上昇|~|低下|やや&br;上昇| ||LEFT:|>|>|>|>|>|>|>|>|>|RIGHT:|c |&ref(画像置場/刀.png,nolink,80%);|刀|6.5%|8.9%||4.3%|6.5%|11.4%|14.0%|96.0%||104.2%| |&ref(画像置場/槍.png,nolink,80%);|槍|8.2%||-24.3%|6.0%|8.2%|12.8%||96.3%|47.2%|112.0%| |&ref(画像置場/槌.png,nolink,80%);|槌||12.7%|-24.4%|6.9%|||19.2%|93.8%||121.4%| |&ref(画像置場/盾.png,nolink,80%);|盾||||||||||| |&ref(画像置場/拳.png,nolink,80%);|拳||||||||||| |&ref(画像置場/弓.png,nolink,80%);|弓|8.8%|12.1%|-57.5%|5.7%||15.6%|19.4%|94.7%||105.6%| |&ref(画像置場/石弓.png,nolink,80%);|石弓|8.0%||-20.6%|5.9%|8.0%|12.5%||92.9%|54.3%|107.7%| |~|石弓(連弩)||||9.1%|10.8%|||94.6%||| |~|石弓(無双弩)||||10.1%|13.0%|||97.7%||| |&ref(画像置場/鉄砲.png,nolink,80%);|鉄砲|9.8%||-27.2%|8.1%|9.8%|17.5%||97.1%|42.6%|116.1%| |~|鉄砲(連装銃)||||10.9%|14.3%|||96.5%||| |~|鉄砲(回転砲)||||11.9%|14.8%|||97.0%||| |&ref(画像置場/大砲.png,nolink,80%);|大砲(旧ver)|7.4%|||6.3%||13.3%||96.2%||112.5%| |&ref(画像置場/法術.png,nolink,80%);|法術||||9.1%|10.8%|||94.6%||| |&ref(画像置場/杖.png,nolink,80%);|杖||||||||||| |&ref(画像置場/歌舞.png,nolink,80%);|歌舞||||7.0%|8.9%|||96.8%||| }} #endregion //-過去のデータ #region(過去検証値) //2019/08/20に行われた投剣の攻撃速度変更で存在しなくなった(戦輪系の少し低下、手裏剣系の少し上昇)のデータ |&ref(画像置場/投剣.png,nolink,80%);|投剣|24|18|42||||||||||||||||| |~|投剣(少し上昇)|22|18|40||||||||||||||||| |~|投剣(少し低下)|27|18|45||||||||||||||||| -Ver160705 (30fps) |>|武器属性|>|>|基本|>|>|装備|>|%上昇特技|>|特技:15%上昇|計略:&br;石垣山|装備:上昇&br;石垣山|h |>|~|攻撃|隙|合計|やや上昇|上昇|低下|15%|20%|やや上昇|装備:上昇|~|~| ||left:|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|RIGHT:|c // |&ref(画像置場/刀.png,nolink,80%);|刀|19|30|49|46|45||47|46|44||25|| |&ref(画像置場/槍.png,nolink,80%);|槍|23|30|53|49||70|50|||||| |&ref(画像置場/槌.png,nolink,80%);|槌|32|30|62||||58|||||| |&ref(画像置場/弓.png,nolink,80%);|弓|19|18|37||||35|||||| |&ref(画像置場/石弓.png,nolink,80%);|石弓|24|30|54|||68|51|||||| |~|石弓(連弩)|42|30|72|||||||||| |~|石弓(無双)|57|30|87||||79|||||| |&ref(画像置場/鉄砲.png,nolink,80%);|鉄砲|37|30|67|61|||62|||||| |~|鉄砲(連装)|82|30|112|||||||||| |~|鉄砲(回転)|102|30|132||||119|||||| |&ref(画像置場/大砲.png,nolink,80%);|大砲||||||||||||| |&ref(画像置場/法術.png,nolink,80%);|法術|42|30|72||||66|||||| |&ref(画像置場/歌舞.png,nolink,80%);|歌舞|62|60|122|||||||||| 装備から右側の枠は現状隙込みの合計値、分割するかは意見があれば検討 フレームの誤差がなくなった模様 -Ver160531 (60fps) |>||通常|>|装備|>|特技|装備:やや上昇&br;特技:20%上昇|装備:上昇&br;特技:20%上昇|計略:石垣山|装備:上昇&br;計略:石垣山|h |>|~|~|やや上昇|上昇|15%上昇|20%上昇|~|~|~|~| |&ref(画像置場/刀.png,nolink,80%);|刀|95|89|87|91|88|85|84|48|45| |&ref(画像置場/槍.png,nolink,80%);|槍|103|95|-|||95||52|| |&ref(画像置場/槌.png,nolink,80%);|槌|120|-|107||||||| |&ref(画像置場/弓.png,nolink,80%);|弓|72|65|??|67|||||| |&ref(画像置場/石弓.png,nolink,80%);|石弓|105|97|-||||||| |~|石弓(連弩)|140|-|-||||||| |~|石弓(無双弩)|168|-|-||||||| |&ref(画像置場/鉄砲.png,nolink,80%);|鉄砲|130|118|-||||||| |~|鉄砲(連装銃)|218|-|-||||||| |~|鉄砲(回転砲)|256|-|-|||||130|| |&ref(画像置場/法術.png,nolink,80%);|法術|140|-|-||||||| |&ref(画像置場/歌舞.png,nolink,80%);|歌舞|237|-|-||||||| 誤差は1~2フレームほどあり、測定時の平均値となる。 割り切れない場合は四捨五入した。 #endregion &br; #region(予測値) **予測値 [#n0943f96] 計算によって求められた予測される各種数値です。 実際にゲーム内での挙動と違う可能性が多分にあります。 あくまで参考程度に。 -予測される攻撃間隔のフレーム数 |>|武器属性|基本合計&br;(実測値)|速度低下|>|>|>|>|>|>|>|>|>|攻撃速度上昇量|石垣山|>|石垣山+装備|h |>|~|~|~|5%|10%|15%|20%|25%|30%|35%|40%|45%|50%|100%|120%|130%| ||LEFT:|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|RIGHT:|c |&ref(画像置場/刀.png,nolink,80%);|刀|49||48|47|47|46|45|45|44|44|43|43|25|24|23| |&ref(画像置場/槍.png,nolink,80%);|槍|53|70|52|51|50|49|48|48|47|46|46|45|27|25|-| |&ref(画像置場/槌.png,nolink,80%);|槌|57||56|55|54|53|52|51|50|49|49|48|29|27|27| |&ref(画像置場/弓.png,nolink,80%);|弓|37||36|35|35|34|33|33|32|32|31|31|19|18|17| |&ref(画像置場/石弓.png,nolink,80%);|石弓|54|68|53|52|51|50|49|48|48|47|47|46|27|26|-| |~|石弓(連弩)|72||70|68|67|65|64|62|61|60|59|58|36|34|-| |~|石弓(無双弩)|87||84|82|80|78|76|74|72|71|69|68|44|41|-| |&ref(画像置場/鉄砲.png,nolink,80%);|鉄砲|67|92|65|64|62|61|60|58|57|56|56|55|34|32|-| |~|鉄砲(連装銃)|112||108|105|101|98|96|93|91|89|87|85|56|52|-| |~|鉄砲(回転砲)|132||127|123|119|115|112|108|106|103|100|98|66|61|-| |&ref(画像置場/大砲.png,nolink,80%);|大砲|87||85|83|82|80|79|77|76|75|74|73|44|42|-| |&ref(画像置場/法術.png,nolink,80%);|法術|72||70|68|67|65|64|62|61|60|59|58|36|34|-| |&ref(画像置場/歌舞.png,nolink,80%);|歌舞|122||119|116|114|112|110||||||61||| 速度低下装備は槍:-42%、石弓:-37%、鉄砲:-40%と仮定しています。 一部値が実測と1フレーム異なるのは、基本攻撃フレームが内部的に小数点以下まで存在し、四捨五入されているためと予想されます。 #region(過去上昇率予測値) -予測される全体フレームに対する上昇率 |>|武器属性|速度低下|>|>|>|>|>|>|>|>|>|速度上昇量|石垣山|>|石垣山+装備|h |>|~|~|5%|10%|15%|20%|25%|30%|35%|40%|45%|50%|100%|120%|125%| ||LEFT:|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|RIGHT:|c |&ref(画像置場/刀.png,nolink,80%);|刀||2.1%|4.3%|4.3%|6.5%|8.9%|8.9%|11.4%|11.4%|14.0%|14.0%|96.0%|104.2%|113.0%| |&ref(画像置場/槍.png,nolink,80%);|槍|-24.3%|1.9%|3.9%|6.0%|8.2%|10.4%|10.4%|12.8%|15.2%|15.2%|17.8%|96.3%|112.0%|112.0%| |&ref(画像置場/槌.png,nolink,80%);|槌||3.3%|5.1%|6.9%|8.8%|10.7%|12.7%|14.8%|17.0%|19.2%|21.6%|100.0%|106.7%|113.8%| |&ref(画像置場/弓.png,nolink,80%);|弓||2.8%|5.7%|5.7%|8.8%|12.1%|12.1%|15.6%|15.6%|19.4%|19.4%|94.7%|105.6%|117.6%| |&ref(画像置場/石弓.png,nolink,80%);|石弓|-20.6%|1.9%|3.8%|5.9%|8.0%|10.2%|12.5%|12.5%|14.9%|14.9%|17.4%|100.0%|107.7%|107.7%| |~|石弓(連弩)||2.9%|5.9%|7.5%|10.8%|12.5%|16.1%|18.0%|20.0%|22.0%|24.1%|100.0%|111.8%|111.8%| |~|石弓(無双弩)||3.6%|6.1%|8.7%|11.5%|14.5%|17.6%|20.8%|22.5%|26.1%|27.9%|97.7%|112.2%|117.5%| |&ref(画像置場/鉄砲.png,nolink,80%);|鉄砲|-27.2%|3.1%|4.7%|8.1%|9.8%|11.7%|15.5%|17.5%|19.6%|19.6%|21.8%|97.1%|109.4%|116.1%| |~|鉄砲(連装銃)||3.7%|6.7%|10.9%|14.3%|16.7%|20.4%|23.1%|25.8%|28.7%|31.8%|100.0%|115.4%|119.6%| |~|鉄砲(回転砲)||3.9%|7.3%|10.9%|14.8%|17.9%|22.2%|24.5%|28.2%|32.0%|34.7%|100.0%|116.4%|120.0%| |&ref(画像置場/大砲.png,nolink,80%);|大砲||2.0%|3.9%|5.8%|7.5%|9.1%|10.7%|12.1%|13.5%|14.9%|16.2%|100.0%|107.9%|109.7%| |&ref(画像置場/法術.png,nolink,80%);|法術||2.9%|5.9%|7.5%|10.8%|12.5%|16.1%|18.0%|20.0%|22.0%|24.1%|38.5%|111.8%|111.8%| |&ref(画像置場/歌舞.png,nolink,80%);|歌舞||2.5%|5.2%|7.0%|8.9%|10.9%||||||100.0%||| 上記の「予測される攻撃間隔のフレーム数」を元に計算されており、一部数値が実測と大きく異なります。 #endregion #endregion **備考 [#j901b58c] -城娘の動作に関して 城娘の挙動は攻撃フレームと隙フレームに分かれている。 隙フレームに関しては過去のアップデートで調整されている事例もある。 //[[ホーエンザルツブルク城]]の一定時間全城娘の攻撃後の隙が0になる特技は、攻撃フレームを測定する際に有用。 -装備と特技(または計略)の速度上昇(隙減少)効果は重複する -特技または計略は最も効果が大きいものが適用される -予想される計算式 実行フレーム=基本攻撃フレーム/(装備速度上昇割合+特技計略速度上昇割合+1)+基本隙フレーム×(1-装備隙減少割合)×(1-特技計略隙減少割合) ※計算結果の小数点以下の扱いについて、四捨五入及び切り捨てについて検証中。一般的には切り捨てるのが普通とのこと。この場合実測した描画フレームではなく、内部速度(ms)を基準に計算しているとのコメントあり。 【計算例】 桜花爛漫弓[改](基本攻撃フレーム:19,基本隙フレーム:18,攻速:+25%)を装備した特技発動中の千早城[改壱](攻速:+25%)に最大化した長谷堂城[改壱]の特技(攻速:+20%,隙短縮:-20%)と石垣山城の計略(攻速:+100%,隙短縮:-50%)を掛けた場合、 19/(0.25+1+1)+18*(1-0.5)=17.44→17F となる。 -[[石垣山城]]と[[福知山城]]の計略に関して 効果は攻撃・隙の両方に対して速度上昇100%と予想されていた。(実質倍速化) 2017年3月8日のアップデートで「攻撃速度2倍、攻撃後の隙を大幅短縮」と表記が改められた。 2018年5月8日のアップデートで「攻撃速度2倍、攻撃後の隙が50%短縮」と表記が改められた。 割合上昇なので、他の〇〇%上昇特技計略と重複しない。(100%の為優先される) 計略なので装備の上昇効果と重複する。 //-装備の速度上昇率に関して //過去検証値から予想して //やや上昇が18~19%(ブレのせいで正確な検証ができていなければ20%の可能性も) //上昇が22~24%と思われる。 -装備の速度低下率に関して 値は装備ごとに違う模様。 基本攻撃フレームに対して槍ではおおよそ-42%、石弓ではおおよそ-37%と、上昇装備と比較して幅が広い。 *城プロのダメージ計算式 [#m06d0a3c] 検証殿の多大な犠牲により、下記のダメージ計算式(減算方式)が導きだされております。 これはプレイヤー側の攻撃と兜側の攻撃、両方に適合するそうです。 自身の攻撃力-対象の防御力=ダメージ ※最低ダメージ保証があり、20未満の場合は一律20ダメージとなる *城娘の戦場配置後のステータス計算式 [#oc7b2fdd] -城娘のステータスの計算式には下記の4つの区分が存在する((要検証))。(わかりやすくするため上から区分ABCDとする) --A:合戦開始前に確定したステータス --B:巨大化補正((巨大化に関しては合戦開始後に掛かる割合バフではあるがCと共存するため分割)) --C:合戦開始後に掛かる割合バフデバフ --D:合戦開始後に掛かる固定値バフデバフ A(基本値×絆ボーナス×地形一致ボーナス+装備補正)×B(巨大化補正)×C(最大係数の割合上昇系特技・計略補正)+D(全ての固定値系上昇特技・計略補正) // 耐久・攻撃・防御・範囲 // =(基本値×絆ボーナス×地形一致ボーナス+装備補正)×巨大化補正×最大係数の割合上昇系特技・計略補正+全ての固定値系上昇特技・計略補正 ※乗算が入る毎に小数点以下の端数を切り捨てる※ -注意点 --城娘確認画面には絆ボーナス適用後の値が表示される為、絆0%の城娘以外は現状ゲーム内で基本値だけを表示する方法は存在しない。 --割合上昇系特技・計略は、''効果の一番高いものだけが適用される''。 --固定値上昇系特技・計略は、''効果が重複し全て可算される''。 --割合『減少』と割合『上昇』がともにかかっている場合は''%を合算''した分の補正がかかる。 (防御20%減少と防御15%上昇を重ね掛けした場合、防御5%減少がかかる) --射程は絆ボーナス、地形一致ボーナスは適用されない。 --武器の攻撃にデバフ効果がある場合区分Cに分類されるため、城娘の計略・特技とは共存しない ---例:ウィズの水晶(攻撃25%低下)を錦城装備し特技(攻撃30%低下)を発動した場合、攻撃30%低下のみが有効となる。 *特技・計略・武器の重複、競合 [#cc141e80] -異なる特技・計略同士、武器の重複、計算式の関係 |カテゴリ|項目名称|計算式の関係|h |与ダメージ関連|大砲の直撃攻撃ボーナス|直撃攻撃ボーナス、飛行、妖怪は城娘の攻撃への乗算。&br;※飛行かつ妖怪の敵に弓で攻撃すると75%(150×50%)の攻撃で計算される&br;与ダメージ・被ダメージ上昇は敵防御減算後の値に対して乗算されると言われている。&br;項目同士の関連は現在報告未確認。| |~|特技・計略の与ダメージ割合上昇|~| |~|特技・計略の敵の被ダメージ割合上昇|~| |~|敵特性:飛行|~| |~|敵特性:妖怪|~| |~|敵特性:幽霊|~| |~|敵特性:近接ダメージ軽減|~| |~|敵特性:遠隔ダメージ軽減、遠隔半減|~| |~|梓弓[改](与ダメージ4%)|~| |~|鬼丸国綱[改](妖怪の被ダメージ10%)|~| |~|月影手裏剣[改](与ダメージ+30)|~| |敵防御低下|特技・計略の防御割合低下|敵防御力=(基本値×最大係数の防御割合低下-固定値低下)×(1-最大係数の特技・計略の防御割合無視-武器の防御割合無視)&br;&br;※武器の防御低下は報告未確認(割合・固定両方)。| |~|特技・計略の防御固定値低下|~| |~|未来ガジェット5号機(攻撃と防御を10%下げる)|~| |~|特技・計略の防御割合無視|~| |~|氏康の獅盾,ヴァリス改(10%無視)|~| |~|黄金の渚弓(防御を15低下)|~| |敵攻撃力低下|特技計略の敵攻撃力割合低下|「割合低下」と「ウィズの氷晶」は重複せず、効果が高い方が適用される。| |~|特技計略の敵攻撃力固定低下|~| |~|ウィズの氷晶(-25%)|~| |被ダメージ軽減|城娘の被ダメージ割合軽減|重複する。項目同士の関係は乗算の模様。最低ダメージ到達時は最低ダメージに対して乗算。| |~|敵の与ダメージ割合減少|~| |爆風範囲増加|武器の爆風範囲やや拡大|重複する。&br;計算式の関係は現在報告未確認| |~|特技計略の爆風範囲増加|~| |爆風ダメージ|餅花明星大砲(爆風ダメージ+5%)|報告未確認| |~|特技計略の爆風ダメージ上昇|~| |敵後退|魔滅の金棒(敵をすこし後退させる)|重複しない| |~|特技(攻撃時に敵を後退させる)|~| |敵後退効果上昇|夏富山城(鉄砲の後退効果が上昇)|報告未確認| |~|信玄砲(後退距離若干上昇)|~| |敵移動速度低下|法術の移動速度割合低下|割合低下は重複せず、効果が高い方が適用される。&br;第六天魔王の錫杖も割合低下扱い。| |~|法術の移動速度割合低下効果が上昇|~| |~|特技・計略の移動速度割合低下|~| |~|第六天魔王の錫杖(速度低下効果が上昇)|~| |~|ニライカナイ(移動速度を少し下げる)|~| |敵攻撃速度|特技・計略|報告未確認| |~|潮見舞鶴(攻撃速度を下げる)|~| |敵攻撃の隙|特技・計略|~| |敵射程低下|特技・計略|~| |~|イージスの盾[改](3秒間20%低下)|~| |巨大化気の軽減|地形ボーナス(-15%)|それぞれ重複(割合軽減同士も重複可。特技計略は最大のもののみ)。&br;割合軽減後に固定値の軽減がされる。&br;割合軽減同士の関係は現在報告未確認| |~|特技計略の巨大化気軽減|~| |~|緋鯉の弩(-5%)|~| |~|浜松計略(-2)|~| |~|四神地祇玻璃槍(-1)|~| |足止め|足止め|隠密していれば足止め出来ない| |~|隠密|~| --「重複する」とは、複数の項目が重なって発動した状態のときに効果のない項目が無く、それぞれ効果を発揮している状態(加算か乗算かは問わない) *気増加特技・計略の重複時の関係 [#l4641fd1] 気の増加効果は -「''気の自然増加量を増加''する効果」 -「''味方''に撃破時気増加量が1増える効果を付与する効果」 -「''敵''に被撃破時気増加量が1増える効果を付与する効果」 の三系統に大まかに分類される。 このうち、異なる系統の効果は合算するが、''同じ系統の効果を複数発動しても合算されない''。 ややこしいのは後者二つ。簡単に言えば「味方が対象か、敵が対象か」で重複の有無を見分けるといいだろう。 なお、「気の自然増加量を増加する効果」のみ複数発動しても効果は合算される。ただし[[2つ目以降の効果が減少する>検証#l4641fe2]]。 下記に記した表の城娘同士は、同じ効果を重ねるとなんらかの制約が生まれるということを覚えておくといい。 |>|>|>|CENTER:BGCOLOR(gray):COLOR(white):SIZE(13):''一覧表''| |CENTER:BGCOLOR(#a9a9a9):COLOR(white):''効果内容''|>|>|CENTER:BGCOLOR(#a9a9a9):COLOR(white):''効果時間''| |~|CENTER:BGCOLOR(#a9a9a9):COLOR(white):''永続&br;(特技)''|CENTER:BGCOLOR(#a9a9a9):COLOR(white):''波終了まで&br;(トークン)''|CENTER:BGCOLOR(#a9a9a9):COLOR(white):''20~60秒間&br;(計略)''| |気の自然増加量を増加|[[暁美ほむら]]、[[[正月]柳川城]]、[[シャンティイ城]]|[[鹿野城]]、[[春日山城]]、[[彦根城]]、[[柳川城改壱>柳川城]]、[[紫禁城]]、[[吹揚城]]、[[平安京]]、[[首里城]]|| |味方に撃破時気増加を付与||[[臼杵城]]、[[平安京]]|[[カステル・デル・モンテ>カステル・デル・モンテ]](30s)、[[金亀城]](30~40s)、[[[花嫁衣装]ロンドン塔]](30s)、[[ウィズ]](20s)、[[洲本城]](30s)、[[ラピュータ]](30~40s)| |敵に被撃破時気増加を付与||[[備中松山城]]、[[岡崎城]]|[[都於郡城]](45s)、[[リンディスファーン城]](40s)、[[柳之御所]](60s)、[[カルルシュテイン城]](30s)| #BR 2020年2月25日のアップデート以降の特技計略テキストでは、それぞれ以下のように表記され、 テキストからどの分類かを判断することができる。 1.自然回復量を増加する効果 「気の自然回復量を増加」 2.城娘が敵を撃破した時の効果 「敵撃破時の獲得気が1増加」 3.射程内の敵が撃破された時の効果 「敵を撃破した時に追加で気が1増加」 *気の増加量調査 [#l4641fe2] 気の自然増加量は毎秒1増加する事が過去の調査で判明している。 2016年11月29日のアップデートにより気トークンの上昇仕様が下記の様に変更された。 ||トークン1個|トークン2個|トークン3個|トークン4個|h |合計上昇量(分間)|約+24|約+36|約+42|約+48| |合計上昇割合(分間)|約40%|約60%|約70%|約80%| |追加上昇割合(分間)|約40%|約20%|約10%|約10%| |>|>|>|>|| |以前の割合(分間)|約36%|約72%|約108%|約144%| #region(過去検証値) 調査日時:2016年7月11日 -調査方法 --①天下統一ステージ14「水厄の童女~備後~」において殿の周囲を歌舞で囲み、 第四波終盤に出現する[[一ノ谷形兜]]以外の敵を全滅させる事で長時間自然増加と気生産トークン以外の要因で気が増減しない状況を作り出す。 --②経過を60fpsで動画撮影した後、何フレームごとに気が増加したかカウントしていく。 -図 &uploader(97ccc6ed0fa2ebfd42470299f5d4ad8bbc5afd79_scre_513,nolink,50%); -結果 最初と最後に生じる半端を除くと以下のような数値が得られた。 |>|>|>|CENTER:|c ||増加量|総フレーム数|平均(60fps)|h |自然|280|16799|59.996| |トークン|101|16765|165.990| -考察 自然増加量に関しては以前から指摘されていた毎秒1上昇という仮定を裏付ける結果となった。 一方、トークンによる増加量は60fps計測下で166フレーム=約2.77秒に1上昇というキリの良くない数字となったが これまでの観測で数字のブレが大きかった理由としては今回の結果を当てはめればある程度説明がつくとも言える。 #endregion *歌舞・鈴・杖・拳・本の武器攻撃力 [#y6940447] -確定した値 |武器種|城娘|武器|攻撃力|h |歌舞|[[窪田城]]|扇|5| |~|[[久保田城]]|扇改|11| |~|[[尾山御坊]]|スマイルボイス|13| |~|[[鶴ヶ岡城]]|衝波扇|14| |~|[[山科本願寺]]|スイートボイス|14| |~|[[鬼ノ城]]|鬼の団扇|18| |~|[[一条小山城]]|水晶の念珠|18| |~|[[近江八幡城]]|鮮緑の扇|22| |~|[[長谷堂城]]|慈悲のマイク|22| |~|[[ハイデルベルク城]]|ペルケオマイク|22| |~|[[[聖夜]エステンセ城]]|聖夜のリュート|22| |~|[[カステル・ヴェッキオ]]|ロマンスボイス|22| |~|[[[正月]一条小山城]]|歳神の扇|22| |~|[[石山御坊]]|ハッピーボイス|25| |~|[[水府城]]|ゴールドマイク|25| |~|[[勝竜寺城]]|舞扇|25| |~|[[カゼルタ宮殿]]|エレガントボイス|| |~|[[都於郡城]]|凍霞の扇|25| |~|[[玉縄城]]|ブロッサムマイク|25| |~|[[大坂城]]|ミラクルボイス|35| |~|[[シェーンブルン宮殿>シェーンブルン宮殿]]|オベリスクタクト|35| |~|[[[夏]シェーンブルン宮殿>[夏]シェーンブルン宮殿]]|スプラッシュボイス|35| |~|[[モン・サン=ミッシェル>モン・サン=ミッシェル]]|ホーリーボイス|35| |~|[[肥前名護屋城]]|ゴールデンボイス|35| |鈴|[[高島城]]|浮城の鈴|20| |~|[[浪岡城]]|竜胆の鈴|20| |~|[[浜田城]]|真鍮の鈴|20| |~|[[天童城]]|舞鶴の鈴|20| |~|[[フレデリクスボー城]]|ゴールドベル|20| |~|[[延岡城]]|城山の梵鐘|20| |~|[[[バレンタイン]高島城]]|甘泡の鈴|20| |~|[[リンディスファーン城]]|ホーリーベル|20| |~|[[[夏]延岡城]]|時告の水鐘|20| |~|[[沼田城]]|春風の鈴|20| |~|[[アンボワーズ城]]|シルバーベル|28| |~|[[[夏]指月伏見城]]|海辺の風鈴|28| |~|[[新田金山城]]|太平の鈴|28| |~|[[城塞都市ルクセンブルク>城塞都市ルクセンブルク]]|シルバーベル|28| |~|[[ウェストミンスター宮殿>ウェストミンスター宮殿]]|グレート・ベル|28| |~|[[[花嫁衣装]アンボワーズ城]]|祝福のベル|28| |~|[[川越城]]|天神の鈴|28| |~|[[[花嫁衣装]新田金山城]]|妙印鈴|28| |~|[[[肝試し]川越城]]|片葦の鈴|28| |~|[[指月伏見城]]|金の鈴|35| |~|[[烏城]]|夜桜の鈴|40| |杖|[[アイリーン・ドナン城>アイリーン・ドナン城]]|銀の杖|25| |~|[[日暮城]]|花紋の杖|25| |~|[[ホーエンツォレルン城]]|宝石の杖|30| |~|[[ユッセ城]]|荊棘の杖|35| |~|[[シュノンソー城]]|クリスタルの杖|35| |~|[[ホーエンザルツブルク城>ホーエンザルツブルク城]]|クリスタルの杖|35| |~|[[[ハロウィン]ユッセ城>[ハロウィン]ユッセ城]]|荊棘の箒|35| |~|[[セゴビアのアルカサル>セゴビアのアルカサル]]|クリスタルの杖|35| |~|[[ペーナ宮殿]]|荊棘の杖|35| |~|[[リンドス・アクロポリス]]|クリスタルの杖|35| |~|[[城塞都市アッシジ]]|クリスタルの杖|35| |~|[[スワローズ・ネスト]]|愛の杖|35| |~|[[プラハ城]]|女神の杖|45| |~|[[ヴェルサイユ宮殿]]|水鏡の杖|45| |~|[[ウチヒサル城]]|凶眼の魔杖|| |~|[[オラヴィ城]]|蒼湖の杖|45| |~|[[アテナイ・アクロポリス]]|金梟の戦杖|45| |拳|[[邯鄲]]|玄武|25| |~|[[美作一ノ瀬城]]|捕手拳|25| |~|[[麗江古城]]|青龍|30| |~|[[平遥古城]]|青龍|30((洛陽城と同じ武器なのに攻撃力が違う? 要再検証))| |~|[[甘崎城]]|海割拳|30| |~|[[[夏]甘崎城]]|貝割拳|30| |~|[[[ハロウィン]平遥古城]]|金糸爪|30| |~|[[長安城]]|白虎|35| |~|[[洛陽城]]|青龍|35((平遥古城と同じ武器なのに攻撃力が違う? 要再検証))| |~|[[伊豆下田城]]|白光拳|35| |~|[[成都城]]|天武拳|| |~|[[紫禁城]]|黄龍|45| |~|[[琉球御城]]|旋風拳|45| |本|[[足利学校]]|尚書正義|30| |~|[[城塞都市ルシュノフ]]|白雪の書|30| |~|[[高鍋城]]|秋月灯書|30| |~|[[白帝城]]|太白詩書|35| |~|[[シャンティイ城]]|公爵の時祷書|35| |~|[[甲府城]]|甲府徽典|45| &color(Red){※武器性能は改築後も変化無し}; #br #br // 旧バージョン // |城娘|武器|攻撃力|h // |[[窪田城]]|扇|5| // |[[久保田城]]|扇改|11| // |[[尾山御坊]]|スマイルボイス|13| // |[[鶴ヶ岡城]]|衝波扇|14| // |[[山科本願寺]]|スイートボイス|14| // |[[石山御坊]]|ハッピーボイス|25| // |[[大坂城]]|ミラクルボイス|35| // |||| // |[[浜田城]]|真鍮の鈴|20| // |[[アンボワーズ城]]|シルバーベル|28| // |[[指月伏見城]]|金の鈴|35| // |||| // |[[ユッセ城]]|荊棘の杖|35| // |[[シュノンソー城]]|クリスタルの杖|35| // |[[プラハ城]]|女神の杖|45| // |||| // |[[紫禁城]]||45| #region(過去の検証方法) 武器攻撃力には地形ボーナスが反映されないことを利用する。 出陣前の攻撃ステータス値と地形一致マップ出陣後のステータス値を比較すればよい。 [1.3*攻撃力(所領)-攻撃力(地形一致)-1]/0.3<武器攻撃力≦[1.3*攻撃力(所領)-攻撃力(地形一致)]/0.3 |城娘|武器|Lv|攻撃の初期ステータス|地形補正込みのステータス|武器攻撃力|h |窪田城|扇|16|66|78|2~6| |窪田城(0%)|扇|5|50|59|1~5| |~|~|9|54|63|5~9| |久保田城|扇改|26|88|103|9~13| |久保田城(0%)|扇改|1|55|63|11~15| |~|~|31|86|101|7~11| |尾山御坊|スマイルボイス|11|65|75|11~15| |~|~|20|74|86|10~14| |尾山御坊改壱|スマイルボイス|7|63|73|9~13| |~|~|25|82|95|13~17| |鶴ヶ岡城|衝波扇|41|107|125|13~17| |鶴ヶ岡城改壱(0%)|衝波扇|50|108|126|14~18| |鶴ヶ岡城改壱(20%)|衝波扇|50|109|128|10~14| |山科本願寺|スイートボイス|29|97|113|13~17| |~|~|30|98|114|14~18| |~|~|31|99|116|10~14| |石山御坊|ハッピーボイス|30|104|119|25~29| |~|~|31|105|121|21~25| |大坂城|ミラクルボイス|1|83|92|34~38| |~|~|7|90|101|31~35| |~|~|11|94|105|35~39| |指月伏見城|金の鈴||||| |ユッセ城|荊棘の杖||||| |プラハ城|女神の杖||||| #endregion *像の活用法 [#zou] 大量に霊珠を割ってイベントマップを周回するなら、[[設備]]の戦神像や招き猫像を発動させることで得られるものが多くなる。 ただし、霊力の最大値が大きいならば、像発動に使う霊珠1個を霊力回復に使って、より霊力効率の高いマップ(殿経験値ならば天下統一、金なら曜日出兵)を周回する方が得になる場合がある。 詳細は以下。 {像発動で得られるボーナス}=(像の効果、招き猫は0.5、戦神は0.2)×(イベントマップでの1霊力あたりの報酬獲得量)×(像発動中にイベント周回で使う消費霊力) {霊力回復で高効率マップを周回して得られるボーナス}=(高効率マップでの1霊力あたりの報酬獲得量)×(霊力回復時の最大霊力値) {像発動で得られるボーナス}>{霊力回復で高効率マップを周回して得られるボーナス}ならば、像を発動した方が(その像で得られる報酬に限り)得。 -例1(ver2017/03/05) 殿経験値の霊力効率はイベント絶壱難が5.7、陸奥(陸前)難が14.7。最大霊力が200の殿の場合。 像発動で得られるボーナス=0.2×5.7×(像発動中にイベント周回で使う霊力) 霊力回復で高効率マップを周回して得られるボーナス=14.7×200 よって、像を発動した方が殿経験値が多く得られる場合は、 (像発動中にイベント周回で使う霊力)>(14.7×200)÷(0.2×5.7)=約2578.9 像発動中の5日間で霊力2579以上をイベントマップに注ぎ込むつもりなら、像を発動させた方が殿経験値に限り霊力回復で陸奥(陸前)難周回よりも得。霊力2579は自然回復分+霊珠6個程度。 -例2(ver2017/03/05) 5日間の霊力自然回復分1440で同じマップだけを周回する場合。 0.2×1440=288 最大霊力288以下(つまり殿レベル68以下)の殿は像を発動させた方が殿経験値に限り得。 #br *コメント [#comment] //【過去ログ】 //[[Vol1>Comments/検証]] | //---- #pcomment(Comments/検証,reply,10,)