御城プロジェクトRE 城プロRE 攻略 Wiki
[
ホーム
|
リロード
|
新規
]
サイト内検索
:
[
差分チェッカー
]
[
アップローダー
]
【楽天スーパーDEAL】毎日更新・最大50%ポイントバック!!(広告)
Tweet
Top
> コーブルク城
コーブルク城
の編集
#include(城娘項目,notitle); #include(城娘ステータス注釈,notitle) |CENTER:300|BGCOLOR(#FCC):80|BGCOLOR(#FCC):90|BGCOLOR(#FCC):80|BGCOLOR(#FCC):90|c |>|>|>|>|BGCOLOR(#f99):CENTER:''コーブルク城(こーぶるくじょう)''| |&attachref(./コーブルク城S.png,nolink);|>|BGCOLOR(#111):CENTER:&ref(画像で一覧RE/コーブルク城.png,nolink);|図鑑No.|467| |~|>|~|レア|6| |~|>|~|城属性|&ref(画像置場/平山.png,nolink);| |~|>|~|令制国|ドイツ| |~|>|~|武器属性|[[盾]]| |~|>|~|最大レベル|115| |~|実装日|>|>|2020年05月26日| |~|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''合戦''| |~|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''初期配置/&color(Red){最大値};''|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''巨大化5回/&color(Red){最大値};''| |~|消費気|12|消費気((基本消費気を含みます))|140| |~|耐久|3427/&color(Red){_};|耐久|7196/&color(Red){_};| |~|攻撃|81/&color(Red){_};|攻撃|153/&color(Red){_};| |~|防御|174/&color(Red){_};|防御|365/&color(Red){_};| |~|射程|90/&color(Red){_};|射程|162/&color(Red){_};| |~|回復|10/&color(Red){_};|回復|16/&color(Red){_};| // |>|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''[[特技]]''| |BGCOLOR(#FCC):[無印] / 熊の稜堡|>|>|>|自身の被ダメージを20%軽減&br;射程内の敵の射程が20%低下| |BGCOLOR(#FCC):[&color(Red){改壱};] / フランケンの王冠|>|>|>|自身の被ダメージを25%軽減&br;射程内の敵の射程が20%低下&br;攻撃後の隙が20%延長| |>|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''[[計略]]''| |BGCOLOR(#FCC):[無印] / 朱藍の双塔&br;(使用まで70秒:消費気15)|>|>|>|対象が被攻撃時、防御が10秒間10%ずつ上昇&br;(上限80%)。攻撃した敵の攻撃が5秒間8%ずつ&br;低下(上限40%)(自分のみが対象。効果時間無限)| |BGCOLOR(#FCC):[&color(Red){改壱};] / 朱藍の双塔&br;(使用まで70秒:消費気15)|>|>|>|~| // |>|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''図鑑文章''| |>|>|>|>|わたしはフェステ・コーブルク。&br;フス戦争をはじめ、&br;長く激しい戦いにこの身を投じてきたわ。&br;戦いの度に強く、即ち大きくあることを求められ、&br;それに応えるため成長を続けてきたの。&br;特にフス戦争では急成長したわ。&br;その結果はご覧の通り。&br;正義は決して一つじゃない。&br;でも、わたしは助けを求める者を絶対に見捨てない。&br;『フランケンの王冠』の誇りにかけて!| |BGCOLOR(#F99):CENTER:120|400|c |''[[築城]]''|05:00:00| |''神社''|&color(Red){''[[招城儀式]]''};| |''[[5ステップ招城儀式>招城儀式#g07abcdc]]''|生誕2000日突破!記念キャンペーン(4ステップ目確定入手)&br;2020年05月26日~2020年06月09日| //#style(class=submenuheader){{ //-''[[城娘改築]]'' //}} //#style(class=submenu){{ // //}} //#table_edit2(td_edit=edit,tr_edit=edit,table_mod=open,calc=1,form=text=|text=|select=_1_2_3_4_5_6_7_8|select=_3_4_5|select=_1_2_3_4_5_6_7_8_9_10_11_12_13_14_15_16_17_18_19_20|select=_34-5_45-5_57-5_42-6_55-6_70-6_48-7_63-7_80-7_56-8_73-8_93-8_63-9_82-9_104-9_71-10_93-10_118-10_76-11_100-11_127-11_84-12_110-12_140-12_91-13_119-13_151-13_98-14_128-14_163-14_105-15_138-15_175-15_113-16_148-16_188-16,){{ //|>|SIZE(13):|>|>|>|>|SIZE(10):|>|>|>|>|>|>|>|>|>|SIZE(13):|c //| | |~レア|~[[&color(White){巨大&br;化数};>巨大化・属性#l379325e]]|>|>|~&size(12){[[&color(White){消費気};>巨大化・属性#i31da6d1]]};|>|>|>|>|~''初期配置''|>|>|>|>|~''巨大化''|h //|~|~|~|~|~[[&color(White){基本};>巨大化・属性#ubbc4e49]]|~[[&color(White){強化};>巨大化・属性#u2b9a394]]|~&color(White){合計};|~耐久|~攻撃|~防御|~射程|~回復|~耐久|~攻撃|~防御|~射程|~回復|h //|>|BGCOLOR(#ccc):CENTER:50|>|BGCOLOR(#ddd):CENTER:30|>|>|CENTER:30|BGCOLOR(#ffe):CENTER:SIZE(10):60|BGCOLOR(#fef):CENTER:SIZE(10):60|BGCOLOR(#eff):CENTER:SIZE(10):60|>|BGCOLOR(#fff):CENTER:SIZE(10):60|BGCOLOR(#ffe):CENTER:SIZE(10):60|BGCOLOR(#fef):CENTER:SIZE(10):60|BGCOLOR(#eff):CENTER:SIZE(10):60|>|BGCOLOR(#fff):CENTER:SIZE(10):60|c //|>|無印|||||@cell_ra(0,1)+@cell_ra(0,2)|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|10/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};| //|>|改壱|||||@cell_ra(0,1)+@cell_ra(0,2)|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|10/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};| //}} #style(class=submenuheader){{ -''ステータス一覧(クリックで展開)'' }} #style(class=submenu){{ #include(コーブルク城/ステータス,notitle) }} #br *ゲーム上の性能・評価 [#evaluation] -概要 //城娘の運用方法などを記載 //戦での配置場所や扱い方、運用相性の良い城娘、計略など 平山盾の一人で、盾の本分に立ち返って、そこに極振りしたような城娘。 ☆6でありながら単純な大物ボス受けならトップクラスの規格外な場持ち性能を見せる。 特に計略はハマれば抜群の防御性能を誇るのが強み。 状態異常や割合ダメージ等の搦め手でくる相手は苦手だが、それさえなければボスすら一人で平然と抱えられる。 -特技「熊の稜堡」→改壱特技「フランケンの王冠」 自身への被ダメージを20%軽減させ、射程内の敵の射程を20%縮める。 前者の恩恵はわかりやすいが、後者はイージスの盾[改]の上位バージョンで、同じく周囲への飛び火を防げる。 範囲攻撃にはやや不向きだが、マルチロック系の敵ですら攻撃を自身のみに集中させることができる。 改築後は自身の被ダメージ軽減が25%へ上昇し、射程内の敵の攻撃後の隙延長20%デバフが追加される。 いくら受けが得意と言っても、攻撃回数は程々には減らしたいところなのでこちらも相性は良い。 ただしあまりにも間隔が長い敵だと計略の発動条件を逃すこともある。10秒空く敵はそうそういないが。 -計略「朱藍の双塔」 自身限定の超絶的な効果を持つ防御計略。効果時間無限。 使用中は「被攻撃時、上限80%まで10秒間10%ずつ防御力が向上」し、「攻撃した敵の攻撃を上限40%まで5秒間8%ずつ下げる」ことが可能に。 被攻撃や攻撃が続けば単純に「防御強化80%、攻撃低下40%」という凄まじい効果を得る。ただどちらも時間を過ぎると一から積み直し。 さらに効果時間無限計略特有のリスクとして、70秒間の長大なCTと、消費気15という莫大なコストが必要になる。 また、他の指定計略をかければ効果も消える。が、正直コーブルク城は自分の計略以外を求めることは少ない。 範囲指定計略での巻き込み以外は特に気にならない欠点。それさえ気をつければ正に完全防衛を維持可能となる。 割合ダメージ等には途端に脆くなる、攻撃頻度の少ないボス相手には平凡な防御強化にしかならないのが最大の欠点である。 -性能の変遷 //バランス調整がされた際に箇条書きで記載してください。 //--2024/00/00、特技の効果を修正 --2020/06/02 [改壱]を追加 *キャラクターボイス [#voice] CV担当:[[中村桜>https://twitter.com/sakura__n]] #region(←クリックすると台詞一覧が表示されます。) #table_edit2(td_edit=off,tr_edit=edit,table_mod=close){{ ※計略のない城娘の計略発動ボイスなど、通常流れないボイスはゲーム内の図鑑で聞くことができます。 |SIZE(12):BGCOLOR(#ddd):CENTER:60|SIZE(12):160|COLOR(#c09):SIZE(12):400|c |入手|入手|わたしはコーブルク城。&br; 『フランケンの王冠』とも呼ばれる巨大要塞よ。&br; どんなに長い戦いだって戦い抜いてみせるわ!| |所領|所領1|あら、王様。渋い顔ね。そんな顔をしてると幸せが逃げて行っちゃうわよ。&br; 悩み事ならわたしがまとめて解決してあげるわ。だから、笑って。| |~|所領2|大きいことはいいことよ。&br; この国にも『大は小を兼ねる』ということわざがあるんでしょう?&br; お城だって、大きければ大きいほど多くの人を守れるわ。| |~|所領3|あら、王様。 ちょうどいいところに来たわね。一緒に身体を鍛えない?&br; 正義を守るなら、その裏付け、……強さが無いといけないわ。| |~|変身|カッコいいとこ、見せたげる!| |~|変身解除| そんなに見つめられたら……青の搭まで赤くなっちゃう。| |~|ダメージ1|マスケット!?| |~|ダメージ2|いっ、痛くないもん。| |出陣|出陣|正義の盾でみんなを守る!後はわたしに任せなさい。| |~|委任出撃|わたしが行けばバッチリよ。| |~|編成1|みんなまとめてわたしが面倒見てあげる。| |~|編成2|王冠の二つ名は、伊達じゃないわよ。| |合戦|つままれ|ちょっと、引っ張らないでよ。| |~|配置|わたしの大きさ、見せてあげる!| |~|選択|コーブルクにお任せ!| |~|巨大化|もっと強く、もっと大きく!| |~|特技発動|ここは通さないわよ!| |~|計略発動|| |~|大破|これで勝ったと思わないでよね……!| |~|勝利|ご褒美に拡張工事、よろしくね!| |~|敗北1|敵の戦術はジシュカ並みだったわね。 | |~|敗北2|ちょっと敗北ってものを知りたかっただけよ。| |その他|合成|来た来た♪増築だーい好き!| |~|放置|ふっ。分かってるわよ、王様。貴方、今、わたしに見とれてるでしょう。いいわ。好きなだけご覧になって。| |~|おかえり|待ってたなんて言わないわ。再びわたしに会える日を待っていたのは、王様の方でしょう?| |~|ありがとう|ダンケ!| |~|出陣画面(図鑑未登録)|Rot und blau!(ロート・ウント・ブラウ!)| }} #region(←クリックすると贈り物イベント、台詞一覧が表示されます。&color(Red){ネタバレ注意};) #table_edit2(td_edit=off,tr_edit=edit,table_mod=close){{ |SIZE(12):BGCOLOR(#ddd):CENTER:60|SIZE(12):160|COLOR(#c09):SIZE(12):400|c |イベント1|BGCOLOR(#fbd):掃除なら手伝うからやめて。|これから? 毎日? ずっと?&br;ふぅん、そう。王様ったらそこまでしてわたしに&br;構いたいのね。いいわ、それで許してあげる。| |~|ところでこの帳面はなに?|あっ! それ、わたしの日記帳!&br;中身、見た!? ……見てないならいいけど。&br;……うん。やっぱり片づけは大事だわ。大事よ……。| |イベント2|無理でしょ。|そんな夢も希望もないこと言わないでよ!&br;え? わたしに似合うほどの王様となると、よほど立派&br;じゃないと? ……まぁ、それはそうなんだけど……。| |~|BGCOLOR(#fbd):そんな人に出会えるといいね。|……はぁ。わたしが言うのもなんだけど、&br;王様もかなり……大らかよね。&br;照れないで。褒めてないから。&br;ちーっとも褒めてないから。| |イベント3|ごちゃごちゃしすぎでしょ。|そう? わたしとしては、あなたにはそのくらいの&br;規模の御城が相応しいと思うんだけど……。&br;ああ、そうだわ! ごちゃごちゃしないくらい、&br;大きくすればいいのよ! それで解決ね!| |~|BGCOLOR(#fbd):異文化交流だね。|えぇ、そうよ。&br;わたしと王様の友好の証だもの。&br;わたしたちの好きなもの、&br;全部詰めこんじゃいましょう。| }} //正解色 BGCOLOR(#fbd): #endregion #endregion *画像 [#image] イラストレーター:[[さかなへん>https://twitter.com/sacanahen]] |&uploader(5e2946acfc554be411531caecb5d5d959842f3db_scre_8664,50%);| |CENTER:&size(25){COLOR(red){入手}};| #region(COLOR(red){''←クリックすると御嬢、城娘画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。''}) |&uploader(557ce9a7af3ea18e7027d79a8fb0bd61c7f87e66_scre_8660,50%);|&uploader(5ff74ea42c6b5aeca648198bafaf67157b469929_scre_8661,50%);| |CENTER:&size(25){COLOR(red){御嬢}};|CENTER:&size(25){COLOR(red){城娘}};| #region(COLOR(red){''←クリックすると大破、特技画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。''}) 大破、特技画像 |&uploader(f62c846d2c9efa1704ff0b9c0618c3deecdec007_scre_8663,50%);|&uploader(753855f457532bdaca3e77952e0d8f342696e6bd_scre_8662,50%);| |CENTER:&size(25){COLOR(red){大破}};|CENTER:&size(25){COLOR(red){特技}};| #endregion #endregion ***改壱 [#b9ee6c35] #region(COLOR(red){''←クリックすると御嬢、城娘画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。''}) |&attachref(./45e7ef2db8fbb5021f348970e9139e2d-min.png,50%);|&attachref(./819b7e9b40b393f3d7048c79c041ba81-min.png,50%);| |CENTER:&size(25){COLOR(red){御嬢}};|CENTER:&size(25){COLOR(red){城娘}};| #region(COLOR(red){''←クリックすると大破、特技画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。''}) 大破、特技画像 |&attachref(./61906c52a9e4e0738c8ed8e25e37ff74-min.png,50%);|&attachref(./8b820f849faacb248687944ecdc1496a-min.png,50%);| |CENTER:&size(25){COLOR(red){大破}};|CENTER:&size(25){COLOR(red){特技}};| #endregion #endregion *城娘の元ネタ情報 [#note] //※※※注意事項※※※ //元ネタ記事を増やす際には無駄な行間を無くすため「#br」は入れないでください。 //中項目【デザイン】【特技・計略】【セリフ】の第一行「#style(style=padding-bottom~」と末行「}}}」は各中項目の間隔調整も兼ねているのでそのままにしておいてください。 【デザイン】 #style(style=padding-bottom:.5em;){{{ //次の6行を使って折りたたんでください。 //#style(class=submenuheader){{ //&color(Black,gainsboro){(題名を入力してください)(クリックで表示)}; //}} //#style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{ //(本文を入力してください) //}} }}} 【特技・計略】 #style(style=padding-bottom:.5em;){{{ //次の6行を使って折りたたんでください。 //#style(class=submenuheader){{ //&color(Black,gainsboro){(題名を入力してください)(クリックで表示)}; //}} //#style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{ //(本文を入力してください) //}} }}} 【セリフ】 #style(style=padding-bottom:.5em;){{{ //次の6行を使って折りたたんでください。 //#style(class=submenuheader){{ //&color(Black,gainsboro){(題名を入力してください)(クリックで表示)}; //}} //#style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{ //(本文を入力してください) //}} }}} *現実の城情報 [#information] //編集前に[[テンプレート/城娘]]の「現実の城情報」をご確認ください。(このコメントは必ず残してください。他のコメントは不要なら削除していいです) 「フランケンの王冠」と称されるドイツ最大級の城の一つで、コーブルクの市街地から離れた丘の上に築かれ、本格的な多重城壁を備えた堅固で広大な城であることから、Veste(城塞)で呼ばれる。 文献上の初見は1225年で、この頃には初期の城塞が築かれていたとされる。当初は広い敷地の中に内郭と外郭が設けられ、現在の内郭にあたる部分にベルクフリート(主城塔)と居住棟を置き、内外郭の全周を城壁で囲んだアーリーイングリッシュ様式で、城門は外郭西端の「青の塔」に接して開かれていた。 ベルクフリートは円形で、居住棟はベルクフリートの北側に城壁に接する形で建てられた「領主の館」だが、これらは建替えあるいは改修されたため当時のままでは残っていない。 内郭の建物としては「領主の館」が1500年に改修、「婦人の館」が1501~1508年に建てられ、外郭の「高所の家」が1450年の建造と、現在コーブルク城で見られるものは15世紀遺構のものが多い。 この15世紀はコーブルクにほど近いボヘミアでフス戦争が起こり、そのためにコーブルク城が拡張・強化された時代であり、ザクセン選帝侯がコーブルクを領するようになった時代でもあった。 #br #style(class=submenuheader){{{ &color(White,Maroon){続きをクリックで表示}; }}} #style(class=submenu){{{ 16世紀になるとドイツではルターによる宗教改革が始まり、プロテスタントを受容しルターを匿ったことで知られるザクセン選帝侯フリードリヒ3世賢公以降、ザクセン選帝侯領ではプロテスタントが広まり、コーブルクでも1530年4月~10月にかけてルターが滞在している。 またドイツではカトリックとプロテスタントとの間で1546年~1547年にかけてシュマルカルデン戦争が起こり、この戦争後コーブルク城ではさらなる拡張・強化が行われた。 すでに1533年に構築されていた東端の「高所の稜堡」は1570年に増強され、西端に突出した五角形の「熊の稜堡」もこの頃に設けられた。南面では城壁南東部の城門が新たな正門となり、これを挟む形で左に「ラウテンクランツ稜堡」、右に「ブンター・レーベ稜堡」が城門を守るように配置された。 城壁もまた整備され、外城壁は稜堡を取り込む形で全周にめぐらされ、その内側に内城壁がめぐり、場所によっては二重あるいは三重になる場所もあった。城壁は丘陵の斜面上に構築されているため、外城壁が最も低く内城壁は内側に行くほど高くなっている。 1618年に始まる三十年戦争では、ザクセン選帝侯ヨハン・ゲオルク1世はプロテスタントとしてスウェーデンと同盟し神聖ローマ皇帝フェルディナント2世と対立したため、コーブルク城は皇帝軍と皇帝側についたバイエルン公の軍勢に包囲されるが、これを撃退した。 #br その後もコーブルク城は改修が続けられ、1700年頃にはほぼ完了したが、その軍事的重要性は次第に低下していった。 1803年~1838年にかけて外城壁が崩されて堀は埋められ、居住施設の改装が行われた。また、木造の跳ね橋だった城門に通じる橋は、1859年に石造のアーチ橋に替えられた。 こうして軍事的要素が薄れていったコーブルク城だが、1909年~1924年にかけて中世の姿を復元するために修復工事が行われ、現在はコーブルク・フェステ文化財博物館として一般に公開されている。 2010年には日本城郭協会によって[[ヨーロッパ100名城>日本100名城#nacac76a]]に選定された。 }}} |BGCOLOR(#ddd):80|300|c |所在地|ドイツ、バイエルン州コーブルク| |現存状態|復元| |城郭構造|丘城| *コメント [#comment] #pcomment(,reply,10,)
#include(城娘項目,notitle); #include(城娘ステータス注釈,notitle) |CENTER:300|BGCOLOR(#FCC):80|BGCOLOR(#FCC):90|BGCOLOR(#FCC):80|BGCOLOR(#FCC):90|c |>|>|>|>|BGCOLOR(#f99):CENTER:''コーブルク城(こーぶるくじょう)''| |&attachref(./コーブルク城S.png,nolink);|>|BGCOLOR(#111):CENTER:&ref(画像で一覧RE/コーブルク城.png,nolink);|図鑑No.|467| |~|>|~|レア|6| |~|>|~|城属性|&ref(画像置場/平山.png,nolink);| |~|>|~|令制国|ドイツ| |~|>|~|武器属性|[[盾]]| |~|>|~|最大レベル|115| |~|実装日|>|>|2020年05月26日| |~|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''合戦''| |~|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''初期配置/&color(Red){最大値};''|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''巨大化5回/&color(Red){最大値};''| |~|消費気|12|消費気((基本消費気を含みます))|140| |~|耐久|3427/&color(Red){_};|耐久|7196/&color(Red){_};| |~|攻撃|81/&color(Red){_};|攻撃|153/&color(Red){_};| |~|防御|174/&color(Red){_};|防御|365/&color(Red){_};| |~|射程|90/&color(Red){_};|射程|162/&color(Red){_};| |~|回復|10/&color(Red){_};|回復|16/&color(Red){_};| // |>|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''[[特技]]''| |BGCOLOR(#FCC):[無印] / 熊の稜堡|>|>|>|自身の被ダメージを20%軽減&br;射程内の敵の射程が20%低下| |BGCOLOR(#FCC):[&color(Red){改壱};] / フランケンの王冠|>|>|>|自身の被ダメージを25%軽減&br;射程内の敵の射程が20%低下&br;攻撃後の隙が20%延長| |>|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''[[計略]]''| |BGCOLOR(#FCC):[無印] / 朱藍の双塔&br;(使用まで70秒:消費気15)|>|>|>|対象が被攻撃時、防御が10秒間10%ずつ上昇&br;(上限80%)。攻撃した敵の攻撃が5秒間8%ずつ&br;低下(上限40%)(自分のみが対象。効果時間無限)| |BGCOLOR(#FCC):[&color(Red){改壱};] / 朱藍の双塔&br;(使用まで70秒:消費気15)|>|>|>|~| // |>|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''図鑑文章''| |>|>|>|>|わたしはフェステ・コーブルク。&br;フス戦争をはじめ、&br;長く激しい戦いにこの身を投じてきたわ。&br;戦いの度に強く、即ち大きくあることを求められ、&br;それに応えるため成長を続けてきたの。&br;特にフス戦争では急成長したわ。&br;その結果はご覧の通り。&br;正義は決して一つじゃない。&br;でも、わたしは助けを求める者を絶対に見捨てない。&br;『フランケンの王冠』の誇りにかけて!| |BGCOLOR(#F99):CENTER:120|400|c |''[[築城]]''|05:00:00| |''神社''|&color(Red){''[[招城儀式]]''};| |''[[5ステップ招城儀式>招城儀式#g07abcdc]]''|生誕2000日突破!記念キャンペーン(4ステップ目確定入手)&br;2020年05月26日~2020年06月09日| //#style(class=submenuheader){{ //-''[[城娘改築]]'' //}} //#style(class=submenu){{ // //}} //#table_edit2(td_edit=edit,tr_edit=edit,table_mod=open,calc=1,form=text=|text=|select=_1_2_3_4_5_6_7_8|select=_3_4_5|select=_1_2_3_4_5_6_7_8_9_10_11_12_13_14_15_16_17_18_19_20|select=_34-5_45-5_57-5_42-6_55-6_70-6_48-7_63-7_80-7_56-8_73-8_93-8_63-9_82-9_104-9_71-10_93-10_118-10_76-11_100-11_127-11_84-12_110-12_140-12_91-13_119-13_151-13_98-14_128-14_163-14_105-15_138-15_175-15_113-16_148-16_188-16,){{ //|>|SIZE(13):|>|>|>|>|SIZE(10):|>|>|>|>|>|>|>|>|>|SIZE(13):|c //| | |~レア|~[[&color(White){巨大&br;化数};>巨大化・属性#l379325e]]|>|>|~&size(12){[[&color(White){消費気};>巨大化・属性#i31da6d1]]};|>|>|>|>|~''初期配置''|>|>|>|>|~''巨大化''|h //|~|~|~|~|~[[&color(White){基本};>巨大化・属性#ubbc4e49]]|~[[&color(White){強化};>巨大化・属性#u2b9a394]]|~&color(White){合計};|~耐久|~攻撃|~防御|~射程|~回復|~耐久|~攻撃|~防御|~射程|~回復|h //|>|BGCOLOR(#ccc):CENTER:50|>|BGCOLOR(#ddd):CENTER:30|>|>|CENTER:30|BGCOLOR(#ffe):CENTER:SIZE(10):60|BGCOLOR(#fef):CENTER:SIZE(10):60|BGCOLOR(#eff):CENTER:SIZE(10):60|>|BGCOLOR(#fff):CENTER:SIZE(10):60|BGCOLOR(#ffe):CENTER:SIZE(10):60|BGCOLOR(#fef):CENTER:SIZE(10):60|BGCOLOR(#eff):CENTER:SIZE(10):60|>|BGCOLOR(#fff):CENTER:SIZE(10):60|c //|>|無印|||||@cell_ra(0,1)+@cell_ra(0,2)|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|10/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};| //|>|改壱|||||@cell_ra(0,1)+@cell_ra(0,2)|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|10/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};| //}} #style(class=submenuheader){{ -''ステータス一覧(クリックで展開)'' }} #style(class=submenu){{ #include(コーブルク城/ステータス,notitle) }} #br *ゲーム上の性能・評価 [#evaluation] -概要 //城娘の運用方法などを記載 //戦での配置場所や扱い方、運用相性の良い城娘、計略など 平山盾の一人で、盾の本分に立ち返って、そこに極振りしたような城娘。 ☆6でありながら単純な大物ボス受けならトップクラスの規格外な場持ち性能を見せる。 特に計略はハマれば抜群の防御性能を誇るのが強み。 状態異常や割合ダメージ等の搦め手でくる相手は苦手だが、それさえなければボスすら一人で平然と抱えられる。 -特技「熊の稜堡」→改壱特技「フランケンの王冠」 自身への被ダメージを20%軽減させ、射程内の敵の射程を20%縮める。 前者の恩恵はわかりやすいが、後者はイージスの盾[改]の上位バージョンで、同じく周囲への飛び火を防げる。 範囲攻撃にはやや不向きだが、マルチロック系の敵ですら攻撃を自身のみに集中させることができる。 改築後は自身の被ダメージ軽減が25%へ上昇し、射程内の敵の攻撃後の隙延長20%デバフが追加される。 いくら受けが得意と言っても、攻撃回数は程々には減らしたいところなのでこちらも相性は良い。 ただしあまりにも間隔が長い敵だと計略の発動条件を逃すこともある。10秒空く敵はそうそういないが。 -計略「朱藍の双塔」 自身限定の超絶的な効果を持つ防御計略。効果時間無限。 使用中は「被攻撃時、上限80%まで10秒間10%ずつ防御力が向上」し、「攻撃した敵の攻撃を上限40%まで5秒間8%ずつ下げる」ことが可能に。 被攻撃や攻撃が続けば単純に「防御強化80%、攻撃低下40%」という凄まじい効果を得る。ただどちらも時間を過ぎると一から積み直し。 さらに効果時間無限計略特有のリスクとして、70秒間の長大なCTと、消費気15という莫大なコストが必要になる。 また、他の指定計略をかければ効果も消える。が、正直コーブルク城は自分の計略以外を求めることは少ない。 範囲指定計略での巻き込み以外は特に気にならない欠点。それさえ気をつければ正に完全防衛を維持可能となる。 割合ダメージ等には途端に脆くなる、攻撃頻度の少ないボス相手には平凡な防御強化にしかならないのが最大の欠点である。 -性能の変遷 //バランス調整がされた際に箇条書きで記載してください。 //--2024/00/00、特技の効果を修正 --2020/06/02 [改壱]を追加 *キャラクターボイス [#voice] CV担当:[[中村桜>https://twitter.com/sakura__n]] #region(←クリックすると台詞一覧が表示されます。) #table_edit2(td_edit=off,tr_edit=edit,table_mod=close){{ ※計略のない城娘の計略発動ボイスなど、通常流れないボイスはゲーム内の図鑑で聞くことができます。 |SIZE(12):BGCOLOR(#ddd):CENTER:60|SIZE(12):160|COLOR(#c09):SIZE(12):400|c |入手|入手|わたしはコーブルク城。&br; 『フランケンの王冠』とも呼ばれる巨大要塞よ。&br; どんなに長い戦いだって戦い抜いてみせるわ!| |所領|所領1|あら、王様。渋い顔ね。そんな顔をしてると幸せが逃げて行っちゃうわよ。&br; 悩み事ならわたしがまとめて解決してあげるわ。だから、笑って。| |~|所領2|大きいことはいいことよ。&br; この国にも『大は小を兼ねる』ということわざがあるんでしょう?&br; お城だって、大きければ大きいほど多くの人を守れるわ。| |~|所領3|あら、王様。 ちょうどいいところに来たわね。一緒に身体を鍛えない?&br; 正義を守るなら、その裏付け、……強さが無いといけないわ。| |~|変身|カッコいいとこ、見せたげる!| |~|変身解除| そんなに見つめられたら……青の搭まで赤くなっちゃう。| |~|ダメージ1|マスケット!?| |~|ダメージ2|いっ、痛くないもん。| |出陣|出陣|正義の盾でみんなを守る!後はわたしに任せなさい。| |~|委任出撃|わたしが行けばバッチリよ。| |~|編成1|みんなまとめてわたしが面倒見てあげる。| |~|編成2|王冠の二つ名は、伊達じゃないわよ。| |合戦|つままれ|ちょっと、引っ張らないでよ。| |~|配置|わたしの大きさ、見せてあげる!| |~|選択|コーブルクにお任せ!| |~|巨大化|もっと強く、もっと大きく!| |~|特技発動|ここは通さないわよ!| |~|計略発動|| |~|大破|これで勝ったと思わないでよね……!| |~|勝利|ご褒美に拡張工事、よろしくね!| |~|敗北1|敵の戦術はジシュカ並みだったわね。 | |~|敗北2|ちょっと敗北ってものを知りたかっただけよ。| |その他|合成|来た来た♪増築だーい好き!| |~|放置|ふっ。分かってるわよ、王様。貴方、今、わたしに見とれてるでしょう。いいわ。好きなだけご覧になって。| |~|おかえり|待ってたなんて言わないわ。再びわたしに会える日を待っていたのは、王様の方でしょう?| |~|ありがとう|ダンケ!| |~|出陣画面(図鑑未登録)|Rot und blau!(ロート・ウント・ブラウ!)| }} #region(←クリックすると贈り物イベント、台詞一覧が表示されます。&color(Red){ネタバレ注意};) #table_edit2(td_edit=off,tr_edit=edit,table_mod=close){{ |SIZE(12):BGCOLOR(#ddd):CENTER:60|SIZE(12):160|COLOR(#c09):SIZE(12):400|c |イベント1|BGCOLOR(#fbd):掃除なら手伝うからやめて。|これから? 毎日? ずっと?&br;ふぅん、そう。王様ったらそこまでしてわたしに&br;構いたいのね。いいわ、それで許してあげる。| |~|ところでこの帳面はなに?|あっ! それ、わたしの日記帳!&br;中身、見た!? ……見てないならいいけど。&br;……うん。やっぱり片づけは大事だわ。大事よ……。| |イベント2|無理でしょ。|そんな夢も希望もないこと言わないでよ!&br;え? わたしに似合うほどの王様となると、よほど立派&br;じゃないと? ……まぁ、それはそうなんだけど……。| |~|BGCOLOR(#fbd):そんな人に出会えるといいね。|……はぁ。わたしが言うのもなんだけど、&br;王様もかなり……大らかよね。&br;照れないで。褒めてないから。&br;ちーっとも褒めてないから。| |イベント3|ごちゃごちゃしすぎでしょ。|そう? わたしとしては、あなたにはそのくらいの&br;規模の御城が相応しいと思うんだけど……。&br;ああ、そうだわ! ごちゃごちゃしないくらい、&br;大きくすればいいのよ! それで解決ね!| |~|BGCOLOR(#fbd):異文化交流だね。|えぇ、そうよ。&br;わたしと王様の友好の証だもの。&br;わたしたちの好きなもの、&br;全部詰めこんじゃいましょう。| }} //正解色 BGCOLOR(#fbd): #endregion #endregion *画像 [#image] イラストレーター:[[さかなへん>https://twitter.com/sacanahen]] |&uploader(5e2946acfc554be411531caecb5d5d959842f3db_scre_8664,50%);| |CENTER:&size(25){COLOR(red){入手}};| #region(COLOR(red){''←クリックすると御嬢、城娘画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。''}) |&uploader(557ce9a7af3ea18e7027d79a8fb0bd61c7f87e66_scre_8660,50%);|&uploader(5ff74ea42c6b5aeca648198bafaf67157b469929_scre_8661,50%);| |CENTER:&size(25){COLOR(red){御嬢}};|CENTER:&size(25){COLOR(red){城娘}};| #region(COLOR(red){''←クリックすると大破、特技画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。''}) 大破、特技画像 |&uploader(f62c846d2c9efa1704ff0b9c0618c3deecdec007_scre_8663,50%);|&uploader(753855f457532bdaca3e77952e0d8f342696e6bd_scre_8662,50%);| |CENTER:&size(25){COLOR(red){大破}};|CENTER:&size(25){COLOR(red){特技}};| #endregion #endregion ***改壱 [#b9ee6c35] #region(COLOR(red){''←クリックすると御嬢、城娘画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。''}) |&attachref(./45e7ef2db8fbb5021f348970e9139e2d-min.png,50%);|&attachref(./819b7e9b40b393f3d7048c79c041ba81-min.png,50%);| |CENTER:&size(25){COLOR(red){御嬢}};|CENTER:&size(25){COLOR(red){城娘}};| #region(COLOR(red){''←クリックすると大破、特技画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。''}) 大破、特技画像 |&attachref(./61906c52a9e4e0738c8ed8e25e37ff74-min.png,50%);|&attachref(./8b820f849faacb248687944ecdc1496a-min.png,50%);| |CENTER:&size(25){COLOR(red){大破}};|CENTER:&size(25){COLOR(red){特技}};| #endregion #endregion *城娘の元ネタ情報 [#note] //※※※注意事項※※※ //元ネタ記事を増やす際には無駄な行間を無くすため「#br」は入れないでください。 //中項目【デザイン】【特技・計略】【セリフ】の第一行「#style(style=padding-bottom~」と末行「}}}」は各中項目の間隔調整も兼ねているのでそのままにしておいてください。 【デザイン】 #style(style=padding-bottom:.5em;){{{ //次の6行を使って折りたたんでください。 //#style(class=submenuheader){{ //&color(Black,gainsboro){(題名を入力してください)(クリックで表示)}; //}} //#style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{ //(本文を入力してください) //}} }}} 【特技・計略】 #style(style=padding-bottom:.5em;){{{ //次の6行を使って折りたたんでください。 //#style(class=submenuheader){{ //&color(Black,gainsboro){(題名を入力してください)(クリックで表示)}; //}} //#style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{ //(本文を入力してください) //}} }}} 【セリフ】 #style(style=padding-bottom:.5em;){{{ //次の6行を使って折りたたんでください。 //#style(class=submenuheader){{ //&color(Black,gainsboro){(題名を入力してください)(クリックで表示)}; //}} //#style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{ //(本文を入力してください) //}} }}} *現実の城情報 [#information] //編集前に[[テンプレート/城娘]]の「現実の城情報」をご確認ください。(このコメントは必ず残してください。他のコメントは不要なら削除していいです) 「フランケンの王冠」と称されるドイツ最大級の城の一つで、コーブルクの市街地から離れた丘の上に築かれ、本格的な多重城壁を備えた堅固で広大な城であることから、Veste(城塞)で呼ばれる。 文献上の初見は1225年で、この頃には初期の城塞が築かれていたとされる。当初は広い敷地の中に内郭と外郭が設けられ、現在の内郭にあたる部分にベルクフリート(主城塔)と居住棟を置き、内外郭の全周を城壁で囲んだアーリーイングリッシュ様式で、城門は外郭西端の「青の塔」に接して開かれていた。 ベルクフリートは円形で、居住棟はベルクフリートの北側に城壁に接する形で建てられた「領主の館」だが、これらは建替えあるいは改修されたため当時のままでは残っていない。 内郭の建物としては「領主の館」が1500年に改修、「婦人の館」が1501~1508年に建てられ、外郭の「高所の家」が1450年の建造と、現在コーブルク城で見られるものは15世紀遺構のものが多い。 この15世紀はコーブルクにほど近いボヘミアでフス戦争が起こり、そのためにコーブルク城が拡張・強化された時代であり、ザクセン選帝侯がコーブルクを領するようになった時代でもあった。 #br #style(class=submenuheader){{{ &color(White,Maroon){続きをクリックで表示}; }}} #style(class=submenu){{{ 16世紀になるとドイツではルターによる宗教改革が始まり、プロテスタントを受容しルターを匿ったことで知られるザクセン選帝侯フリードリヒ3世賢公以降、ザクセン選帝侯領ではプロテスタントが広まり、コーブルクでも1530年4月~10月にかけてルターが滞在している。 またドイツではカトリックとプロテスタントとの間で1546年~1547年にかけてシュマルカルデン戦争が起こり、この戦争後コーブルク城ではさらなる拡張・強化が行われた。 すでに1533年に構築されていた東端の「高所の稜堡」は1570年に増強され、西端に突出した五角形の「熊の稜堡」もこの頃に設けられた。南面では城壁南東部の城門が新たな正門となり、これを挟む形で左に「ラウテンクランツ稜堡」、右に「ブンター・レーベ稜堡」が城門を守るように配置された。 城壁もまた整備され、外城壁は稜堡を取り込む形で全周にめぐらされ、その内側に内城壁がめぐり、場所によっては二重あるいは三重になる場所もあった。城壁は丘陵の斜面上に構築されているため、外城壁が最も低く内城壁は内側に行くほど高くなっている。 1618年に始まる三十年戦争では、ザクセン選帝侯ヨハン・ゲオルク1世はプロテスタントとしてスウェーデンと同盟し神聖ローマ皇帝フェルディナント2世と対立したため、コーブルク城は皇帝軍と皇帝側についたバイエルン公の軍勢に包囲されるが、これを撃退した。 #br その後もコーブルク城は改修が続けられ、1700年頃にはほぼ完了したが、その軍事的重要性は次第に低下していった。 1803年~1838年にかけて外城壁が崩されて堀は埋められ、居住施設の改装が行われた。また、木造の跳ね橋だった城門に通じる橋は、1859年に石造のアーチ橋に替えられた。 こうして軍事的要素が薄れていったコーブルク城だが、1909年~1924年にかけて中世の姿を復元するために修復工事が行われ、現在はコーブルク・フェステ文化財博物館として一般に公開されている。 2010年には日本城郭協会によって[[ヨーロッパ100名城>日本100名城#nacac76a]]に選定された。 }}} |BGCOLOR(#ddd):80|300|c |所在地|ドイツ、バイエルン州コーブルク| |現存状態|復元| |城郭構造|丘城| *コメント [#comment] #pcomment(,reply,10,)