御城プロジェクトRE 城プロRE 攻略 Wiki
[
ホーム
|
リロード
|
新規
]
サイト内検索
:
[
差分チェッカー
]
[
アップローダー
]
【楽天スーパーDEAL】毎日更新・最大50%ポイントバック!!(広告)
Tweet
Top
> 五稜郭
五稜郭
の編集
*城娘の元ネタ情報 [#note] //※※※注意事項※※※ //元ネタ記事を増やす際には無駄な行間を無くすため「#br」は入れないでください。 //中項目【デザイン】【特技・計略】【セリフ】の第一行「#style(style=padding-bottom~」と末行「}}}」は各中項目の間隔調整も兼ねているのでそのままにしておいてください。 [[【出張版】教えて!れきしクン!]] 第05陣にて公式解説あり。 【デザイン】 #style(style=padding-bottom:.5em;){{{ #style(class=submenuheader){{ &color(Black,gainsboro){かばん(クリックで表示)}; }} #style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{ 御嬢姿で肩にかけているかばんは、薪ストーブの扉部分。設計・建設主の武田斐三郎が箱館で初めて国産薪ストーブを造った。 }} //次の6行を使って折りたたんでください。 //#style(class=submenuheader){{ //&color(Black,gainsboro){(題名を入力してください)(クリックで表示)}; //}} //#style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{ //(本文を入力してください) //}} }}} 【特技・計略】 #style(style=padding-bottom:.5em;){{{ #style(class=submenuheader){{ &color(Black,gainsboro){オーソリティー・デ・ファクト(クリックで表示)}; }} #style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{ authority:ラテン語。意味は、「権威」、「威信」、「権威者」。de facto:ラテン語。意味は、「事実上の」。 authority de facto:蝦夷共和国に合わせて、「事実上の政権」と訳す。 }} #style(class=submenuheader){{ &color(Black,gainsboro){蝦夷共和国(クリックで表示)}; }} #style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{ 戊辰戦争末期に蝦夷地(北海道)を支配した江戸幕府軍勢力による「事実上の政権」である蝦夷島政府を指す俗称。箱館政権とも称される。 }} }}} 【セリフ】 #style(style=padding-bottom:.5em;){{{ #style(class=submenuheader){{ &color(Black,gainsboro){諦めたらそこで終戦です!(クリックで表示)}; }} #style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{ 漫画『SLAM DUNK』の登場人物、安西監督のセリフ「あきらめたらそこで試合終了だよ」もしくは「あきらめたらそこで試合終了ですよ…?」が元ネタ。 一度目は、中学時代の三井寿に試合終了間際に、二度目は、山王工業戦にてベンチの桜木花道にかけた言葉である。 }} #style(class=submenuheader){{ &color(Black,gainsboro){え?焼き鳥は豚肉でしょ普通。(クリックで表示)}; }} #style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{ 北海道の道南地区では養豚場も多く、豚が安価で手に入りやすかったこともあり、主に室蘭市や函館市では「やきとり」と言うと豚肉のことを指し、長ねぎ(室蘭やきとりは玉ねぎ)を間にはさんだ「ねぎま」の形で供される。 鶏のやきとりが欲しい場合は注文する際に「鶏肉で」と言わなければならないところもある。&color(Gray){(コンビニエンスストア「ハセガワストア」など)}; 当初は「やきとん」と呼んでいた料理が「焼き鳥」にあやかり、ひらがなで「やきとり」と称するようになったとも言う。 &color(Gray){なので、漢字で「焼き鳥」と書くと別の料理のことになるはずなのだが、現在のところゲーム内のテキストでは「焼き鳥」になっている。}; }} #style(class=submenuheader){{ &color(Black,gainsboro){ねぇ、頭なでなでしてぇ。きっと頭がよくなるからなでなでしてよ。(クリックで表示)}; }} #style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{ 五稜郭公園にある武田斐三郎の顕彰碑には斐三郎の彫像があり、その頭をなでてから自分の頭をなでると頭が良くなるという言い伝えがある。 余談だが、彫像は受験生や観光客になでられ過ぎて、頭だけが金色に光っている。 }} #style(class=submenuheader){{ &color(Black,gainsboro){第一部隊の本城は、公平に入札で選びませんか?(クリックで表示)}; }} #style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{ 蝦夷共和国(箱館政権)の総裁その他の幹部はアメリカなどの政治制度を参考にし公選入札によって決定した。 これが日本で初めて選挙で官職を決めた事例とされる。 }} //次の6行を使って折りたたんでください。 //#style(class=submenuheader){{ //&color(Black,gainsboro){(題名を入力してください)(クリックで表示)}; //}} //#style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{ //(本文を入力してください) //}} }}}
#include(城娘項目,notitle); #include(城娘ステータス注釈,notitle) |CENTER:300|BGCOLOR(#FCC):80|BGCOLOR(#FCC):90|BGCOLOR(#FCC):80|BGCOLOR(#FCC):90|c |>|>|>|>|BGCOLOR(#f99):CENTER:''五稜郭(ごりょうかく)''| |&attachref(./五稜郭S.png,nolink);|>|BGCOLOR(#111):CENTER:&ref(画像で一覧RE/五稜郭.png,nolink);|図鑑No.|145| |~|>|~|レア|7| |~|>|~|城属性|&ref(画像置場/平.png,nolink);| |~|>|~|令制国|蝦夷| |~|>|~|武器属性|[[大砲]]| |~|>|~|最大レベル|120| |~|実装日|>|>|2016年06月28日| |~|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''合戦''| |~|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''初期配置/&color(Red){最大値};''|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''巨大化5回/&color(Red){最大値};''| |~|消費気|13|消費気((基本消費気を含みます))|151| |~|耐久|1380/&color(Red){(2075)};|耐久|2898/&color(Red){(4357)};| |~|攻撃|110/&color(Red){(374)};|攻撃|209/&color(Red){(710)};| |~|防御|46/&color(Red){195};|防御|96/&color(Red){409};| |~|射程|340/&color(Red){340};|射程|612/&color(Red){612};| |~|回復|10/&color(Red){34};|回復|16/&color(Red){54};| // |>|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''[[特技]]''| |BGCOLOR(#FCC):[無印] / オーソリティー・デ・ファクト|>|>|>|自身の砲弾直撃ボーナスが120%に上昇&br;射程内の城娘の攻撃が30%、射程が20上昇&br;全ての城娘、殿、蔵の防御が250上昇| |BGCOLOR(#FCC):[&color(Red){改壱};] / 蝦夷共和国|>|>|>|自身の砲弾直撃ボーナスが140%に上昇。敵撃破時、&br;攻撃後の隙が4秒間50%短縮。全城娘の攻撃が40%、&br;射程が40上昇。全城娘、殿、蔵の防御が300上昇| |>|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''[[計略]]''| |BGCOLOR(#FCC):CENTER:[無印]|>|>|>|なし| |BGCOLOR(#FCC):[&color(Red){改壱};]|>|>|>|~| // |>|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''図鑑文章''| |>|>|>|>|フランス式の星形要害で箱館御役所でもあるのが&br;私、五稜郭です!&br;&br;妹の四稜郭は私の支城として造られたんです!&br;当時の火砲の威力に対抗する為、死角をなくし、&br;標的となる高い建物をなくした結果生まれた&br;築城術なんですよ!&br;&br;旧幕府軍と新政府軍が最後の戦争を行った&br;場所なのですが、私は諦めません!&br;諦めたらそこで終戦です!| |BGCOLOR(#F99):CENTER:120|400|c |''[[築城]]''|04:30:00| |''神社''|&color(Red){''[[招城儀式]]''};(&color(Red){通常招城儀式からは排出されなくなった};)| //#style(class=submenuheader){{ -''[[城娘改築]]'' //}} //#style(class=submenu){{ //}} //#table_edit2(td_edit=edit,tr_edit=edit,table_mod=close,calc=1,form=text=|text=|select=_1_2_3_4_5_6_7_8|select=_3_4_5|select=_1_2_3_4_5_6_7_8_9_10_11_12_13_14_15_16_17_18_19_20|select=_34-5_45-5_57-5_42-6_55-6_70-6_48-7_63-7_80-7_56-8_73-8_93-8_63-9_82-9_104-9_71-10_93-10_118-10_76-11_100-11_127-11_84-12_110-12_140-12_91-13_119-13_151-13_98-14_128-14_163-14_105-15_138-15_175-15_113-16_148-16_188-16,){{ |>|SIZE(13):|>|>|>|>|SIZE(10):|>|>|>|>|>|>|>|>|>|SIZE(13):|c | | |~レア|~[[&color(White){巨大&br;化数};>巨大化・属性#l379325e]]|>|>|~&size(12){[[&color(White){消費気};>巨大化・属性#i31da6d1]]};|>|>|>|>|~''初期配置''|>|>|>|>|~''巨大化''|h |~|~|~|~|~[[&color(White){基本};>巨大化・属性#ubbc4e49]]|~[[&color(White){強化};>巨大化・属性#u2b9a394]]|~&color(White){合計};|~耐久|~攻撃|~防御|~射程|~回復|~耐久|~攻撃|~防御|~射程|~回復|h |>|BGCOLOR(#ccc):CENTER:50|>|BGCOLOR(#ddd):CENTER:30|>|>|CENTER:30|BGCOLOR(#ffe):CENTER:SIZE(10):60|BGCOLOR(#fef):CENTER:SIZE(10):60|BGCOLOR(#eff):CENTER:SIZE(10):60|>|BGCOLOR(#fff):CENTER:SIZE(10):60|BGCOLOR(#ffe):CENTER:SIZE(10):60|BGCOLOR(#fef):CENTER:SIZE(10):60|BGCOLOR(#eff):CENTER:SIZE(10):60|>|BGCOLOR(#fff):CENTER:SIZE(10):60|c |>|無印|7|5|13|138|151|1380/&color(Red){?};|110/&color(Red){?};|46/&color(Red){?};|340/&color(Red){340};|10/&color(Red){34};|2898/&color(Red){?};|209/&color(Red){?};|96/&color(Red){?};|612/&color(Red){612};|16/&color(Red){54};| |>|改壱|8|5|12|128|140|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|54/&color(Red){?};|340/&color(Red){340};|10/&color(Red){35};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|113/&color(Red){?};|612/&color(Red){612};|16/&color(Red){56};| //}} #style(class=submenuheader){{ -''ステータス一覧(クリックで展開)'' }} #style(class=submenu){{ #include(五稜郭/ステータス,notitle) }} #br *ゲーム上の性能・評価 [#evaluation] -概要 城プロRE初の大砲ユニットであり、同時にRE初の新規追加☆7。また現状、改築後まで無計略である唯一の☆7城娘でもある。 特徴は、最高レアの巨大化回数と大砲武器種という組み合わせによって生まれる長射程と、無計略ゆえの高性能な特技。 改壱では特技のバフ数値が上昇し攻撃射程バフが全城娘対象となる。運用自体は大砲本来の枠を超える程ではないため、優先するかは手持ちと要相談。 特技が生命線なので、コストの重い大砲ではあるが、積極的に最大化を狙いたい。 [[柳川城改壱>柳川城]]や[[紫禁城]]や[[平安京]]の気生産伏兵、[[柳之御所]]や[[[花嫁衣装]ロンドン塔]]の撃破気計略、[[江戸氏館]]や[[千代田城]]の巨大化消費軽減等を活用しよう。 また別地形ではあるが、[[浜松城]]の計略を使えば開始してすぐに特技を発動することも可能である。 後発の☆7大砲はレア度と本体消費に見合った強力な計略を持っているのに比べると、自前の戦闘力がやや見劣りするのは否めない。 [[烏城]]等、他城娘にも使用可能な指定計略と組み合わせていきたい。 -特技「オーソリティー・デ・ファクト」 自身の砲弾直撃ボーナスが120%に上昇し、射程内の城娘の攻撃が30%、射程が20上昇し、''全城娘・全蔵・殿''を対象として防御を固定値で250上昇させる。 自身と射程内の城娘に対するバフが特に大きく、攻撃を大きく強化し、防御・射程を固定値で上昇させる。 鉄砲と並んで最も射程が広いという武器種の特性を活かし、広い射程内にバフを与える。 また、自身の砲弾直撃ボーナスは攻撃上昇と相乗効果がある。 基本消費気が13と重く、発動までに必要とする気は多い。が、発動すればそれだけの見返りのある強力なバフであると言える。 固定値防御バフ250の数値は大きく、割合防御バフと比較しても効果は高い。(補足参照) [[攻撃デバフ>特技/弱体化#dc51a951]]や[[被ダメージ軽減>特技/防御強化#gc5f0b27]]等と重ねるとより強固になる。バフを掛けにくい蔵や殿を強化できるという点もポイント。 #style(class=submenuheader){{ &color(Black,gainsboro){補足:五稜郭の固定値防御バフと割合バフの比較(クリックで展開)}; }} #style(class=submenu){{ |>|>|>|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#f99):CENTER:|c |>|>|>|>|>|>|>|>|''割合バフ・固定値バフ換算表''| |割合バフ|2倍|1.5倍|30%|25%|20%|17%|15%|10%| |BGCOLOR(#f99):CENTER:|>|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#fcc):RIGHT:|BGCOLOR(#fcc):|c |+250に必要な防御|250|500|834|1000|1250|1471|1667|2500| |+300に必要な防御|300|600|1000|1200|1500|1765|2000|3000| }} -改壱特技「蝦夷共和国」 既存の効果が全て強化され、次のようになる。 自身の砲撃直撃ボーナスが140%に上昇となり、攻撃・射程上昇が''全城娘対象''の攻撃40%・射程40に増加し、全城娘・全蔵・殿の防御が300上昇へ強化される。 割合攻撃バフ40%は、個人バフでもより高い値を持つ城娘は少なく、全城娘バフでは2024年3月時点での最高値。 射程バフ支援も[[平安京改壱>平安京]]に匹敵する値。[[聚楽第改壱>聚楽第]]や[[徳川大坂城改壱>徳川大坂城]]の固定値バフも合わせれば、常時射程+100の大台も狙える。 さらに、2021年3月30日に行われたアップデートでは「敵撃破時、攻撃後の隙が2秒間50%短縮する」効果が追加。(※後に4秒間50%短縮に上方修正) 高耐久、高防御の敵に対して効果は薄いが、雑魚敵の殲滅には今まで以上の力を発揮してくれる。 -性能の変遷 #style(class=submenuheader){{ &color(Black,gainsboro){詳細をクリックで表示}; }} #style(class=submenu){{ //バランス調整がされた際に箇条書きで記載してください。 --2016/12/06 ---特技:オーソリティー・デ・ファクト 全ての城娘、殿、蔵の防御を上昇させる効果の効果量100から150に上方修正 --2017/09/19:[改壱]を追加 --2018/09/04 ---特技:オーソリティー・デ・ファクト 自身の攻撃が30%、射程が20上昇する効果を追加 ---[改壱]特技:蝦夷共和国 自身の攻撃が20%上昇する効果を 範囲内の城娘の攻撃が35%上昇する効果に変更 射程の上昇効果を20から30へ上方修正 --2020/06/02 ---特技:オーソリティー・デ・ファクト 自身の直撃ボーナスが80%に上昇する効果を追加 「自身の攻撃と射程が上昇する効果」を「射程内の城娘の攻撃と射程が上昇する効果」に上方修正 ---[改壱]特技:蝦夷共和国 自身の直撃ボーナスが100%に上昇する効果を追加 全ての城娘、殿、蔵の防御を上昇させる効果の効果量を175から200に上方修正 --2021/03/30 ---特技:オーソリティー・デ・ファクト 砲弾直撃ボーナスを80%から100%に上方修正 全ての城娘、殿、蔵の防御が上昇する効果を150から200に上方修正 ---[改壱]特技:蝦夷共和国 砲弾直撃ボーナスを100%から120%に上方修正 全ての城娘、殿、蔵の防御が上昇する効果を200から250に上方修正 敵撃破時、攻撃後の隙が2秒間50%短縮する効果を追加 --2021/09/28 [改壱]の基本消費気-1、耐久・攻撃・防御を上方修正 --2022/09/27 ---特技:オーソリティー・デ・ファクト 自身の砲弾直撃ボーナスが上昇する効果を100%から120%に上方修正 全ての城娘、殿、蔵の防御が上昇する効果を200から250に上方修正 ---[改壱]特技:蝦夷共和国 自身の砲弾直撃ボーナスが上昇する効果を120%から140%に上方修正 敵撃破時に隙が短縮する効果を2秒間から4秒間に上方修正 全ての城娘、殿、蔵の防御が上昇する効果を250から300に上方修正 射程内の城娘の攻撃が35%、射程が30上昇する効果を 全ての城娘の攻撃が40%、射程が40上昇する効果に上方修正 }} // //-その他 //#style(class=submenuheader){{ //-&color(Black,gainsboro){補足①:素早く特技発動させる手法例(クリックで展開)}; //}} //#style(class=submenu){{ //--[[浜松城]]の計略 //他よりも圧倒的に早く特技発動することが可能。浜松城改壱ならば巨大化も楽になる。 //ただし、同属性縛り戦功に使えない点には注意。 //--気生産トークンの配置 //同属性では[[紫禁城]]・[[柳川城改壱>柳川城]]。 //--撃破時気生産系の計略付与 //[[柳之御所]]の計略は、五稜郭の長射程と相性が良い。 //[[花嫁ロンドン>[花嫁衣装]ロンドン塔]]・[[金亀城]]の計略は、計略コストが重めであるが、火力強化も兼ねる。 //--撃破時気生産系トークン //[[臼杵城]]・[[備中松山城]]など。同属性の城娘はいない。(2019年8月現在) //}} -別バージョン情報 --[[[正月]五稜郭]](2020年01月01日 実装) *キャラクターボイス [#voice] CV担当:[[森なな子>https://twitter.com/mory7585]] #region(←クリックすると台詞一覧が表示されます。) #table_edit2(td_edit=off,tr_edit=edit,table_mod=close){{ ※計略のない城娘の計略発動ボイスなど、通常流れないボイスはゲーム内の図鑑で聞くことができます。 |SIZE(12):BGCOLOR(#ddd):CENTER:60|SIZE(12):160|COLOR(#c09):SIZE(12):400|c |入手|入手|ボンジュール!&br;私は総裁の熱血応援団長、五稜郭!&br;めざせ新政権樹立! いつも前向き!&br;崖っぷちこそ最高!| |所領|所領1|ねぇ、総裁。私が総裁と二人きりだと甘えん坊になること、他の城娘たちにはぜったい言っちゃダメですからねぇ。| |~|所領2|総裁がいてくれたら、他にはなーんにもいらなーい。ねぇ、頭なでなでしてぇ。きっと頭がよくなるからなでなでしてよ。| |~|所領3|そーさい♪ 焼き鳥焼いたよー。はい、あーん。えへー間接キッス♪今度は私の番……え? 焼き鳥は豚肉でしょ普通。| |~|変身|オーソリティー・デ・ファクトー!| |~|変身解除|ただいまー、総裁。ご褒美に頭なでてー。| |~|ダメージ1|| |~|ダメージ2|| |出陣|出陣|総裁の新政権樹立を目指して、星に願いを!| |~|委任出撃|もっと熱くなるような任務来なさいよ!| |~|編成1|第一部隊の本城は、公平に入札で選びませんか?| |~|編成2|弁天台場を前方に、四稜郭を後方に配置してください。| |合戦|つままれ|みんな! もっと熱くなりなよ!| |~|配置|総裁は負けません! やるからには絶対勝つ!| |~|選択|敵も怖いに決まってる、そう考えたら怖くないでしょ?| |~|巨大化|退却も降伏も認めない! 徹底抗戦です!| |~|特技発動|私の稜堡(りょうほ)に死角は無い!| |~|計略発動|ペンタゴンズ……ショーットォ!| |~|大破|まだ終わってない……むしろこれからでしょ!?| |~|勝利|さぁ、勝った時はみんなで肩を組んで、勝利を祝いましょう!| |~|敗北1|| |~|敗北2|| |その他|合成|半月堡がまた増えた……燃えてきたー。| |~|放置|あぁ……総裁助けてー! 兜が天守部屋に! ……至急来てください! ……うっそ~♪ 総裁つかまえた……もう離さないもんね♪| |~|おかえり|もう、おーそーいー! ずっと待ってたんだぞー! ……他の娘の所にでも行ったかと思ったよー。| |~|ありがとう|ありがとう!| |~|出陣画面(図鑑未登録)|箱館政権の為、江戸城殿の為に!| }} #region(←クリックすると贈り物イベント、台詞一覧が表示されます。&color(Red){ネタバレ注意};) #table_edit2(td_edit=off,tr_edit=edit,table_mod=open){{ |SIZE(12):BGCOLOR(#ddd):CENTER:60|SIZE(12):160|COLOR(#c09):SIZE(12):400|c |イベント1|BGCOLOR(#fbd):楽しみだな。|総裁、私と気が合うね!| |~|考えておくよ。|なんだか気のない返事だねぇ。| |イベント2|BGCOLOR(#fbd):そこまで言うならいただくよ。|コーヒーは薬効もあるんだよ!| |~|怪しい飲み物だな。|えー、これが大人の味なのになぁ…。| |イベント3|潔くあきらめる。|やっぱり、夢はいつか覚めるんだね…。| |~|BGCOLOR(#fbd):何度だって夢を追いかける。|そっか、そうだよね!| }} #endregion #endregion *画像 [#image] イラストレーター: |&attachref(./五稜郭 入手.jpg,50%);| |CENTER:&size(25){COLOR(red){入手}};| #region(COLOR(red){''←クリックすると御嬢、城娘画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。''}) |&uploader(59b5d4bfe07cc2d90fbbe08f27a659e8a7d8c433_scre_15876,50%);|&uploader(571fed93805e92fca93487f026deb7ec361a0aad_scre_15877,50%);| |CENTER:&size(25){COLOR(red){御嬢}};|CENTER:&size(25){COLOR(red){城娘}};| #region(COLOR(red){''←クリックすると大破、特技画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。''}) 大破、特技画像 |&uploader(67663feb7f6c387a846fbb657894803a5d84d02f_scre_15879,50%);|&uploader(8136c63d878d30167b3367a2f44a260325ee8525_scre_15878,50%);| |CENTER:&size(25){COLOR(red){大破}};|CENTER:&size(25){COLOR(red){特技}};| #endregion #endregion ***改壱 [#w7eb46b6] #region(COLOR(red){''←クリックすると御嬢、城娘画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。''}) |&uploader(59b5d4bfe07cc2d90fbbe08f27a659e8a7d8c433_scre_15876,51%);|&uploader(552fda80d196e81ed2ead8408b8b2a4e418ef0a5_scre_1787,50%);| |CENTER:&size(25){COLOR(red){御嬢}};|CENTER:&size(25){COLOR(red){城娘}};| #region(COLOR(red){''←クリックすると大破、特技画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。''}) 大破、特技画像 |&uploader(fcb8020040e559fc8be4d3f261fa6f594d7d037b_scre_1789,50%);|&uploader(4ad3874bd63666936752806896117b917cc211f4_scre_1788,50%);| |CENTER:&size(25){COLOR(red){大破}};|CENTER:&size(25){COLOR(red){特技}};| #endregion #endregion *城娘の元ネタ情報 [#note] //※※※注意事項※※※ //元ネタ記事を増やす際には無駄な行間を無くすため「#br」は入れないでください。 //中項目【デザイン】【特技・計略】【セリフ】の第一行「#style(style=padding-bottom~」と末行「}}}」は各中項目の間隔調整も兼ねているのでそのままにしておいてください。 [[【出張版】教えて!れきしクン!]] 第05陣にて公式解説あり。 【デザイン】 #style(style=padding-bottom:.5em;){{{ #style(class=submenuheader){{ &color(Black,gainsboro){かばん(クリックで表示)}; }} #style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{ 御嬢姿で肩にかけているかばんは、薪ストーブの扉部分。設計・建設主の武田斐三郎が箱館で初めて国産薪ストーブを造った。 }} //次の6行を使って折りたたんでください。 //#style(class=submenuheader){{ //&color(Black,gainsboro){(題名を入力してください)(クリックで表示)}; //}} //#style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{ //(本文を入力してください) //}} }}} 【特技・計略】 #style(style=padding-bottom:.5em;){{{ #style(class=submenuheader){{ &color(Black,gainsboro){オーソリティー・デ・ファクト(クリックで表示)}; }} #style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{ authority:ラテン語。意味は、「権威」、「威信」、「権威者」。de facto:ラテン語。意味は、「事実上の」。 authority de facto:蝦夷共和国に合わせて、「事実上の政権」と訳す。 }} #style(class=submenuheader){{ &color(Black,gainsboro){蝦夷共和国(クリックで表示)}; }} #style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{ 戊辰戦争末期に蝦夷地(北海道)を支配した江戸幕府軍勢力による「事実上の政権」である蝦夷島政府を指す俗称。箱館政権とも称される。 }} }}} 【セリフ】 #style(style=padding-bottom:.5em;){{{ #style(class=submenuheader){{ &color(Black,gainsboro){諦めたらそこで終戦です!(クリックで表示)}; }} #style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{ 漫画『SLAM DUNK』の登場人物、安西監督のセリフ「あきらめたらそこで試合終了だよ」もしくは「あきらめたらそこで試合終了ですよ…?」が元ネタ。 一度目は、中学時代の三井寿に試合終了間際に、二度目は、山王工業戦にてベンチの桜木花道にかけた言葉である。 }} #style(class=submenuheader){{ &color(Black,gainsboro){え?焼き鳥は豚肉でしょ普通。(クリックで表示)}; }} #style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{ 北海道の道南地区では養豚場も多く、豚が安価で手に入りやすかったこともあり、主に室蘭市や函館市では「やきとり」と言うと豚肉のことを指し、長ねぎ(室蘭やきとりは玉ねぎ)を間にはさんだ「ねぎま」の形で供される。 鶏のやきとりが欲しい場合は注文する際に「鶏肉で」と言わなければならないところもある。&color(Gray){(コンビニエンスストア「ハセガワストア」など)}; 当初は「やきとん」と呼んでいた料理が「焼き鳥」にあやかり、ひらがなで「やきとり」と称するようになったとも言う。 &color(Gray){なので、漢字で「焼き鳥」と書くと別の料理のことになるはずなのだが、現在のところゲーム内のテキストでは「焼き鳥」になっている。}; }} #style(class=submenuheader){{ &color(Black,gainsboro){ねぇ、頭なでなでしてぇ。きっと頭がよくなるからなでなでしてよ。(クリックで表示)}; }} #style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{ 五稜郭公園にある武田斐三郎の顕彰碑には斐三郎の彫像があり、その頭をなでてから自分の頭をなでると頭が良くなるという言い伝えがある。 余談だが、彫像は受験生や観光客になでられ過ぎて、頭だけが金色に光っている。 }} #style(class=submenuheader){{ &color(Black,gainsboro){第一部隊の本城は、公平に入札で選びませんか?(クリックで表示)}; }} #style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{ 蝦夷共和国(箱館政権)の総裁その他の幹部はアメリカなどの政治制度を参考にし公選入札によって決定した。 これが日本で初めて選挙で官職を決めた事例とされる。 }} //次の6行を使って折りたたんでください。 //#style(class=submenuheader){{ //&color(Black,gainsboro){(題名を入力してください)(クリックで表示)}; //}} //#style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{ //(本文を入力してください) //}} }}} *現実の城情報 [#information] //編集前に[[テンプレート/城娘]]の「現実の城情報」をご確認ください。(このコメントは必ず残してください。他のコメントは不要なら削除していいです) 新政府軍と旧幕府軍による戊辰戦争における最後の戦い・箱館戦争の舞台となった要塞。 #br 安政元年(1854年)、日本側全権は林復斎、アメリカ側全権はマシュー・ペリー(当時はペルリと呼ばれた)とし、江戸幕府とアメリカ合衆国の間に日米和親条約が締結された。 これにより、下田と箱館が外国船舶の補給港として開港されることとなった。幕府はこれを機会に松前藩領であった箱館を直轄地とし、箱館奉行所(箱館御役所)を設置。 さらに欧米列強に対する防備を強化するために、箱館奉行所で機械・弾薬製造の任に就いていた蘭学者の武田斐(あや)三郎に命じて五稜郭を築かせた。 #br #style(class=submenuheader){{{ &color(White,Maroon){続きをクリックで表示}; }}} #style(class=submenu){{{ 明治元年(1868年)10月26日には五稜郭は旧幕府軍により占拠され、11月1日には榎本武揚が入城し、12月15日には蝦夷地平定を宣言した。 また、この間に榎本は「事実上の政権(オーソリティー・デ・ファクト)」として英仏両国に認められたと喧伝している。 これに合わせて新選組副長・土方歳三らも五稜郭へ凱旋しており、その後、選挙によって榎本を総裁とする「蝦夷共和国(箱館政権)」が明治2年(1869年)1月27日に成立した。 しかし、本陣である五稜郭は、大鳥圭介によれば「築造未だ全備せず」という状態であり、3月に完成した。 #br だが、新政府軍によって、5月11日には支城の[[四稜郭]]が陥落。友軍救助に向かった土方も戦死し、15日に[[弁天台場]]が降伏し、16日に千代ヶ岱陣屋も陥落した。 榎本はこれを受け自刃しようとしたが、近習の大塚霍之丞に制止され、黒田清隆らとの会見後、18日に降伏した。箱館戦争はこれにて終結し、同年「箱館」は「函館」と改称された。 #br 本来「五稜郭」と言えば城郭の形態の一つであり、建設途中には土塁が「亀田役所土塁」、あるいは「[[亀田御役所土塁]]」と呼ばれたが、日本ではこの土塁及びその内域の総称として定着した。 五稜郭の大きな特徴は、これまでの日本式城郭とは異なり、高さを抑えた城壁を持つ''稜堡式城郭''であるということである。 この築城法は15世紀半ばにヨーロッパで考案されたもので、火器類に対する死角がなく、多数の方向からの援護射撃が可能なものである。 日本に導入されたのはヴォーバン式で、17世紀にフランス王ルイ14世に仕えたヴォーバンがそれまでの築城法を発展させ、その後ヨーロッパで体系化されたものだった。 稜堡式城郭の概要については、[[四稜郭]]のページが詳しい。 #br 大手門の半月堡には上がってくる敵の侵入を防ぐ目的で石垣は「跳出石垣」を採用、虎口の内側には敵の大挙進軍防止と、内部の俯瞰を遮断する「見隠塁」が設けられた。 当初の計画では防備を強固にするため半月堡をいくつか設ける予定であったが、財政上の問題で大手門の突き出しひとつに終わってしまった。また、輻射目的の土塁(長斜堤)も同事情で省略されてしまう。 五角の角地(城塞都市でいうバスティヨン)には車載砲が設置され、当然ながら大砲戦を想定しているため高い建物はほとんどなかった。唯一の高層物が奉行所の屋根に設けられた宝形屋根の太鼓櫓だったと言われている。 ただ、これが箱館戦争の際、格好の的となり、旧幕府軍は慌てて太鼓櫓を撤去したが、逆に射撃角度が暴かれ要塞としての機能は無効化されてしまう。 さらに五稜郭には大きな欠点があり、崖から3キロメートル離れていれば大砲は届かないと想定していたが、新政府軍の最新鋭軍艦「甲鉄」の射程距離は4キロメートルで、この誤算により艦砲攻撃を許してしまった。 箱館戦争後は、明治政府兵部省の管轄となり建物は解体されたが城本体に大きな手を加えられることはなかった。これは函館港から距離があり市街地化が大きく進まなかったことが大きい。 大正3年(1914年)五稜郭公園として一般開放され5,000株の桜が植えられた。大正11年(1922年)に国指定史跡とされ、昭和27年(1952年)には北海道では唯一の特別史跡に指定された。 また、石垣の修理や橋の架け替え等の整備も進められ、平成22年(2010年)当時と同じ場所に同じ材木を使用し同じ工法で奉行所が復元された。 平成18年(2006年)、[[日本100名城>日本100名城#h71c22a7]]の1つに選ばれた。 }}} |BGCOLOR(#ddd):80|300|c |所在地|北海道函館市五稜郭町44| |現存状態|土塁、石垣、堀、兵糧庫| |再建造物|奉行所、板庫、土蔵| |城郭構造|稜堡式| //#style(class=submenuheader){{{ //&color(White,Maroon){「やきとり」なのに豚肉?(クリックで表示)}; //}}} //#style(class=submenu){{{ //**「やきとり」なのに豚肉? [#k88031ba] //北海道の道南地区では養豚場も多く、豚が安価で手に入りやすかったこともあり、主に室蘭市や函館市では「やきとり」と言うと豚肉のことを指し、長ねぎ(室蘭やきとりは玉ねぎ)を間にはさんだ「ねぎま」の形で出される。 //鶏のやきとりが欲しい場合は注文する際に「鶏肉で」と言わなければならないところもある。(コンビニエンスストア「ハセガワストア」など) //当初は「やきとん」と呼んでいた料理が「焼き鳥」にあやかり、ひらがなで「やきとり」と称するようになったとも言う。 //&color(Gray){なので、漢字で「焼き鳥」と書くと別の料理のことになるはずなのだが、現在のところゲーム内のテキストでは「焼き鳥」になっている。}; //}}} //#style(class=submenuheader){{{ //&color(White,Maroon){「きっと頭がよくなるからなでなでしてよ」(クリックで表示)}; //}}} //#style(class=submenu){{{ //**「きっと頭がよくなるからなでなでしてよ」[#re6cb04d] //五稜郭公園にある武田斐三郎の顕彰碑には斐三郎の彫像があり、その頭をなでてから自分の頭をなでると頭が良くなるという言い伝えがある。 //余談だが、彫像は受験生や観光客になでられ過ぎて、頭だけが金ぴかに光っている。 //}}} *コメント [#comment] 【過去ログ】 [[Vol1>Comments/五稜郭]] | [[Vol2>Comments/五稜郭Vol2]] | [[Vol3>Comments/五稜郭Vol3]] ---- #pcomment(Comments/五稜郭Vol4,reply,10,) //*議論板 [#gironcom] //#region(←議論板 %%%性能や編集についてツリーが伸びたり誘導されたりした場合はこちらを利用してください。%%%) //#pcomment(Comments/五稜郭/議論,reply,10,) //#endregion //議論板を設置する場合は以下の12行を使ってください。 *議論板 [#gironcom] -コメント欄で持ち上がった話題について落ち着いて議論したい時や、流れてしまったコメント木を再利用したい場合などに利用してください。 -議論板での話題は[[編集のガイドライン]]の範囲内で自由です(キャラの性能、容姿や台詞、現実の城情報etc)。コメント欄で同じ話をするのも自由です。 -ガイドライン編集の指針を今一度確認して下さい。''特にネタのつもり等、他人を不快にしかねない表現には細心の注意をお願いします''。 -''議論板への過度の勧誘は、誹謗中傷や他人を不快にする行為となる可能性がある''ため、言葉遣い等マナーを考えて行ってください。 -流れてしまったコメント木を移動させる際は、乱立防止のために「&color(Red){流れてしまった○○の木を議論板に移動しました};」と&color(Red){赤字};でコメントしてください。 -''流れていない木や枝葉の一部を無断で切り取って議論板に移動させる行為はマナー違反です。''必要に応じて議論板内で新たな木を作ってください。 #style(style=font-size:111.11%;){{ #region(←議論板 %%%上記の内容をよく確認した上でご利用ください。%%%) #pcomment(Comments/五稜郭/議論,reply,10,) #endregion }}