御城プロジェクトRE 城プロRE 攻略 Wiki
[
ホーム
|
リロード
|
新規
]
サイト内検索
:
[
差分チェッカー
]
[
アップローダー
]
【楽天スーパーDEAL】毎日更新・最大50%ポイントバック!!(広告)
Tweet
Top
> 鹿野城
鹿野城
の編集
*ゲーム上の性能・評価 [#evaluation] -概要 バニーガールのような城娘姿が特徴の、平山属性で[[槍>ステータス一覧/槍]]武器種の城娘。&color(Silver){なお本人曰く「バニーは恥ずかしい」との事。}; //平山属性なのでステータスのバランスが取れている。★3の槍城娘の中では防御寄りの性能をしている。 ★3槍城娘の中では比較的耐久が高く、特技も自身の耐久強化で防御寄りの性能をしている。 低コストで巨大化回復しつつ敵の猛攻をしのいだり、烏天狗などの防御無視攻撃に対する壁役としても活躍が見込めるだろう。 計略被りなど特に外す理由がなければ、槍のコストの低さからマップの属性を選ばず蔵の防衛や前線の補助的な役割としても使うことができる。 改弐の優先度は他の元低レアリティと同じく低め…と思いきや特技の強化により気の増産面で個性的な要素が追加されることに。 これらの評価から、特殊築城での出現率アップ対象になることも多く、キャンペーンがあったら積極的に狙ってみよう。 -特技「耐久強化・弐」→「鹿野入道」→「鹿野大入道」 耐久値を割合強化する、改壱では射程内の城娘の耐久を固定値で上昇させると耐久重視の強化。 改弐になると耐久強化の数値が全て上昇し、割合強化の対象が自身から射程内城娘に、元々射程内城娘を対象としていた固定値強化は全城娘へと拡大。 さらに気増産で有名になったこともあり、10秒ごとに追加で気が1増えるという重複しないコスト増産効果が増えることに。 改弐で目覚ましい要素の一つであるが、悪く言えば10秒ごとに1だけというのは少し物足りなさは否めず。 できれば改弐の計略と合わせて運用したい。 -計略「白兎神社」→「因幡・白兎神社」 遠隔マスに設置するタイプの計略で、配置中は気の自然増加量が増える、いわゆる気生産トークンの一つ。 設置数は1体までで、新しく他の場所に設置すると古いほうが消え、ウェーブ終了時には問答無用で消滅する。 城プロにおいては最重要計略の一つだが、同じ平山属性だけで見てもほぼ同じ計略を持つ城娘として★6刀の[[首里城]]、★7槍の[[彦根城]]がいる。 これらに比べると性能で劣るのは当然の話だが、レアリティが低いことから入手しやすさで大きく勝っている。 招城と築城の両方で入手できる可能性がある鹿野城は、それらよりも限界突破しやすく、施設で補いやすいという長所もある。 さらに伏兵の射程内の城娘の耐久を増加させる特技を持つ。ただ効果が低すぎてすぐ上書きされるのでこれは当てにする必要が薄い。 改壱では強化されないが、改弐になると特技と同じく10秒毎に追加で気が1贈産という効果が付き、ウェーブ終了時に消滅しなくなり、耐久強化の数値も上昇する。 ただバフは普通に重複するので本体の射程内強化の数値に負けて無意味になってしまうという欠点がある。 //設置するとを持つが、数値が低いうえにそれを狙って前線に置いて壊されるリスクの方が大きいので、あくまでおまけと捉えよう。 改弐を加味しても基本的に前線に置くメリットはほとんどない。 一時的に蔵を守ったり、ほんの少しではあるが敵の進行を遅らせる囮としても使うことができるが、最終手段。 また、首里城や彦根城など別のキャラが同種のトークンを使用した場合のみ、併用が可能となっている。 気生産量が減るものの、一人で生産するよりかはずっと多くの気を捻出することができるので、場合によっては同時編成も十分ありである。 //-改壱 //計略に変化は無いが特技が強化され、レアリティ上昇に伴うステータスアップ、さらに基本コストも-1されるので小回りが利きやすくなった。 //上限レベルが+5されるのでステータスの底上げも可能となっている。 //特技「鹿野入道」 自身の耐久が27%上昇し、射程内の城娘の耐久が200上昇する。 //類似計略を持つ城娘の中では最も低コストに入る部類であり、単に計略要員にするなら上位レアリティの城娘より優先度は高くなる。 //また壁役や差し込み要員としても素早く展開可能。しっかりとレベルを上げていれば心強い戦力となる。 //と言っても★4相当の槍であることに変わりはなく、インフレ化する敵の火力には追いつけないこともある。 //戦場によっては盾役の援護として使うほうが安全となることが多くなるだろう。 // -装備 [[異界門と聖槍の騎士>緊急出兵]]の特別戦功で入手可能のイベント報酬武器「聖槍ロンゴミニアド(攻撃+20、耐久+500)」との相性が良い。 装備の上昇効果である500を基本値としてそこに巨大化補正と特技が乗ることが分かっている。 鹿野城改壱を例にすると巨大化4回で1.88倍の940、そこから特技で27%上昇することにより最終的な数値は+1,193となる。 それが鹿野城自身の耐久に上乗せされることを考えれば、壁としての運用も視野に入る武器。まだ持っていない殿は復刻された時に手に入れよう。 -余談 ☆7[[[お月見]鹿野城]]が2024年9月に実装された。 -性能の変遷 //バランス調整がされた際に箇条書きで記載してください。 #style(class=submenuheader){{ &color(Black,gainsboro){詳細(クリックで表示)}; }} #style(class=submenu){{ --2016/04/05:気を生み出す計略に範囲内の城娘の能力を上昇させる特性を追加 --2016/04/26:[改壱]のレアリティ1上昇、能力値を変更 --2016/11/29:[[気生産トークン修正>http://scre.swiki.jp/index.php?%E6%A4%9C%E8%A8%BC#l4641fe2]]。気生産トークンの仕様大幅変更。 ---気トークンの能力を気の自然回復量を増加させる能力に変更、 ---他の気トークンを複数置いた場合、回復量増加効果が減少するように変更 ---気トークン計略の使用可能までの時間を40秒に短縮 //それまでは1つあたり約2.8秒に1の気増加だったものが、トークン1個で40%、2個で60%、3個で70%の自然増加量上昇となった。ただし防御と攻撃力は槍相応で心もとないので、壁役をさせるならば殲滅役の援護は必須である。 --2018/01/16:特技、ステータスの上方修正 ---特技:25→27% --2021/03/16:「耐久」「攻撃」「防御」を上方修正 ---[改壱]特技を「耐久強化・弐」から「鹿野入道」に強化(射程内の城娘の耐久が200上昇を追加) --2021/12/14:地形属性を一つしか持たない城娘の巨大化時ステータス補正を強化 --2024/12/17 [改弐]実装 }}
#include(城娘項目,notitle); #include(城娘ステータス注釈,notitle) |CENTER:300|BGCOLOR(#FCC):80|BGCOLOR(#FCC):90|BGCOLOR(#FCC):80|BGCOLOR(#FCC):90|c |>|>|>|>|BGCOLOR(#f99):CENTER:''鹿野城(しかのじょう)''| |&ref(鹿野城S.png,nolink);|>|BGCOLOR(#111):CENTER:&ref(画像で一覧RE/鹿野城.png,nolink);|図鑑No.|070| |~|>|~|レア|3| |~|>|~|城属性|&ref(画像置場/平山.png,nolink);| |~|>|~|令制国|因幡| |~|>|~|武器属性|[[槍]]| |~|>|~|最大レベル|100| |~|実装日|>|>|旧城プロ| |~|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''合戦''| |~|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''初期配置/&color(Red){最大値};''|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''巨大化4回/&color(Red){最大値};''| |~|消費気|7|消費気((基本消費気を含みます))|63| |~|耐久|1751/&color(Red){_};|耐久|3291/&color(Red){_};| |~|攻撃|86/&color(Red){_};|攻撃|147/&color(Red){_};| |~|防御|65/&color(Red){_};|防御|122/&color(Red){_};| |~|射程|200/&color(Red){200};|射程|328/&color(Red){_};| |~|回復|10/&color(Red){30};|回復|14/&color(Red){_};| // |>|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''[[特技]]''| |BGCOLOR(#FCC):[無印] / 耐久強化・弐|>|>|>|自身の耐久が27%上昇| |BGCOLOR(#FCC):[&color(Red){改壱};] / 鹿野入道|>|>|>|自身の耐久が27%上昇&br;射程内の城娘の耐久が200上昇| |BGCOLOR(#FCC):''[&color(Red){改弐};] / 鹿野大入道''|>|>|>|10秒毎に気が追加で1増加&br;射程内の城娘の耐久が30%上昇&br;全ての城娘の耐久が800上昇| |>|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''[[計略]]''| |BGCOLOR(#FCC):[無印] / 白兎神社&br;(使用まで40秒:消費気3:&color(Blue){青};配置)|>|>|>|攻撃をしない伏兵を配置(1体まで)&br;気の自然増加量を増加、伏兵の射程(&color(Red){200};)内の&br;城娘の耐久が10%上昇。波終了で消滅| |BGCOLOR(#FCC):[&color(Red){改壱};] / 白兎神社&br;(使用まで40秒:消費気3:&color(Blue){青};配置)|>|>|>|~| |BGCOLOR(#FCC):''[&color(Red){改弐};] / 因幡・白兎神社''&br;(使用まで30秒:消費気3:&color(red){赤};&color(Blue){青};配置)|>|>|>|攻撃をしない伏兵を配置(1体まで)&br;気の自然増加量を増加、さらに10秒毎に気が1増加&br;伏兵の射程内の城娘の耐久が20%上昇| |>|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''図鑑文章''| |>|>|>|>|因幡の国人領主である志加奴氏(鹿野氏)が&br;居住していたらしいです。&br;因幡の白兎にゆかりのある&br;白兎神社を復興したともいわれています。&br;&br;それと海外に興味があって&br;朱印船貿易とかもしてました。&br;&br;あとちょっと寂しいのは苦手……です。| |BGCOLOR(#F99):CENTER:120|400|c |配布|開始時に所持| |''[[築城]]''|01:00:00| |''神社''|&color(Red){''[[招城儀式]]''};| //#style(class=submenuheader){{ -''[[城娘改築]]'' //}} //#style(class=submenu){{ //}} //#table_edit2(td_edit=edit,tr_edit=edit,table_mod=close,calc=1,form=text=|text=|select=_1_2_3_4_5_6_7|select=_3_4_5|select=_1_2_3_4_5_6_7_8_9_10_11_12_13_14_15_16_17_18_19_20|select=_34-5_45-5_57-5_42-6_55-6_70-6_48-7_63-7_80-7_56-8_73-8_93-8_63-9_82-9_104-9_71-10_93-10_118-10_76-11_100-11_127-11_84-12_110-12_140-12_91-13_119-13_151-13_98-14_128-14_163-14_105-15_138-15_175-15_113-16_148-16_188-16,){{ |>|SIZE(13):|>|>|>|>|SIZE(10):|>|>|>|>|>|>|>|>|>|SIZE(13):|c | | |~レア|~[[&color(White){巨大&br;化数};>巨大化・属性#l379325e]]|>|>|~&size(12){[[&color(White){消費気};>巨大化・属性#i31da6d1]]};|>|>|>|>|~''初期配置''|>|>|>|>|~''巨大化''|h |~|~|~|~|~[[&color(White){基本};>巨大化・属性#ubbc4e49]]|~[[&color(White){強化};>巨大化・属性#u2b9a394]]|~&color(White){合計};|~耐久|~攻撃|~防御|~射程|~回復|~耐久|~攻撃|~防御|~射程|~回復|h |>|BGCOLOR(#ccc):CENTER:50|>|BGCOLOR(#ddd):CENTER:30|>|>|CENTER:30|BGCOLOR(#ffe):CENTER:SIZE(10):60|BGCOLOR(#fef):CENTER:SIZE(10):60|BGCOLOR(#eff):CENTER:SIZE(10):60|>|BGCOLOR(#fff):CENTER:SIZE(10):60|BGCOLOR(#ffe):CENTER:SIZE(10):60|BGCOLOR(#fef):CENTER:SIZE(10):60|BGCOLOR(#eff):CENTER:SIZE(10):60|>|BGCOLOR(#fff):CENTER:SIZE(10):60|c |>|無印|3|4|7|56|63|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|200/&color(Red){200};|10/&color(Red){30};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};| |>|改壱|4|4|6|49|55|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|200/&color(Red){200};|10/&color(Red){31};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};| //}} #style(class=submenuheader){{ -''ステータス一覧(クリックで展開)'' }} #style(class=submenu){{ #include(鹿野城/ステータス,notitle) }} //-''[[城娘改築]]'' //#table_edit2(,table_mod=close){{ //||~レア|~&size(10){消費気};|~&size(10){巨大&br;化数};|>|>|>|>|~''初期配置''|>|>|>|>|~''巨大化''|h //|~|~|~|~|~耐久|~攻撃|~防御|~射程|~回復|~耐久|~攻撃|~防御|~射程|~回復|h //|BGCOLOR(#ddd):CENTER:50|>|>|CENTER:30|>|>|>|>|>|>|>|>|>|CENTER:SIZE(10):60|c //|無印|3|7|4|1158/&color(Red){?};|51/&color(Red){?};|49/&color(Red){?};|200/&color(Red){?};|10/&color(Red){?};|2084/&color(Red){?};|83/&color(Red){?};|80/&color(Red){?};|312/&color(Red){?};|10/&color(Red){?};| //|改壱|4|6|4|1238/&color(Red){2083};|53/&color(Red){166};|50/&color(Red){157};|200|10/&color(Red){26};|2228/&color(Red){3749};|86/&color(Red){272};|82/&color(Red){257};|312|10/&color(Red){26};| //}} #br //・改壱 //|BGCOLOR(#ddd):50|50|50|50|50|50|50|50|50|50|50|c //|BGCOLOR(#555):|>|>|>|>|CENTER:初期配置|>|>|>|>|CENTER:巨大化|h //|BGCOLOR(#555):~レベル|~耐久|~攻撃|~防御|~射程|~回復|~耐久|~攻撃|~防御|~射程|~回復|h //|~60|~1900|~138|~130|~180|~22|~3420|~226|~213|~280|~22| //|~65|~1945|~145|~137|~180|~23|~3501|~237|~224|~280|~23| //|~70|~1992|~152|~145|~180|~24|~3585|~249|~237|~280|~24| //|~75|~2037|~159|~150|~180|~25|~3666|~260|~246|~280|~25| //|~80|~2083|~166|~157|~180|~26|~3749|~272|~257|~280|~26| *ゲーム上の性能・評価 [#evaluation] -概要 バニーガールのような城娘姿が特徴の、平山属性で[[槍>ステータス一覧/槍]]武器種の城娘。&color(Silver){なお本人曰く「バニーは恥ずかしい」との事。}; //平山属性なのでステータスのバランスが取れている。★3の槍城娘の中では防御寄りの性能をしている。 ★3槍城娘の中では比較的耐久が高く、特技も自身の耐久強化で防御寄りの性能をしている。 低コストで巨大化回復しつつ敵の猛攻をしのいだり、烏天狗などの防御無視攻撃に対する壁役としても活躍が見込めるだろう。 計略被りなど特に外す理由がなければ、槍のコストの低さからマップの属性を選ばず蔵の防衛や前線の補助的な役割としても使うことができる。 改弐の優先度は他の元低レアリティと同じく低め…と思いきや特技の強化により気の増産面で個性的な要素が追加されることに。 これらの評価から、特殊築城での出現率アップ対象になることも多く、キャンペーンがあったら積極的に狙ってみよう。 -特技「耐久強化・弐」→「鹿野入道」→「鹿野大入道」 耐久値を割合強化する、改壱では射程内の城娘の耐久を固定値で上昇させると耐久重視の強化。 改弐になると耐久強化の数値が全て上昇し、割合強化の対象が自身から射程内城娘に、元々射程内城娘を対象としていた固定値強化は全城娘へと拡大。 さらに気増産で有名になったこともあり、10秒ごとに追加で気が1増えるという重複しないコスト増産効果が増えることに。 改弐で目覚ましい要素の一つであるが、悪く言えば10秒ごとに1だけというのは少し物足りなさは否めず。 できれば改弐の計略と合わせて運用したい。 -計略「白兎神社」→「因幡・白兎神社」 遠隔マスに設置するタイプの計略で、配置中は気の自然増加量が増える、いわゆる気生産トークンの一つ。 設置数は1体までで、新しく他の場所に設置すると古いほうが消え、ウェーブ終了時には問答無用で消滅する。 城プロにおいては最重要計略の一つだが、同じ平山属性だけで見てもほぼ同じ計略を持つ城娘として★6刀の[[首里城]]、★7槍の[[彦根城]]がいる。 これらに比べると性能で劣るのは当然の話だが、レアリティが低いことから入手しやすさで大きく勝っている。 招城と築城の両方で入手できる可能性がある鹿野城は、それらよりも限界突破しやすく、施設で補いやすいという長所もある。 さらに伏兵の射程内の城娘の耐久を増加させる特技を持つ。ただ効果が低すぎてすぐ上書きされるのでこれは当てにする必要が薄い。 改壱では強化されないが、改弐になると特技と同じく10秒毎に追加で気が1贈産という効果が付き、ウェーブ終了時に消滅しなくなり、耐久強化の数値も上昇する。 ただバフは普通に重複するので本体の射程内強化の数値に負けて無意味になってしまうという欠点がある。 //設置するとを持つが、数値が低いうえにそれを狙って前線に置いて壊されるリスクの方が大きいので、あくまでおまけと捉えよう。 改弐を加味しても基本的に前線に置くメリットはほとんどない。 一時的に蔵を守ったり、ほんの少しではあるが敵の進行を遅らせる囮としても使うことができるが、最終手段。 また、首里城や彦根城など別のキャラが同種のトークンを使用した場合のみ、併用が可能となっている。 気生産量が減るものの、一人で生産するよりかはずっと多くの気を捻出することができるので、場合によっては同時編成も十分ありである。 //-改壱 //計略に変化は無いが特技が強化され、レアリティ上昇に伴うステータスアップ、さらに基本コストも-1されるので小回りが利きやすくなった。 //上限レベルが+5されるのでステータスの底上げも可能となっている。 //特技「鹿野入道」 自身の耐久が27%上昇し、射程内の城娘の耐久が200上昇する。 //類似計略を持つ城娘の中では最も低コストに入る部類であり、単に計略要員にするなら上位レアリティの城娘より優先度は高くなる。 //また壁役や差し込み要員としても素早く展開可能。しっかりとレベルを上げていれば心強い戦力となる。 //と言っても★4相当の槍であることに変わりはなく、インフレ化する敵の火力には追いつけないこともある。 //戦場によっては盾役の援護として使うほうが安全となることが多くなるだろう。 // -装備 [[異界門と聖槍の騎士>緊急出兵]]の特別戦功で入手可能のイベント報酬武器「聖槍ロンゴミニアド(攻撃+20、耐久+500)」との相性が良い。 装備の上昇効果である500を基本値としてそこに巨大化補正と特技が乗ることが分かっている。 鹿野城改壱を例にすると巨大化4回で1.88倍の940、そこから特技で27%上昇することにより最終的な数値は+1,193となる。 それが鹿野城自身の耐久に上乗せされることを考えれば、壁としての運用も視野に入る武器。まだ持っていない殿は復刻された時に手に入れよう。 -余談 ☆7[[[お月見]鹿野城]]が2024年9月に実装された。 -性能の変遷 //バランス調整がされた際に箇条書きで記載してください。 #style(class=submenuheader){{ &color(Black,gainsboro){詳細(クリックで表示)}; }} #style(class=submenu){{ --2016/04/05:気を生み出す計略に範囲内の城娘の能力を上昇させる特性を追加 --2016/04/26:[改壱]のレアリティ1上昇、能力値を変更 --2016/11/29:[[気生産トークン修正>http://scre.swiki.jp/index.php?%E6%A4%9C%E8%A8%BC#l4641fe2]]。気生産トークンの仕様大幅変更。 ---気トークンの能力を気の自然回復量を増加させる能力に変更、 ---他の気トークンを複数置いた場合、回復量増加効果が減少するように変更 ---気トークン計略の使用可能までの時間を40秒に短縮 //それまでは1つあたり約2.8秒に1の気増加だったものが、トークン1個で40%、2個で60%、3個で70%の自然増加量上昇となった。ただし防御と攻撃力は槍相応で心もとないので、壁役をさせるならば殲滅役の援護は必須である。 --2018/01/16:特技、ステータスの上方修正 ---特技:25→27% --2021/03/16:「耐久」「攻撃」「防御」を上方修正 ---[改壱]特技を「耐久強化・弐」から「鹿野入道」に強化(射程内の城娘の耐久が200上昇を追加) --2021/12/14:地形属性を一つしか持たない城娘の巨大化時ステータス補正を強化 --2024/12/17 [改弐]実装 }} *キャラクターボイス [#voice] CV担当:[[水間友美>https://twitter.com/mimi_zu]] #region(←クリックすると台詞一覧が表示されます。) #table_edit2(td_edit=off,tr_edit=edit,table_mod=close){{ ※計略のない城娘の計略発動ボイスなど、通常流れないボイスはゲーム内の図鑑で聞くことができます。 |SIZE(12):BGCOLOR(#ddd):CENTER:60|SIZE(12):160|COLOR(#c09):SIZE(12):400|c |入手|入手|私の名前は鹿野城……&br;兎だからといってぴょんぴょんなんて言わないです……| |所領|所領1|殿……もう少し側に寄ってもいい……ですか? べ、別に深い意味はないんですが……| |~|所領2|温泉が凄く好きなんです。心も体も癒されます……でもひとりじゃ寂しくて入れないので、と、殿も一緒に……| |~|所領3|首里城ちゃんって可愛いですよね! 私勝手に親衛隊をやらせてもらってるんです!| |~|変身|バニーは恥ずかしいんですけど……えい!| |~|変身解除|うう……恥ずかしかった……。| |~|ダメージ1|| |~|ダメージ2|| |出陣|出陣|殿と一緒なら…いつでもお守りします!| |~|委任出撃|頑張って任務をこなします!| |~|編成1|私の出番ですね、任せて下さい!| |~|編成2|出来れば……海外へ出陣したい、です。| |合戦|つままれ|ひゃっ!| |~|配置|琉球守(りゅうきゅうのかみ)の名に懸けてお守りします!| |~|選択|鰐鮫の餌食です!| |~|巨大化|当たって下さい!| |~|特技発動|これが二槍流です!| |~|計略発動|た、助けに来ました!| |~|大破|脱兎の如く……離脱します……。| |~|勝利|ふぅ~、勝てました。温泉行きたいです。| |~|敗北1|| |~|敗北2|| |その他|合成|唐木の小座敷も作りましょう!| |~|放置|香木の匂いを嗅ぐと落ち着く……ふぁ、ああぁ! と、殿、いつから居たんですか?| |~|おかえり|お帰りなさい! 殿、寂しかったです。| |~|ありがとう|嬉しいです。| |~|出陣画面(図鑑未登録)|殿、私の活躍見ていて下さいね!| }} #region(←クリックすると贈り物イベント、台詞一覧が表示されます。&color(Red){ネタバレ注意};) #table_edit2(td_edit=off,tr_edit=edit,table_mod=close){{ |SIZE(12):BGCOLOR(#ddd):CENTER:60|SIZE(12):160|COLOR(#c09):SIZE(12):400|c |イベント1|BGCOLOR(#fbd):お国柄が出て面白いな。|はい……とっても楽しいです。| |~|そもそもウサギなんていないぞ。|はわわっ、あっさり否定されました……。| |イベント2|すぐに逃げよう!|だめーっ! 御城が燃えちゃうー!| |~|BGCOLOR(#fbd):すぐに消火だ!|は、はいです!| |イベント3|BGCOLOR(#fbd):とてもかわいいよ。|は、恥ずかしい……ぴょん。| |~|はしたないぞ。|やっぱり似合わないですよね……くすん。| }} #endregion #endregion *画像 [#image] イラストレーター:[[Garuku>https://twitter.com/Garuku]] |&attachref(./鹿野城 入手.jpg,51%);| |CENTER:&size(25){COLOR(red){入手}};| #region(COLOR(red){''←クリックすると御嬢、城娘画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。''}) |&uploader(bf1e0d1f9a1df9d177b00423496694b38dc5a89c_scre_15445,50%);|&ref(鹿野城/鹿野城 城娘.png,50%);| |CENTER:&size(25){COLOR(red){御嬢}};|CENTER:&size(25){COLOR(red){城娘}};| #region(COLOR(red){''←クリックすると大破、特技画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。''}) 大破、特技画像 |&ref(鹿野城/鹿野城 半壊.png,50%);|&ref(鹿野城/鹿野城 技.png,50%);| |CENTER:&size(25){COLOR(red){大破}};|CENTER:&size(25){COLOR(red){特技}};| #endregion #endregion ***改壱 [#f8a5660a] #region(COLOR(red){''←クリックすると御嬢、城娘画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。''}) |&uploader(bf1e0d1f9a1df9d177b00423496694b38dc5a89c_scre_15445,51%);|&attachref(./鹿野城改壱 城娘.png,50%);| |CENTER:&size(25){COLOR(red){御嬢}};|CENTER:&size(25){COLOR(red){城娘}};| #region(COLOR(red){''←クリックすると大破、特技画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。''}) 大破、特技画像 |&attachref(./鹿野城改壱 大破.png,50%);|&attachref(./鹿野城改壱 特技.png,50%);| |CENTER:&size(25){COLOR(red){大破}};|CENTER:&size(25){COLOR(red){特技}};| #endregion #endregion *城娘の元ネタ情報 [#note] //※※※注意事項※※※ //元ネタ記事を増やす際には無駄な行間を無くすため「#br」は入れないでください。 //中項目【デザイン】【特技・計略】【セリフ】の第一行「#style(style=padding-bottom~」と末行「}}}」は各中項目の間隔調整も兼ねているのでそのままにしておいてください。 [[【出張版】教えて!れきしクン!]] 第12陣にて公式解説あり。 【デザイン】 #style(style=padding-bottom:.5em;){{{ #style(class=submenuheader){{ &color(Black,gainsboro){宙に浮いている二槍(クリックで表示)}; }} #style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{ 旧城プロでは専用武器「和爾形天守」、技「二槍流和邇突き」となっていて、また配置中城娘選択ボイスで「鰐鮫の餌食です!」と言っている通り、鰐鮫を模している。 「因幡の白兎」に登場する「和邇」を意識してだろうか。また因幡を含む山陰地方などでサメの事はワニと呼ばれることがある。 }} #style(class=submenuheader){{ &color(Black,gainsboro){花の髪飾り(クリックで表示)}; }} #style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{ 白兎神社の社紋「亀甲に剣花角」か。 }} }}} 【特技・計略】 #style(style=padding-bottom:.5em;){{{ #style(class=submenuheader){{ &color(Black,gainsboro){白兎神社(クリックで表示)}; }} #style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{ 鹿野城主亀井茲矩が再興させた、鹿野にほど近い場所にある白兎神社。 「因幡の白兎」に登場する白兎神が主神として祀られている。 }} }}} 【セリフ】 #style(style=padding-bottom:.5em;){{{ #style(class=submenuheader){{ &color(Black,gainsboro){首里城ちゃんって可愛いですよね!私勝手に親衛隊をやらせてもらってるんです!(クリックで表示)}; }} #style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{ 鹿野城主亀井茲矩が約束していた出雲半国の代わりとして琉球を希望し、秀吉から「琉球守」という称号を賜ったことから。 ただこの際に秀吉が「亀井琉求守殿」と直筆した扇は朝鮮の役で奪われてしまい、また琉球は島津が抑えたことにより実現はされなかった。 }} #style(class=submenuheader){{ &color(Black,gainsboro){出来れば…海外へ出陣したい、です。(クリックで表示)}; }} #style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{ 鹿野城主亀井茲矩が日本海側の大名では珍しいことに、朱印船貿易で手腕を発揮し、タイなどアジア諸国との貿易を行った。 また、鹿野城二の丸には「オランダ櫓」など他の城では見られない名前の櫓が建っていたと伝えられる。 }} #style(class=submenuheader){{ &color(Black,gainsboro){「香木の匂いを嗅ぐと落ち着く…」「唐木の小座敷も作りましょう!」(クリックで表示)}; }} #style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{ 亀井茲矩が朱印船貿易で手に入れた香木を使い、「唐木の小座敷」と呼ばれる一室を鹿野城に作っていたことから。 しかしこの小座敷は、亀井氏の次に鳥取に入った池田氏家老による統治下火災により焼失してしまった。 }} //次の6行を使って折りたたんでください。 //#style(class=submenuheader){{ //&color(Black,gainsboro){(題名を入力してください)(クリックで表示)}; //}} //#style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{ //(本文を入力してください) //}} }}} *現実の城情報 [#information] //編集前に[[テンプレート/城娘]]の「現実の城情報」をご確認ください。(このコメントは必ず残してください。他のコメントは不要なら削除していいです) 古くはこの地方の豪族・志加奴氏が館を置いていたことが始まりと言われる。 天正8年(1580年)、[[織田信長>現実の人物情報#sf591a8c]]による毛利攻めで[[羽柴秀吉>現実の人物情報#cee6ddf6]]の手に落ち、亀井茲矩が入城する。 茲矩は関ヶ原の戦いで東軍に属し、徳川幕府の成立以後もそのまま鹿野の統治を認められたが、茲矩の子・政矩の代に津和野へ転封となる。 そして鹿野藩は鳥取藩に吸収されて消滅し、その後、寛永年間には一時的に再立藩したり、鳥取藩の代官が派遣されたりしたこともあったが長続きせず、正保元年(1644年)に城は破却された。 #br #style(class=submenuheader){{ &color(White,Maroon){続きをクリックで表示}; }} #style(class=submenu){{ 天正8年(1580年)、織田信長による毛利攻めの一環として行われた[[鳥取城]]戦の前哨戦で羽柴秀吉の手に落ち、尼子氏の旧臣で秀吉の幕下に加わっていた亀井茲矩(これのり)が入城する。 その翌年に鳥取城の諸将は毛利の援軍を頼みにして籠城作戦をとったが、茲矩は鹿野城に拠って両者の連絡を分断した。つまり毛利を牽制して援軍を阻止するという形で秀吉の勝利に貢献したのである。 #br 結果として秀吉と毛利の講和により茲矩は約束していた出雲国をもらい損ね、代わりの領土として琉球を希望したため、日本の歴史上には前例のない「琉球守(りゅうきゅうのかみ)」という称号を秀吉より賜っている。 残念ながらこの際に秀吉が「亀井琉求守殿」と直筆した扇は朝鮮の役で敵に奪われてしまったが、茲矩が海外に目を向けていたのは確からしく九州以外の大名としては唯一の朱印船貿易を行っていた。 茲矩の海外への熱意は単なる逸話にとどまらず、実際に朱印船貿易でその手腕を発揮し、タイなどアジア諸国との貿易を行った。 #br 鹿野に程近い海岸には日本神話で有名な「因幡の白兎」にちなんだ白兎神社があり、亀井茲矩が復興したものである。そのことがウサギのデザインや計略のモデルとなっている。%%&color(Silver){なお神社の絵馬掛けには某同人STGの兎キャラがずらりと並ぶ。};%% また、近隣には鹿野温泉を始めとするいなば温泉郷がある。これが鹿野城ちゃんが温泉に入りたがる理由だと思われる。 #br 水堀で囲まれた本丸跡と二の丸跡は、それぞれ中学校のグラウンドや校舎となっている。堀の周辺はよく清掃されていて美しく、地元の人に愛されていることが分かる。 天守台へ行くには、本丸跡の背後にひかえた山を登ることになる。山中にもうけられた曲輪には朝鮮櫓やオランダ櫓といった名前が残っており、城主の海外への関心の高さが伺える。 城下町は現在でも観光地化されていない美しい木造の町屋が建ち並び、司馬遼太郎が'''「人通りは無いが、全体に得も言えぬ気品をもった集落なのである」'''と評した、落ち着いた町並みがある。 #br [[鳥取城]]との中間あたりにある湖山池のほとりには、[[防己尾城]]がある。やぁ。ご近所さんだね。 }} |BGCOLOR(#ddd):80|300|c |所在地|鳥取市鹿野町| |現存状態|石垣、堀、曲輪、土塁| |城郭構造|平山城| *コメント [#comment] #pcomment(,reply,10,)