御城プロジェクトRE 城プロRE 攻略 Wiki
[
ホーム
|
リロード
|
新規
]
サイト内検索
:
[
差分チェッカー
]
[
アップローダー
]
【楽天スーパーDEAL】毎日更新・最大50%ポイントバック!!(広告)
Tweet
Top
> 宇土古城
宇土古城
の編集
*コメント [#comment] #pcomment(,reply,10,)
#include(城娘項目,notitle); #include(城娘ステータス注釈,notitle) |CENTER:300|BGCOLOR(#FCC):80|BGCOLOR(#FCC):90|BGCOLOR(#FCC):80|BGCOLOR(#FCC):90|c |>|>|>|>|BGCOLOR(#f99):CENTER:''宇土古城(うとこじょう)''| |&attachref(./宇土古城S.png,nolink);|>|BGCOLOR(#111):CENTER:&ref(画像で一覧RE/宇土古城.png,nolink);|図鑑No.|090| |~|>|~|レア|2| |~|>|~|城属性|&ref(画像置場/平山.png,nolink);| |~|>|~|令制国|肥後| |~|>|~|武器属性|[[弓]]| |~|>|~|最大レベル|95| |~|実装日|>|>|旧城プロ| |~|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''合戦''| |~|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''初期配置/&color(Red){最大値};''|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''巨大化3回/&color(Red){最大値};''| |~|消費気|7|消費気((基本消費気を含みます))|48| |~|耐久|1066/&color(Red){_};|耐久|1769/&color(Red){_};| |~|攻撃|57/&color(Red){_};|攻撃|87/&color(Red){_};| |~|防御|39/&color(Red){_};|防御|64/&color(Red){_};| |~|射程|290/&color(Red){290};|射程|429/&color(Red){429};| |~|回復|10/&color(Red){29};|回復|13/&color(Red){39};| // |>|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''[[特技]]''| |BGCOLOR(#FCC):[無印] / 回復強化・壱|>|>|>|自身の回復が30上昇| |BGCOLOR(#FCC):[&color(Red){改壱};] / 千畳敷|>|>|>|自身の回復が30上昇&br;射程内の城娘の耐久が15%上昇| |>|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''[[計略]]''| |BGCOLOR(#FCC):[無印] / なし|>|>|>|なし| |BGCOLOR(#FCC):[&color(Red){改壱};] / なし|>|>|>|~| // |>|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''図鑑文章''| |>|>|>|>|中世の時代に宇土氏という方々によって&br;造られた御城が私です。&br;まぁ、名前をみればわかりますよね、&br;あははっ。&br;もともとは古墳があったところに&br;御城がたてられて……あまり文献が&br;残ってないのです……&br;お、おばあちゃんって呼ばないでくださいよ!| |BGCOLOR(#F99):CENTER:120|400|c |''[[築城]]''|00:40:00| |[[天下統一]]|第50-55話, 68-69話のランダムドロップ| |[[緊急出兵]]|[[拈華微笑の釣り野伏]]| //#style(class=submenuheader){{ //-''[[城娘改築]]'' //}} //#style(class=submenu){{ // //}} //#table_edit2(td_edit=edit,tr_edit=edit,table_mod=open,calc=1,form=text=|text=|select=_1_2_3_4_5_6_7|select=_3_4_5|select=_1_2_3_4_5_6_7_8_9_10_11_12_13_14_15_16_17_18_19_20|select=_34-5_45-5_57-5_42-6_55-6_70-6_48-7_63-7_80-7_56-8_73-8_93-8_63-9_82-9_104-9_71-10_93-10_118-10_76-11_100-11_127-11_84-12_110-12_140-12_91-13_119-13_151-13_98-14_128-14_163-14_105-15_138-15_175-15_113-16_148-16_188-16,){{ //|>|SIZE(13):|>|>|>|>|SIZE(10):|>|>|>|>|>|>|>|>|>|SIZE(13):|c //| | |~レア|~[[&color(White){巨大&br;化数};>巨大化・属性#l379325e]]|>|>|~&size(12){[[&color(White){消費気};>巨大化・属性#i31da6d1]]};|>|>|>|>|~''初期配置''|>|>|>|>|~''巨大化''|h //|~|~|~|~|~[[&color(White){基本};>巨大化・属性#ubbc4e49]]|~[[&color(White){強化};>巨大化・属性#u2b9a394]]|~&color(White){合計};|~耐久|~攻撃|~防御|~射程|~回復|~耐久|~攻撃|~防御|~射程|~回復|h //|>|BGCOLOR(#ccc):CENTER:50|>|BGCOLOR(#ddd):CENTER:30|>|>|CENTER:30|BGCOLOR(#ffe):CENTER:SIZE(10):60|BGCOLOR(#fef):CENTER:SIZE(10):60|BGCOLOR(#eff):CENTER:SIZE(10):60|>|BGCOLOR(#fff):CENTER:SIZE(10):60|BGCOLOR(#ffe):CENTER:SIZE(10):60|BGCOLOR(#fef):CENTER:SIZE(10):60|BGCOLOR(#eff):CENTER:SIZE(10):60|>|BGCOLOR(#fff):CENTER:SIZE(10):60|c //|>|無印|||||@cell_ra(0,1)+@cell_ra(0,2)|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|10/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};| //|>|改壱|||||@cell_ra(0,1)+@cell_ra(0,2)|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|10/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};| //}} #style(class=submenuheader){{ -''ステータス一覧(クリックで展開)'' }} #style(class=submenu){{ #include(宇土古城/ステータス,notitle) }} #br *ゲーム上の性能・評価 [#evaluation] -概要 ☆2の平山属性かつ弓武器種の城娘。攻撃値は☆2弓の中では高い方。 しかし、攻撃を受けないのが基本となる遠隔城娘として見ると、特技は自身の回復アップのみとやや噛み合わない。 入手性のしやすさとしても殿次第といったところで、なかなか立ち位置の難しい存在となっている。 -改築 ☆3となり巨大化が+1され、専用特技「千畳敷」を獲得した。 追加された能力は射程内の城娘の耐久+15%であり、似た立ち位置の[[飫肥城]]と地味ながらも差別化されている。 二体揃えれば非常に低いコストで防御17%、耐久15%を得られるため、飛行兜が多くコストが不足がちのステージでは御一考あれ。 とはいえ数値が低めで、自身の戦闘力はあくまでレアリティ相応である。何より自身の回復強化に関する問題点は変わらず。 高難易度イベントではバフを目当てにするにしてもしっかりとした準備が必要となる。 -余談 本人曰く御嬢姿の時に着ているのは看護師白衣であり、看護帽が見えるアイコン画面は非常にそれらしく見える。(一方で服装は……) ピンク色の部分と肌との色差が少ない上に境界線が丁度髪で隠れているため、初見で一瞬半裸に見えた殿も少なくないとか… 2023年11月~12月開催のイベント[[天突く塔はツリーのように]]に、[[宇土城]]や[[鶴崎城]]らと登場した。 イベントシナリオ中、宇土城が宇土古城を「お母さん」と呼んだことにより、2人の関係が判明した。 -性能の変遷 --2018/01/16:メンテナンスにてステータスの上方修正 ---特技:20→30 --2018/08/28:改壱追加 --2021/03/16:「耐久」「攻撃」「防御」を上方修正 --2021/09/28:[改壱]の耐久・攻撃・防御を上方修正、基本消費気-1 *キャラクターボイス [#voice] CV担当:[[中村桜>https://twitter.com/sakura__n]] #region(←クリックすると台詞一覧が表示されます。) #table_edit2(td_edit=off,tr_edit=edit,table_mod=close){{ ※計略のない城娘の計略発動ボイスなど、通常流れないボイスはゲーム内の図鑑で聞くことができます。 |SIZE(12):BGCOLOR(#ddd):CENTER:60|SIZE(12):160|COLOR(#c09):SIZE(12):400|c |入手|入手|宇土古城です!&br;お怪我をしたときやお薬をご用命の際は、&br;どうぞよろしくお願いしま~っす!| |所領|所領1|腹痛にはこのお薬、風邪にはこのお薬……つまりこのお薬を調合すれば完璧なお薬ができるはず! むふふ、さっそくやってみよ~っと!| |~|所領2|なんでナース服着てるかはよくわかりません。でもお薬が好きなんです。怪我した人を救いたいんです! あははっ、可笑しいですよね。| |~|所領3|殿、竪堀は御城の傾斜に竪に堀りをつくることによって敵の横の動きを押さえ、かつ縦列になった敵を弓などで狙いやすくすることが、できるんですよ!| |~|変身|みんなの傷を癒やすため、へんしーん!| |~|変身解除|戻りました―、異常なしです。| |~|ダメージ1|| |~|ダメージ2|| |出陣|出陣|殿は死なせません。私が、お守りします!| |~|委任出撃|遠征先での怪我は、私におまかせを!| |~|編成1|はい! 一生懸命、やるしかないですね!| |~|編成2|た、戦いに貢献出来るかは微妙ですが……頑張ります!| |合戦|つままれ|いやーん。| |~|配置|しゅ、出撃します! お怪我をなさらないように!| |~|選択|こ、ここは私が……何とか、してみます。| |~|巨大化|私が怪我させちゃって、いいんでしょうか……。| |~|特技発動|ぶっといお注射、打ちますよー!| |~|計略発動|竪堀に誘いこんで狙い撃ちよっ。| |~|大破|つ、疲れちゃいました……もう動けません……。| |~|勝利|あっ、ほんとに勝てたんですね?やりましたー!| |~|敗北1|| |~|敗北2|| |その他|合成|わぁい、堀がおっきくなりました!| |~|放置|え? 築城された時から、宇土古城って名前なのか? わかりません……う~ん……多分、いえ……絶対、後付けかと……。| |~|おかえり|おかえりなさい、殿。怪我とか……してませんか?| |~|ありがとう|ありがとうございますっ。| |~|出陣画面(図鑑未登録)|はーい、お薬の時間ですよー。| }} #region(←クリックすると贈り物イベント、台詞一覧が表示されます。&color(Red){ネタバレ注意};) #table_edit2(td_edit=off,tr_edit=edit,table_mod=open){{ |SIZE(12):BGCOLOR(#ddd):CENTER:60|SIZE(12):160|COLOR(#c09):SIZE(12):400|c |イベント1|BGCOLOR(#fbd):そんなことないよ。|殿にメンタルケアされました。| |~|ぱっとしない御城だな。|うぅ……反論できません。| |イベント2|そそっかしいな。|ご、ごめんなさい……。| |~|BGCOLOR(#fbd):気にするな。|は、恥ずかしいです……。| |イベント3|名前に関係があるな。|うーん、惜しいですっ!| |~|BGCOLOR(#fbd):出身地に関係があるな。|さすが殿、鋭いです!| }} #endregion #endregion *画像 [#image] イラストレーター:[[笹森トモエ>https://twitter.com/sasamomi]] |&attachref(./宇土古城 入手.jpg,50%);| |CENTER:&size(25){COLOR(red){入手}};| #region(COLOR(red){''←クリックすると御嬢、城娘画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。''}) |&attachref(./宇土古城 御嬢_0.png,50%);|&ref(宇土古城/宇土古城 城娘.png,50%);| |CENTER:&size(25){COLOR(red){御嬢}};|CENTER:&size(25){COLOR(red){城娘}};| #region(COLOR(red){''←クリックすると大破、特技画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。''}) 大破、特技画像 |&ref(宇土古城/宇土古城 半壊.png,50%);|&ref(宇土古城/宇土古城 技.png,60%);| |CENTER:&size(25){COLOR(red){大破}};|CENTER:&size(25){COLOR(red){特技}};| #endregion #endregion ***改壱 [#w029b175] #region(COLOR(red){''←クリックすると御嬢、城娘画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。''}) |&attachref(./宇土古城 御嬢_0.png,51%);|&attachref(./宇土古城改壱 城娘.png,50%);| |CENTER:&size(25){COLOR(red){御嬢}};|CENTER:&size(25){COLOR(red){城娘}};| #region(COLOR(red){''←クリックすると大破、特技画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。''}) 大破、特技画像 |&attachref(./宇土古城改壱 大破.png,50%);|&attachref(./宇土古城改壱 特技.png,50%);| |CENTER:&size(25){COLOR(red){大破}};|CENTER:&size(25){COLOR(red){特技}};| #endregion #endregion *現実の城情報 [#information] //編集前に[[テンプレート/城娘]]の「現実の城情報」をご確認ください。(このコメントは必ず残してください。他のコメントは不要なら削除していいです) 永承3年(1048年)、菊池一族によって築かれたとも言われるが定かではなく、鎌倉時代末期には宇土庄地頭職の宇土道光の居城であった。 文亀4年(1504年)、相良長毎による八代侵攻を受けた古麓城主・名和顕忠が古麓城を明け渡し、木原城を経て宇土古城に移ると、代々名和氏の居城となった。 豊臣秀吉の九州征伐では名和顕孝が降伏し所領は安堵されたが、名和氏は佐々成政に対する肥後国人一揆の鎮圧には協力せず、その後の秀吉の開城要求を拒否して攻め落とされた。 |BGCOLOR(#ddd):80|300|c |所在地|熊本県、宇土市、古城町 | |現存状態|石垣、堀、土塁など| |城郭構造|平山城| *コメント [#comment] #pcomment(,reply,10,)