御城プロジェクトRE 城プロRE 攻略 Wiki
[
ホーム
|
リロード
|
新規
]
サイト内検索
:
[
差分チェッカー
]
[
アップローダー
]
【楽天スーパーDEAL】毎日更新・最大50%ポイントバック!!(広告)
Tweet
Top
> 大宮城
大宮城
の編集
*コメント [#comment] #pcomment(,reply,10,) //以下の2行は議論板設置の際の注意事項です。表示する必要はないのでコメントアウトしたままにしてください。 //議論板を設置する際は「&color(Red){議論板を設置しました};」とコメントしてください。また、議論板の各説明文は編集せずにそのまま使ってください。 //議論板以外のコメント欄を追加したい場合は乱立を防ぐため、編集会議室にてご提案の上、話し合ってからお願いします。 //議論板を設置する場合は以下の12行を使ってください。 //*議論板 [#gironcom] //-コメント欄で持ち上がった話題について落ち着いて議論したい時や、流れてしまったコメント木を再利用したい場合などに利用してください。 //-議論板での話題は[[編集のガイドライン]]の範囲内で自由です(キャラの性能、容姿や台詞、現実の城情報etc)。コメント欄で同じ話をするのも自由です。 //-ガイドライン編集の指針を今一度確認して下さい。''特にネタのつもり等、他人を不快にしかねない表現には細心の注意をお願いします''。 //-''議論板への過度の勧誘は、誹謗中傷や他人を不快にする行為となる可能性がある''ため、言葉遣い等マナーを考えて行ってください。 //-流れてしまったコメント木を移動させる際は、乱立防止のために「&color(Red){流れてしまった○○の木を議論板に移動しました};」と&color(Red){赤字};でコメントしてください。 //-''流れていない木や枝葉の一部を無断で切り取って議論板に移動させる行為はマナー違反です。''必要に応じて議論板内で新たな木を作ってください。 //#style(style=font-size:111.11%;){{ //#region(←議論板 %%%上記の内容をよく確認した上でご利用ください。%%%) //#pcomment(Comments/ページ名/議論,reply,10,) //#endregion //}}
#include(城娘項目,notitle); #include(城娘ステータス注釈,notitle) |CENTER:300|BGCOLOR(#FCC):80|BGCOLOR(#FCC):90|BGCOLOR(#FCC):80|BGCOLOR(#FCC):90|c |>|>|>|>|BGCOLOR(#f99):CENTER:''大宮城(おおみやじょう)''| |&attachref(./大宮城S.png,nolink);|>|BGCOLOR(#111):CENTER:&ref(画像で一覧RE/大宮城.png,nolink);|図鑑No.|507| |~|>|~|レア|6| |~|>|~|城属性|&ref(画像置場/平山.png,nolink);| |~|>|~|令制国|駿河| |~|>|~|武器属性|[[祓串]]| |~|>|~|最大レベル|115| |~|実装日|>|>|2020年09月29日| |~|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''合戦''| |~|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''初期配置/&color(Red){最大値};''|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''巨大化5回/&color(Red){最大値};''| |~|消費気|11|消費気((基本消費気を含みます))|127| |~|耐久|1113/&color(Red){_};|耐久|2337/&color(Red){_};| |~|攻撃|95/&color(Red){_};|攻撃|180/&color(Red){_};| |~|防御|40/&color(Red){_};|防御|84/&color(Red){_};| |~|射程|280/&color(Red){_};|射程|504/&color(Red){_};| |~|回復|10/&color(Red){33};|回復|16/&color(Red){_};| // |>|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''[[特技]]''| |BGCOLOR(#FCC):[無印] / 七本桜|>|>|>|自身の攻撃速度が25%上昇&br;射程内の城娘の攻撃が20%上昇| |BGCOLOR(#FCC):[&color(Red){改壱};] / 信玄桜|>|>|>|自身の攻撃速度が30%上昇&br;射程内の城娘の攻撃が25%&br;射程が30上昇| //|>|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''[[所持特技]]''| //|BGCOLOR(#FCC):[無印] / |>|>|>|| //|BGCOLOR(#FCC):[&color(Red){改壱};] / |>|>|>|~| //|>|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''[[編成特技]]''| //|BGCOLOR(#FCC):[無印] / |>|>|>|| //|>|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''[[特殊攻撃]]''| //|BGCOLOR(#FCC):[無印] / |>|>|>|| //|BGCOLOR(#FCC):[&color(Red){改壱};] / |>|>|>|| |>|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''[[計略]]''| |BGCOLOR(#FCC):[無印] / 浅間大神&br;(使用まで50秒:消費気5)|>|>|>|25秒間対象の攻撃と回復の対象が3増加&br;攻撃が攻撃の1.5倍のダメージを与える&br;(祓串城娘が対象)| |BGCOLOR(#FCC):[&color(Red){改壱};] / 浅間大神&br;(使用まで50秒:消費気5)|>|>|>|~| // |>|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''図鑑文章''| |>|>|>|>|わたし大宮城は、富士郡を治める&br;国衆・富士氏の居城として建てられました。&br;元々、富士氏は浅間大社の宮司を&br;務めてきたのですが、武田氏と交戦した際には、&br;今川義元さまの命に従い、&br;防衛の最前線として活躍したんです!&br;もちろん、わたしもがんばりました!&br;忠実な家臣でありながら、&br;神に仕える者たちの長でもあった……。&br;城主さまから受け継いだこの力をもって、&br;お殿さまの許でも必ずお役に立ってみせますからね!| |BGCOLOR(#F99):CENTER:120|400|c |''[[築城]]''|05:00:00| |''神社''|&color(Red){''[[招城儀式]]''};| //#style(class=submenuheader){{ //-''[[城娘改築]]'' //}} //#style(class=submenu){{ // //}} //#table_edit2(td_edit=edit,tr_edit=edit,table_mod=open,calc=1,form=text=|text=|select=_1_2_3_4_5_6_7_8|select=_3_4_5|select=_1_2_3_4_5_6_7_8_9_10_11_12_13_14_15_16_17_18_19_20|select=_34-5_45-5_57-5_42-6_55-6_70-6_48-7_63-7_80-7_56-8_73-8_93-8_63-9_82-9_104-9_71-10_93-10_118-10_76-11_100-11_127-11_84-12_110-12_140-12_91-13_119-13_151-13_98-14_128-14_163-14_105-15_138-15_175-15_113-16_148-16_188-16,){{ //|>|SIZE(13):|>|>|>|>|SIZE(10):|>|>|>|>|>|>|>|>|>|SIZE(13):|c //| | |~レア|~[[&color(White){巨大&br;化数};>巨大化・属性#l379325e]]|>|>|~&size(12){[[&color(White){消費気};>巨大化・属性#i31da6d1]]};|>|>|>|>|~''初期配置''|>|>|>|>|~''巨大化''|h //|~|~|~|~|~[[&color(White){基本};>巨大化・属性#ubbc4e49]]|~[[&color(White){強化};>巨大化・属性#u2b9a394]]|~&color(White){合計};|~耐久|~攻撃|~防御|~射程|~回復|~耐久|~攻撃|~防御|~射程|~回復|h //|>|BGCOLOR(#ccc):CENTER:50|>|BGCOLOR(#ddd):CENTER:30|>|>|CENTER:30|BGCOLOR(#ffe):CENTER:SIZE(10):60|BGCOLOR(#fef):CENTER:SIZE(10):60|BGCOLOR(#eff):CENTER:SIZE(10):60|>|BGCOLOR(#fff):CENTER:SIZE(10):60|BGCOLOR(#ffe):CENTER:SIZE(10):60|BGCOLOR(#fef):CENTER:SIZE(10):60|BGCOLOR(#eff):CENTER:SIZE(10):60|>|BGCOLOR(#fff):CENTER:SIZE(10):60|c //|>|無印|||||@cell_ra(0,1)+@cell_ra(0,2)|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|10/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};| //|>|改壱|||||@cell_ra(0,1)+@cell_ra(0,2)|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|10/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};| //}} #style(class=submenuheader){{ -''ステータス一覧(クリックで展開)'' }} #style(class=submenu){{ #include(大宮城/ステータス,notitle) }} #br *ゲーム上の性能・評価 [#evaluation] -概要 平山属性の祓串としては☆4[[白石城]]に続く2体目にして、初の高レアとなる招城産の☆6城娘。 巨大化4回止まりとなる白石城と比べ巨大化5回できるため最終戦闘力は高く、役割に関しては攻撃寄りの調整となっている。 祓串の中では、という前提に限るとはいえ、それなりの火力と殲滅力も期待できるのが強み。 ただし計略の回転率の問題で、あくまで計略は一時的な切り札ということをよく留意したい。 -特技「七本桜」 自身の攻撃速度を25%、射程内の城娘の攻撃を20%上昇させる攻撃型の特技。 完全に自分用の特技として見てもそれなりの攻撃強化を得られることから、攻撃・回復効率は上々。 射程内バフは数値がレア度並とはいえ、腐っても本ゲームで重視される攻撃強化。相性の悪い味方もほぼいない。 -改壱特技「信玄桜」 改壱では自身の攻撃速度上昇が30%(+5%)に増加し、射程内の城娘の攻撃上昇が25%(+5%)となり、射程上昇+30が追加される。 射程内への射程上昇の付与と攻撃上昇の強化によりバッファーとしての地位が向上するほか、大宮城個人の戦闘力もさらに増している。 射程内攻撃上昇25%を持つ祓串に、平/水属性☆6[[室町第]]の改壱がいる。マップ属性や他の能力により使い分けるといいだろう。 -計略「浅間大神」 25秒間、祓串の特徴である攻撃と回復の対象数をそれぞれ3増やす(合計4体)。さらに攻撃に1.5倍のダメージアップ強化が付く。 4体マルチロックが双方に付くのが強いのは言わずもがな。そして祓串の低攻撃力でも1.5倍が付くため相応の火力も出る。 このダメージ1.5倍は''割合攻撃バフとも与ダメバフとも別の系統で、これらと累積する''という非常に強力な効果。 例えば、攻撃値が300かつ与ダメ+30%バフを受けた状態で計略を発動すると585ダメージになる。 また、効果中は攻撃エフェクトが火柱に変わる。火柱エフェクトは物理攻撃であることが多いが、本計略は防御無視のままなので安心されたい。 非常に強力かつ便利な内容だが、25秒の効果時間に対して50秒のCTがあるため、使い所は選ぶ必要がある。 -性能の変遷 //バランス調整がされた際に箇条書きで記載してください。 #style(class=submenuheader){{ &color(Black,gainsboro){詳細(クリックで表示)}; }} #style(class=submenu){{ --2022/08/23 ---計略:浅間大神 計略再使用時間を60秒→50秒に短縮 計略効果時間を20秒→25秒に延長 --2023/12/12 ---[改壱]特技:信玄桜 射程内の城娘の射程の上昇値を20→30に上方修正 ---計略:浅間大神 消費気を7→5に上方修正 対象の上昇数を2→3に上方修正 }} *キャラクターボイス [#voice] CV担当:[[雨宮夕夏>https://twitter.com/ShiroPro_STAFF/status/1310837671065919488]] #region(←クリックすると台詞一覧が表示されます。) #table_edit2(td_edit=off,tr_edit=edit,table_mod=open){{ ※計略のない城娘の計略発動ボイスなど、通常流れないボイスはゲーム内の図鑑で聞くことができます。 |SIZE(12):BGCOLOR(#ddd):CENTER:60|SIZE(12):160|COLOR(#c09):SIZE(12):400|c |入手|入手|富士の山を鎮めるお役目を担った城娘、大宮城です!&br;城主様譲りの篤い忠義心で&br;お殿さまに迫る脅威はみーんな祓って見せますからね!| |所領|所領1|地面を掘ればすぐに、土器……掘れば掘るほど土器、土器……う~ん、土器の出土がとめどないです! わたしの部屋はもう土器でいっぱいなのに!| |~|所領2|富士山の姿はいつ見ても素晴らしいです……春夏秋冬、朝昼晩、晴れも曇りも、雨や雪が降ったって……あぁ、また富士山に祈りを捧げて一日が終わってしまう……。| |~|所領3|時には賢く立ち回ることも必要かもしれません。けれど、わたしは一途な想いの方がずっと素敵だと思ってしまうのです。お殿さま、何があってもわたしは、お殿さま一筋ですからね♪| |~|変身|お殿さまのご命令とあれば直ぐに!| |~|変身解除|ご満足いただけましたか? えへへ、お殿さまのお言葉を励みに、これからも精進いたします。| |~|ダメージ1|苦境の中でも、歩みは止めません。| |~|ダメージ2|もう少しだけ、お殿さまの傍で戦わせてください。| |出陣|出陣|富士に仕えし神職の長として、揺るぎなき忠義を体現いたします。| |~|委任出撃|信じることを忘れなければ、成果は後からついてくるはずです。| |~|編成1|出陣前にお祈りを捧げましょう。| |~|編成2|姫神さまの力で素敵な未来に導いて見せます。| |合戦|つままれ|ひゃあ! 心を静めていたのにー。| |~|配置|ふー、精神を統一してっと。| |~|選択|感じます。悪しき気配をそこかしこに。| |~|巨大化|お殿さまの敵に救いなどいりません。| |~|特技発動|姫神様、力をお貸しください。| |~|計略発動|偉大なる富士の力を、今!| |~|大破|最後までご一緒できず、申し訳ありません。| |~|勝利|次の戦でもぜひ、ご一緒させてくださいね。| |~|敗北1|諦めてはいけません。揺るぎなき心で、次こそは!| |~|敗北2|暇を与えるなんて、おっしゃらないですよね!?| |その他|合成|変わらぬ想いで、お殿さまのために働き続けます。| |~|放置|姫神様姫神様、このわたしに力を。そしてお殿さまともっと多くの時間を。ってお殿さま! ああ、恥ずかしいところを見られてしまいました。| |~|おかえり|おかえりなさいませ。今ちょうど出土した土器の品定めを行っていたんです。よろしければお殿さまも見ていかれませんか。| |~|ありがとう|心より感謝いたします。| |~|出陣画面(図鑑未登録)|ただわたしはお殿さまのために!| }} #region(←クリックすると贈り物イベント、台詞一覧が表示されます。&color(Red){ネタバレ注意};) #table_edit2(td_edit=off,tr_edit=edit,table_mod=open){{ |SIZE(12):BGCOLOR(#ddd):CENTER:60|SIZE(12):160|COLOR(#c09):SIZE(12):400|c |イベント1|あんまり無理するなよ……?|あれ、いきなり不安げな感じ……?&br;確かに、無暗に頑張っても良い結果につながるとは&br;限らないですもんね……流石はお殿さま、&br;さっそく勉強させてもらっちゃいました。| |~|BGCOLOR(#fbd):頼もしいな!|えへへ、そう言っていただけると嬉しいです♪&br;ご期待に添えるようがんばります!&br;どんなことでも、お気軽にお申し付けくださいね!| |イベント2|俺も祈ってみるか……。|お、お殿様わたしに向かって祈りを捧げ始めました……。&br;どうしましょう、何かそれらしいことを言った方が&br;良いのでしょうか……。え、えー……よかろー!&br;そなたの願い、しかと聞き届けたぞ! ……こんな感じかな?| |~|BGCOLOR(#fbd):山の力を操れるということか!|ふっふっふ……気づいてしまいましたか。&br;このわたしにかかれば、邪な輩など&br;富士山から噴き出す溶岩などでどかーん!&br;ど木っ端微塵……なんて、できたらいいんですけどね……。| |イベント3|BGCOLOR(#fbd):ずっと一緒に戦えるといいな。|嬉しい……。気休めでもいいんです、&br;お殿さまからそう言ってもらえるなら、&br;わたしは……いくらでも強くなれます……。&br;誰が相手だって、向かうところ敵なしです!| |~|まぁ……場合によるよな……。|それはそうかもしれませんけど……!&br;勢いでも気休めでもいいから、&br;気の利いた台詞が欲しかったですー!| }} //正解色 BGCOLOR(#fbd): //正解色 BGCOLOR(#fbd): #endregion #endregion *画像 [#image] イラストレーター: |&uploader(efbe2a8da9a80a8bcb59e07a2a12a803cb6480ea_scre_10617,51%);| |CENTER:&size(25){COLOR(red){入手}};| #region(COLOR(red){''←クリックすると御嬢、城娘画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。''}) |&uploader(73284074d94c9b9dd12c75f186a07e701bce33bf_scre_9407,51%);|&uploader(bc7966ed177d43a17023b6d6c31765fabc1225ef_scre_9408,51%);| |CENTER:&size(25){COLOR(red){御嬢}};|CENTER:&size(25){COLOR(red){城娘}};| #region(COLOR(red){''←クリックすると大破、特技画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。''}) 大破、特技画像 |&uploader(272c779388861d7380f61f6e606d18a6b14069f3_scre_9409,51%);|&uploader(aa14c747394c0028263c7550bdbc17e5a13a94e5_scre_9410,50%);| |CENTER:&size(25){COLOR(red){大破}};|CENTER:&size(25){COLOR(red){特技}};| #endregion #endregion ***改壱 [#c7df6455] #region(COLOR(red){''←クリックすると御嬢、城娘画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。''}) |&uploader(73284074d94c9b9dd12c75f186a07e701bce33bf_scre_9407,51%);|&uploader(8a92d6c49141af2bed5292e28b0984e5bd8fbbac_scre_10618,51%);| |CENTER:&size(25){COLOR(red){御嬢}};|CENTER:&size(25){COLOR(red){城娘}};| #region(COLOR(red){''←クリックすると大破、特技画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。''}) 大破、特技画像 |&uploader(93cdd863f70d679ffb0e79b5d940a4b4323d88f2_scre_10619,50%);|&uploader(d635bd58041938f22080601423786129f91ff19f_scre_10620,50%);| |CENTER:&size(25){COLOR(red){大破}};|CENTER:&size(25){COLOR(red){特技}};| #endregion #endregion *城娘の元ネタ情報 [#note] //※※※注意事項※※※ //元ネタ記事を増やす際には無駄な行間を無くすため「#br」は入れないでください。 //中項目【デザイン】【特技・計略】【セリフ】の第一行「#style(style=padding-bottom~」と末行「}}}」は各中項目の間隔調整も兼ねているのでそのままにしておいてください。 【デザイン】 #style(style=padding-bottom:.5em;){{{ //次の6行を使って折りたたんでください。 //#style(class=submenuheader){{ //&color(Black,gainsboro){(題名を入力してください)(クリックで表示)}; //}} //#style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{ //(本文を入力してください) //}} }}} 【特技・計略】 #style(style=padding-bottom:.5em;){{{ //次の6行を使って折りたたんでください。 //#style(class=submenuheader){{ //&color(Black,gainsboro){(題名を入力してください)(クリックで表示)}; //}} //#style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{ //(本文を入力してください) //}} }}} 【セリフ】 #style(style=padding-bottom:.5em;){{{ //次の6行を使って折りたたんでください。 //#style(class=submenuheader){{ //&color(Black,gainsboro){(題名を入力してください)(クリックで表示)}; //}} //#style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{ //(本文を入力してください) //}} }}} *現実の城情報 [#information] //編集前に[[テンプレート/城娘]]の「現実の城情報」をご確認ください。(このコメントは必ず残してください。他のコメントは不要なら削除していいです) 大宮城(別名:富士大宮司館・富士城)は、富士山本宮浅間大社の大宮司富士氏に関わる城館である。古文書を見ていくと、永禄4年(1561)7月、今川氏真は父義元の敗死後に大宮城代として富士兵部少輔信忠を任命し、同年8月には大宮城と[[興国寺城]]の普請を命じている。 ところが転機を迎えた永禄11年(1568)12月、武田信玄は甲府を出陣し、富士川沿いに南進して駿河国へ侵攻した。今川氏の主な武将は武田氏方へ寝返り、今川氏真は本拠地の駿府[[今川館]]を逃れて遠州[[掛川城]]に籠城した。 この時、富士信忠は大宮城に籠城し、武田軍の穴山氏・葛山氏等の攻撃を二度退けました。やがて今川氏の援軍である北条勢が薩埵山(静岡市清水区)まで到着し、甲府との連絡が不自由になった武田勢は苦戦した。 #br #style(class=submenuheader){{{ &color(White,Maroon){続きをクリックで表示}; }}} #style(class=submenu){{{ しかし、翌12年(1568)7月には富士氏の後詰とした北条氏を牽制し、信玄は自ら大宮城を攻め開城させた。信忠は一旦、北条氏を頼ったが、元亀2年(1571)10月に甲相同盟が復活すると、信忠・信通父子は武田氏に降り、穴山氏の配下に置かれた。廃城は、天正10年(1582)の武田氏滅亡に際して、北条氏によって焼き討ちされたという。 #br 大宮城は富士本宮浅間大社の東を流れる神田川東岸に位置する、現在の大宮小学校敷地を中心とした小字名の「城山」・「蔵屋敷」に存在した。この地は北の城山公園に向かって標高を上げるが、そこには渋沢堀という水路と「棒坑」地名が残る。 当該地には、まったく遺構は存在していなかったが、昭和59年(1984)と平成9年(1997)に、同小学校グランドの発掘調査を実施した。グランドの南域では、最終期に改修された幅10mの堀が見つかり、これは折れ状の横矢が掛かる張出し遺構で、永禄12年以降武田氏による大改修と位置付けられている。小学校敷地内に本曲輪と二の曲輪、南に蔵屋敷という大規模な3つの曲輪を有し、南の中道往還道(甲駿街道)沿いには、町屋・市場・富士氏ゆかりの寺院等の存在から、戦国期には整然とした都市空間が整えられていたという。 #br 出典「静岡県の城跡-中世城郭縄張図集成(中部・駿河国版)静岡古城研究会」 「大宮城現地説明板」 }}} |BGCOLOR(#ddd):80|300|c |所在地|静岡県富士宮市元城町字城山・蔵屋敷| |現存状態|土塁、堀| |城郭構造|平山城| //#br //#style(class=submenuheader){{ //&color(White,Maroon){続きをクリックで表示}; //}} //#style(class=submenu){{ //(本文の続きを入力してください) //}} *コメント [#comment] #pcomment(,reply,10,) //以下の2行は議論板設置の際の注意事項です。表示する必要はないのでコメントアウトしたままにしてください。 //議論板を設置する際は「&color(Red){議論板を設置しました};」とコメントしてください。また、議論板の各説明文は編集せずにそのまま使ってください。 //議論板以外のコメント欄を追加したい場合は乱立を防ぐため、編集会議室にてご提案の上、話し合ってからお願いします。 //議論板を設置する場合は以下の12行を使ってください。 //*議論板 [#gironcom] //-コメント欄で持ち上がった話題について落ち着いて議論したい時や、流れてしまったコメント木を再利用したい場合などに利用してください。 //-議論板での話題は[[編集のガイドライン]]の範囲内で自由です(キャラの性能、容姿や台詞、現実の城情報etc)。コメント欄で同じ話をするのも自由です。 //-ガイドライン編集の指針を今一度確認して下さい。''特にネタのつもり等、他人を不快にしかねない表現には細心の注意をお願いします''。 //-''議論板への過度の勧誘は、誹謗中傷や他人を不快にする行為となる可能性がある''ため、言葉遣い等マナーを考えて行ってください。 //-流れてしまったコメント木を移動させる際は、乱立防止のために「&color(Red){流れてしまった○○の木を議論板に移動しました};」と&color(Red){赤字};でコメントしてください。 //-''流れていない木や枝葉の一部を無断で切り取って議論板に移動させる行為はマナー違反です。''必要に応じて議論板内で新たな木を作ってください。 //#style(style=font-size:111.11%;){{ //#region(←議論板 %%%上記の内容をよく確認した上でご利用ください。%%%) //#pcomment(Comments/ページ名/議論,reply,10,) //#endregion //}}