御城プロジェクトRE 城プロRE 攻略 Wiki
[
ホーム
|
リロード
|
新規
]
サイト内検索
:
[
差分チェッカー
]
[
アップローダー
]
【楽天スーパーDEAL】毎日更新・最大50%ポイントバック!!(広告)
Tweet
Top
> ホーエンザルツブルク城
ホーエンザルツブルク城
の編集
*コメント [#comment] #pcomment(,reply,10,) //議論板は必要に応じて設置してください。 //*議論板 [#gironcom] //#region(←議論板 %%%性能や編集についてツリーが伸びたり誘導されたりした場合はこちらを利用してください。%%%) //#pcomment(Comments/ページ名/議論,reply,10,) //#endregion
#include(城娘項目,notitle); #include(城娘ステータス注釈,notitle) |CENTER:300|BGCOLOR(#FCC):80|BGCOLOR(#FCC):90|BGCOLOR(#FCC):80|BGCOLOR(#FCC):90|c |>|>|>|>|BGCOLOR(#f99):CENTER:''ホーエンザルツブルク城(ほーえんざるつぶるくじょう)''| |&attachref(./ホーエンザルツブルク城.png,nolink);|>|BGCOLOR(#111):CENTER:&ref(画像で一覧RE/ホーエンザルツブルク城.png,nolink);|図鑑No.|216| |~|>|~|レア|6| |~|>|~|城属性|&ref(画像置場/平山.png,nolink);| |~|>|~|令制国|オーストリア| |~|>|~|武器属性|[[杖]]| |~|>|~|最大レベル|115| |~|実装日|>|>|2017年06月13日| |~|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''合戦''| |~|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''初期配置/&color(Red){最大値};''|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''巨大化5回/&color(Red){最大値};''| |~|消費気|10|消費気((基本消費気を含みます))|118| |~|耐久|1091/&color(Red){_};|耐久|2291/&color(Red){_};| |~|攻撃|184/&color(Red){_};|攻撃|349/&color(Red){_};| |~|防御|38/&color(Red){159};|防御|79/&color(Red){_};| |~|射程|280/&color(Red){_};|射程|504/&color(Red){_};| |~|回復|10/&color(Red){33};|回復|16/&color(Red){_};| // |>|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''[[特技]]''| |BGCOLOR(#FCC):[無印] / ザルツブルクの雄牛|>|>|>|射程内の城娘の攻撃と攻撃速度が25%上昇&br;【大魔法】15秒間自身の攻撃速度が1.5倍&br;全城娘の攻撃後の隙が0になる| |BGCOLOR(#FCC):[&color(Red){改壱};] / ザルツブルクの大聖堂|>|>|>|自身の攻撃対象が1増加。射程内の城娘の攻撃と&br;攻撃速度が30%上昇。【大魔法】20秒間自身の&br;攻撃速度が2倍。全城娘の攻撃後の隙が0になる| |>|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''[[計略]]''| |BGCOLOR(#FCC):[無印] / なし|>|>|>|なし| |BGCOLOR(#FCC):[&color(Red){改壱};] / なし|>|>|>|~| // |>|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''図鑑文章''| |>|>|>|>|私こと、ホーエンザルツブルク城は、&br;11世紀に大司教ゲープハルトによって&br;メンヒスベルク山頂に建てられた戦略的拠点なの。&br;内部には博物館や礼拝堂、&br;それに「ザルツブルクの雄牛」と呼ばれる&br;大オルガンがあるのよ。&br;&br;あ、そうだわ!今度クラシックのコンサートを&br;開くから、よかったら王様も来てみてよ。&br;貴方の為に美しく奏でてみせるからさ♪| |BGCOLOR(#F99):CENTER:120|400|c |''[[築城]]''|05:00:00| |''神社''|&color(Red){''[[招城儀式]]''};(通常の招城儀式からは排出されなくなった)| //#style(class=submenuheader){{ //-''[[城娘改築]]'' //}} //#style(class=submenu){{ // //}} //#table_edit2(td_edit=edit,tr_edit=edit,table_mod=open,calc=1,form=text=|text=|select=_1_2_3_4_5_6_7|select=_3_4_5|select=_1_2_3_4_5_6_7_8_9_10_11_12_13_14_15_16_17_18_19_20|select=_34-5_45-5_57-5_42-6_55-6_70-6_48-7_63-7_80-7_56-8_73-8_93-8_63-9_82-9_104-9_71-10_93-10_118-10_76-11_100-11_127-11_84-12_110-12_140-12_91-13_119-13_151-13_98-14_128-14_163-14_105-15_138-15_175-15_113-16_148-16_188-16,){{ //|>|SIZE(13):|>|>|>|>|SIZE(10):|>|>|>|>|>|>|>|>|>|SIZE(13):|c //| | |~レア|~[[&color(White){巨大&br;化数};>巨大化・属性#l379325e]]|>|>|~&size(12){[[&color(White){消費気};>巨大化・属性#i31da6d1]]};|>|>|>|>|~''初期配置''|>|>|>|>|~''巨大化''|h //|~|~|~|~|~[[&color(White){基本};>巨大化・属性#ubbc4e49]]|~[[&color(White){強化};>巨大化・属性#u2b9a394]]|~&color(White){合計};|~耐久|~攻撃|~防御|~射程|~回復|~耐久|~攻撃|~防御|~射程|~回復|h //|>|BGCOLOR(#ccc):CENTER:50|>|BGCOLOR(#ddd):CENTER:30|>|>|CENTER:30|BGCOLOR(#ffe):CENTER:SIZE(10):60|BGCOLOR(#fef):CENTER:SIZE(10):60|BGCOLOR(#eff):CENTER:SIZE(10):60|>|BGCOLOR(#fff):CENTER:SIZE(10):60|BGCOLOR(#ffe):CENTER:SIZE(10):60|BGCOLOR(#fef):CENTER:SIZE(10):60|BGCOLOR(#eff):CENTER:SIZE(10):60|>|BGCOLOR(#fff):CENTER:SIZE(10):60|c //|>|無印|||||@cell_ra(0,1)+@cell_ra(0,2)|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|10/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};| //|>|改壱|||||@cell_ra(0,1)+@cell_ra(0,2)|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|10/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};| //}} #style(class=submenuheader){{ -''ステータス一覧(クリックで展開)'' }} #style(class=submenu){{ #include(ホーエンザルツブルク城/ステータス,notitle) }} #br *ゲーム上の性能・評価 [#evaluation] -概要 平山の杖武器種の☆6城娘で、杖としては初めての無計略キャラ。 大魔法発動時の強烈な効果が売りとなる杖にとって、無計略という特徴は計略持ちにない強みとなっている。 総じて攻撃速度に対する補助寄りの内容であり、攻撃回数を稼ぎたい盤面では凄まじい活躍を見せる。 杖の仕様変更により、既存の使い切り効果も大魔法としてリニューアルされ、時間とコストをかければ強力な効果がまた使えるように。 ただし自分の攻撃性にも頼る調整になっているため、射程不足に陥る前線ではなるべく前に出す必要もある。 -特技「ザルツブルクの雄牛」→「ザルツブルクの大聖堂」 杖としては初の射程内を対象としたバフ撒き特技。 射程内の城娘の攻撃と攻撃速度に割合バフをかける、という改築前は無計略らしからぬ地味な内容。 しかし改築すると効果数値が少し上昇し、なおかつ攻撃対象が1増えるという杖としてはそこそこ珍しい効果が付く。 杖の性質上、射程が狭いため味方を巻き込む力は弱いが、その分バフ効果のシナジーは下記を含めて高め。 現在は射程を盛れる味方も増えたので、主な活躍の場である平山戦場では射程重視のバフを受けていきたいところ。 --【大魔法】 「一定時間全城娘の攻撃後の隙を0にし、自分だけは攻撃速度が倍率で強化される」というとにかく攻撃打数の増加を目的とした効果。 改築すると効果時間と自身の攻速バフだけ数値が改善される。 要は城娘全ての待機モーションがゼロになるのが主な効果で、加えて自分は杖らしからぬ乱射が可能に。 一時的に激変したDPSにより、厳しいラッシュや高耐久の的に使うと効果が高い。 なお、説明文は「隙が0になる」であるが、実際には''隙短縮100%バフ''であるらしく、隙延長デバフがかかった状態だと%の合算の相殺によりデバフ分の隙が残る。 [[姫路城]]や[[福知山城]]のような攻撃速度計略と重ねると、隙消し効果は上書き扱いながら、味方の攻撃速度効果とも大きな相乗効果がある。 また、[[モースハム城]]がいると停止攻撃の頻度が上がり、相手によっては停止で完封することも可能になる。 発動時の速度はまさに圧巻の一言なので、無計略という展開の早さを利用し、上手く敵の群れを処理していきたい。 // //-改築 //巨大化追加の恩恵はないが基本消費気が1軽減され、ステータスと特技が大きく強化され、殲滅力に磨きが掛かった。 //強化特技「ザルツブルクの大聖堂」の「攻撃力と攻撃速度が共に25%上昇」されるように変更された。 //特に後者の速度強化バフは、同効果中でもレア度相応の高い値であり、元を見れば10%も数値が跳ね上がっている。 //また改築前から高い評価を得ていた「攻撃後の隙を0に」の効果も20秒と5秒延長され、余裕を持った戦闘が展開しやすくなった。 -性能の変遷 #style(class=submenuheader){{ &color(Black,gainsboro){詳細(クリックで表示)}; }} #style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{ --2018/10/30:[改壱]追加 --2021/09/28:[改壱]のバランス調整 基本消費気を1減少、耐久・攻撃・防御を上方修正 --2024/12/03 ---最大化時に1度だけ発動していた効果を「大魔法」に変更 ---特技:ザルツブルクの雄牛 攻撃上昇割合を20%から25%に上方修正 攻撃速度上昇割合を15%から25%に上方修正 大魔法に、15秒間自身の攻撃速度が1.5倍になる効果を追加 ---[改壱]特技:ザルツブルクの大聖堂 自身の攻撃対象が1増加する効果を追加 攻撃と攻撃速度上昇割合を25%から30%へ上方修正 大魔法に、20秒間自身の攻撃速度が2倍になる効果を追加 }} *キャラクターボイス [#voice] CV担当:[[小松未可子>https://twitter.com/mikakokomatsu]] #region(←クリックすると台詞一覧が表示されます。) #table_edit2(td_edit=off,tr_edit=edit,table_mod=close){{ ※計略のない城娘の計略発動ボイスなど、通常流れないボイスはゲーム内の図鑑で聞くことができます。 |SIZE(12):BGCOLOR(#ddd):CENTER:60|SIZE(12):160|COLOR(#c09):SIZE(12):400|c |入手|入手|音楽は、私の人生……そして、人生こそが我が音楽。&br;私の名前はホーエンザルツブルグ城。&br;王様、貴方の魂も、美しく奏でてみせるわ。| |所領|所領1|日の本の料理は薄味ねぇ……よし、私専用の塩をちょいちょいちょいっと……うん、これで美味しくなるわ♪ そうだ、王様もかけてみる?| |~|所領2|巻き髪が可愛い? あら、なかなか見る目があるじゃない。って、これは寝癖じゃないんだからね。ほら、触って確かめてみなさいよ。| |~|所領3|ねえ、王様。いますごくいいフレーズを思いついたの。今度曲にして、聞かせてあげるわ。そ、貴方を想って生まれた、愛の調べよ。| |~|変身|美しき調べを今、貴方に!| |~|変身解除|ただいま。それじゃ、作曲作曲~。| |~|ダメージ1|うぅっ!いったーい!| |~|ダメージ2|この程度じゃ、私のテンポは崩せないわ!| |出陣|出陣|奏でるは闘争の調べ……さあ、演奏開始よ。| |~|委任出撃|この曲が終わる前に、帰ってくるわ。| |~|編成1|貴方の調べの一つに、私が組み込まれるってわけね。| |~|編成2|ふふっ、いいわよ。私の旋律が聞きたいのね。| |合戦|つままれ|わっ! もう、なにするのよ!せっかく浮かんだフレーズが消えちゃったじゃない。| |~|配置|テンポ……そう、重要なのはテンポなの。| |~|選択|今こそ、私の音楽が試されるとき!| |~|巨大化|来たれ、我が愛しの人生!| |~|特技発動|これは、貴方に捧げるレクイエム。| |~|計略発動|さぁ、私と一緒に奏でなさい!| |~|大破|私の旋律が……崩れていく……。| |~|勝利|汝がバラ色の頬に今、勝利の口づけを……。なーんて、ドキッとした?| |その他|合成|ああ、また新しい曲が生まれそう。| |~|放置|あれ、もしかして寝ちゃったの? 仕方ない、今だけ特別に、私の子守唄でも歌ってあげますか。| |~|おかえり|待ってたわよ、王様。ねえ、またいい曲が出来たの。ほら、ついてきて。今日もたっぷり聞かせてあげるからね♪| |~|ありがとう|感謝するわ。| |~|出陣画面(図鑑未登録)|死闘の歌劇、今より開幕。| }} #region(←クリックすると贈り物イベント、台詞一覧が表示されます。&color(Red){ネタバレ注意};) #table_edit2(td_edit=off,tr_edit=edit,table_mod=close){{ |SIZE(12):BGCOLOR(#ddd):CENTER:60|SIZE(12):160|COLOR(#c09):SIZE(12):400|c |イベント1|これが塩対応というやつか……。|シオ、タイオウ? 何だかよく分からないけど、面白い言葉ね。って、愛想の無いヤツって意味じゃ無い! もう、失礼しちゃうわ。| |~|BGCOLOR(#fbd):騙されたと思って一口どうだ?|だめっていったらだめなの。こればっかりは自分を曲げられないわ。ふふっ、でも貴方のそういう強引なところ、嫌いじゃないわよ。| |イベント2|BGCOLOR(#fbd):じゃあ、何か弾いてくれないか?|いいわよ。それじゃあ貴方の心が求める音のイメージを教えて。ほら何でもいいから、お姉さんに言ってみなさい……うふふ。| |~|…え? あ、あぁ、うん納得だな。|何よその反応は!? もしかして、ちゃんと話を聞いてなかったの? もう信じられない。この怒りだけで曲が作れそうだわ!| |イベント3|どうした、何だか様子が変だぞ?|新たなものを生み出す時って言うのはね、まともじゃいられないの……。だから許して……今だけは、この私の想いを受け入れて……。| |~|BGCOLOR(#fbd):これ以上は身体がぶつかる……。|うふふ、かまわないわ。……貴方のこの熱、そして私のこの胸の高鳴り。いい音が次々とあふれてくるわ♪| }} #endregion #endregion *画像 [#image] イラストレーター: |&attachref(./新しいビットマップ イメージ.jpg,50%);| |CENTER:&size(25){COLOR(red){入手}};| #region(COLOR(red){''←クリックすると御嬢、城娘画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。''}) |&attachref(./ホーエンザルツブルク城 御嬢.png,50%);|&attachref(./ホーエンザルツブルク城 城娘.png,50%);| |CENTER:&size(25){COLOR(red){御嬢}};|CENTER:&size(25){COLOR(red){城娘}};| #region(COLOR(red){''←クリックすると大破、特技画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。''}) 大破、特技画像 |&attachref(./ホーエンザルツブルク城 大破.png,50%);|&attachref(./ホーエンザルツブルク城 特技.png,50%);| |CENTER:&size(25){COLOR(red){大破}};|CENTER:&size(25){COLOR(red){特技}};| #endregion #endregion ***改壱 [#f920ce92] #region(COLOR(red){''←クリックすると御嬢、城娘画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。''}) |&attachref(./ホーエンザルツブルク城 御嬢.png,50%);|&uploader(571ca7473acb40e9eba3c0870b419b7c1454afac_scre_4625,50%);| |CENTER:&size(25){COLOR(red){御嬢}};|CENTER:&size(25){COLOR(red){城娘}};| #region(COLOR(red){''←クリックすると大破、特技画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。''}) 大破、特技画像 |&attachref(./ホーエンザルツブルク城 大破.png,50%);|&uploader(dee494bb1a1d7df855b6890d008b1e51dbe68dc2_scre_4627,50%);| |CENTER:&size(25){COLOR(red){大破}};|CENTER:&size(25){COLOR(red){特技}};| #endregion #endregion *現実の城情報 [#information] //編集前に[[テンプレート/城娘]]の「現実の城情報」をご確認ください。(このコメントは必ず残してください。他のコメントは不要なら削除していいです) 古来より岩塩の交易で栄え、「北のローマ」と呼ばれたザルツブルクの地に築かれた、中世ヨーロッパ最大級の城。 ザルツブルクは「塩の城」を意味し、8世紀には司教座が置かれザルツブルク大司教が支配する司教都市となった。 ホーエンザルツブルク城は、神聖ローマ皇帝ハインリヒ4世とローマ教皇グレゴリウス7世が叙任権闘争を展開していた1077年、教皇派の大司教ゲープハルト・フォン・ヘルフェンシュタイン1世が、皇帝派による[[カノッサの屈辱>カノッサ城]]の報復を恐れて築いた。 城は標高508メートルのメンヒスベルク山の山頂部に築かれ、当初はロマネスク様式の城で、大司教コンラート・フォン・アーベンベルクの時代に完成した。 1167年には皇帝フリードリヒ1世バルバロッサにザルツブルクが焼き討ちされたが、ホーエンザルツブルク城は焼失を免れている。 #br #style(class=submenuheader){{ &color(White,Maroon){続きをクリックで表示}; }} #style(class=submenu){{ ザルツブルクは大司教エーバーハルト2世の時代に皇帝派につき、単なる大司教区から帝国の領邦として発展していき、ホーエンザルツブルク城も12~13世紀を通じて改修が繰り返された。 1462年には大司教ブルクハルト2世・フォン・ヴァイスプリアッハの下で鐘楼、薬草塔、鍛冶の塔、囚人の塔という4つの城塔を築いて城壁も強化され、次代の大司教ベルンハルト・フォン・ローアもまた改修を進めた。 1481年、ザルツブルクは帝国直属の都市となり、大司教は世俗の領主を兼ねて聖俗両権を握る強力な支配者となり、大司教レオンハルト・フォン・コイチャッハはホーエンザルツブルク城をゴシック様式の城として大改修に着手し、城内には1498年に聖ゲオルク礼拝堂が建造され、1502年には機械オルガン「ザルツブルクの雄牛」が置かれた。 しかしこの大改修は領民に過大な負担を強いたため農民の蜂起を招き、1525年7月5から8月31日にかけてホーエンザルツブルク城は農民軍に包囲されるが、農民反乱鎮圧にあたっていたシュヴァーベン同盟の支援もあってこれを撃退した。 #br 三十年戦争が行われていた時代の大司教パリス・グラーフ・フォン・ロドロンはホーエンザルツブルク城をルネサンス・バロック様式の城として近代的な要塞へと改修し、またザルツブルクは三十年戦争には直接は巻き込まれなかったため、南ドイツからの避難民を受け入れ人口が増大していった。 しかし1723年からはザルツブルクからのプロテスタント追放が始まり、これを受け入れたフリードリヒ・ヴィルヘルム1世のブランデンブルク・プロイセンが発展する一方で、ザルツブルクは多くの人口を失った。 ナポレオン戦争においては最後の領主司教ヒエロニュムス・フォン・コロレドがホーエンザルツブルク城を放棄して[[ウィーン]]に逃れ、1803年にトスカーナ大公フェルディント3世がザルツブルク選帝侯となった。 最終的にザルツブルクは1816年にウィーン会議での決定によってオーストリアに併合され、現在に至っている。 ホーエンザルツブルク城はその後兵舎や牢獄として使用されたが中世以来の城が良好に残り、今日ヨーロッパで最も良く保存されている城のひとつとなっている。 1996年には「ザルツブルク市街の歴史地区」として、ウィーンのシェーンブルン宮殿とともにオーストリア初の世界遺産に登録された。 #br ザルツブルクはウィーン古典派三大巨匠と称される音楽家ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルトの生地であり、また同じくウィーン古典派三大巨匠の一人であるフランツ・ヨーゼフ・ハイドンの弟ミヒャエル・ハイドンの墓があるなど、音楽家にまつわる旧跡が多いことでも知られる。 また1920年からはモーツァルトを記念した、世界最大の音楽祭の一つであるザルツブルク音楽祭が毎年開催されている。 「ザルツブルクの雄牛」以外にも、ザルツブルク市街地に17世紀に建てられたザルツブルク大聖堂にもヨーロッパ最大級のパイプオルガンがあり、モーツァルトが演奏したことで知られる。 #br 1965年にはザルツブルクとその近郊、ホーエンヴェルフェン城などを舞台にした映画『サウンド・オブ・ミュージック』が公開された。 ホーエンザルツブルク城では毎年「国際サマーアカデミー」が開かれており、世界中の芸術家が集まる。 }} |BGCOLOR(#ddd):80|300|c |所在地|ザルツブルク州ザルツブルク、オーストリア| |現存状態|現存| |城郭構造|平山城| *城娘の元ネタ情報 [#note] //※※※注意事項※※※ //元ネタ記事を増やす際には無駄な行間を無くすため「#br」は入れないでください。 //中項目【デザイン】【特技・計略】【セリフ】の第一行「#style(style=padding-bottom~」と末行「}}}」は各中項目の間隔調整も兼ねているのでそのままにしておいてください。 【デザイン】 #style(style=padding-bottom:.5em;){{{ #style(class=submenuheader){{ &color(Black,gainsboro){杖・パイプ(クリックで表示)}; }} #style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{ 杖の先の建物はザルツブルク大聖堂がモデルと思われる。744年からありホーエンザルツブルク城より年長である。 またヨーロッパ最大のパイプオルガンがあり、モーツァルトが奏者を務めたこともある。 }} //#style(class=submenuheader){{ //&color(Black,gainsboro){(題名を入力してください)(クリックで表示)}; //}} //#style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{ //(本文を入力してください) //}} }}} 【特技・計略】 #style(style=padding-bottom:.5em;){{{ //#style(class=submenuheader){{ //&color(Black,gainsboro){(題名を入力してください)(クリックで表示)}; //}} //#style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{ //(本文を入力してください) //}} }}} 【セリフ】 #style(style=padding-bottom:.5em;){{{ //#style(class=submenuheader){{ //&color(Black,gainsboro){(題名を入力してください)(クリックで表示)}; //}} //#style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{ //(本文を入力してください) //}} }}} *コメント [#comment] #pcomment(,reply,10,) //議論板は必要に応じて設置してください。 //*議論板 [#gironcom] //#region(←議論板 %%%性能や編集についてツリーが伸びたり誘導されたりした場合はこちらを利用してください。%%%) //#pcomment(Comments/ページ名/議論,reply,10,) //#endregion