御城プロジェクトRE 城プロRE 攻略 Wiki
[
ホーム
|
リロード
|
新規
]
サイト内検索
:
[
差分チェッカー
]
[
アップローダー
]
【楽天スーパーDEAL】毎日更新・最大50%ポイントバック!!(広告)
Tweet
Top
> 勝連城
勝連城
の編集
***改壱 [#c7df6455] #region(COLOR(red){''←クリックすると御嬢、城娘画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。''}) |&uploader(0520ad1a9eafa78e016e2905428326df4eeeb84f_scre_15517,50%);|&uploader(905278eecb4443d70cd3f49a674d0310d690f686_scre_15552,50%);| |CENTER:&size(25){COLOR(red){御嬢}};|CENTER:&size(25){COLOR(red){城娘}};| #region(COLOR(red){''←クリックすると大破、特技画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。''}) 大破、特技画像 |&uploader(468c25dc9529b6d30e3793b576069723d5534f73_scre_15553,50%);|&uploader(0b69adbc87dd9b267e3f5f0fc669af2fd147395b_scre_15554,50%);| |CENTER:&size(25){COLOR(red){大破}};|CENTER:&size(25){COLOR(red){特技}};| #endregion #endregion
#include(城娘項目,notitle); #include(城娘ステータス注釈,notitle) |CENTER:300|BGCOLOR(#FCC):80|BGCOLOR(#FCC):90|BGCOLOR(#FCC):80|BGCOLOR(#FCC):90|c |>|>|>|>|BGCOLOR(#f99):CENTER:''勝連城(かつれんぐすく)''| |&attachref(./勝連城S.png,nolink);|>|BGCOLOR(#111):CENTER:&ref(画像で一覧RE/勝連城.png,nolink);|図鑑No.|735| |~|>|~|レア|6| |~|>|~|城属性|&ref(画像置場/山.png,nolink);| |~|>|~|令制国|琉球| |~|>|~|武器属性|[[双剣]]| |~|>|~|最大レベル|115| |~|実装日|>|>|2023年05月02日| |~|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''合戦''| |~|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''初期配置/&color(Red){最大値};''|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''巨大化5回/&color(Red){最大値};''| |~|消費気|11|消費気((基本消費気を含みます))|| |~|耐久|2161/&color(Red){_};|耐久|4538/&color(Red){_};| |~|攻撃|149/&color(Red){_};|攻撃|283/&color(Red){_};| |~|防御|89/&color(Red){_};|防御|186/&color(Red){_};| |~|射程|140/&color(Red){_};|射程|252/&color(Red){_};| |~|回復|10/&color(Red){_};|回復|16/&color(Red){_};| // |>|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''[[特技]]''| |BGCOLOR(#FCC):[無印] / 琉球古武道・釵|>|>|>|自身の攻撃が敵の防御の25%を無視&br;与ダメージの15%耐久が回復&br;全ての沖縄城娘の攻撃が100上昇| |BGCOLOR(#FCC):[&color(Red){改壱};] / 琉球古武道・釵|>|>|>|~| //|>|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''[[所持特技]]''| //|BGCOLOR(#FCC):[無印] / |>|>|>|| //|BGCOLOR(#FCC):[&color(Red){改壱};] / |>|>|>|~| //|>|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''[[編成特技]]''| //|BGCOLOR(#FCC):[無印] / |>|>|>|| //|BGCOLOR(#FCC):[&color(Red){改壱};] / |>|>|>|~| |>|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''[[特殊攻撃]]''| |BGCOLOR(#FCC):[無印] / 鎧通・誅殺|>|>|>|敵の防御を75%無視し&br;攻撃の2倍のダメージを2連続で&br;与える攻撃を行う。(射程:中、ゲージ蓄積量:大)| |BGCOLOR(#FCC):[&color(Red){改壱};] / 鎧懐・誅殺|>|>|>|敵の防御を75%無視し&br;攻撃の2.5倍のダメージを2連続で&br;与える攻撃を行う。(射程:中、ゲージ蓄積量:大)| |>|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''[[計略]]''| //|>|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''○○(複数の計略を切り替えて使用可能)''| |BGCOLOR(#FCC):[無印] / 美人薄命&br;(使用まで50秒:消費気5)|>|>|>|30秒間対象の耐久が減少し続ける状態になり&br;攻撃と特殊攻撃のダメージが1.7倍&br;(自分のみが対象)| |BGCOLOR(#FCC):[&color(Red){改壱};] / 悲恋の麗人&br;(使用まで40秒:消費気5)|>|>|>|30秒間対象の耐久が減少し続ける状態になり&br;攻撃と特殊攻撃のダメージが1.7倍&br;特殊攻撃のゲージ蓄積量が1.2倍(自分のみが対象)| // |>|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''図鑑文章''| |>|>|>|>|わんは、勝連半島の根元にそびえる勝連城。&br;急勾配の山城で、難攻不落って言われていたさ。&br;&br;昔の城主は酒癖のひどい悪官で、&br;部下である阿麻和利の謀反で圧政が正されたけど、&br;その阿麻和利も王国への謀反の疑いアリってことで&br;討ち取られてしまったさ。&br;&br;悪しきは国の内側から正すしかない……&br;それが最良の方法だと思う。&br;中城城は、わんのことを許さないかもしれないけれど。| |BGCOLOR(#F99):CENTER:120|400|c |''[[築城]]''|04:50:00| |''神社''|&color(Red){''[[招城儀式]]''};| //#style(class=submenuheader){{ //-''[[城娘改築]]'' //}} //#style(class=submenu){{ // //}} //#table_edit2(td_edit=edit,tr_edit=edit,table_mod=open,calc=1,form=text=|text=|select=_1_2_3_4_5_6_7_8|select=_3_4_5|select=_1_2_3_4_5_6_7_8_9_10_11_12_13_14_15_16_17_18_19_20|select=_34-5_45-5_57-5_42-6_55-6_70-6_48-7_63-7_80-7_56-8_73-8_93-8_63-9_82-9_104-9_71-10_93-10_118-10_76-11_100-11_127-11_84-12_110-12_140-12_91-13_119-13_151-13_98-14_128-14_163-14_105-15_138-15_175-15_113-16_148-16_188-16,){{ //|>|SIZE(13):|>|>|>|>|SIZE(10):|>|>|>|>|>|>|>|>|>|SIZE(13):|c //| | |~レア|~[[&color(White){巨大&br;化数};>巨大化・属性#l379325e]]|>|>|~&size(12){[[&color(White){消費気};>巨大化・属性#i31da6d1]]};|>|>|>|>|~''初期配置''|>|>|>|>|~''巨大化''|h //|~|~|~|~|~[[&color(White){基本};>巨大化・属性#ubbc4e49]]|~[[&color(White){強化};>巨大化・属性#u2b9a394]]|~&color(White){合計};|~耐久|~攻撃|~防御|~射程|~回復|~耐久|~攻撃|~防御|~射程|~回復|h //|>|BGCOLOR(#ccc):CENTER:50|>|BGCOLOR(#ddd):CENTER:30|>|>|CENTER:30|BGCOLOR(#ffe):CENTER:SIZE(10):60|BGCOLOR(#fef):CENTER:SIZE(10):60|BGCOLOR(#eff):CENTER:SIZE(10):60|>|BGCOLOR(#fff):CENTER:SIZE(10):60|BGCOLOR(#ffe):CENTER:SIZE(10):60|BGCOLOR(#fef):CENTER:SIZE(10):60|BGCOLOR(#eff):CENTER:SIZE(10):60|>|BGCOLOR(#fff):CENTER:SIZE(10):60|c //|>|無印|||||@cell_ra(0,1)+@cell_ra(0,2)|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|10/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};| //|>|改壱|||||@cell_ra(0,1)+@cell_ra(0,2)|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|10/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};| //}} #style(class=submenuheader){{ -''ステータス一覧(クリックで展開)'' }} #style(class=submenu){{ #include(勝連城/ステータス,notitle) }} #br *ゲーム上の性能・評価 [#evaluation] //-概要 //城娘の運用方法などを記載 //戦での配置場所や扱い方、運用相性の良い城娘、計略など //-特技 //-計略 //[設置用計略テンプレート] //|>|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#f99):|c //|>|>|>|>|>|>|CENTER:''[伏兵名]''| //|~Lv|~耐久|~射程|~攻撃|~防御|~回復|~特技| //|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#fcc):RIGHT:|BGCOLOR(#fcc):|c //|1|||||0|[特技名]&br;[特技説明]| //|50|||||0|~| //-性能の変遷 //バランス調整がされた際に箇条書きで記載してください。 //--2024/00/00 特技の効果を修正 *キャラクターボイス [#voice] CV担当:[[綾瀬有>https://twitter.com/ShiroPro_STAFF/status/1653294692778508288]] #region(←クリックすると台詞一覧が表示されます。) #table_edit2(td_edit=off,tr_edit=edit,table_mod=open){{ ※計略のない城娘の計略発動ボイスなど、通常流れないボイスはゲーム内の図鑑で聞くことができます。 |SIZE(12):BGCOLOR(#ddd):CENTER:60|SIZE(12):160|COLOR(#c09):SIZE(12):400|c |入手|入手|わんが琉球の麒麟児、勝連ぐす──&br; ケフッ、ケフッ……勝連城。&br; ああ、なんくるないさ。&br; いきんで血ぃごーごー吐いただけだから……コフッ。| |所領|所領1|スイは、わんと違ってがんじゅーで、うちなーの柱として申し分ない。道を間違えない限り、わんもスイの力になる……すべては、うちなーの未来のためさ。| |~|所領2|国王のことは信用できる人だと思ってる。わんは、先が短いから恋愛とか興味ないけど、国王みたいな人と同じ墓に入れたら、賑やかでいいなと思うさ。| |~|所領3|真鍋樽を真似て川で髪を洗っていたら、気を失って溺れかけたさ。一歩間違えたら、別の川を渡ってたかも……なんて、死にかけジョークさぁ。ふふっ。| |~|変身|冥途の土産にご覧あれ、なんて。| |~|変身解除|あい?いつの間に服が赤く……。えぇ?わんが吐いた血?| |~|ダメージ1|ぬちどぅたから 、さぁ。| |~|ダメージ2|これが……因果応報ってこと……?| |出陣|出陣|悪しきは内から正す。誰かがやらなきゃいけないなら、わんがやる。| |~|委任出撃|仕事?もちろん、わんに任せて。| |~|編成1|誰からやる?わんに任せて。| |~|編成2|ケフッ、ケフッ……今日は、いつもより調子がいいさ。| |合戦|つままれ|コフッ……。なんくるないさ。| |~|配置|気づいた時には終わってる。| |~|選択|誅殺する?| |~|巨大化|悪しきは成敗!| |~|特技発動|わんが、うちなーの未来を守る!| |~|計略発動|その命(ぬち)、頂戴するさ。| |~|大破|謀反人の末路としては、悪くないさ……。| |~|勝利|明日をもっといい日にする。それが生き残った者の努めさ。| |~|敗北1|わんの罪は……ニライカナイでいくらでも償う。だから今は……。| |~|敗北2|生きているだけでありがたいって思うさ。ね、国王。| |その他|合成|難攻不落に磨きがかかるさ。| |~|放置|今のうちに目録を確認しておこう。誅殺、誅殺、誅殺……。あい?国王、そんなに青ざめてどうしたね?| |~|おかえり|国王!帰りが遅いから、心配したさ。少ない寿命が、さらに縮んだかも……。ゆくし(嘘)だよ。| |~|ありがとう|褒められるのは初めてさぁ、ありがとう。| |~|出陣画面(図鑑未登録)|ゴフッゴフッ、ゴフッ……。| }} #region(←クリックすると贈り物イベント、台詞一覧が表示されます。&color(Red){ネタバレ注意};) #table_edit2(td_edit=off,tr_edit=edit,table_mod=open){{ |SIZE(12):BGCOLOR(#ddd):CENTER:60|SIZE(12):160|COLOR(#c09):SIZE(12):400|c |イベント1|BGCOLOR(#fbd):俺がその覚悟を知っている。|誰かひとりでもそう思ってくれるっていうのは、&br; でーじ、心強いさ。&br; うちなーのためと同じくらい、国王のためなら、&br; この命も刃も、欠けるまで振るい続けられる。| |~|俺は殺さないでくれ……。|ふふっ……しわさんけー。&br; 国王はちゃんと、信頼できる人の目録に入ってる。&br; うちなーの未来も託せるかもしれないお人だって……。&br; いわゆる、わんのお墨付きさ……今のところは。| |イベント2|(倒れるのを見守る)|うう……国王、わんの頭、割れてない?&br; あっ、鼻血が……ああ、でも、喉の奥で血の味がして、&br; なんだか生きてるって感じがする……。&br; わん、ちょっとこのまま生を噛みしめるさ……。| |~|BGCOLOR(#fbd):おっと、大丈夫か?|国王……わっさいびーん。&br; いつもなら大丈夫だけど、今日は調子が悪いみたい。&br; 悪いけど、このまま部屋まで運んでくれる……?&br; お礼なら仕事で返すから……。| |イベント3|BGCOLOR(#fbd):俺の墓ならまだ空いている。|そんなこと言ったら、わんが予約してしまうよ?&br; 先にお墓に入って、冷たい土の中をあっためて、&br; 待っておくから……これ、死にかけジョークさ。&br; ……かなさんどー、国王。| |~|俺の墓は予約でいっぱいだ……。|国王が人気なのは知っているから、&br; わんも横からかすめ取る気はない。&br; だけど髪の毛一本でもスペースがあるなら、&br; 一緒に埋めてもらえたら嬉しいさぁ。| }} //正解色 BGCOLOR(#fbd): #endregion #endregion *画像 [#image] イラストレーター:[[osisio>https://twitter.com/GranSisio/status/1654081749155188736]] |&uploader(1c3147a7ab8ad406be890557fb4fcfb0b9e9555a_scre_15507,51%);| |CENTER:&size(25){COLOR(red){入手}};| #region(COLOR(red){''←クリックすると御嬢、城娘画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。''}) |&uploader(0520ad1a9eafa78e016e2905428326df4eeeb84f_scre_15517,50%);|&uploader(608bdec61a79c78af35f78ad3553bda41e7da60c_scre_15518,50%);| |CENTER:&size(25){COLOR(red){御嬢}};|CENTER:&size(25){COLOR(red){城娘}};| #region(COLOR(red){''←クリックすると大破、特技画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。''}) 大破、特技画像 |&uploader(3b97f9b2b4618fc2a821d4dc94e775d31bcd47b0_scre_15519,50%);|&uploader(755db5374dbf2ccb9db699a3d24fc8a5fbe7349d_scre_15520,50%);| |CENTER:&size(25){COLOR(red){大破}};|CENTER:&size(25){COLOR(red){特技}};| #endregion #endregion ***改壱 [#c7df6455] #region(COLOR(red){''←クリックすると御嬢、城娘画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。''}) |&uploader(0520ad1a9eafa78e016e2905428326df4eeeb84f_scre_15517,50%);|&uploader(905278eecb4443d70cd3f49a674d0310d690f686_scre_15552,50%);| |CENTER:&size(25){COLOR(red){御嬢}};|CENTER:&size(25){COLOR(red){城娘}};| #region(COLOR(red){''←クリックすると大破、特技画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。''}) 大破、特技画像 |&uploader(468c25dc9529b6d30e3793b576069723d5534f73_scre_15553,50%);|&uploader(0b69adbc87dd9b267e3f5f0fc669af2fd147395b_scre_15554,50%);| |CENTER:&size(25){COLOR(red){大破}};|CENTER:&size(25){COLOR(red){特技}};| #endregion #endregion *城娘の元ネタ情報 [#note] //※※※注意事項※※※ //元ネタ記事を増やす際には無駄な行間を無くすため「#br」は入れないでください。 //中項目【デザイン】【特技・計略】【セリフ】の第一行「#style(style=padding-bottom~」と末行「}}}」は各中項目の間隔調整も兼ねているのでそのままにしておいてください。 【デザイン】 #style(style=padding-bottom:.5em;){{{ //次の6行を使って折りたたんでください。 //#style(class=submenuheader){{ //&color(Black,gainsboro){(題名を入力してください)(クリックで表示)}; //}} //#style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{ //(本文を入力してください) //}} }}} 【特技・計略】 #style(style=padding-bottom:.5em;){{{ //次の6行を使って折りたたんでください。 //#style(class=submenuheader){{ //&color(Black,gainsboro){(題名を入力してください)(クリックで表示)}; //}} //#style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{ //(本文を入力してください) //}} }}} 【セリフ】 #style(style=padding-bottom:.5em;){{{ //次の6行を使って折りたたんでください。 //#style(class=submenuheader){{ //&color(Black,gainsboro){(題名を入力してください)(クリックで表示)}; //}} //#style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{ //(本文を入力してください) //}} }}} *現実の城情報 [#information] //編集前に[[テンプレート/城娘]]の「現実の城情報」をご確認ください。(このコメントは必ず残してください。他のコメントは不要なら削除していいです) //編集会議室で決まった基準に基づき、本文が長くなるようなら以下の方法で折り畳んでください。(目安は大体6行以上) //本文はなるべく、ほどほどのところで改行してください。改行は「。」のうしろで。 //(本文を5行以下で入力してください。折り畳みを開始するのは、キリのいいところで結構です) オモロ人が書いた『おもろさうし』には勝連城(かつれんぐすく)を「何にたとえようか、大和の鎌倉にたとえる」と誇らしげに讃えた一文が見れるほど、広く堅い縄張りをもつ城(グスク)であった。 また、同書物には勝連城を拠点としていた茂知附按司のことを「島の隅々まで聞こえた按司」、阿麻和利のことを「大国として鳴り響き、十百歳も栄え、勝連グスクのように」と称賛している。 勝連城は勝連半島の下に位置する城で、三、二、一の郭を遠目で見ると巨大な船体にも見えるため、地元では「唐船」と形容されることもあるそうだ。 主に五つの郭で構成された山城で、低いところから、四の郭、三の郭、二の郭、一の郭の順に位置が高くなってゆく。四の郭の左手側には約10年前まで樹木に覆われていた東(あがり)の郭がある。 初めて勝連城を拠点とした人物は、英祖王統2代目の大成王の五男だと伝承が残っている。当時の勝連城はすでに中山王直系の勢いと同等かそれ以上であった。 #br #style(class=submenuheader){{{ &color(White,Maroon){(クリックで表示)}; }}} #style(class=submenu){{{ その勢力を示す例としてひとつ逸話がある。察度王統を樹立した察度王の妃は勝連按司の娘であった。その時まだ無名とは言え交易により富を蓄えた察度がわざわざ勝連まで出向いて勝連按司の娘を嫁に乞うたというのである。 おそらくは中山王の王座を狙っており、自らの力を盤石なものにするための謂わば政略結婚を持ち掛けたのだ。中山王にとっては勝連城は無視できない存在であった。また、尚巴志の二男の妃も勝連按司の娘であった。 このことから、歴代の勝連按司は中山王と姻戚関係で深く結びついていたことになる。兵力衝突ではなく、婚姻による外交力で勝連按司は安寧を約束されたように思えたが、その血筋は惜しくも五代で潰えてしまう。 五代目の勝連按司には後継者がいなかった。対策として伊波按司から養子を取る穏便な政権交代を果たしたが、伊波按司系の勝連按司は何とたったの一代限りで終焉を迎えることとなる。 そもそも直接勝連按司と伊波按司とのつながりはなく、ことの真相は不明のままではあるが、この養子縁組の裏には尚巴志が勝連の政権を掌握するために介入したと推測する向きもある。 七代目、八代目は浜川按司になっているがこの政権交代もまた謎であり、浜川按司なる人物の素描は伝わっていない。伝承上、二代続いた浜川按司の跡を継いだのが茂知附按司であるが、茂知附按司もまた謎が多い。 圧政を敷き酒に溺れた暴君とされる人物だが、貿易活動に精を出し勝連の繁栄に大いに寄与したため、上述の『おもろさうし』のような称賛する声もまたある。 沖縄らしからぬ名前や独自の貿易路を持っていたことから倭寇の流れを汲むものか、あるいは密接なかかわりを持っていたとする考えもあるようだ。勝連城の繁栄を支えた按司のひとりである。 十代目の阿麻和利の登場により勝連城は栄華を極めていた。阿麻和利についても誕生において逸話が残っている。屋良城を拠点としていた屋良大川按司と百姓娘との間に生まれ、童名は「加那」という。 生まれついての虚弱体質で、十歳になるまで歩くのもままならなかったとされ、それが原因で山に捨てられたという。この逆境により幼少にして自立する術を身につけた阿麻和利は流浪の旅に出た。 行く先々では人心掌握に優れたり、蜘蛛の巣にヒントを得て打ち縄の作り方を考え出したりと、非凡な才覚を発揮したとする逸話が伝えられる。また、好機を見逃さない鋭い洞察力も兼ね備えていた。 王宮[[首里城]]と肩を並べる勢力を持っていた茂知附按司が慢心しているところに付け入り、松明をかざした民衆を勝連城へ行軍させ、酔いのまわった茂知附按司が一目見ようの身を乗り出した隙に崖から突き落としたのだ。 この呆気ない茂知附按司の最期を機に、阿麻和利が政権を奪取した。乱痴気騒ぎを毎夜毎夜と起こしていた前代とは打って変わって、貢租を軽くし、人民の力を培う方向への舵を取ってゆく。 善政を布いていた阿麻和利だが、「護佐丸・阿麻和利の乱」後、首里城攻めの計画を妻の百度踏揚(ももとふみあがり)に中山王尚泰久へ密告され、討伐されてしまう。 }}} |BGCOLOR(#ddd):100|200|c |所在地|沖縄県うるま市勝連南風原| |現存状態|石垣、郭| |城郭構造|山城| *コメント [#comment] #pcomment(,reply,10,)