御城プロジェクトRE 城プロRE 攻略 Wiki
[
ホーム
|
リロード
|
新規
]
サイト内検索
:
[
差分チェッカー
]
[
アップローダー
]
【楽天スーパーDEAL】毎日更新・最大50%ポイントバック!!(広告)
Tweet
Top
> チットールガル城
チットールガル城
の編集
***改壱 [#c7df6455] #region(COLOR(red){''←クリックすると御嬢、城娘画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。''}) |&uploader(744ea0d4e112ac7378f7aaadea06e493d6a57c81_scre_16921,50%);|&uploader(48a9d1bf7d2413bcb31007f2ea733b6ffb5c450b_scre_16979,50%);| |CENTER:&size(25){COLOR(red){御嬢}};|CENTER:&size(25){COLOR(red){城娘}};| #region(COLOR(red){''←クリックすると大破、特技画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。''}) 大破、特技画像 |&uploader(6711b2eae3018d15a50f5f81d0fa2fa9abdf3d4e_scre_16980,50%);|&uploader(dae1a8348c8d9ddd2bd99b888a379ff7313273a3_scre_16981,50%);| |CENTER:&size(25){COLOR(red){大破}};|CENTER:&size(25){COLOR(red){特技}};| #endregion #endregion
#include(城娘項目,notitle); #include(城娘ステータス注釈,notitle) |CENTER:300|BGCOLOR(#FCC):80|BGCOLOR(#FCC):90|BGCOLOR(#FCC):80|BGCOLOR(#FCC):90|c |>|>|>|>|BGCOLOR(#f99):CENTER:''チットールガル城(ちっとーるがるじょう)''| |&attachref(./チットールガル城S.png,nolink);|>|BGCOLOR(#111):CENTER:&ref(画像で一覧RE/チットールガル城.png,nolink);|図鑑No.|783| |~|>|~|レア|7| |~|>|~|城属性|&ref(画像置場/山.png,nolink);| |~|>|~|令制国|インド| |~|>|~|武器属性|[[双剣]]| |~|>|~|最大レベル|120| |~|実装日|>|>|2023年11月21日| |~|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''合戦''| |~|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''初期配置/&color(Red){最大値};''|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''巨大化5回/&color(Red){最大値};''| |~|消費気|11|消費気((基本消費気を含みます))|| |~|耐久|1965/&color(Red){_};|耐久|4126/&color(Red){_};| |~|攻撃|152/&color(Red){_};|攻撃|288/&color(Red){_};| |~|防御|105/&color(Red){_};|防御|220/&color(Red){_};| |~|射程|140/&color(Red){_};|射程|252/&color(Red){_};| |~|回復|10/&color(Red){_};|回復|16/&color(Red){_};| // |>|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''[[特技]]''| |BGCOLOR(#FCC):[無印] / 戦士の鼓動|>|>|>|自身の与ダメージが30%上昇&br;攻撃が敵の防御を30%無視する&br;全ての山城城娘の被ダメージを30%軽減| |BGCOLOR(#FCC):[&color(Red){改壱};] / 勇士の先導|>|>|>|自身の与ダメージが35%上昇&br;攻撃が敵の防御を35%無視する&br;全ての山城城娘の射程が30上昇、被ダメを35%軽減| //|>|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''[[所持特技]]''| //|BGCOLOR(#FCC):[無印] / |>|>|>|| //|BGCOLOR(#FCC):[&color(Red){改壱};] / |>|>|>|~| //|>|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''[[編成特技]]''| //|BGCOLOR(#FCC):[無印] / |>|>|>|| //|BGCOLOR(#FCC):[&color(Red){改壱};] / |>|>|>|~| |>|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''[[特殊攻撃]]''| |BGCOLOR(#FCC):[無印] / 丹碧閃刀|>|>|>|指定した方向の敵に攻撃の6倍のダメージを与え&br;10秒間攻撃と移動速度を50%低下させる遠隔攻撃を行う&br;(射程:長、ゲージ蓄積量:特大)| |BGCOLOR(#FCC):[&color(Red){改壱};] / 丹碧閃刀・颶|>|>|>|指定した方向の敵に攻撃の7倍のダメージを与え&br;10秒間攻撃と移動速度を50%低下させる遠隔攻撃を行う&br;(射程:長、ゲージ蓄積量:特大)| |>|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''[[計略]]''| //|>|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:[無印] / ''○○(複数の計略を切り替えて使用可能)''| |BGCOLOR(#FCC):[無印] / ア・バオ・ア・クゥー&br;(使用まで50秒:消費気10)|>|>|>|対象の攻撃対象が1増加、攻撃と防御と攻撃速度が&br;2秒毎に2%ずつ上昇(最大70%。効果時間無限)&br;対象が70秒間敵から狙われない(自分のみが対象)| |BGCOLOR(#FCC):[無印] / ヴィジャイ・スタンバ&br;(使用まで50秒:消費気10)|>|>|>|対象の攻撃対象が1増加、攻撃と防御と攻撃速度が&br;2秒毎に2%ずつ上昇(最大80%。効果時間無限)&br;対象が80秒間敵から狙われない(自分のみが対象)| //|>|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:[&color(Red){改壱};] / ''○○(複数の計略を切り替えて使用可能)''| //|BGCOLOR(#FCC):[&color(Red){改壱};] / 名称&br;(使用まで??秒:消費気?)|>|>|>|| //|BGCOLOR(#FCC):[&color(Red){改壱};] / 名称&br;(使用まで??秒:消費気?)|>|>|>|| // |>|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''図鑑文章''| |>|>|>|>|チットールガル城は、メーワール王国の首都に&br;建てられたラージプート族の御城。&br;城内に入るには七つの門を潜る必要があります。&br;&br;それから荘厳な宮殿と寺院を有する&br;他、二つの塔……&br;キルティ・スタンバとヴィジャイ・スタンバも、&br;私の自慢です。&br;&br;ラージプート族は&br;クシャトリアの末裔にして、誇り高い戦士……。&br;私もその思いを受け継ぎ、&br;最後の時まで戦い続けたいものです。| |BGCOLOR(#F99):CENTER:120|400|c |''[[築城]]''|00:00:00| |''神社''|&color(Red){''[[招城儀式]]''};| |''[[ステップ招城儀式>招城儀式#step]]''|限定ステップ招城の5ステップ目で九龍城砦かチットールガル城が確定入手&br;2023年11月21日~2023年12月05日| //#style(class=submenuheader){{ //-''[[城娘改築]]'' //}} //#style(class=submenu){{ // //}} //#table_edit2(td_edit=edit,tr_edit=edit,table_mod=open,calc=1,form=text=|text=|select=_1_2_3_4_5_6_7_8|select=_3_4_5|select=_1_2_3_4_5_6_7_8_9_10_11_12_13_14_15_16_17_18_19_20|select=_34-5_45-5_57-5_42-6_55-6_70-6_48-7_63-7_80-7_56-8_73-8_93-8_63-9_82-9_104-9_71-10_93-10_118-10_76-11_100-11_127-11_84-12_110-12_140-12_91-13_119-13_151-13_98-14_128-14_163-14_105-15_138-15_175-15_113-16_148-16_188-16,){{ //|>|SIZE(13):|>|>|>|>|SIZE(10):|>|>|>|>|>|>|>|>|>|SIZE(13):|c //| | |~レア|~[[&color(White){巨大&br;化数};>巨大化・属性#l379325e]]|>|>|~&size(12){[[&color(White){消費気};>巨大化・属性#i31da6d1]]};|>|>|>|>|~''初期配置''|>|>|>|>|~''巨大化''|h //|~|~|~|~|~[[&color(White){基本};>巨大化・属性#ubbc4e49]]|~[[&color(White){強化};>巨大化・属性#u2b9a394]]|~&color(White){合計};|~耐久|~攻撃|~防御|~射程|~回復|~耐久|~攻撃|~防御|~射程|~回復|h //|>|BGCOLOR(#ccc):CENTER:50|>|BGCOLOR(#ddd):CENTER:30|>|>|CENTER:30|BGCOLOR(#ffe):CENTER:SIZE(10):60|BGCOLOR(#fef):CENTER:SIZE(10):60|BGCOLOR(#eff):CENTER:SIZE(10):60|>|BGCOLOR(#fff):CENTER:SIZE(10):60|BGCOLOR(#ffe):CENTER:SIZE(10):60|BGCOLOR(#fef):CENTER:SIZE(10):60|BGCOLOR(#eff):CENTER:SIZE(10):60|>|BGCOLOR(#fff):CENTER:SIZE(10):60|c //|>|無印|||||@cell_ra(0,1)+@cell_ra(0,2)|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|10/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};| //|>|改壱|||||@cell_ra(0,1)+@cell_ra(0,2)|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|10/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};| //}} #style(class=submenuheader){{ -''ステータス一覧(クリックで展開)'' }} #style(class=submenu){{ #include(チットールガル城/ステータス,notitle) }} #br *ゲーム上の性能・評価 [#evaluation] //-概要 //城娘の運用方法などを記載 //戦での配置場所や扱い方、運用相性の良い城娘、計略など //-特技 //-計略 //[設置用計略テンプレート] //|>|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#f99):|c //|>|>|>|>|>|>|CENTER:''[伏兵名]''| //|~Lv|~耐久|~攻撃|~防御|~射程|~回復|~特技| //|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#fcc):RIGHT:|BGCOLOR(#fcc):|c //|1|||||0|[特技名]&br;[特技説明]| //|50|||||0|~| //-性能の変遷 //バランス調整がされた際に箇条書きで記載してください。 //--2024/00/00 特技の効果を修正 *キャラクターボイス [#voice] CV担当:[[伊藤静>https://twitter.com/ShiroPro_STAFF/status/1726859883893662025]] #region(←クリックすると台詞一覧が表示されます。) #table_edit2(td_edit=off,tr_edit=edit,table_mod=open){{ ※計略のない城娘の計略発動ボイスなど、通常流れないボイスはゲーム内の図鑑で聞くことができます。 |SIZE(12):BGCOLOR(#ddd):CENTER:60|SIZE(12):160|COLOR(#c09):SIZE(12):400|c |入手|入手|| |所領|所領1|| |~|所領2|| |~|所領3|| |~|変身|| |~|変身解除|| |~|ダメージ1|| |~|ダメージ2|| |出陣|出陣|| |~|委任出撃|| |~|編成1|| |~|編成2|| |合戦|つままれ|| |~|配置|| |~|選択|| |~|巨大化|| |~|特技発動|| |~|計略発動|| |~|大破|| |~|勝利|| |~|敗北1|| |~|敗北2|| |その他|合成|| |~|放置|| |~|おかえり|| |~|ありがとう|&color(Gray){聞き取り募集中};| |~|出陣画面(図鑑未登録)|&color(Gray){出陣キャラクリック};| }} #region(←クリックすると贈り物イベント、台詞一覧が表示されます。&color(Red){ネタバレ注意};) #table_edit2(td_edit=off,tr_edit=edit,table_mod=open){{ |SIZE(12):BGCOLOR(#ddd):CENTER:60|SIZE(12):160|COLOR(#c09):SIZE(12):400|c |イベント1|なんというか、重いな……。|| |~|BGCOLOR(#fbd):ほう、騎士道か!|| |イベント2|な、情けない……。|| |~|BGCOLOR(#fbd):幽霊が相手でも守ってくれるか?|| |イベント3|自分すら守れぬ者に……。|| |~|BGCOLOR(#fbd):まずは自分を大切にしてくれ。|| }} //正解色 BGCOLOR(#fbd): #endregion #endregion *画像 [#image] イラストレーター: |&uploader(56d593b444bffc19f1cccb05f4bd869ca76a0470_scre_16914,51%);| |CENTER:&size(25){COLOR(red){入手}};| #region(COLOR(red){''←クリックすると御嬢、城娘画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。''}) |&uploader(744ea0d4e112ac7378f7aaadea06e493d6a57c81_scre_16921,50%);|&uploader(b200c7b70670ab5c3cef2b996f9fc321451deae1_scre_16922,50%);| |CENTER:&size(25){COLOR(red){御嬢}};|CENTER:&size(25){COLOR(red){城娘}};| #region(COLOR(red){''←クリックすると大破、特技画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。''}) 大破、特技画像 |&uploader(502e6f0857c785afe858155aabe18c63d0be6a0c_scre_16923,50%);|&uploader(35d9047c13310f3ddd5af57d6dc7fbecde51c311_scre_16924,50%);| |CENTER:&size(25){COLOR(red){大破}};|CENTER:&size(25){COLOR(red){特技}};| #endregion #endregion ***改壱 [#c7df6455] #region(COLOR(red){''←クリックすると御嬢、城娘画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。''}) |&uploader(744ea0d4e112ac7378f7aaadea06e493d6a57c81_scre_16921,50%);|&uploader(48a9d1bf7d2413bcb31007f2ea733b6ffb5c450b_scre_16979,50%);| |CENTER:&size(25){COLOR(red){御嬢}};|CENTER:&size(25){COLOR(red){城娘}};| #region(COLOR(red){''←クリックすると大破、特技画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。''}) 大破、特技画像 |&uploader(6711b2eae3018d15a50f5f81d0fa2fa9abdf3d4e_scre_16980,50%);|&uploader(dae1a8348c8d9ddd2bd99b888a379ff7313273a3_scre_16981,50%);| |CENTER:&size(25){COLOR(red){大破}};|CENTER:&size(25){COLOR(red){特技}};| #endregion #endregion *城娘の元ネタ情報 [#note] //※※※注意事項※※※ //元ネタ記事を増やす際には無駄な行間を無くすため「#br」は入れないでください。 //中項目【デザイン】【特技・計略】【セリフ】の第一行「#style(style=padding-bottom~」と末行「}}}」は各中項目の間隔調整も兼ねているのでそのままにしておいてください。 【デザイン】 #style(style=padding-bottom:.5em;){{{ //次の6行を使って折りたたんでください。 //#style(class=submenuheader){{ //&color(Black,gainsboro){(題名を入力してください)(クリックで表示)}; //}} //#style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{ //(本文を入力してください) //}} }}} 【特技・計略】 #style(style=padding-bottom:.5em;){{{ //次の6行を使って折りたたんでください。 #style(class=submenuheader){{ &color(Black,gainsboro){ア・バオ・ア・クゥー(クリックで表示)}; }} #style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{ ジャイナ教の建造物『勝利の塔』に時の始まりより巣食うと伝わる怪物 「ジャイナ」の語源はサンスクリット語で“勝利、征服者”を意味する。 チットールガル城が言っているヴィジェイ・スタンバが勝利の塔と呼ばれ 15世紀にマルワール王国との戦いに勝利した記念に建てられたもの。 現在でも登ることができ、物語の通り螺旋階段が出迎えてくれる。 なお、初代ガンダムの宇宙要塞ア・バオア・クーはこの怪物の名を少し訛らせて名付けられた }} }}} 【セリフ】 #style(style=padding-bottom:.5em;){{{ //次の6行を使って折りたたんでください。 //#style(class=submenuheader){{ //&color(Black,gainsboro){(題名を入力してください)(クリックで表示)}; //}} //#style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{ //(本文を入力してください) //}} }}} *現実の城情報 [#information] //編集前に[[テンプレート/城娘]]の「現実の城情報」をご確認ください。(このコメントは必ず残してください。他のコメントは不要なら削除していいです) ラージプートの御三家と称されるラージャスターンのアンベール王家、マールワール王家、メワール王家のうち、メワール王家が居城とした城。 ラージャスターンの平原に突出した標高約150メートルの岩山全体を利用した巨大な城砦で、その周囲は約13キロメートル、総面積は2.8平方キロメートルにもおよぶ。 メワール王家はその起源を7世紀にまで遡るラージプートのなかでも最も古い家系に属し、王都チットールガルをめぐる攻防は北インドの歴史と深く関わるものであり、ラージプートの伝統が形成されていくものでもあったため、チットールガル城はラージプートの武勇の象徴と評される。 それだけにチットールガル城における攻防戦は激しいものであり、1303年のハルジー朝スルターン、アラー・ウッディーン・ハルジーによる包囲の際には7ヶ月間にわたって抵抗したが、その末に城兵は女子を含め玉砕した。 この戦いは動機はマリク・ムハンマド・ジャーイスィーが1540年に書いた叙事詩『パドマーヴァット』で、アラー・ウッディーン・ハルジーがメワール王ラタン・スィングの王妃パドミニーに恋をしたためとされているが、これはラージプートのヒロイズムと女性の貞節を強調した「パドミニー伝説」からくるものであり、あくまでも伝承とされる。 #br #style(class=submenuheader){{{ &color(White,Maroon){続きをクリックで表示}; }}} #style(class=submenu){{{ メワール王国はヴィクラマーディティヤ・スィングの時代にグジャラート・スルターン朝のバハードゥル・シャーのよる侵攻に遭い、チットールガル城は包囲された。 この時ヴィクラマーディティヤ・スィングはラージプートとしての誇りからムガル皇帝フマーユーンに救援を求めることを躊躇い、母后のラーニー・カルナーヴァティーが手紙で救援を求めたものの、イスラームであるフマーユーンは異教徒のメワール王国を助けるわけにはいかないと断った、という伝承がある。 この伝承は史実ではないとされるが、事実としてフマーユーンはチットールガル城の陥落後にバハードゥル・シャーと戦い、これを破ってチットールガルから追放している。 #br ムガル帝国ではフマーユーンの死後アクバルがその後を継ぎ、ラージプートとの同盟を進めた。[[アンベール>城塞都市アンベール]]のマーン・スィングは1562年にいち早くアクバルに臣従したが、メワール王ウダイ・スィング2世はこれを拒否した。 アクバルは1567年10月にチットールガル城を包囲し、翌年2月末に陥落させた。ウダイ・スィング2世は山間のウダイプルに逃れてゲリラ戦によって抵抗したが、1572年に死去する。 その一方で城を守って玉砕したメワール王国の武将ジャイマルとパッターにアクバルは感銘を受け、[[アーグラ城]]に二人の石像を建てている。 ラージプートの武勇の象徴とされるチットールガル城の陥落は各地のラージプートの王に大きな影響を与え、相次いでアクバルに服属していった。 そのような状況でウダイ・スィング2世の子プラタープ・スィングは王都をウダイプルに移し抵抗を続けたが、1576年にハルディー・ガーティーの戦いでアクバルに敗れると、1578年までにメワール王国を除いてラージャスターンはアクバルによって征服された。 プラタープ・スィングは同じラージプートの王であるアンベール王マーン・スィングの説得を受けたが拒絶し、最後までムガル帝国に抵抗し続けた。 #br アクバルの死後はジャハーンギールがムガル皇帝となり、なかなか進展しなかったメワール王国征討に本腰を入れて子のフッラム(後のシャー・ジャハーン)を派遣し、フッラムはメワール王国の補給線を断った上でメワール王アマル・スィングを追い込み、1616年にようやく降伏させた。 こうしてメワール王国の独立は終わったが、ジャハーンギールはメワール王の武勇を讃えてチットールガル城の修復をしないという条件で領土を安堵し、ムガル宮廷への王の出仕やメワール王の王女のムガル皇室への輿入れなどを免除した。 しかし1652年に即位したラージ・スィングはムガル帝国との条約を破ってチットールガル城を修復し、ムガル帝国軍の侵攻を招いた。これはラージ・スィングの謝罪によって許されたが、その後ムガル帝国で帝位継承者争いが起こった際には再びチットールガル城を修復し、ムガル帝国領を攻撃している。 そんななか、新たにムガル皇帝となったアウラングゼーブはヒンドゥー教寺院の破壊やジズヤの復活など抑圧的な政策を断行し、これに反発したラージ・スィングはマールワール王国のドゥルガー・ダースなどとともに1679年に反乱を起こした。 アウラングゼーブは直ちにメワール王国に侵攻し、王都ウダイプルやチットールガル城を占領した。ラージ・スィングはゲリラ戦で抵抗したものの1680年に死去し、その後を継いだジャイ・スィングはアウラングゼーブに降伏し、以後チットールガル城は修復されることなく廃墟となった。 #br 2013年、チットールガル城は「ラージャスターンの丘陵城塞群」の構成資産としてアンベール城などとともに世界遺産に登録された。 }}} |BGCOLOR(#ddd):80|300|c |所在地|インド、ラージャスターン州ウダイプル県チットールガル| |現存状態|城壁、塔、宮殿など| |城郭構造|山城| *コメント [#comment] #pcomment(,reply,10,)