Top > 鬼ノ城

鬼ノ城 の変更点

#include(城娘項目,notitle);

#include(城娘ステータス注釈,notitle)

|CENTER:300|BGCOLOR(#FCC):80|BGCOLOR(#FCC):90|BGCOLOR(#FCC):80|BGCOLOR(#FCC):90|c
|>|>|>|>|BGCOLOR(#f99):CENTER:''鬼ノ城(きのじょう)''|
|&attachref(./鬼ノ城S.png,nolink);|>|BGCOLOR(#111):CENTER:&ref(画像で一覧RE/鬼ノ城.png,nolink);|図鑑No.|264|
|~|>|~|レア|4|
|~|>|~|城属性|&ref(画像置場/山.png,nolink);|
|~|>|~|令制国|備中|
|~|>|~|武器属性|[[歌舞]]|
|~|>|~|最大レベル|105|
|~|実装日|>|>|2018年01月30日|
|~|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''合戦''|
|~|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''初期配置/&color(Red){最大値};''|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''巨大化4回/&color(Red){最大値};''|
|~|消費気|10|消費気((基本消費気を含みます))|93|
|~|耐久|1242/&color(Red){(2154)};|耐久|2334/&color(Red){(4049)};|
|~|攻撃|62/&color(Red){187}; ((絆ボーナス込の攻撃値は図鑑値172と武器攻撃値18より (172-18)*1.1+18=187(端数切捨て) です。))|攻撃|106/&color(Red){321}; ((絆ボーナス込の攻撃値は巨大化前攻撃値187と巨大化倍率1.72より 187*1.72=321(端数切捨て) です。))|
|~|防御|41/&color(Red){160};|防御|77/&color(Red){300};|
|~|射程|300/&color(Red){300};|射程|492/&color(Red){492};|
|~|回復|10/&color(Red){31};|回復|14/&color(Red){45};|
//
|>|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''[[特技]]''|
|BGCOLOR(#FCC):[無印] / 被ダメージ軽減【射程】・変位|>|>|>|巨大化する度に射程内の城娘の&br;被ダメージを5%軽減|
|BGCOLOR(#FCC):[&color(Red){改壱};] / 温羅伝説|>|>|>|巨大化する度に自身の射程が4上昇&br;射程内の城娘の防御が15上昇&br;被ダメージを5%軽減|
|>|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''[[計略]]''|
|BGCOLOR(#FCC):[無印] / なし|>|>|>|なし|
|BGCOLOR(#FCC):[&color(Red){改壱};] / なし|>|>|>|~|
//
|>|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''図鑑文章''|
|>|>|>|>|わたしの名前は鬼ノ城と言いますのぉ。&br;吉備高原の南端を占める鬼城山の山頂&br;付近につくられた古代山城なのですよぉ。&br;温羅という鬼にまつわる伝説の舞台とも&br;言われていましてー。そのせいか、&br;鬼さんたちには自然と好かれちゃうみたい&br;ですのー。え? 鬼ノ城も鬼さんたちと&br;同じように城娘を食べたくなるのかぁ?&br;もう、お殿様ったらご冗談をー。&br;わたしのお口では、そんなに大きな&br;ものは入りませんよぉ。|

|BGCOLOR(#F99):CENTER:120|400|c
|''[[緊急出兵]]''|[[海より来たりし鬼の若子]]|


//#style(class=submenuheader){{
//-''[[城娘改築]]''
//}}
//#style(class=submenu){{
//
//}}
//#table_edit2(td_edit=edit,tr_edit=edit,table_mod=open,calc=1,form=text=|text=|select=_1_2_3_4_5_6_7_8|select=_3_4_5|select=_1_2_3_4_5_6_7_8_9_10_11_12_13_14_15_16_17_18_19_20|select=_34-5_45-5_57-5_42-6_55-6_70-6_48-7_63-7_80-7_56-8_73-8_93-8_63-9_82-9_104-9_71-10_93-10_118-10_76-11_100-11_127-11_84-12_110-12_140-12_91-13_119-13_151-13_98-14_128-14_163-14_105-15_138-15_175-15_113-16_148-16_188-16,){{
//|>|SIZE(13):|>|>|>|>|SIZE(10):|>|>|>|>|>|>|>|>|>|SIZE(13):|c
//| | |~レア|~[[&color(White){巨大&br;化数};>巨大化・属性#l379325e]]|>|>|~&size(12){[[&color(White){消費気};>巨大化・属性#i31da6d1]]};|>|>|>|>|~''初期配置''|>|>|>|>|~''巨大化''|h
//|~|~|~|~|~[[&color(White){基本};>巨大化・属性#ubbc4e49]]|~[[&color(White){強化};>巨大化・属性#u2b9a394]]|~&color(White){合計};|~耐久|~攻撃|~防御|~射程|~回復|~耐久|~攻撃|~防御|~射程|~回復|h
//|>|BGCOLOR(#ccc):CENTER:50|>|BGCOLOR(#ddd):CENTER:30|>|>|CENTER:30|BGCOLOR(#ffe):CENTER:SIZE(10):60|BGCOLOR(#fef):CENTER:SIZE(10):60|BGCOLOR(#eff):CENTER:SIZE(10):60|>|BGCOLOR(#fff):CENTER:SIZE(10):60|BGCOLOR(#ffe):CENTER:SIZE(10):60|BGCOLOR(#fef):CENTER:SIZE(10):60|BGCOLOR(#eff):CENTER:SIZE(10):60|>|BGCOLOR(#fff):CENTER:SIZE(10):60|c
//|>|無印|||||@cell_ra(0,1)+@cell_ra(0,2)|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|10/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|
//|>|改壱|||||@cell_ra(0,1)+@cell_ra(0,2)|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|10/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|
//}}


#style(class=submenuheader){{
-''ステータス一覧(クリックで展開)''
}}
#style(class=submenu){{
#include(鬼ノ城/ステータス,notitle)
}}
#br



*ゲーム上の性能・評価 [#evaluation]
-概要
緊急出兵『[[海より来たりし鬼の若子]]』より登場した、イベント産☆4城娘。歌舞では初の山属性を持つキャラ。
レア分布がピンキリな歌舞としてはイベント産なので入手性も良く採用しやすい。
欠点は特技がステータスを上げるものでは無い点。特に攻撃関連のバフがなく、肝心の殲滅力を強化できず持久戦になりがち。
 
基本的には山属性を活かして属性一致ステージで活躍させるか、被ダメ減が活きるような攻撃の激しい戦場で運用していきたい。
前者は山属性限定なら他の城娘でも補いやすいが、後者がやはり運用上で頭が痛いところとなる。
射程強化系で効果の高い施設「鉄砲狭間」を彼女に付けるなどして、できる限り巻き込み範囲は伸ばしたい。
 
-特技「被ダメージ軽減【射程】・変位」
巨大化の度に射程内の城娘の被ダメージを5%軽減(最大で20%)できる。
射程内の城娘が受けるダメージを減らしていく効果で、ステータスには関与しない。
歌舞としてはまだまだ珍しい部類の効果で、回復と両立できることが鬼ノ城最大の利点。
ダメージが高い相手には恩恵が大きいが、防御を上げるのと違い、法術系のダメージも減らせる点も強い。
 
鬼ノ城が採用されることになる山属性編成であれば元々防御が高い城娘が多く、この効果は相手の攻撃が高いほど活かせる。
とはいえ過信できる効果量ではないため、他に防御・耐久強化を持つ城娘が居れば組み合わせて大きな効果を狙いたい。
 
-改築
無計略からの改築はステータス上昇が大きく、計略取得しないため基本消費気が1減少し、特技に強化が入った。
専用特技「温羅伝説」は既存の被ダメ減少はそのままに、''自身の''射程4上昇と、射程内の城娘の防御+15がついた。
最大化時の値は被ダメ減はそのままの20%、射程が16、防御が60となり、既存特技との相性が良い強化となっている。
射程強化だけは「自身」のみが対象なことには注意だが、このおかげで「微妙に射程が届かない」という悔しい事態は減少する。
 
-特性「大宰府と古代山城」
#region(特定カテゴリ「大宰府と古代山城」の城娘(クリックで表示))
#region(特定カテゴリ「大宰府と古代山城」の城娘)
#include(特定カテゴリ/大宰府と古代山城,notitle)
#endregion()
 
-余談
季節衣装☆6[[[肝試し]鬼ノ城]]が2023年8月に実装された。
 
-性能の変遷
//バランス調整がされた際に箇条書きで記載してください。
//--2024/00/00、特技の効果を修正
--2019/03/05:[改壱]追加
--2021/03/16:「耐久」「攻撃」「防御」を上方修正
--2021/08/31:特定カテゴリ「大宰府と古代山城」を追加
--2021/09/28:[改壱]の基本消費気を1減少、耐久・攻撃・防御を上方修正

*キャラクターボイス [#voice]

CV担当:[[諸星すみれ>https://twitter.com/smileysuu]]

#region(←クリックすると台詞一覧が表示されます。)

#table_edit2(td_edit=off,tr_edit=edit,table_mod=open){{

|SIZE(12):BGCOLOR(#ddd):CENTER:60|SIZE(12):160|COLOR(#c09):SIZE(12):400|c
|入手|入手|吉備の城娘、鬼ノ城と申しますのー。&br;外の世界に連れ出してくれたこと、心から&br;感謝していますわ。これからは、仲間の一人として&br;しっかり頑張りますからねー♪|
|所領|所領1|と~のたろさん、と~のた~ろさん♪ お腰につけたーきび団子ぉ、ひっとつーわったしーにく~ださ~いなぁ♪ え、これは丸薬? はぅー。しょんぼりですのぉ。|
|~|所領2|鬼ヶ城ちゃんはですねー、ぎゅ~っとするとー、お胸がふかふかしててぇ、と~っても気持ちがいいんですのー。だからー、お殿様もご一緒にどーですかー?|
|~|所領3|うへへへへぇ~、油断してると喰っちまうどぉ~! ……なぁんて、えへへ♪ どうでしたー、お殿様? いまのわたし、鬼こわかったですかー?|
|~|変身|わたしだって、ちゃぁんと大きくなれるんですからね!|
|~|変身解除|ただいまですのー。えへへ♪ やっぱりお殿様のとなりがいちばんですね♪|
|~|ダメージ1|はうぅ〜、鬼強です〜。|
|~|ダメージ2|こんなに痛いのは初めてですの〜!|
|出陣|出陣|きのきのうららで、うらうらら~♪ 楽しく綺麗に舞ってみせますの~。|
|~|委任出撃|お殿様のご期待に、応えてみせますの♪|
|~|編成1|きび団子がなくても、お供いたしますのー。|
|~|編成2|癒しの鬼となりてー。|
|合戦|つままれ|たかいたか~い!|
|~|配置|温羅伝説の、はじまりはじまり~。|
|~|選択|むかーしむかし、あるところに~。|
|~|巨大化|どんぶらこ~どんぶらこ~。|
|~|特技発動|戦においては鬼っぽく~。|
|~|計略発動|ふんわりふんわり、うららかに~。|
|~|大破|もう、くたくたですの~……。|
|~|勝利|こうして、悪者たちは退治されたのでした~。めでたしめでたし~。|
|その他|合成|おーきくな~れ♪ おーきくな~れ♪|
|~|放置|むか~しむかし、あるところに、とのたろうという侍がおりました~。ある日、とのたろうは山へシバかれに……。って、いけないいけない! 柴刈りに。でしたね♪|
|~|おかえり|お帰りなさい、お殿様。実はですね、お殿様のために、きび団子を作ってみたのですが、おひとついかがですか?|
|~|ありがとう|ありがとうございます。|
|~|出陣画面(図鑑未登録)|みーんな元気にな~れ♪|
}}

#region(←クリックすると贈り物イベント、台詞一覧が表示されます。&color(Red){ネタバレ注意};)
#table_edit2(td_edit=off,tr_edit=edit,table_mod=close){{
|SIZE(12):BGCOLOR(#ddd):CENTER:60|SIZE(12):160|COLOR(#c09):SIZE(12):400|c
|イベント1|本当に城娘かも怪しいな。|えー。わたし、ちゃんと城娘ですのー。ほらー、お殿様。わたしを見てください。鬼ノ城は城娘~、鬼ノ城は城娘~。……これでどうですかぁ? わたし、城娘ですよねー?|
|~|BGCOLOR(#fbd):神秘的でいいじゃないか。|おー。神秘的ー。なんだか格好いいですねぇ~♪ ふふふっ、お殿様が褒めてくださるのなら、それだけでわたしはとってもとっても嬉しいですのー。|
|イベント2|BGCOLOR(#fbd):じゃあ、頼もうかな。|承知ですのー♪ お殿様が沢山ご飯を食べられるようにと~~~~~~~~~~~~~~~~~~~っても大きなお茶碗を作りますので、楽しみにしていてくださいね~。|
|~|本当に作れるのか?|あー。お殿様はわたしのことを何にもできない城娘だと思ってますねー? むぅ~、こうなったら、腰が抜けて、奥歯がガタガタするくらいのすっごーいお茶碗を作っちゃうんですから~。|
|イベント3|俺を太らせて食うつもりか?|うっへっへぇ、バレちゃ~仕方ねぇ! ……って、どうしてそうなるのですか~。わたし、そんなに食いしん坊じゃありませんのぉ。それとも、お殿様はわたしに食べられたいのですかぁ?|
|~|BGCOLOR(#fbd):ありがとう。大切にするよ。|そんな~、お礼を言うのはわたしの方ですよ~。わたしはお殿様に救っていただいた城娘ですし~、何より、大好きな貴方様のためですからぁ……。えへへ♪ これからもずっと一緒ですからね、お殿様。|
}}

//正解色 BGCOLOR(#fbd):

#endregion
#endregion
*画像 [#image]
イラストレーター:[[らっす>https://twitter.com/rassie_s]]

|&uploader(4e4a1c39f3665b2ed82d340652b0c21149aa4648_scre_2356,50%);|
|CENTER:&size(25){COLOR(red){入手}};|


#region(COLOR(red){''←クリックすると御嬢、城娘画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。''})
|&uploader(d36e54681b1cf5eb2ee88fffe84fcbc877695c6d_scre_2359,50%);|&uploader(0cbd0766637b06e9827750fbe549979c0a52292a_scre_2358,50%);|
|CENTER:&size(25){COLOR(red){御嬢}};|CENTER:&size(25){COLOR(red){城娘}};|

#region(COLOR(red){''←クリックすると大破、特技画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。''})
大破、特技画像
|&uploader(9be780f985e8f8aa8b32bd437922836de1197990_scre_2361,50%);|&uploader(59292ade7fcb5d727d7986c5ab1963f9247efc57_scre_2360,50%);|
|CENTER:&size(25){COLOR(red){大破}};|CENTER:&size(25){COLOR(red){特技}};|
#endregion
#endregion

***改壱 [#w029b175]
#region(COLOR(red){''←クリックすると御嬢、城娘画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。''})
|&uploader(d36e54681b1cf5eb2ee88fffe84fcbc877695c6d_scre_2359,50%);|&attachref(./kinojo_StandPose.png,50%);|
|CENTER:&size(25){COLOR(red){御嬢}};|CENTER:&size(25){COLOR(red){城娘}};|

#region(COLOR(red){''←クリックすると大破、特技画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。''})
大破、特技画像
|&attachref(./kinojo_break.png,50%);|&attachref(./kinojo_speciality.png,50%);|
|CENTER:&size(25){COLOR(red){大破}};|CENTER:&size(25){COLOR(red){特技}};|
#endregion
#endregion
*城娘の元ネタ情報 [#note]

//※※※注意事項※※※
//元ネタ記事を増やす際には無駄な行間を無くすため「#br」は入れないでください。
//中項目【デザイン】【特技・計略】【セリフ】の第一行「#style(style=padding-bottom~」と末行「}}}」は各中項目の間隔調整も兼ねているのでそのままにしておいてください。

【デザイン】
#style(style=padding-bottom:.5em;){{{

#style(class=submenuheader){{
&color(Black,gainsboro){桃太郎伝説(クリックで表示)};
}}
#style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{
鬼ノ城の言動の随所に取り込まれている。
これは鬼ノ城が、桃太郎伝説成立ルーツの有力説の一つ「温羅伝説」において、鬼の総大将「温羅(うら)」の居城として登場することに因むと考えられる。
現実の城としては「鬼ノ城→桃太郎伝説」、城娘としては「桃太郎伝説→鬼ノ城」という元ネタ関係になっており、元ネタの逆輸入と言えるかもしれない。
}}

#style(class=submenuheader){{
&color(Black,gainsboro){虎柄の服(クリックで表示)};
}}
#style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{
鬼をイメージさせる虎柄模様がデザインに取り入れられている。名前や伝説など、鬼との関連性の高さによるものと思われる。
ちなみに陰陽道において、丑と寅の間の方角(北東)である「鬼門」は、鬼が出入りする方角と考えられており、これらの方角が鬼のビジュアルに関して、丑は頭の角、寅は衣服の模様へと影響を与えたと言われている。
また、桃太郎の鬼退治の家来が猿・雉・犬となっているのも、それらが「裏鬼門」付近の対向方位に当たる干支(申・酉・戌)である為という説がある。
}}

#style(class=submenuheader){{
&color(Black,gainsboro){髪飾り(クリックで表示)};
}}
#style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{
ギザギザの「S」の字を反対にしたような形の髪飾りは現在、鬼ノ城西門(復元)の二階部分に飾られている楯の図柄から肖っているが、本来はこの部分に楯は飾っていなかった。
通常は外壁の内側に設置してあるものの、現状鬼ノ城の西門は立ち入りが禁止されているため、計らいとしてわざわざ観光客が見やすい二階に設置した経緯がある。
城娘には反映されていないが、盾群の中央に「鬼面」模様があり、これは奈良県藤ノ木古墳から出土した鞍に彫られた壁邪獣をもとに、鬼城山整備委員会委員長(坪井清足氏)が図案化したものだった。
}}

#style(class=submenuheader){{
&color(Black,gainsboro){首飾り(クリックで表示)};
}}
#style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{
色的にも数珠繋ぎになったきび団子がデザイン元だと思われる。
ついでに言うと、彼女の髪型が両把頭(お団子頭)なのもきび団子要素をデザインに含んだのだと思われる。
}}

#style(class=submenuheader){{
&color(Black,gainsboro){鬼ノ城の盾(クリックで表示)};
}}
#style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{
鬼ノ城の周りに浮遊している鬼面の描かれた六角形状のものは、復元された西門に飾ってある「鬼ノ城の盾」が元ネタ。
ちなみに出土品という訳ではなく、実物に描かれた鬼面も現代にデザインされたものなので、古代のイメージを表現するための展示品である。
}}

#style(class=submenuheader){{
&color(Black,gainsboro){鬼顔の団扇と盾(クリックで表示)};
}}
#style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{
大きな顔を持つ団扇は日本最大級の古墳「造山古墳」、周囲を取り巻く6枚の鬼面盾は造山古墳の6基の陪塚が元ネタではないかと思われる。
鬼ノ城の持っている団扇は形状的に、古代に古墳祭祀目的で使用されたものがモチーフではないかと推定される。(中心に柄と一体である「棒」を通し、扇部分の縁を「枠」によって素材を固定している)
古代の吉備地域には大和朝廷に対抗しうる強大な勢力が存在したと考えられており、その力の象徴とも言えるのが全国第4位の規模を誇る造山古墳である。(造成当時日本最大と言われる)
大和朝廷が、この吉備勢力を併合した戦いに正当性を持たせる為に広めたのが温羅伝説であるとの説があり、「吉備の統治者=温羅」という見解の元に造山古墳が鬼ノ城のデザインに取り入れられ、団扇と盾のモチーフとなったのではないかと考えられる。
この仮定が正しければ、祭祀要素を持つ元ネタとして、鬼ノ城が歌舞として実装された一因になっているとも言えるだろう。
}}

}}}

//【特技・計略】
//#style(style=padding-bottom:.5em;){{{

//#style(class=submenuheader){{
//&color(Black,gainsboro){(題名を入力してください)(クリックで表示)};
//}}
//#style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{
//(本文を入力してください)
//}}
//
//}}}

【セリフ】
#style(style=padding-bottom:.5em;){{{

#style(class=submenuheader){{
&color(Black,gainsboro){温羅(クリックで表示)};
}}
#style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{
温羅(うら)とは岡山県吉備地域に伝わる古代の鬼(or人物)。
戦火を逃れてやってきた百済の王子だったと言われており、鬼ノ城を居城として一帯を支配していたと言われる。
吉備地方に伝わる「温羅伝説」に登場し、凶悪な鬼神として、大和朝廷から派遣された吉備津彦命(きびつひこのみこと)に退治された。
しかし、伝承はあくまでも勝者(大和朝廷)側視点で伝わるものであり、近年の考証では、製鉄技術をもたらして吉備を繁栄させた渡来人であるとする見方や、吉備津神社の本来の祭神は温羅であると見る説もある。
}}

#style(class=submenuheader){{
&color(Black,gainsboro){温羅伝説(クリックで表示)};
}}
#style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{
温羅伝説は、おとぎ話「桃太郎」のルーツとなった伝承と言われている。
[あらすじ]
『百済の王子という温羅が吉備に居を構え、都へ行く船を襲ったり、婦女子を略奪したりして、凶悪な鬼神として恐れられていた。
吉備の人々が都へ出向いて窮状を訴えたため、これを救うべく大和朝廷は吉備津彦命を派遣して、温羅を討伐せしめた。
首だけになった温羅だが、吉備津宮のカマドの下に埋めても大声で唸り続けた。
ある夜、困り果てた吉備津彦命の夢に温羅が現れ、自分の妻に御釜殿の神饌を炊かせるように言い「世に幸あれば豊かに鳴り、禍あれば荒々しく鳴ろう」との言葉を残した。
命がその通りにすると、温羅の首はようやく唸るのをやめた。』
温羅の討伐までの前半が桃太郎のルーツとなった部分、後半は吉備津神社の鳴釜神事の起源となった部分となる。
悪事を働く鬼を懲らしめたという内容で伝わっているこの伝説だが、昨今では大和朝廷による吉備侵攻を表したものであるとの見解もある。
なお、吉備津彦命にも楽々森彦命・留玉臣命・犬飼健命という3人の配下がおり、それぞれの名や職を元に申・酉・戌のお供のルーツとなったと言われている。
}}

#style(class=submenuheader){{
&color(Black,gainsboro){鬼こわかったですかー?(クリックで表示)};
}}
#style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{
「とても」や「超」などのような程度を表す言葉として「鬼」という単語が使われることがある。最上級の表現の1つとして使用されることが多い。
鬼ノ城と鬼との関連性を高めるために、敢えて使われた言い回しだと思われる。
}}

#style(class=submenuheader){{
&color(Black,gainsboro){きび団子がなくても、お供いたしますのー。(クリックで表示)};
}}
#style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{
おとぎ話「桃太郎」に登場する伝説のお供勧誘アイテム「きびだんご」が元ネタ。&color(Silver){書く必要あるのか?とか言わないでほしい。。。};
重要アイテムとして登場する為、作品の普及率も相まって、その知名度は高い。
岡山県では旧国名の吉備(きび)に因んで、本来の原料名である"黍"と"吉備"をもじった「吉備団子」という製品が考案・販売されており、お土産として人気が高い。(吉備団子の原料は餅米が主となるので基本的には別物である)
}}

#style(class=submenuheader){{
&color(Black,gainsboro){癒しの鬼となりてー。(クリックで表示)};
}}
#style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{
鬼の逞しい妖怪のイメージから転じて「勇猛な人・冷酷で無慈悲な人・あるひとつの事に精魂を傾ける人」などが「鬼」と呼ばれることがある。
当該セリフの場合であれば「一生懸命に回復担当を務める人になって(がんばります!)」という意味となる。
鬼ノ城と鬼との関連性を高めるために、敢えて使われた言い回しだと思われる。
}}

#style(class=submenuheader){{
&color(Black,gainsboro){きのきのうららで、うらうらら~♪楽しく綺麗に舞ってみせますの~。(クリックで表示)};
}}
#style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{
「おかやま桃太郎まつり」のメインイベントとして行われる「うらじゃ」と呼ばれる踊り、また、それに使用される同名の楽曲が元ネタ。
セリフの内容から、鬼ノ城が歌舞として実装されたことにも影響を与えていると思われる。
うらじゃには、いくつかの参加ルールがあり、その1つに、踊りに使われる楽曲は「うらじゃ(原曲)」か「オリジナル曲(ただし曲中に必ず「うらじゃ(原曲)」のメロディ(旋律)を連続して30秒程度以上含む必要がある)」という項目がある。
鬼ノ城が歌っている「きのきのうららで、うらうらら~♪」という部分は、メロディラインが原曲のサビ「ハレバレ大空 吉備の国」とほぼ一致しており、「楽しく綺麗に舞う」と続くので、うらじゃ参加を意識したセリフであることが分かる。
}}

}}}
*現実の城情報 [#information]

//編集前に[[テンプレート/城娘]]の「現実の城情報」をご確認ください。(このコメントは必ず残してください。他のコメントは不要なら削除していいです)

鬼ノ城(きのじょう)は現在の岡山県総社市、標高400メートルの鬼城山を含む丘陵に座する古代山城(神籠石式山城)であり、鬼城山城、鬼ノ城神籠石とも呼ばれる。(神籠石式山城の詳細は[[御所ヶ谷神籠石]]を参考にしてほしい)
古代山城はその立地によって嶮山城類と緩山城類に分けられるが、鬼ノ城は[[大野城]]とともに前者の代表例とされる。城壁は全周2.8キロメートルにもおよび、土塁を基礎とはしているが水門部分には約7メートルにもなる高石垣を持つ。
城内には礎石建物群や鍛冶遺構などが確認され、現在は西門と角楼が復元されている。同時期に瀬戸内に築かれた山城としては最も整備されており、鬼城山の東南麓は小規模な水城状の遺構があり注目されている。
鬼ノ城の築城時期の詳細とその目的はいまだ不明確ではあるものの、近年7世紀ごろに築かれたことは確実と見なされている。
[[水城]](みずき)や大野城とならぶ朝鮮半島からの襲撃に備えた城という説と、大和朝廷が地方支配を確実にするために国府に先駆け築城したものという説の二つの見方が存在している。
また、「桃太郎」のモデルになったとされる吉備津彦命伝説において、鬼として登場する「温羅」の本拠地として登場する。

|BGCOLOR(#ddd):100|300|c
|所在地|岡山県|
|現存状態|石塁ほか|
|復元|西門、階上建物、城壁、版築土塁、高石垣、角楼|
|城郭構造|古代山城(神籠石式山城)|
#br
#style(class=submenuheader){{
&color(White,Maroon){鬼ノ城西門復元(クリックで表示)};
}}

#style(class=submenu){{
***鬼ノ城西門復元 [#f462859b]

西門の復元は2002年から二年の歳月を費やし行われた。復元建物は文化省の「建物等復元に関する検討委員会」で審査され認められた。
ところがこの地は都市計画法で市街化調整区域にあたるため、建物の建築は許可されていないことが判明したが、文化財の復元であることから開発許可を取る必要がなかった。
しかし、建築基準法が妨げとなり堀立柱構造は認められないことなど、当時の建築物を復元するにあたって問題があったため、工作物として建築することとなる。
西門の上部に立ち入りができないのはこうした問題があるためだ。城門は実物大に復元させ、遠くからでも良く見えるほどの大きさである。
寺院の朱塗り円柱とはまた異なった荒く堅固な角柱は往時としては卓越した建築技術によってつくられている。西門の建築部材は芯持ちの木材を使用することにしたが、国産材では材料費が多大になるため多材を用いた。
鬼ノ城で出土した木材や炭の樹種同定からヒノキ材を使用することとし、板材はチベットヒノキを、構造材は米ヒバを使用した。米ヒバは日本のヒバとは種類が異なり、ヒノキの仲間といわれている。
土塁は盛土の大部分を軽量のものとし、表面に版築層を築くこととなった。この版築層も石灰や白セメントなどを3%混入することで風化を遅らせる狙いがあった。
突き固めた版築層は十数年後に一回は修復する必要があるが城壁全体が崩落するおそれはない。
もっとも復元を難航させたのは土塁の形状である。保存修復事例が役に立たず、様々な案が出ては消えていった。多くの案が検討された結果、古代の版築になるべく近い工法で丁寧に土を叩くこととなった。
土については鬼ノ城は花崗岩の山でありながら、城壁のある山頂部分は流紋岩や細粒花崗岩が多く、風化土も微細粒の砂であった。
修復復元を行う版築の土は本来使用していたと考えられる鬼ノ城で採掘した新鮮な土を使用する予定であったが不可能であったため、周辺で適当な採掘地を探したが見当たらなかったという。
容易に入手できる花崗岩の風化土では本来のものと比較して違和感があるため、発掘調査で除去した版築層の上の流土を篩処理して使用した。
この処理時に土質改良も検討されたが、科学分析の結果から版築の土には石灰などの添加材の混入が認められず、改良の話は流れることになる。

#br

}}
*コメント [#comment]
#pcomment(,reply,10,)


ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS