Top > 高鍋城

高鍋城 の変更点

#include(城娘項目,notitle);

#include(城娘ステータス注釈,notitle)

|CENTER:300|BGCOLOR(#FCC):80|BGCOLOR(#FCC):90|BGCOLOR(#FCC):80|BGCOLOR(#FCC):90|c
|>|>|>|>|BGCOLOR(#f99):CENTER:''高鍋城(たかなべじょう)''|
|&attachref(./高鍋城S.png,nolink);|>|BGCOLOR(#111):CENTER:&ref(画像で一覧RE/高鍋城.png,nolink);|図鑑No.|465|
|~|>|~|レア|5|
|~|>|~|城属性|&ref(画像置場/平山.png,nolink);|
|~|>|~|令制国|日向|
|~|>|~|武器属性|[[本]]|
|~|>|~|最大レベル|110|
|~|実装日|>|>|2020年05月26日|
|~|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''合戦''|
|~|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''初期配置/&color(Red){最大値};''|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''巨大化4回/&color(Red){最大値};''|
|~|消費気|12|消費気((基本消費気を含みます))|12|
|~|耐久|1025/&color(Red){1895};|耐久|1927/&color(Red){3411};|
|~|攻撃|87/&color(Red){253};|攻撃|149/&color(Red){414};|
|~|防御|41/&color(Red){163};|防御|77/&color(Red){293};|
|~|耐久|1025/&color(Red){(1895)};|耐久|1927/&color(Red){(3411)};|
|~|攻撃|87/&color(Red){253};|攻撃|149/&color(Red){(414)};|
|~|防御|41/&color(Red){163};|防御|77/&color(Red){(293)};|
|~|射程|270/&color(Red){270};|射程|442/&color(Red){442};|
|~|回復|10/&color(Red){32};|回復|14/&color(Red){44};|
|~|回復|10/&color(Red){32};|回復|14/&color(Red){(44)};|
//
|>|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''[[特技]]''|
|BGCOLOR(#FCC):[無印] / 行習斎|>|>|>|巨大化する度に射程内の城娘の耐久が150&br;攻撃速度が4%上昇|
|BGCOLOR(#FCC):[&color(Red){改壱};] / 著察斎|>|>|>|巨大化する度に射程内の城娘の耐久が200、攻撃&br;速度が5%上昇。最大化時、射程内の城娘の耐久が&br;15%上昇。全ての[伊東四十八城]の耐久が25%上昇|
|>|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''[[編成特技]]''|
|BGCOLOR(#FCC):[無印] / 明倫堂文庫|>|>|>|部隊の城娘の回復が6上昇|
|BGCOLOR(#FCC):[&color(Red){改壱};] / 明倫堂文庫|>|>|>|~|
|>|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''[[計略]]''|
|BGCOLOR(#FCC):[無印] / 高鍋神楽&br;(使用まで15秒:消費気0)&br;初期使用回数1|>|>|>|範囲内の敵に攻撃の2倍のダメージを与え&br;10秒間移動速度が50%低下(範囲:特大)&br;巨大化する度に計略の使用可能回数が1増加|
|BGCOLOR(#FCC):[&color(Red){改壱};] / 高鍋神楽&br;(使用まで15秒:消費気0)&br;初期使用回数2|>|>|>|~|
//
|>|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''図鑑文章''|
|>|>|>|>|私は高鍋城。&br;三階櫓と石垣が自慢の、民に愛された御城です。&br;城主であった秋月家の方々が、&br;長く領民の為に尽力したおかげですね。&br;文武両道の志の下、稽古堂を作り、&br;領民にも開かれた学び舎、&br;明倫堂を創立もしております。&br;おかげで『高鍋で学者ぶるな』&br;などということわざまで、できました。&br;殿も森羅万象を学び、一緒に己を高めましょう?|

|BGCOLOR(#F99):CENTER:120|400|c
|''[[築城]]''|&color(Maroon){''特殊築城限定''}; 04:10:00 ([[徒導く訓示燈]])|


//#style(class=submenuheader){{
//-''[[城娘改築]]''
//}}
//#style(class=submenu){{
//
//}}
//#table_edit2(td_edit=edit,tr_edit=edit,table_mod=open,calc=1,form=text=|text=|select=_1_2_3_4_5_6_7_8|select=_3_4_5|select=_1_2_3_4_5_6_7_8_9_10_11_12_13_14_15_16_17_18_19_20|select=_34-5_45-5_57-5_42-6_55-6_70-6_48-7_63-7_80-7_56-8_73-8_93-8_63-9_82-9_104-9_71-10_93-10_118-10_76-11_100-11_127-11_84-12_110-12_140-12_91-13_119-13_151-13_98-14_128-14_163-14_105-15_138-15_175-15_113-16_148-16_188-16,){{
//|>|SIZE(13):|>|>|>|>|SIZE(10):|>|>|>|>|>|>|>|>|>|SIZE(13):|c
//| | |~レア|~[[&color(White){巨大&br;化数};>巨大化・属性#l379325e]]|>|>|~&size(12){[[&color(White){消費気};>巨大化・属性#i31da6d1]]};|>|>|>|>|~''初期配置''|>|>|>|>|~''巨大化''|h
//|~|~|~|~|~[[&color(White){基本};>巨大化・属性#ubbc4e49]]|~[[&color(White){強化};>巨大化・属性#u2b9a394]]|~&color(White){合計};|~耐久|~攻撃|~防御|~射程|~回復|~耐久|~攻撃|~防御|~射程|~回復|h
//|>|BGCOLOR(#ccc):CENTER:50|>|BGCOLOR(#ddd):CENTER:30|>|>|CENTER:30|BGCOLOR(#ffe):CENTER:SIZE(10):60|BGCOLOR(#fef):CENTER:SIZE(10):60|BGCOLOR(#eff):CENTER:SIZE(10):60|>|BGCOLOR(#fff):CENTER:SIZE(10):60|BGCOLOR(#ffe):CENTER:SIZE(10):60|BGCOLOR(#fef):CENTER:SIZE(10):60|BGCOLOR(#eff):CENTER:SIZE(10):60|>|BGCOLOR(#fff):CENTER:SIZE(10):60|c
//|>|無印|||||@cell_ra(0,1)+@cell_ra(0,2)|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|10/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|
//|>|改壱|||||@cell_ra(0,1)+@cell_ra(0,2)|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|10/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|
//}}


#style(class=submenuheader){{
-''ステータス一覧(クリックで展開)''
}}
#style(class=submenu){{
#include(高鍋城/ステータス,notitle)
}}
#br



*ゲーム上の性能・評価 [#evaluation]
-概要
平山では★7[[甲府城]]に次いで2体目の本武器種の城娘。
イベント産である為か巨大化による計略回数回復は1ずつなので、他の本と比べて乱発出来ない事には注意。
バフは耐久と攻撃速度、編成バフは回復、計略は特大範囲鈍足というバランス型。
素の攻撃力が低く回数が限られる計略も範囲特化なのでレベルを上げてもあまり恩恵は感じられない。
逆に言えばバフで味方の攻撃速度を上げて強敵を計略で足止めするだけの運用ならレベル1でも十分仕事をする。
 
-特技「行習斎」→「著察斎」
最大化で射程内の城娘の攻撃速度を16%、耐久を600上昇させる。
改築では数値上昇と最大化回数増加にともない、攻撃速度を25%、耐久を1000と15%、全ての[伊東四十八城]の耐久を25%上昇まで強化される。
平山の味方への攻撃速度バフ特技は高くて30%上昇([[白鳳城改壱>白鳳城]]、[[[絢爛]福岡城改壱>[絢爛]福岡城]]、[[[正月]小田原城改壱>[正月]小田原城]]、[[シェーンブルン宮殿改壱>シェーンブルン宮殿]]の4体が所持)であり、次点の25%上昇というのは無駄になりにくい数値となる。
また、耐久バフは割合上昇後に固定値が加算され、例えば耐久4000の伊東四十八城は4000x1.25+1000=6000となる。
#region(特定カテゴリ「伊東四十八城」の城娘)
#include(特定カテゴリ/伊東四十八城,notitle)
#endregion
 
-編成特技「明倫堂文庫」
部隊の城娘の回復を6上昇させる。
数値自体は大きくないが、この6上昇分には巨大化ボーナスが適用され、自身の耐久上昇特技とのかみ合わせはよい。
 
-計略「高鍋神楽」
範囲内の敵に攻撃の2倍のダメージを与え、10秒間移動速度を50%低下させる。
範囲が特大とかなり広く、移動速度低下も[[彦根城]]で再使用時間を短縮することによりデバフ時間10秒に対して再使用時間10秒となり、使い勝手はよい。
反面、使用回数は巨大化ごとに1回補充と心もとなく、改築により総使用回数が5回から7回まで増えるため、使用する上では余裕があれば改築をしたい。
 
-性能の変遷
//#style(class=submenuheader){{
//&color(Black,gainsboro){詳細(クリックで表示)};
//}}
//#style(class=submenu){{
--2022年09月27日
--2020/06/02 [改壱]を追加
--2022/09/27 特性に特定カテゴリ[伊東四十八城]を追加
---[改壱]特技:著察斎
最大化時、全ての[伊東四十八城]の耐久が25%上昇する効果を追加
//}}

 
*キャラクターボイス [#voice]

CV担当:[[長江里加>https://twitter.com/rikachimalu]]
#region(←クリックすると台詞一覧が表示されます。)

#table_edit2(td_edit=off,tr_edit=edit,table_mod=close){{

※計略のない城娘の計略発動ボイスなど、通常流れないボイスはゲーム内の図鑑で聞くことができます。
|SIZE(12):BGCOLOR(#ddd):CENTER:60|SIZE(12):160|COLOR(#c09):SIZE(12):400|c
|入手|入手|私は高鍋城。 海まで見える三階櫓から、天下を見通しましょう。 何かあったらすぐに馬で駆けつけますからね。|
|所領|所領1|殿は馬は好きですか?馬はとても良いですよ。農耕の助けにもなるし、戦でも活躍してくれる。何よりも、雄々しくも可愛らしいのですから。|
|~|所領2|幼き城娘たちの朗らかな声を聞いていると気持ちが和みますね。子供の明るい笑顔こそが平和の証ですから、殿の天下もよき世になると信じております。|
|~|所領3|あぁ、いけない。もうこんな時間ですね。いつも勉強をする時間を決めているのですよ。良かったら、殿も一緒に勉学に励みませんか?|
|~|変身|では、金よりも嫋やかな銀へと、変身。|
|~|変身解除|戻りました。大きくなって見る風景、これ値、千銀、ですね。うふ。|
|出陣|出陣|みんなの安心と、安寧のため、そして、何より笑顔のため、私、頑張ります!|
|~|委任出撃|かんかん(仏?)さんを泣かす真似はしませんよ。ご安心を!|
|~|編成1|みんなの心配の種を、取り除かなきゃ!|
|~|編成2|選出、感謝します。さあ、早く、行きましょう。|
|合戦|つままれ|うああ、三階櫓の見晴らしのようです。|
|~|配置|みんなの笑顔を曇らせる、悪いやつは誰?|
|~|選択|私が守ってあげるから。|
|~|巨大化|守ってみせる、ずっと!|
|~|特技発動|これ以上、誰も傷つけさせはしません!|
|~|計略発動|日向灘まで流れなさい!|
|~|大破|駄目よ、私が倒れたら、みんなが!|
|~|勝利|あぁ、勝てて、よかっ......あっ、み、みなは無事ですか?|
|その他|合成|大楠のように、大きくなれそうです。|
|~|放置|あら、殿、お疲れのようですね。風邪を引いたら大変ですから、毛布を一枚、いえ、二枚、かけてあげましょう。|
|~|おかえり|あっ、お帰りなさい。どうやら、お疲れのようですね?無理してはいけませんよ。|
|~|ありがとう|ありがとうございます。|
|~|出陣画面(図鑑未登録)|&color(Gray){出陣キャラクリック};|
}}

#region(←クリックすると贈り物イベント、台詞一覧が表示されます。&color(Red){ネタバレ注意};)
#table_edit2(td_edit=off,tr_edit=edit,table_mod=close){{
|SIZE(12):BGCOLOR(#ddd):CENTER:60|SIZE(12):160|COLOR(#c09):SIZE(12):400|c
|イベント1|BGCOLOR(#fbd):負けてられないな。|うふふ、でも殿はとっても努力家な方だと、知り合いの城娘仲間からも伺っておりますよ。お互いに切磋琢磨し、より高みを目指し、ゆくゆくは天下へ、ですね。|
|~|……天狗?|え?ええと、嫌味っぽく聞こえてしまいましたか……? ……ん? 何でって、殿が天狗と仰るから……って、ああ! 鼻が高いと言ったからですか?失礼しました、冗談に気づけませんでしたね……。|
|イベント2|……大丈夫か?|そう怯えなくても大丈夫ですよ、殿。普段乗られている馬を思い出してみてください。……え? 乗ったことはあるけど回数はそんなにない? そんなぁ、勿体ない。|
|~|BGCOLOR(#fbd):人参で釣れるかな?|いいですね! 干し草も用意していきましょうか。あ、金気のあるものは置いていかなくては!ええとええと、後は……よし。ふふっ、子馬とも仲良くなれるといいなぁ……。|
|イベント3|BGCOLOR(#fbd):楽しそうだな!|でしょう? ふふ、そうだ。もしよかったら所領でも同じようにお祭りをしてみませんか?とっても幻想的な風景で満たされますよ!ほわほわ~って、ふわわ~ってなるんです~!|
|~|……まず部屋の明かりをつけろ。|……あぁっ! わ、私としたことが。すみません……。ずっとうす暗い中で二人きりで喋っていたなんて……。……な、なんだか、そう思ったら私、もしかして、す、凄く大胆なことをしていたような……? あうぅ。|
}}

//正解色 BGCOLOR(#fbd):

#endregion
#endregion
*画像 [#image]
イラストレーター:[[さかなへん>https://twitter.com/sacanahen]]

|&uploader(51b0ede30ea732fc796304b043e859d39ea00973_scre_8665,50%);|
|CENTER:&size(25){COLOR(red){入手}};|


#region(COLOR(red){''←クリックすると御嬢、城娘画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。''})
|&uploader(ab657188b4f67753b94dcc80f2c2a20a2704c451_scre_8666,50%);|&uploader(2dc5ecb104cae50ca96f75662a27fc93f1a1ccab_scre_8667,50%);|
|CENTER:&size(25){COLOR(red){御嬢}};|CENTER:&size(25){COLOR(red){城娘}};|

#region(COLOR(red){''←クリックすると大破、特技画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。''})
大破、特技画像
|&uploader(7e9717a5f436400f916039666353ac1f10323344_scre_8669,50%);|&uploader(35e698de2a99232355b4679fdafe7731fe296b58_scre_8668,50%);|
|CENTER:&size(25){COLOR(red){大破}};|CENTER:&size(25){COLOR(red){特技}};|
#endregion
#endregion

***改壱 [#c7df6455]
#region(COLOR(red){''←クリックすると御嬢、城娘画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。''})
|&uploader(ab657188b4f67753b94dcc80f2c2a20a2704c451_scre_8666,50%);|&uploader(6212d336a2261d2429499c578bf7398584d142df_scre_9270,50%);|
|CENTER:&size(25){COLOR(red){御嬢}};|CENTER:&size(25){COLOR(red){城娘}};|

#region(COLOR(red){''←クリックすると大破、特技画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。''})
大破、特技画像
|&uploader(e09167bc95089402a801e97139fd09850e62e112_scre_9271,50%);|&uploader(d99d711b9a2bd63f324022daf749fcb35f2ba1d0_scre_9272,50%);|
|CENTER:&size(25){COLOR(red){大破}};|CENTER:&size(25){COLOR(red){特技}};|
#endregion
#endregion
*城娘の元ネタ情報 [#note]

//※※※注意事項※※※
//元ネタ記事を増やす際には無駄な行間を無くすため「#br」は入れないでください。
//中項目【デザイン】【特技・計略】【セリフ】の第一行「#style(style=padding-bottom~」と末行「}}}」は各中項目の間隔調整も兼ねているのでそのままにしておいてください。

【デザイン】
#style(style=padding-bottom:.5em;){{{

//次の6行を使って折りたたんでください。
//#style(class=submenuheader){{
//&color(Black,gainsboro){(題名を入力してください)(クリックで表示)};
//}}
//#style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{
//(本文を入力してください)
//}}

}}}
【特技・計略】
#style(style=padding-bottom:.5em;){{{

#style(class=submenuheader){{
&color(Black,gainsboro){「行習斎」「著察斎」「明倫堂文庫」(クリックで表示)};
}}
#style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{
高鍋藩校の明倫堂は小学と大学に分れ、それぞれ行習斎・著察斎と呼ばれていた。
現在は高鍋町立高鍋図書館構内に蔵書とともに改築されている書庫の明倫堂文庫には国内で4冊しか確認されていないオランダ語、英語、中国語の語学辞典「漢訳和蘭字典 五車韻府」(写本)や、県内で唯一保管されている日本書紀の江戸初期の初版本などが収蔵されている。
}}

#style(class=submenuheader){{
&color(Black,gainsboro){高鍋神楽(クリックで表示)};
}}
#style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{
かつての高鍋藩である高鍋町、木城町、川南町、都農町、新富町の一帯に伝わる夜神楽の総称。
昭和30年(1955年)頃より神職有志によって高鍋神楽保存会が結成され、年に一度旧暦の12月2日に近い土、日曜日に6つの郷社が輪番で神楽を奉納する現在の「六社連合大神事」の形ができあがった。
初代藩主である秋月種長の姫が大病を患った際、家臣が木城町比木神社へ千日間参拝し祈願し続けたところ平癒し、報恩感謝のため神楽を奉納したことが六社連合大神事の原型となる「神事(かみごと)」の始まりとされている。
}}

//次の6行を使って折りたたんでください。
//#style(class=submenuheader){{
//&color(Black,gainsboro){(題名を入力してください)(クリックで表示)};
//}}
//#style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{
//(本文を入力してください)
//}}

}}}
【セリフ】
#style(style=padding-bottom:.5em;){{{

//次の6行を使って折りたたんでください。
//#style(class=submenuheader){{
//&color(Black,gainsboro){(題名を入力してください)(クリックで表示)};
//}}
//#style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{
//(本文を入力してください)
//}}

}}}
*現実の城情報 [#information]

//編集前に[[テンプレート/城娘]]の「現実の城情報」をご確認ください。(このコメントは必ず残してください。他のコメントは不要なら削除していいです)

平安時代に起源を持つ歴史の古い城で、当初は財部城と呼ばれており、江戸時代に高鍋城と改名された。
神亀4年(727年)に柏木直綱が築いたのが始まりとされ、斉衝年間(854~857年)に土持秀綱が入って改修し、財部土持氏の祖となった。
平安時代末期には「土持七頭」と呼ばれる七家が栄え、財部土持氏は宗家の懸土持氏と並んで有力な一族だった。
鎌倉時代に日向に入った伊東氏は土持氏と縁戚関係を結んでいたがやがて対立し、長禄元年(1457年)に伊東祐堯が土持景綱が守る財部城を攻略し、財部城をはじめとする10城が伊東氏の支配下に置かれ、財部城は「伊東四十八城」の一つに数えられた。
財部城には伊東氏の日向下向以来の家臣である落合民部少輔が入り、以後財部城は落合氏が100年余りにわたって支配した。

#br
#style(class=submenuheader){{{
&color(White,Maroon){続きをクリックで表示};
}}}
#style(class=submenu){{{

天正5年(1577年)に島津氏が日向に侵攻すると落合氏は島津氏に寝返り、財部城は島津氏の支配下となって川上忠智が城主となった。
島津氏は豊臣秀吉の九州征伐によって天正15年(1587年)に降伏し、その所領は薩摩・大隅と日向の一部を除いて没収・分割された。
財部には、筑前・筑後・豊前に36万石の所領を有した秋月種実が3万石で移され、種実は当初櫛間城に入った。
秋月氏は種実の子・種長が慶長9年(1604年)に財部城に居城を移し、慶長12年(1607年)から大規模な改修を行い、現在見られる縄張となった。
種長が築いた城は、山城だった中世財部城の根小屋があった丘の中腹部に本丸を設け、そこから一段下った平地に本丸を三方から取り囲むように二の丸が配置され、そのさらに一段下に三の丸を置き、北・南・東を堀で区切り、西は背後の山に堀切を設けた。
山頂部の詰の丸には慶長14年(1609年)に天守代用の三階櫓が建てられた。
#br
寛文9年(1669年)から延宝6年(1678年)にかけては秋月種信が改修を行い、大手門をはじめとする城門、堀、本丸御殿などが増築された。
この工事の間の延宝元年(1673年)に「財部城」から「高鍋城」に改められ、以後高鍋城は高鍋藩秋月氏の代々の居城として明治維新を迎えた。
[[米沢藩>米沢城]]主上杉鷹山の兄にあたる高鍋藩7代藩主の秋月種茂は数々の藩政改革を行い、安永7年(1778年)には藩校の明倫堂を創設した。
明倫堂は武士だけでなく農民にも門戸を開いて多くの人材を輩出し、現在でも種茂は名君として高鍋の人々に敬愛され、明倫堂の教えである人の道を育む心、精神文化に明かりを灯すという思いから、高鍋城灯籠まつりが開催されている。

}}}

|BGCOLOR(#ddd):80|300|c
|所在地|宮崎県児湯郡高鍋町|
|現存状態|堀、土塁、石垣など|
|城郭構造|梯郭式平山城|

*コメント [#comment]
#pcomment(,reply,10,)


ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS