Top > 鎌刃城

鎌刃城 の変更点

#include(城娘項目,notitle);

#include(城娘ステータス注釈,notitle)

|CENTER:300|BGCOLOR(#FCC):80|BGCOLOR(#FCC):90|BGCOLOR(#FCC):80|BGCOLOR(#FCC):90|c
|>|>|>|>|BGCOLOR(#f99):CENTER:''鎌刃城(かまはじょう)''|
|&attachref(./鎌刃城S.png,nolink);|>|BGCOLOR(#111):CENTER:&ref(画像で一覧RE/鎌刃城.png,nolink);|図鑑No.|819|
|~|>|~|レア|6|
|~|>|~|城属性|&ref(画像置場/山.png,nolink);|
|~|>|~|令制国|近江|
|~|>|~|武器属性|[[鎌]]|
|~|>|~|最大レベル|115|
|~|実装日|>|>|2024年04月23日|
|~|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''合戦''|
|~|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''初期配置/&color(Red){最大値};''|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''巨大化5回/&color(Red){最大値};''|
|~|消費気|9|消費気((基本消費気を含みます))||
|~|耐久|1260/&color(Red){_};|耐久|2646/&color(Red){_};|
|~|攻撃|127/&color(Red){_};|攻撃|241/&color(Red){_};|
|~|防御|25/&color(Red){_};|防御|52/&color(Red){_};|
|~|射程|180/&color(Red){_};|射程|324/&color(Red){_};|
|~|回復|10/&color(Red){_};|回復|16/&color(Red){_};|
//
|>|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''[[特技]]''|
|BGCOLOR(#FCC):[無印] / 偽の権謀術|>|>|>|自身の与ダメージが25%上昇&br;耐久30%以下の敵に与えるダメージが2倍|
|BGCOLOR(#FCC):[&color(Red){改壱};] / 誠の権謀術|>|>|>|自身の与ダメージが30%上昇、耐久30%以下の敵に&br;与えるダメージが3倍、撤退大破時に回復する気が&br;30%上昇、再配置時間が50%短縮|
//|>|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''[[所持特技]]''|
//|BGCOLOR(#FCC):[無印] / |>|>|>||
//|BGCOLOR(#FCC):[&color(Red){改壱};] / |>|>|>|~|
//|>|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''[[編成特技]]''|
//|BGCOLOR(#FCC):[無印] / |>|>|>||
//|BGCOLOR(#FCC):[&color(Red){改壱};] / |>|>|>|~|
|>|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''[[大破特技]]''|
|BGCOLOR(#FCC):[無印] / 偽慧眼の士|>|>|>|大破時に自身を撃破した敵に攻撃の6倍のダメージを与え&br;永続で優先攻撃対象にし、20秒間「暗闇」にする&br;射程内全ての敵に3倍のダメージを与え15秒間「暗闇」にする|
|BGCOLOR(#FCC):[&color(Red){改壱};] / 誠慧眼の士|>|>|>|大破時に自身を撃破した敵に攻撃の6倍のダメージを与え&br;永続で優先攻撃対象にし、25秒間「暗闇」にする&br;射程内全ての敵に3倍のダメージを与え20秒間「暗闇」にする|
|>|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''[[計略]]''|
|BGCOLOR(#FCC):[無印] / 境目の城&br;(使用まで45秒:消費気5)|>|>|>|20秒間対象が味方よりも優先して狙われるようになり&br;被攻撃時に敵の攻撃の2倍をダメージとして反射する&br;(鎌城娘のみが対象)|
|BGCOLOR(#FCC):[&color(Red){改壱};] / 境目の城&br;(使用まで45秒:消費気5)|>|>|>|~|
//
|>|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''図鑑文章''|
|>|>|>|>|北近江の京極、浅井に、南近江の六角氏──&br;その狭間に位置して領有を争われた&br;『境目の城』こそが、鎌刃城。&br;&br;つまり……モテモテなこのボクというワケさ♪&br;おっと、無論ただカッコイイだけじゃあない。&br;名前の通りキレキレなボクは時勢を読むのも&br;上手くてね? 城主堀氏は浅井を裏切り、&br;あの織田信長についたんだ。慧眼だろう?&br;&br;今後はこのボクが、キミの参謀として&br;権謀術数を巡らせようじゃないか。&br;え、裏切りがバレて長政に城を落とされたって?&br;何故そのことを……あ、あれも策の内だからぁ!|

|BGCOLOR(#F99):CENTER:120|400|c
|''[[築城]]''|05:00:00|
|''神社''|&color(Red){''[[招城儀式]]''};|


//#style(class=submenuheader){{
//-''[[城娘改築]]''
//}}
//#style(class=submenu){{
//
//}}
//#table_edit2(td_edit=edit,tr_edit=edit,table_mod=open,calc=1,form=text=|text=|select=_1_2_3_4_5_6_7_8|select=_3_4_5|select=_1_2_3_4_5_6_7_8_9_10_11_12_13_14_15_16_17_18_19_20|select=_34-5_45-5_57-5_42-6_55-6_70-6_48-7_63-7_80-7_56-8_73-8_93-8_63-9_82-9_104-9_71-10_93-10_118-10_76-11_100-11_127-11_84-12_110-12_140-12_91-13_119-13_151-13_98-14_128-14_163-14_105-15_138-15_175-15_113-16_148-16_188-16,){{
//|>|SIZE(13):|>|>|>|>|SIZE(10):|>|>|>|>|>|>|>|>|>|SIZE(13):|c
//| | |~レア|~[[&color(White){巨大&br;化数};>巨大化・属性#l379325e]]|>|>|~&size(12){[[&color(White){消費気};>巨大化・属性#i31da6d1]]};|>|>|>|>|~''初期配置''|>|>|>|>|~''巨大化''|h
//|~|~|~|~|~[[&color(White){基本};>巨大化・属性#ubbc4e49]]|~[[&color(White){強化};>巨大化・属性#u2b9a394]]|~&color(White){合計};|~耐久|~攻撃|~防御|~射程|~回復|~耐久|~攻撃|~防御|~射程|~回復|h
//|>|BGCOLOR(#ccc):CENTER:50|>|BGCOLOR(#ddd):CENTER:30|>|>|CENTER:30|BGCOLOR(#ffe):CENTER:SIZE(10):60|BGCOLOR(#fef):CENTER:SIZE(10):60|BGCOLOR(#eff):CENTER:SIZE(10):60|>|BGCOLOR(#fff):CENTER:SIZE(10):60|BGCOLOR(#ffe):CENTER:SIZE(10):60|BGCOLOR(#fef):CENTER:SIZE(10):60|BGCOLOR(#eff):CENTER:SIZE(10):60|>|BGCOLOR(#fff):CENTER:SIZE(10):60|c
//|>|無印|||||@cell_ra(0,1)+@cell_ra(0,2)|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|10/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|
//|>|改壱|||||@cell_ra(0,1)+@cell_ra(0,2)|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|10/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|
//}}

//#style(class=submenuheader){{
//-''ステータス一覧(クリックで展開)''
//}}
//#style(class=submenu){{
//--[[テンプレート/城娘/ステータス表]]より、城娘ステータス用のページをテンプレートから作成し、ここにincludeしてください。&br;
//#include(鎌刃城/ステータス,notitle)
//}}
//#br

*ゲーム上の性能・評価 [#evaluation]

-概要
もはや名前的に鎌武器種になる以外の道はないだろう…と思わせてくれる鎌城娘。
山の鎌という超激戦区に果敢にも%%ポンコツ感溢れる%%ドヤ顔で飛び込む。&color(Silver){だいたい計算通り……いける…はず……。};
キャラとしては面白さが際立つが、性能としても全体的にそのうっかり策士な個性を盛り込んだ、リスクも隣に座ってるようなタイプが多い。
ちゃんと使えば彼女の思惑通り素晴らしい活躍が出来るが、作戦が失敗すると最悪ろくな成果をあげられない場合すらある。
大破特技が文字通り切り札的存在なので無闇に使うべきものでもなく、鎌刃城単体の戦闘力もまずまず。
時にはあえて大破特技にこだわらない戦いも視野に入れ、彼女のキレのある活躍をさせられるよう、殿の慧眼も求められる。
余談だが、彼女の特技と大破特技の名前は、改築前には全て「偽」が付いており、改築することで「誠」のものとなる。
 
-特技「偽の権謀術」→改壱「誠の権謀術」
自身の与ダメをアップし、耐久値が30%以下の敵に与えるダメージが倍加する。改築すると強化数値が上昇し、大破時の気還元と再配置時間が良化する。
鎌は特技発動時点で完全防御無視となる武器種なので、それと相まって火力は高い方。
鎌と言えば巨大化させずに撃沈させてデバフ等を繰る武器種だが、後述の通り彼女の場合は大破時の攻撃倍率が高く、かつ単体敵への効果である。
そのため、特に気還元や再配置時間に補助が入る改築後は、攻撃力の強化もlあって特技発動の意義もより大きくなる。
大破特技や計略に比べるとこれといった癖や隙が少ない効果で、計略のおかげで出し惜しみする必要も他と比べれば薄い。
 
-大破特技「偽慧眼の士」→改壱「誠慧眼の士」
撃破した相手に高倍率の大ダメージを与えつつ、永続効果として優先攻撃対象属性を付与し、かつ長時間[[暗闇>状態異常/暗闇]]状態にする。
それ以外の射程内の敵にも、先より攻撃倍率や効果時間が低いが、大ダメージと暗闇効果を与える。
偽慧眼、と名付けられているように下手をすれば一番倒したい敵を素通りしてしまう可能性もある少し気難しい効果。
また、攻撃倍率も高いため生半な敵だとそのダメージで倒せてしまうこともある。これは嬉しい誤算かもしれない。
が、大きなカウンター効果を与えられるのは撃破した対象のみ。よって滅多にないがラストアタックを思惑とは別のに取られると困ってしまうことも。
なお改築時の恩恵は暗闇の効果時間が伸びるのみである。これだけの強化で誠慧眼を名乗れるのも計算通りか…。
 
-計略「境目の城」
鎌城娘限定の計略。一定時間、敵の優先攻撃対象を計略対象に設定することができ、尚且つ対象にきた攻撃は2倍で相手に反射される。
これもまた彼女らしいハイリスク・ハイリターンな内容の計略。
撃破タイミングがズレる原因にもなりやすいが、どちらかと言えば特技発動後に自身の大破タイミングの操作手段として扱いやすい効果。
反射については自身を含めて鎌自体そこまで堪える武器種ではないため期待値が高くないが、2倍反射自体は有効なダメージソースになり得る。
付け焼き刃でもこの計略対象にある程度防御系の支援を周りから付与出来るなら目指しても良いだろう。
単純に壊されたくない伏兵や狙われる後衛の肩代わりになるのも便利。ただし敵が''特定対象を優先攻撃する特性''を持つ場合には使えないので要注意。
なおあまりないが、他の鎌城娘に使った際は''ターゲットを無理矢理他人(鎌)に押し付ける構図になる''が、これもまたキャラクター再現であろうか。

//-性能の変遷
//バランス調整がされた際に箇条書きで記載してください。
//--2024/00/00 特技の効果を修正
*キャラクターボイス [#voice]

CV担当:[[桑谷夏子>https://twitter.com/ShiroPro_STAFF/status/1782667633365762394]]

#region(←クリックすると台詞一覧が表示されます。)

#table_edit2(td_edit=off,tr_edit=edit,table_mod=open){{

※計略のない城娘の計略発動ボイスなど、通常流れないボイスはゲーム内の図鑑で聞くことができます。
|SIZE(12):BGCOLOR(#ddd):CENTER:60|SIZE(12):160|COLOR(#c09):SIZE(12):400|c
|入手|入手|殿は運がイイ。皆の熱い視線を集める『境目の城』にして、&br; 文字通り鎌の刃ばりにキレキレなこのボク、鎌刃城が&br; キミの参謀になるんだからね。&br; フッ……この乱世はもう、勝ったも同然さ!|
|所領|所領1|キレ者策士として、早速殿の勝利に貢献してみせようじゃないか。まず敵に内通して、機を見てキミを裏切るだろ?&br; ん、あれ、これでは殿を討ってしまうぞ……。|
|~|所領2|佐和山城は同じ『境目の城』でね、古い馴染みなのさ。&br; ボクを見るアイツの目つきが険しかったって?&br; アハハ、真面目なとこはあの頃から変わってないね!|
|~|所領3|失敗や落城は怖くないよ、次があるからね。でも、廃城だけはちょっと堪えたかな……消えてしまえばもう誰も構ってくれない。挽回の機会だって二度とないんだ。|
|~|変身|ボクの強みは策だけじゃあない。せいっ!|
|~|変身解除|どうだい?廓や石垣も、立派なものだろう?伊達にモテていないのさ。|
|~|ダメージ1|うげっ!まさか寝返りがバレていたのか!?|
|~|ダメージ2|いや、裏切るつもりはなくて!手違いだってば!|
|出陣|出陣|鎌の刃のように、頭のキレる参謀をお探しかい?なら、ボクに任せたまえ。|
|~|委任出撃|既に手は打ってあるとも。……あれ?目的地が違うぞ?|
|~|編成1|フッ、ボクのキレと冴えを見せる時がきたようだね。|
|~|編成2|あぁー緊張するー。次の策は上手くいきますように。|
|合戦|つままれ|陣の境目に置いてくれよ?|
|~|配置|さぁて、どう寝返ってやろうか。|
|~|選択|そろそろ密書が敵に届く頃か?|
|~|巨大化|大体計算通り。いける……はず。|
|~|特技発動|間抜けめ、ボクの策に嵌ったな?|
|~|計略発動|ハッハッハ!掛かったなぁ!|
|~|大破|落城だって、策の内だもんねー!|
|~|勝利|フッフーン。ボクにかかればこの程度、たやすいものさ!|
|~|敗北1|この結果は読めていた。読めてはいたが……何の策も思いつかなかった。|
|~|敗北2|落城ぐらいなにさ。廃城でもない限り、次はあるんだ。|
|その他|合成|今のボクなら、安土城だって出し抜けるね。|
|~|放置|危なっ!……ああ、小谷城と、鉢合わせしかけてね。浅井を上手く裏切ってやったのは誇りだけど、城娘として出会うのは、やっぱり気まずいなぁ。|
|~|おかえり|あぁキミ、探したよ?さっそく軍議を開こうじゃないか。とっておきの策を、たんまり用意してあるんだ♪|
|~|ありがとう|感謝するよ。|
|~|出陣画面(図鑑未登録)|なんだこの戦況……む、無論読み通りだとも。|
}}

#region(←クリックすると贈り物イベント、台詞一覧が表示されます。&color(Red){ネタバレ注意};)
#table_edit2(td_edit=off,tr_edit=edit,table_mod=open){{
|SIZE(12):BGCOLOR(#ddd):CENTER:60|SIZE(12):160|COLOR(#c09):SIZE(12):400|c
|イベント1|裏切れられる前にやっちまうか……。|えぇ!? イヤ、今の話はキミから寝返ってやるぞとか&br; そういう意思表明ではなく、ボクに宿った先見の明をだなぁ!&br; ……しかし見方によっては確かに、時流次第でいくらでも&br; 裏切るように聞こえるな……う、売り込み方を間違えたぁ!|
|~|BGCOLOR(#fbd):頭のキレる策士なんだな!|フフフ……キミはどうやらボクが仕えるに相応しい主のようだ。&br; やはり天下人たるもの、城娘を見定める目は確かじゃないとね。&br; え、天下人じゃないって? アハハハ! 近江イチのキミ者&br; であるボクが参謀になるんだ、殿はもう天下人も同然さ♪|
|~|BGCOLOR(#fbd):頭のキレる策士なんだな!|フフフ……キミはどうやらボクが仕えるに相応しい主のようだ。&br; やはり天下人たるもの、城娘を見定める目は確かじゃないとね。&br; え、天下人じゃないって? アハハハ! 近江イチのキレ者&br; であるボクが参謀になるんだ、殿はもう天下人も同然さ♪|
|イベント2|やっぱりポンコツかぁ。|ぐぬぬ、あれは相手が悪かったというか……。&br; いや、言い訳をしたって始まらないか。せっかく城娘としてキミ&br; に仕えているんだ。実績で汚名挽回──じゃなかった汚名返上!&br; して、キレ者だってとこをちゃぁんと見せつけないとね……!|
|~|BGCOLOR(#fbd):それも策の内、なんだろ?|フフ……そうだね。分かってるじゃないか、殿!&br; もちろん、その通りさ。ボクはこうして此処に立っている。&br; 城娘として、キミの隣で『次』を得ることができたんだからね。&br; ボクの、鎌刃城の活躍は、まだまだここからなのさ♪|
|イベント3|堂々と裏切ったな……!|ハッ!? うっかり本音が……じゃなくて! 別に殿を裏切って&br; 豊臣につくって意味じゃないからね!? ホラ、大坂城さん達も&br; 城娘として殿に仕えてるワケだから……うっなんだいその目は!&br; お、お願いだから廃城だけはヤメてくれよぉ!?|
|~|BGCOLOR(#fbd):あれ、俺は!?|あ……いやなに、決して、決して殿を忘れたワケじゃあないさ。&br; そう! ボクが今目指すべきは、優秀すぎてキミと豊臣、両者&br; から頼られてしまう爆モテキレキレ参謀城娘……! フフフ、&br; 昂るじゃないかぁ……まさにボクの『次』の舞台に相応しい♪|
}}

//正解色 BGCOLOR(#fbd):

#endregion
#endregion
*画像 [#image]
イラストレーター:

|&uploader(c7afb5dabde8b3744a1d29132df1e01612377ee3_scre_17703,51%);|
|CENTER:&size(25){COLOR(red){入手}};|

#region(COLOR(red){''←クリックすると御嬢、城娘画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。''})
|&attachref(./c580d710b0bd68d751873095f10f9da7.png,50%);|&attachref(./eb27a9833e580ba89152730178711753.png,50%);|
|CENTER:&size(25){COLOR(red){御嬢}};|CENTER:&size(25){COLOR(red){城娘}};|

#region(COLOR(red){''←クリックすると大破、特技画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。''})
大破、特技画像
|&attachref(./fb3b843f928684d1f33bcd64aba1d546.png,50%);|&attachref(./960a34b7637a51f54f2770baa1445ca9.png,50%);|
|CENTER:&size(25){COLOR(red){大破}};|CENTER:&size(25){COLOR(red){特技}};|
#endregion
#endregion
***改壱 [#c7df6455]
#region(COLOR(red){''←クリックすると御嬢、城娘画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。''})
|&attachref(./c580d710b0bd68d751873095f10f9da7_0.png,50%);|&attachref(./ccd14397a93d2b61326dedd64dafd64f.png,50%);|
|CENTER:&size(25){COLOR(red){御嬢}};|CENTER:&size(25){COLOR(red){城娘}};|

#region(COLOR(red){''←クリックすると大破、特技画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。''})
大破、特技画像
|&attachref(./ddb2f3b54221edaac56a90bfe72de353.png,50%);|&attachref(./4b75d1183cbbaadd207a73e5501b0d60.png,50%);|
|CENTER:&size(25){COLOR(red){大破}};|CENTER:&size(25){COLOR(red){特技}};|
#endregion
#endregion
*城娘の元ネタ情報 [#note]

//※※※注意事項※※※
//元ネタ記事を増やす際には無駄な行間を無くすため「#br」は入れないでください。
//中項目【デザイン】【特技・計略】【セリフ】の第一行「#style(style=padding-bottom~」と末行「}}}」は各中項目の間隔調整も兼ねているのでそのままにしておいてください。

【デザイン】
#style(style=padding-bottom:.5em;){{{

//次の6行を使って折りたたんでください。
//#style(class=submenuheader){{
//&color(Black,gainsboro){(題名を入力してください)(クリックで表示)};
//}}
//#style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{
//(本文を入力してください)
//}}

}}}
【特技・計略】
#style(style=padding-bottom:.5em;){{{

//次の6行を使って折りたたんでください。
//#style(class=submenuheader){{
//&color(Black,gainsboro){(題名を入力してください)(クリックで表示)};
//}}
//#style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{
//(本文を入力してください)
//}}

}}}
【セリフ】
#style(style=padding-bottom:.5em;){{{

//次の6行を使って折りたたんでください。
//#style(class=submenuheader){{
//&color(Black,gainsboro){(題名を入力してください)(クリックで表示)};
//}}
//#style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{
//(本文を入力してください)
//}}

}}}
*現実の城情報 [#information]

戦国時代、江北の京極氏・浅井氏と江南の六角氏との間に位置した境目の城。
築城年代は明らかでないが、『今井軍記』には文明4年(1472年)に京極氏家臣の今井秀通が鎌刃城を攻撃したとの記事があり、応仁の乱の頃には築かれていたと考えられる。
江北・江南の境界には[[佐和山城]]を中心として北国街道沿いに太尾山城、浜街道沿いに朝妻城、そして東山道沿いに菖蒲嶽城・地頭山城とともに鎌刃城が展開し、浅井氏・六角氏がそれぞれ家臣を在番衆として入れていた。
鎌刃城はそのなかでも堀氏が在番衆としてではなく領主として地域支配の拠点とし、度々帰属先を変えていた。

#br
#style(class=submenuheader){{{
&color(White,Maroon){続きをクリックで表示};
}}}
#style(class=submenu){{{

上記の文明4年(1472年)の攻防では堀次郎左衛門が京極氏に攻撃されたことから六角氏に属していたと考えられ、天文20年(1551年)には堀石見守が京極高広に寝返り、永禄2年(1559年)には浅井氏につき、以後鎌刃城は浅井氏の城となった。
元亀元年(1570年)に浅井長政が織田信長との同盟を破棄すると堀氏は織田氏につき、長政は鎌刃城に築城の名手として知られる百々越前守綱家を入れたが、姉川の戦い後に再び堀氏が入った。
その後天正2年(1574年)に堀氏は改易され、鎌刃城は廃城となった。
#br
鎌刃城は標高384メートルの山頂から尾根伝いに曲輪を配した典型的な中世期山城で、江北では[[小谷城]]に次ぐ規模だった。
尾根筋には鎌刃の名にふさわしい、両崖が切り立った堀切が七条に渡って設けられ、また近江では数少ない畝状竪堀群が巡らされ防御が固められた。
主郭の周囲の高石垣をはじめ、主要な曲輪に石垣が用いられた。またそれまで中世期山城の建物は掘立柱建物が中心だったが、鎌刃城では大規模な礎石建物跡が発見され、のちの天守に通じる大櫓が建てられていたとされる。
このように鎌刃城は織豊系城郭以前の築城技術の到達点といえる城であり、平成17年(2005年)に国の史跡に指定され、平成29年(2017年)には[[続日本100名城>日本100名城#o6df7c09]]に選定された。

}}}

|BGCOLOR(#ddd):80|300|c
|所在地|滋賀県米原市番場|
|現存状態|石垣、堀切、竪堀、土塁など|
|城郭構造|山城|

*コメント [#comment]
#pcomment(,reply,10,)


ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS