Top > 臼杵城

臼杵城 の変更点

#include(城娘項目,notitle);

#include(城娘ステータス注釈,notitle)

|CENTER:300|BGCOLOR(#FCC):80|BGCOLOR(#FCC):90|BGCOLOR(#FCC):80|BGCOLOR(#FCC):90|c
|>|>|>|>|BGCOLOR(#f99):CENTER:''臼杵城(うすきじょう)''|
|&attachref(./臼杵城S.png,nolink);|>|BGCOLOR(#111):CENTER:&ref(画像で一覧RE/臼杵城.png,nolink);|図鑑No.|194|
|~|>|~|レア|5|
|~|>|~|城属性|&ref(画像置場/平山水.png,nolink);|
|~|>|~|令制国|豊後|
|~|>|~|武器属性|[[大砲]]|
|~|>|~|最大レベル|110|
|~|実装日|>|>|2017年02月07日|
|~|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''合戦''|
|~|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''初期配置/&color(Red){最大値};''|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''巨大化4回/&color(Red){最大値};''|
|~|消費気|15|消費気((基本消費気を含みます))||
|~|耐久|1288/&color(Red){_};|耐久|2318/&color(Red){_};|
|~|攻撃|101/&color(Red){_};|攻撃|165/&color(Red){_};|
|~|防御|44/&color(Red){174};|防御|79/&color(Red){313};|
|~|射程|340/&color(Red){340};|射程|557/&color(Red){557};|
|~|回復|10/&color(Red){32};|回復|14/&color(Red){44};|
//
|>|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''[[特技]]''|
|BGCOLOR(#FCC):[無印] / 砲弾強化・弐|>|>|>|自身の砲弾直撃ボーナスが67%に上昇&br;爆風範囲が17%上昇|
|BGCOLOR(#FCC):[&color(Red){改壱};] / 国崩し|>|>|>|自身の砲弾直撃ボーナスが80%に上昇&br;爆風範囲が20%上昇|
|>|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''[[計略]]''|
|BGCOLOR(#FCC):[無印] / ノビシャド&br;(使用まで50秒:消費気3:&color(Blue){青};配置)|>|>|>|攻撃をしない伏兵を配置(2体まで)&br;伏兵の射程(&color(Red){350};)内の城娘の敵撃破時の獲得気が1増加&br;(同種効果の重複なし)。波終了で消滅|
|BGCOLOR(#FCC):[&color(Red){改壱};] / ノビシャド&br;(使用まで50秒:消費気3:&color(Blue){青};配置)|>|>|>|~|
//
|>|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''図鑑文章''|
|>|>|>|>|私のことを言えばいいのだな。了解した。&br;私は臼杵城だ。&br;丹生島に築かれた連郭式の平山城だ。&br;周りを海に囲まれた海城でもあり、&br;かつては潮の満ち引きという地の利を生かして、&br;いくつもの戦役をくぐり抜けたものだ。&br;&br;だから殿、戦術指南を欲しているのならば、&br;私が快く引き受けるぞ。ん?&br;恋愛の手ほどきは、だとぉ……!?&br;殿、そういうのはちょっと、困る……。|

|BGCOLOR(#F99):CENTER:120|400|c
|''[[築城]]''|05:00:00|
|''神社''|&color(Red){''[[招城儀式]]''};|



//#style(class=submenuheader){{
-''[[城娘改築]]''
//}}
//#style(class=submenu){{

//}}
//#table_edit2(td_edit=edit,tr_edit=edit,table_mod=close,calc=1,form=text=|text=|select=_1_2_3_4_5_6_7|select=_3_4_5|select=_1_2_3_4_5_6_7_8_9_10_11_12_13_14_15_16_17_18_19_20|select=_34-5_45-5_57-5_42-6_55-6_70-6_48-7_63-7_80-7_56-8_73-8_93-8_63-9_82-9_104-9_71-10_93-10_118-10_76-11_100-11_127-11_84-12_110-12_140-12_91-13_119-13_151-13_98-14_128-14_163-14_105-15_138-15_175-15_113-16_148-16_188-16,){{
|>|SIZE(13):|>|>|>|>|SIZE(10):|>|>|>|>|>|>|>|>|>|SIZE(13):|c
| | |~レア|~[[&color(White){巨大&br;化数};>巨大化・属性#l379325e]]|>|>|~&size(12){[[&color(White){消費気};>巨大化・属性#i31da6d1]]};|>|>|>|>|~''初期配置''|>|>|>|>|~''巨大化''|h
|~|~|~|~|~[[&color(White){基本};>巨大化・属性#ubbc4e49]]|~[[&color(White){強化};>巨大化・属性#u2b9a394]]|~&color(White){合計};|~耐久|~攻撃|~防御|~射程|~回復|~耐久|~攻撃|~防御|~射程|~回復|h
|>|BGCOLOR(#ccc):CENTER:50|>|BGCOLOR(#ddd):CENTER:30|>|>|CENTER:30|BGCOLOR(#ffe):CENTER:SIZE(10):60|BGCOLOR(#fef):CENTER:SIZE(10):60|BGCOLOR(#eff):CENTER:SIZE(10):60|>|BGCOLOR(#fff):CENTER:SIZE(10):60|BGCOLOR(#ffe):CENTER:SIZE(10):60|BGCOLOR(#fef):CENTER:SIZE(10):60|BGCOLOR(#eff):CENTER:SIZE(10):60|>|BGCOLOR(#fff):CENTER:SIZE(10):60|c
|>|無印|5|4||||/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|44/&color(Red){174};|340/&color(Red){340};|10/&color(Red){32};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|14/&color(Red){44};|
|>|改壱|6|5||||/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|47/&color(Red){?};|340/&color(Red){340};|10/&color(Red){33};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|15/&color(Red){49};|
//}}

#style(class=submenuheader){{
-''ステータス一覧(クリックで展開)''
}}
#style(class=submenu){{
#include(臼杵城/ステータス,notitle)
}}
#br

*ゲーム上の性能・評価 [#evaluation]
-概要
平山/水という複合属性を持つ大砲武器種の城娘。同属性の大砲は比較的数が多いが、その中でも一際便利な個性の持ち主。
水属性持ちでは初めての気増加効果を持つ伏兵を所持したのが最大の特徴、ただ逆に言うと''彼女の評価のはほぼ計略に終始する''。
計略持ち大砲だけに消費気が重いが、それを補うための撃破気増加の計略だと言えるだろう。
大昔はどこに出しても活躍できる、撃破気捻出要員としては有名なキャラだったが、現在はインフレ化によりあくまで初心者のお供といったところ。
伏兵の維持が安定するか否かで活躍の良し悪しも変わるため、長射程の敵が居たり伏兵の置き場が少ないと一気にその価値が薄まってしまう。
正に''ステージによって評価がガラリと変わるタイプ''と言える。
現代城プロともなると青マスの配置も意地が悪く、高難易度になればなるほど使いづらくなってしまうのが玉に瑕。
改弐の実装が始まったことから、今後再起を見込めるかもしれない。
 
-特技「砲弾強化・弐」→改壱特技「国崩し」
-特技「砲弾強化・弐」→「国崩し」
大砲特有の、文字通り砲弾が直撃した際のボーナスがに増加し、爆風範囲が拡大する。改築後は直撃ボーナスと爆風拡大の割合が少し上がる。
直撃ボーナスは攻撃バフやダメージアップと共存可能で、高防御兜の装甲を直撃ボーナス増加で貫くことができる。
敵が密集するマップでの効果は特に高い……が、あくまでレアリティ相応であることは否めない。
大分環境が代わり軽減されたとはいえ、計略持ち大砲であるため消費気が重く現状それに見合った特技かと言うとかなりギリギリの線。
改築後もあくまで大砲としては素直なので、基本恩恵こそ良いが☆5→6改築の特技発動コスト増加というジレンマを抱えることになる。
一応最近は巨大化コストカッターが増えたことからそれなりに扱いやすくはなったが、そこまで戦力が揃っているとこの特技に頼る機会も減るか。
なお、この性質上、爆風強化や直撃ボーナスを強化する武器との相性が良く、改築後はさらに効果が大きくなる。
 
-計略「ノビシャド」
伏兵の%%%射程内にいる城娘が%%%敵を撃破した時の獲得気を+1する効果を持つ伏兵を配置する。ダメージ計略も城娘の攻撃と見なされるのが特徴。
射程は350と広めで比較的巻き込みやすい部類。加えて一度に2基まで置けるが、同一効果は自身を含め重複しない。
似たような撃破時気増加のトークンを持つ[[備中松山城]]とは微妙に効果が違うので混同しないように。違いは下記を参照されたし。
自動気増加系の効果と干渉せず、同時運用で莫大な気を生み出せる。ただしCTの都合上、臼杵城の早期配置がマストになるのは欠点。
かつては大体どこでも出せる計略だったが、現在はその脆さと効果射程がややピーキーな点、そして伏兵の脆さが大きなネックポイントとなった。
実装時と比べ青マスの配置もシビア化し、加えて手を出せる敵も激増しており、前線に置かないと城娘を巻き込めない本計略には全てが向かい風。
//波の最初に置ければいいので回転率自体は程々に気にかければいいが、かなり脆くデコイ向きではない。CTの関係上そもそも破壊されるのは避けたい。
//青マスが少なかったり意地の悪い配置だと他とマスの取り合いになり、マップ次第では戦略が崩される場合もある。
基本は自然気増加トークン>撃破気トークン(本計略)なので、すぐ壊される場合は迷わず臼杵城を外すことも考えよう。
 
#style(class=submenuheader){{
&color(Black,gainsboro){備中松山城との計略の比較、計略仕様の詳細(クリックで表示)};
}}
#style(class=submenu){{
||BGCOLOR(#F99):|BGCOLOR(#9FF):|c
|持ち主|備中松山城|臼杵城|
||BGCOLOR(#FCC):|BGCOLOR(#CFF):|c
|計略名|老牛伏草|ノビシャド|
|伏兵名|臥牛|修練院|
|伏兵特技名|撃破時気増加|撃破時気増加・城娘|
|伏兵特技の効果|射程内の敵を撃破した時に追加で気が1増加&br;(同種効果の重複なし)|射程内の城娘の敵撃破時の獲得気が1増加&br;(同種効果の重複なし)|
|コスト|使用まで45秒:消費気3|使用まで50秒:消費気3|
|配置マス|全マス|青マス|
|設置上限数|無制限|同時に2基まで&br;(超過時は設置した順に消滅)|
解説
両者の最大の違いはその効果対象。ノビシャドは''射程内の城娘を対象に付与する効果''であり、老牛伏草は''射程内の敵の撃破を対象に取る効果''
例えば[[カステル・デル・モンテ]]をノビシャドの射程内に入れた状態で、彼女の計略「ottagono」を使用しても効果は重複せず、撃破気増加量は+1のままである。
これはノビシャドとottagonoの効果が同一であり、「同種効果の重複なし」にあてはまるためである。
 
射程がノビシャドが350、老牛伏草が400と差があるが、敵を巻き込むため前に出し気味になる老牛伏草と違い、城娘を巻き込めば効果が出るノビシャドは後ろに置く事ができるので特に問題は無い。
また、修練院+臥牛の組み合わせであれば同種計略ではないので効果が加算される。両方の条件が重なれば増加される気が+2され+3/敵一体となる。
計略の性質こそ似ているが、鉄砲である備中松山城と、最大の重量級である大砲の臼杵城は運用が違うので、地形ボーナスや用途によって使い分けるのがいいだろう。
}}
#style(class=submenuheader){{
&color(Black,gainsboro){伏兵の性能表(クリックで表示)};
}}
#style(class=submenu){{
|>|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#f99):|c
|>|>|>|>|>|>|CENTER:''修練院''|
|~Lv|~耐久|~射程|~攻撃|~防御|~回復|~特技|
|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#fcc):RIGHT:|BGCOLOR(#fcc):|c
|1|966|350|0|30|0|''撃破時気増加・城娘''&br;射程内の城娘の敵撃破時獲得気が1増加(同種効果の重複なし)|
|40|1218|~|~|62|~|~|
//|||~|~||~|~|
}}
 
-編成
長射程、空中属性、範囲攻撃などなど、敵の種別が大幅に増加したので、最早昔のような採用は難しくなっている。
平山属性の城娘は気増加効果の計略等に恵まれており、被りづらい特徴でこそあるが、使い分けとしても優先度は下がった。
とはいえ☆5城娘としては気にまつわる計略を持っているという点が頭抜けたセールスポイントになっていることは実装以来良くも悪くも変化がない。
気の生産力をとにかく序盤に固めたい場合にはまだまだ呼びやすい部類。扱うならよってどう伏兵を守るかが重要になるだろう。
バリア、隠密などの効果や、射程低下効果などで敵を妨害出来ると往年のような活躍が期待できるだろう。
 
-性能の変遷
//バランス調整がされた際に箇条書きで記載してください。
--2017/06/06:[改壱]を追加
--2018/01/16:ステータス、特技の上方修正
---砲弾直撃ボーナス(65%→67%)、爆風拡大(15%→17%)の効果を上昇。
--2018/09/04:修練院のパラメータを上方修正。
--2020/02/25:[無印]特技・[改壱]特技・計略の説明テキストを調整

*キャラクターボイス [#voice]

CV担当:[[神咲茉希>https://twitter.com/MAKI_W_7]]((旧:鈴宮舞姫))

#region(←クリックすると台詞一覧が表示されます。)

#table_edit2(td_edit=off,tr_edit=edit,table_mod=close){{

※計略のない城娘の計略発動ボイスなど、通常流れないボイスはゲーム内の図鑑で聞くことができます。
|SIZE(12):BGCOLOR(#ddd):CENTER:60|SIZE(12):160|COLOR(#c09):SIZE(12):400|c
|入手|入手|臼杵城、ただいま着任した。&br;あなたが殿か……ふむ、なかなかの腕前のようだな。&br;なあに、それくらい一目で分かる。&br;よろしくな。|
|所領|所領1|親睦を深めようとふぐ料理を振る舞ってみたのだが、みんな何故食べないのだ? この卵巣のぬか漬けなどは特に珍味なのに……。|
|~|所領2|どうした殿? なに? 私が一人でいることが多い……だと? それは……たまたまだ。そう、たまたまなんだ。……はぁ。|
|~|所領3|はむ、はむ……やはり『かすてーら』はうまいなー。チラッ……なんだなんだ? これが気になるのか? ふふ、うまいぞ~、『かすてーら』は♪|
|~|変身|ちょ、ちょっと後ろを向いててくれ。|
|~|変身解除|ふう、疲れた……少し休憩するぞ。|
|~|ダメージ1|何……?私が押されているだと?|
|~|ダメージ2|城内に火の手が!消火を急げ!|
|出陣|出陣|戦いの事なら、この臼杵城に任せてもらおう!|
|~|委任出撃|殿の命とあらば、完遂するまでだ。|
|~|編成1|了解だ。必ず役に立ってみせる。|
|~|編成2|ようやく私の出番のようだな!|
|合戦|つままれ|んあぁっ! ……お、降ろしてくれ!|
|~|配置|百戦錬磨の戦術、今こそ見せてやろう!|
|~|選択|この一撃で滅ぼしてくれる!|
|~|巨大化|私の射程に入っているぞ!|
|~|特技発動|これが国崩しの力だ!|
|~|計略発動|私が来たからには、もう心配はいらないぞ!|
|~|大破|エリートである私が……負けるなんて……。|
|~|勝利|うん、私がいるのだ。これは当然の結果だな。|
|~|敗北1||
|~|敗北2||
|その他|合成|いいぞ、もっと私を強くしてくれ!|
|~|放置|すぅ……はぁ……んん……っ!? あ……ね、眠ってなどいないぞ!|
|~|おかえり|遅い、遅すぎるぞ、殿! ……心配したではないか。|
|~|ありがとう|感謝するぞ。|
|~|出陣画面(図鑑未登録)|我がフランキ砲にて、敵を殲滅してくれる!|
}}

#region(←クリックすると贈り物イベント、台詞一覧が表示されます。&color(Red){ネタバレ注意};)
#table_edit2(td_edit=off,tr_edit=edit,table_mod=close){{
|SIZE(12):BGCOLOR(#ddd):CENTER:60|SIZE(12):160|COLOR(#c09):SIZE(12):400|c
|イベント1|BGCOLOR(#fbd):皆、恥ずかしがってるんだよ。|なるほどな。まったく、恥ずかしがる必要などないのに……皆、シャイなのだな。|
|~|皆、お前を怖がってるんだよ。|な、なんだって!? 私が怖い……だと? ううむ……何か改善策を考えないといけないな。|
|イベント2|BGCOLOR(#fbd):なら食わないと失礼だな。|それはつまり私の愛情が込められているから食べると……い、いや、何でもないぞ。|
|~|フグを初めて調理か……。|なんだその目は!? ……って、いやそうに食べるなぁ! くぅぅ、殿は意地悪な男だ。|
|イベント3|BGCOLOR(#fbd):ああ、嘘はない!|……なら私も告白せねばな……。殿、私も……いつも優しい貴方が……大好きだ。|
|~|ああ、嘘はない……と思う。|う~ん? 少し疑わしいが……殿がそう言うのなら信じることにするよ、ふふ。|
}}

#endregion
#endregion
*画像 [#image]
イラストレーター:



|&attachref(./Screenshot_20170207-150700~1.jpg,50%);|
|CENTER:&size(25){COLOR(red){入手}};|


#region(COLOR(red){''←クリックすると御嬢、城娘画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。''})
|&attachref(./791cc87f39b6842aa56899f28d674a5c.png,50%);|&uploader(007bf366777d4a14aebff8a4ce47d15d514c1b7c_scre_2613,50%);|
|CENTER:&size(25){COLOR(red){御嬢}};|CENTER:&size(25){COLOR(red){城娘}};|

#region(COLOR(red){''←クリックすると大破、特技画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。''})
大破、特技画像
|&uploader(f7cd592d3efa3940c6e5d7c10c0b159c3837e5ea_scre_2614,50%);|&uploader(b93a307ab6530dfb739e368eb5e5975c5d72d469_scre_2615,50%);|
|CENTER:&size(25){COLOR(red){大破}};|CENTER:&size(25){COLOR(red){特技}};|
#endregion
#endregion
***改壱 [#u5db90a7]

#region(COLOR(red){''←クリックすると御嬢、城娘画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。''})
|&attachref(./791cc87f39b6842aa56899f28d674a5c.png,50%);|&attachref(./臼杵城改壱 城娘.png,50%);|
|CENTER:&size(25){COLOR(red){御嬢}};|CENTER:&size(25){COLOR(red){城娘}};|

#region(COLOR(red){''←クリックすると大破、特技画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。''})
大破、特技画像
|&attachref(./臼杵城改壱 大破.png,50%);|&attachref(./臼杵城改壱 特技.png,50%);|
|CENTER:&size(25){COLOR(red){大破}};|CENTER:&size(25){COLOR(red){特技}};|
#endregion
#endregion
*現実の城情報 [#information]

//編集前に[[テンプレート/城娘]]の「現実の城情報」をご確認ください。(このコメントは必ず残してください。他のコメントは不要なら削除していいです)

永禄5年(1562年)に大友義鎮(宗麟)によって築かれたとするのが通説であったが、弘治2年(1556年)頃には家臣の反乱を受けて避難しているため、近年ではこの頃には砦として機能していたともされる。
丹生島に築城されたことから、「丹生島城」が前身とも別名ともされる。いずれにせよ隠居時に義鎮は[[大友氏館]](豊後府内城の前身)からこの城に拠点を移している。
天正14年(1586年)、義鎮はポルトガルから輸入され、「国崩し」と名付けられたフランキ砲にて島津軍を撃退した。(丹生島城の戦い)
#br
#style(class=submenuheader){{{
&color(White,Maroon){続きをクリックで表示};
}}}
#style(class=submenu){{{

慶長2年(1597年)には太田一吉が三の丸の増築などを行ない、関ヶ原の戦い後には、稲葉貞通・典通父子によって31の櫓を持つ城に改築されたが、明治維新により破却された。
臼杵の城下町にはダイウス堂(礼拝堂)にカアザ(修道院)にノビシャド(修練院)が建てられ、永禄8年(1565年)にはクラビノーバ(鍵盤楽器)が教会に設置されていた。

}}}

|BGCOLOR(#ddd):100|300|c
|所在地|大分県臼杵市大字臼杵|
|現存状態|曲輪、畳櫓、卯寅口門脇櫓、石垣、空堀、堀|
|城郭構造|連郭式平山城(海城)|
*コメント [#comment]
#pcomment(,reply,10,)

*議論板 [#gironcom]
#region(←議論板 %%%性能や編集についてツリーが伸びたり誘導されたりした場合はこちらを利用してください。%%%)
#pcomment(Comments/臼杵城/議論,reply,10,)
#endregion


ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS