Top > 日隈城

日隈城 の変更点

文禄元年(1592)、豊臣秀吉は毛利高政を日田六万石で日隈城に封じたが、同三年、秀吉は宮木長次郎を玖珠・日田両郡の守代とした。このとき日隈山上には真光寺という寺があったが、これを竹田村(日田市内)に移して城を築き、城下町も田嶋村から民家を移して形成した。

文禄四年、毛利高政が日隈城代となって父毛利友重が居住した。慶長元年(1596)、城を修築して五層六階の天守・三層の月見櫓・丹後丸櫓・二の丸門櫓・北の三の丸櫓・三本松大門などを建てて、初めて本格的な城郭ができあがった。

慶長五年、関ヶ原合戦が起こり、毛利氏は最初西軍であったので中津城主となった黒田氏は宇佐・下毛の諸城を攻略して、黒田氏の将栗山利安を日田郡に攻め入らせた。日隈城の城代毛利隼人佐は、財津氏など日田軍衆と籠城して城を固めた。黒田勢は大原に陣を張り、再三使者を出して説得したのでついに開城して流血をみずにすんだ。慶長六年、毛利高政は佐伯二万石に封じられたが、この日隈城も引き続いて預りとなり守代を置いた
慶長五年、関ヶ原合戦が起こり、毛利氏は最初西軍であったので[[中津城]]主となった黒田氏は宇佐・下毛の諸城を攻略して、黒田氏の将栗山利安を日田郡に攻め入らせた。日隈城の城代毛利隼人佐は、財津氏など日田軍衆と籠城して城を固めた。黒田勢は大原に陣を張り、再三使者を出して説得したのでついに開城して流血をみずにすんだ。慶長六年、毛利高政は佐伯二万石に封じられたが、この日隈城も引き続いて預りとなり守代を置いた

|BGCOLOR(#ddd):80|300|c
|所在地|大分県日田市亀山町|
|現存状態|曲輪、石垣|
|城郭構造|平山城|

#br

*コメント [#comment]
#pcomment(,reply,10,)

//以下の2行は議論板設置の際の注意事項です。表示する必要はないのでコメントアウトしたままにしてください。
//議論板を設置する際は「&color(Red){議論板を設置しました};」とコメントしてください。また、議論板の各説明文は編集せずにそのまま使ってください。
//議論板以外のコメント欄を追加したい場合は乱立を防ぐため、編集会議室にてご提案の上、話し合ってからお願いします。

//議論板を設置する場合は以下の12行を使ってください。
//*議論板 [#gironcom]
//-コメント欄で持ち上がった話題について落ち着いて議論したい時や、流れてしまったコメント木を再利用したい場合などに利用してください。
//-議論板での話題は[[編集のガイドライン]]の範囲内で自由です(キャラの性能、容姿や台詞、現実の城情報etc)。コメント欄で同じ話をするのも自由です。
//-ガイドライン編集の指針を今一度確認して下さい。''特にネタのつもり等、他人を不快にしかねない表現には細心の注意をお願いします''。
//-''議論板への過度の勧誘は、誹謗中傷や他人を不快にする行為となる可能性がある''ため、言葉遣い等マナーを考えて行ってください。
//-流れてしまったコメント木を移動させる際は、乱立防止のために「&color(Red){流れてしまった○○の木を議論板に移動しました};」と&color(Red){赤字};でコメントしてください。
//-''流れていない木や枝葉の一部を無断で切り取って議論板に移動させる行為はマナー違反です。''必要に応じて議論板内で新たな木を作ってください。
//#style(style=font-size:111.11%;){{
//#region(←議論板 %%%上記の内容をよく確認した上でご利用ください。%%%)
//#pcomment(Comments/ページ名/議論,reply,10,)
//#endregion
//}}



ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS