Top > 兜以外 > 解説

兜以外/解説 の変更点

#contents

通常兜などの解説は[[兜/解説]]を、大将兜などの解説は[[巨大兜/解説]]を、殿に敵対した城娘などの解説は[[敵対する城娘/解説]]を参照してください。
基礎ステータスは[[敵勢力一覧]]へ移動しました。
*妖怪 [#v30105b9]
[[解き放たれた妖怪]]で初登場した新勢力の敵・妖怪。どいつもこいつも会話時のグラフィックが怖い。
''・ダメージ計略以外の物理攻撃(刀、弓などの多くの武器種の通常攻撃)の攻撃力を&color(Red){''半減''};する''  
//「解き放たれた妖怪:序」の鬼であれば殿とタイマンでもなんとかなり、殿が「絶対に勝てない」のは対妖怪に限ったことではないため、CO。
//(⇒ &color(Red){殿一人では絶対に勝てない};)
''・法術、杖、鈴などの防御無視効果を持つ攻撃は半減されない''
''・歌舞城娘の回復行動によって&color(blue){''ダメージを受ける''};(攻撃力は半減されない)'' などの特性を持ち、それ用の対策は必須。
登場するのが武神降臨など一部のイベントマップだけなのが救いか。
(肝試しイベントにおける妖怪亜種は[[兜/解説>兜/解説#ya61edda]]の方で扱っています)

|CENTER:15|CENTER:160|LEFT:80|LEFT:300|LEFT:300|c
|種別|グラフィック|名前|ゲームにおいて・攻略|解説|h
|近接|&ref(兜/鬼dot.png,nolink);|鬼|[[解き放たれた妖怪]]で登場した妖怪勢力の一番槍。&br;攻撃力は低いが体力がそこそこ高いうえ妖怪共通の''ダメージ計略以外の物理攻撃の攻撃力を半減する''特性を持っており倒しにくい。&br;法術や杖の攻撃が有効。&br;一方で、''歌舞の回復行動によってもダメージを受ける''ため、足止めなどで範囲内にとどめ置くとどんどん削れる。&br;多数現れることがわかっているなら歌舞か鈴を編成したい。&br;[[武神降臨!前田利家]]・真では強化型の赤鬼が登場。|鬼とは元々は中国で「隠れて人の目に見えないもの」を意味する穏(おぬ)が起源とされ、角の生えた怪物という日本特有のイメージは戦国時代には定着したとされる。&br;戦国武将の異名としても鬼が付くものは多い。&br;アイギスのストーリーに「解き放たれし封印」というのがあるが、元ネタであるかは不明。|
|近接|&ref(兜以外/解説/赤鬼dot.png,nolink);|赤鬼|~|~|
|近接|&ref(兜/河童dot.png,nolink);|河童|[[仄暗い川の中から]]で登場した妖怪。&br;''道でない場所でも移動してくる''うえ''一度に2回攻撃を行う''ため低防御の遠距離城娘が攻撃されるとかなり痛い。&br;鬼と比べると防御がやや低いが、妖怪特有の''ダメージ計略以外の物理攻撃力半減''があるため倒すのは容易ではなく、''水中を移動している間は無敵''でダメージを与えることができないと多くの面で非常に厄介。&br;単発の攻撃力が低いので盾などで足止めするのが有効だが、絶難ともなると盾でも手数で削り殺してくるので歌舞の援護が欲しい。&br;[[武神降臨!藤堂高虎]]・真では強化型の緑河童が登場。|頭に皿、背中に甲羅、手には水掻きと、全国に伝説が残る。&br;歌川芳員『東海道五十三次内小田原』にも描かれ、昔からその存在は広く認知されていたよう。&br;「尻子玉」これを河童に抜かれると人は魂が抜けたようになり仕事をしたりコミュニケーションを取る事が出来なくなるという。&br;この症状は、医学用語の「低酸素脳症」の症状と合致し、川で溺れ窒息で脳機能が低下した人の症状が河童の伝説と結び付けられたか。&br;イベント名の元ネタは、映画化もされたホラー小説「仄暗い水の底から」|
|近接|&ref(兜以外/解説/緑河童dot.png,nolink);|緑河童|~|~|
|近接|&attachref(./相撲河童dot.png,nolink);|相撲河童|[[納涼?流されて河童娘!]]で登場した妖怪。&br;|~|
|飛行|&ref(兜以外/解説/天狗_.png,nolink);|天狗|[[村でうわさの天狗の子]]で登場した妖怪。&br;それなりの攻撃範囲を持っているほか、通常の妖怪の特性に加えて飛行特性まで持っているため''近接攻撃の攻撃力は25%にまで減少する''。&br;一方で''弓の飛行敵特効が効く''ため、弓で攻撃した場合は通常の75%の攻撃力でのダメージとなり、場合によっては法術で攻撃するよりも弓のほうが対処が簡単になる。&br;[[武神降臨!蒲生氏郷]]・真では強化型の青天狗が登場。|天狗は、元々中国において流星を指したが、後に日本で妖怪の名となった。&br;主に仏敵であり、修験道の山伏の姿で描かれるのは、傲慢な山伏の転生した姿であるとされるからである。&br;一方で義経の伝説にある鞍馬天狗のように、山界(神界)の存在として神聖視されることもある。&br;イベント名の元ネタは漫画「町でうわさの天狗の子」|
|飛行|&ref(兜以外/解説/青天狗dot.png,nolink);|青天狗|~|~|
|近接 ・範囲|&ref(兜以外/解説/一本だたらdot2.png,nolink);|一本だたら|[[忍び寄る番人の足音]]で登場した妖怪。&br;''&color(Red){攻撃力が非常に高い上に範囲内同時攻撃};''という、力士ほどではないが「''近寄らせたら死''」を体現する難敵。&br;耐久も高く削りにくいため、こいつが出てきたら早めの処理を意識したい。&br;動き出す前に歌舞・法術系を近くに設置して削るのがセオリーだが、それで間に合わないようなら法術や鉄砲で時間を稼ごう。&br;歌舞・鈴・杖など妖怪に効果的な城娘が集中しているキルゾーンで遅滞できれば仕留めるのも楽。&br;盾で抱えるなら歌舞をつけただけでは心もとないので、被ダメージ軽減や敵攻撃低下などの特技・計略を総動員したい。&br;周囲への被害を考え、蔵や遠距離勢から離れた場所で抱えよう。|一本だたらは主に和歌山県で伝わる、単眼単足の妖怪。姿形や由来にまつわる話がいくつもあり、猪が化けた姿、電信柱に目鼻が付いたような姿、手杵のような姿といった見た目にまつわる逸話がある。また、姿を現さず雪原に大きな片足だけの足跡を残していなくなる。山に立ち入ることを禁じられた日に山に入ったものに災いをもたらすなど、その危害についても複数の逸話がある。&br;天下統一での初顔見せや初登場イベントの舞台が紀伊(和歌山)だったのも、一番よく知られた逸話が紀伊熊野のものだったことにちなむと思われる。&br;単眼単足という特徴から、日本神話における鍛冶の神「天目一箇神」が神格を失い堕落した姿と伝える説もあり、一部フィクションではそこから一本だたらを鍛冶と結びつけるものもある。&br;ドラクエのストーリーに「忍び寄る闇の足音」というのが存在するが、これがクエスト名の元ネタであるかは不明。|
|近接|&ref(兜/鎌鼬dot.png,nolink);|鎌鼬|[[かまいたちの影]]で登場した妖怪。&br;旋風のごとく高速移動し、高い攻撃力と素早い攻撃速度で片っ端から切り裂いていく。&br;法術の鈍足で対処するのが効果的だが、伝承よろしく複数で駆けてくるため撃ち漏らしやすい。&br;これもまた「近づく前になんとかする」タイプの敵であり、特に巨大化が間に合わない序盤では、動き出す前に横へ歌舞を置くなど早めの処理を心掛けたい。&br;盾で受けるならダメージと回復を両立させる歌舞と組ませよう。&br;不安なら歌舞を二人以上置きたい。あるいは耐久はやや低いので、強力な拳を置く、本やダメージ計略でまとめて撃破するのも手。|カマイタチは、人の体に鎌で切りつけたような傷をつける妖怪とされる。&br;目に見えないほど素早く、つむじ風にたとえられる。しばしば「傷から血が出ない」「転ばす役、切りつける役、薬を塗る役、の三匹で行動する」などと語られることがある。&br;イベント名の元ネタはゲーム「かまいたちの夜」|
|飛行|&ref(兜/鬼火dot.png,nolink);|鬼火|[[さまよう燐火]]で登場した妖怪。&br;攻撃時に足を止めない''移動攻撃''を行い、&color(Red){体力が半分以下になると高速で移動しはじめる。};&br;天狗と同じく飛行属性のため弓による特攻が乗るが、天狗より防御力が高いため意外に削りにくい。&br;そうこうするうち高速移動を開始して間合いから逃れられやすい。&br;攻撃力は高くないものの&color(Red){殿に接敵しても消えない};ため、撃ち漏らしは敗北に直結する。&br;他の妖怪同様、歌舞・法術系(+弓)が有効だが、歌舞や鈴といった範囲系の城娘の配置には注意。&br;複数の鬼火を同時に削って高速化させてしまうからである。法術の鈍足などと合わせて対処したい。&br;どうしても殿まで到達されてしまうなら、殿の横に迎撃要員を配置するのも手。&br;[[武神降臨!石田三成]]・真では強化型の紫色の鬼火が登場。|鬼火は、人や動物の遺体から生ずる火とされる。絵画や漫画でよく幽霊の横に出てくるアレ。&br;同様の怪光現象は世界各地で語られており、なにかしらの自然現象なのかもしれない。&br;イベント名の「燐火」だが、&color(Maroon){この燐の字は物質のリンのことではない。};&br;が、字が同じためしばしば混同されている。&br;攻撃を加えると高速移動する、という挙動の元ネタは特にない(はず)。&br;メタ的なことを言えば、開発が同じアイギスに出てくる敵・青ゲイザーの挙動そのものであり、これの引用と思われる。&br;長編小説に「さまよう刃」というものがあるが、これがタイトルの元ネタになったのかは不明である。|
|飛行|&ref(兜以外/解説/紫鬼火dot.png,nolink);|鬼火(紫)|~|~|
|近接|&ref(兜/牛鬼dot.png,nolink);|牛鬼|[[牛鬼のなく頃に]]で登場した妖怪。&br;''4秒間攻撃した城娘の足止め数を4体減らすデバフを与える。''&br;盾の城娘が2体足止めなので、そのままでは能力無効と同義である。&br;功防耐いずれも高い強敵であるのに、足止めしてタコ殴りの定石が通じない。&br;牛鬼そのものは移動速度が遅いが、他の敵が後逸してしまう問題もある。&br;移動速度が遅い点をついて、接近前に削るようにしたい。&br;他の敵に狙いが逸れない歌舞や鈴を主軸にすると良いだろう。&br;どうしても止めたいなら、足止め計略を使って4体以上抱えられるようにすればいい。&br;[[萩城]]計略なら+5体なので盾以外でも迎え撃つことができる。|牛鬼は主に紀州や中国・四国地方をはじめとした西日本で伝えられる妖怪で、牛のような角を持ち蜘蛛のような脚が特徴の妖怪である。&br;逸話としては鎌倉時代までさかのぼれる歴史ある妖怪でもある。&br;海岸に現れる妖怪とされ、性格は残忍、毒を持ち美女に化けることもできる。&br;イベント名の元ネタはサウンドノベルゲーム「ひぐらしのなく頃に」|
|近接|&ref(兜/牛頭dot.png,nolink);|牛頭|[[牛鬼のなく頃に]]で登場した妖怪。&br;''城娘からの近接攻撃を30%軽減する。''&br;しかし、そもそも近接攻撃は妖怪に有効ではなく、メイン火力が遠距離勢になる妖怪戦ではさほど意味がない特性である。&br;ただし攻撃力は馬頭より高いのに注意。&br;「&color(Red){赤色};だから&color(Red){近接};耐性もち」と覚えよう。|読んで字の如く、牛の頭をした鬼であり、牛頭鬼とも。馬鬼とセットとされることが多い。&br;「阿傍」という名を冠することもあり、主に地獄で罪人を苦しめる獄卒の一種として語られることが多い。&br;他にも百鬼夜行絵巻などにも姿が描かれることがある。|
|近接|&ref(兜/馬頭dot.png,nolink);|馬頭|[[牛鬼のなく頃に]]で登場した妖怪。&br;''城娘からの遠距離攻撃を30%軽減する。''&br;牛頭とは違ってこの特性は厄介。&br;近接勢で叩くにしても妖怪なのでダメージを与えにくく、しかも耐久が高い。&br;防御力が紙装甲なので近接攻撃でも削りやすいのが救いか。&br;「&color(Blue){青色};だから&color(Blue){遠隔};耐性もち」と覚えよう。|こちらも牛頭と同じく、馬の頭をした鬼である。&br;牛頭とセットで語られ、役割も牛頭と同じく地獄の罪人を苦しめる獄卒である。&br;百鬼夜行絵巻などに描かれるという性質も一緒。&br;馬や牛は人間と馴染みの深い家畜であるため、鬼のモチーフの一つとされたと考えられる。|
|近接|&ref(兜/輪入道dot.png,nolink);|輪入道|[[車輪の里、忍びの少女]]で登場した妖怪。&br;''攻撃した対象に火傷の状態異常を付加''する特性を持つ。また、焦熱地獄では''焦熱岩上での継続ダメージを受けず、自身の攻撃が上昇''する。&br;火傷は現耐久に応じた割合ダメージであるため、こちらの防御に関係なく確実に耐久を削られる。割合なので耐久が高ければ高いほどむしろ被害が大きい。&br;攻撃の射程が短い近接タイプの妖怪なので遠距離から触れずに叩くことを原則とし、やむを得ず接触が想定される場合は回復手段を用意しておきたい。&br;ちなみに輪入道は倉を攻撃する場合としない場合がある。ステージによって挙動を見分けよう。|輪入道は、炎に包まれた牛車の車輪と入道(僧)の顔からなる妖怪。&br;イベントシナリオにあった通り、見ると魂を抜かれる、姿に気を取られると子供を食いさらわれる、足を奪われる等の逸話を持つ。&br;また、軒先に「此所勝母の里」と書かれた札を貼ると近付かなくなるというのも逸話準拠である。&br;同じく炎に包まれた車輪の姿をした京都の妖怪「片輪車」との関連が指摘されている。&br;イベント名の元ネタはゲーム「車輪の国、向日葵の少女」|
|近接|&ref(兜/ぬりかべdot.png,nolink);|ぬりかべ|[[壁の中に瞳がいる]]で登場した妖怪。&br;高耐久高防御のまさしく壁であり、削り切るのに時間がかかる。''&br;範囲内の城娘の足止め数を増加させる''能力を持ち、塗壁だけでなく''後続の敵もまとめて足止めを喰らう。''&br;相手が勝手に足止めされてくれるのでむしろメリットのようにも感じるが、かまいたちなど本来なら高速で駆け去る高攻撃敵が居座り、なます切りにされる危険性がある。&br;間違っても打たれ弱い槍で抱えてはいけない。&br;逆に相性が良いのは槌。&br;タフであり、抱えた敵を範囲内全攻撃で素早く処理できる。|塗壁は、北九州に伝わる妖怪で、見えない壁となって夜道を往来する人を妨げる妖怪である。&br;塗壁の標的となった人間は、目の前に何もなくても前へ進むことができず、どこまで歩いても壁が続いているかのような感覚に襲われるという。&br;その際は、落ちている棒などで足下を払うと通れるようになるとされる。&br;その姿は名前の通り塗り込めた土壁のようなイメージが一般的となっているが、近年になって三つ目の獣のような姿が書かれた文書が発見され、以来この姿が塗壁の姿として広まりつつある。&br;一部では某モンスター育成ゲームのモンスターに似ているとも…&br;イベント名の元ネタは映画「壁の中に誰かがいる」|
|近接|&ref(兜以外/解説/がしゃどくろdot.png,nolink);|がしゃどくろ|[[髑髏の聲をきくがよい]]で登場した妖怪。&br;-後-以降に登場した個体は、''残り耐久が0になると一度だけ復活し、更に強力になる。''&br;多くの場合出現してしばらくは待機状態で留まり、一定時間経過後に移動を開始するが、待機中に一度耐久を0すると第2形態となってその時点で移動を開始する。&br;総耐久が高いのでなるべく待機中に第1形態を削っておきたいが、迎撃の準備が整わない内に攻撃の高い第2形態に侵攻されては危険。早めに叩くか動き出すまで待つか、計画的に対処を。|がしゃどくろは、昭和初期に誕生した骸骨の妖怪。埋葬されなかった人間の恨みなどが集結して生まれた妖怪で、歯をガチガチ鳴らしながらさまよい出会った人に襲いかかるという。&br;江戸時代の浮世絵師である歌川国芳の浮世絵に描かれた、巨大な骸骨の妖怪が元となっており、以降その姿ががしゃどくろのイメージとして定着としたとされる。浮世絵では一体の巨大な骸骨の姿となっているが、本来は呪術によって蘇った等身大の骸骨が無数に迫ってくるという内容であり、国芳は勢いと迫力をそのままに一体として描き上げた。&br;イベント名の元ネタは漫画「死人の声をきくがよい」|
|近接|&ref(兜以外/解説/からかさdot.png,nolink);|からかさ|[[からかさの狂宴]]で登場した妖怪。&br;攻撃すると''対象の攻撃速度を5秒間半減させる''上、''浮遊移動時には攻撃対象にならない''という特徴を持っている。さほど強くもないので前半はどうでもいいが、後半が問題。ごくたまに殿の背後の空きスペースに降りてくるという奇襲を仕掛ける事がある。その際は殿の近くに歌舞娘等を配置して、全力で迎撃したい。|からかさは、古くなった唐傘が妖怪となったもの。器物に命が宿る「付喪神」の一種ともされ、別名「傘化け」「唐傘小僧」とも。&br;傘がモチーフとなった妖怪は「百鬼夜行絵巻」に描かれているものの、こちらは閉じた傘が頭に刺さった人型の妖怪であり、現在の姿とは異なる。今日知られている姿となったのは江戸時代に入ってからとされており、一つ目で一本足、長い舌を垂らしながら飛び跳ねるというのが一般的な特徴となっている。これだけイメージが定着したからかさだが、実はこの妖怪にまつわる逸話は全国でもほとんど見られず、「絵の中でしか見られない妖怪」とも言われている。&br;イベント名の元ネタは小説「サルたちの狂宴」など多数。|
|遠隔|&ref(兜以外/解説/犬神dot.png,nolink);|犬神|[[犬神の憑霊]]で登場した妖怪。&br;遠隔の''防御無視攻撃''をし、攻撃を受けると''5秒間、歌舞、祓串などの回復がダメージに変化''する。歌舞を抜きたくなるが、他の妖怪も来るので抜きにくい。&br;耐久は高いが攻撃力自体はほどほどなので、なるべく巨大化を温存しつつ(特に歌舞)、受け止めてタコ殴りすると良い。デコイによるターゲット逸らしや回復計略やダメージ軽減などを使うのも手。&br;こちらの火力が高くて歌舞抜きで妖怪達を倒せるなら、ただの固いザコとなる。&br;ダメージ化の詳細は[[反転>用語集#healdamage]]を参照。|犬神は、主に四国や九州地方で伝えられる憑き物の一種。&br;呪術の一種とも言われ、憑かれるとイベントで見られたような犬のような行動を取ったり、常軌を逸した食欲をみせたり、不治の病にかかったりするとされる。犬神の呪いの作り方は、餓えた犬を首から上だけ出して埋め、届きそうで届かない距離に餌を置き、死に物狂いで餌に向け首を伸ばした所を刀で首を切り落とすという凄惨なもの。その後往来のある道の下に埋め頭上を踏ませるというものもある。&br;イベント名の元ネタは、読み方は違うがホラー映画「犬神の悪霊(たたり)」だと思われる。|
|飛行|&ref(兜以外/解説/煙々羅dot2.png,nolink);|煙々羅|[[夢幻に煙る羅]]で登場した妖怪。&br;''残り耐久が0になると怒り状態で復活し、攻撃方法が変化する。''残り耐久が0になるか、配置された城娘・伏兵・蔵・殿に接触すると爆発する。&br;&br;通常攻撃、ならびに範囲一マスの爆発を受けた対象は[[暗闇>状態異常#blind]]が付与される。暗闇状態になると射程が短くなり、特に歌舞を含む遠距離城娘がしばらく無力化されるのは嫌らしい。常時攻撃力は皆無のためコイツだけなら放置して殿のところで爆発するのを眺めていてもいいが、当然他の敵も出ないはずがない。&br;&br;正攻法としては、歌舞や防御無視攻撃や矢などで迎撃すべきだが、ほどほどの耐久と数がいるので暗闇を防ぎきるのは難しい。殿を中心に城娘を隙間なく配置する穴熊戦法だと爆発でまとめて暗闇をくらいがちなので、ある程度距離を開けて配置しよう。&br;&br;コイツの侵攻ルートと城娘の配置に注意しつつ、トークンでターゲットを反らせ、何とか暗闇を食らわないように迎撃したい。他に飛行敵がいなければコイツを無視して近接城娘ばかりにする奇手もある。|煙々羅は煙の中に人の姿、もしくは人の顔が浮かんで見えるという妖怪。別名煙羅煙羅とも。風呂場やかまどの煙から現れるとされているが、特に害をなすような妖怪ではない。また、あまりにも姿形がぼんやりとしているため、煙をぼんやりと眺めるような心に余裕のある人にしか見ることができないとされる。&br;名前の「羅」はイベント名の通り「うすもの」、つまり薄い織物の事を指し、この妖怪のうっすらヒラヒラとした姿と性質を表している。初出は江戸時代に鳥山石燕によって創られた書物からで、地方に伝わる伝承などもないため石燕が創作した妖怪とされている。&br;イベント名の元ネタと確定はできないが、このタイトルから「宇宙戦艦ヤマト」のナレーションの一節「無限に広がる大宇宙」を思い出す。|
|飛行|&ref(兜以外/解説/雷龍dot.png,nolink);|雷龍|[[武神降臨!伊達政宗&片倉小十郎]]で登場した妖怪。&br;攻撃対象とその周囲の動きを''一定時間封じる。''&br;耐久が高い上に、飛行と妖怪属性を持つのでますます倒しにくい。移動速度や攻撃速度は低め。&br;口から発射する雷炎は直撃するとかなり高い防御無視攻撃となる。&br;これだけでもやっかいな上に、雷炎着弾の周囲1マス以上に行動停止が拡散付与される。停止時間は一瞬より長い程度だが、着弾の度にであり範囲が広いので非常にやっかい。対策をしないで穴熊陣の真ん中に撃ち込まれると、城娘の半分が常時麻痺したも同然。倒しきれず殿がやられるため武神巨大兜より強いとも噂される。&br;歌舞、防御無視攻撃、デコイ配置、後退計略、ダメージ軽減、矢攻撃などなど、総力をあげて迎撃しよう。中でもデコイ配置によるターゲット逸らしが重要か。||
||&ref(兜以外/解説/座敷童dot.png,nolink);|座敷童子|[[怪の子どもたちはみな踊る]]で登場した妖怪。&br;座敷童子が生存している限り''場に居る全ての敵の攻撃と防御が半減''する。&br;兜側からは攻撃されない。しかし、ストーリー上もゲーム上も味方扱いでありながら''全ての城娘の攻撃対象で、歌舞の回復を含むいかなる攻撃でも一撃で倒せる''。もちろん倒されると前述の敵へのデバフは消える。&br;童子がピョコピョコ跳んだり鞠を突いたりした際に、喰らい判定が上や下に移動する点もいやらしい。&br;城娘の射程に気を使ってうまく生存させるか、早々に倒してしまって全力で兜の殲滅に当たるか、手持ち戦力を見て吟味する必要がある。|座敷童子(わらし)は、岩手県を中心とした東北地方に伝わる子供の姿をした妖怪。いたずら好きではあるものの基本的に害はなく、子供には姿が見えるが大人は見ることができない。座敷童子のいる家は瞬く間に栄えるという言い伝えがある。そのため、ある日突然裕福になった家を指して、「あの家に座敷わらしが住み着いた」と言われることもあったという。&br;しかし、座敷わらしには不定期に現れる(住み着く)家を変えるという言い伝えもあり、座敷わらしが去った家は瞬く間に落ちぶれ、一家滅亡という悲劇も見られた。&br;岩手県や福島県には、今でも座敷わらしが現れるという旅館が存在しており、いるはずのない子供の笑い声や、トタトタと廊下を走る音が聞こえることがあるという。また、姿を見た宿泊客には幸運が訪れるとされ、実際に座敷わらしを見てご利益があった宿泊客もいるとのこと。&br;イベント名の元ネタは、村上春樹の短編集「神の子どもたちはみな踊る」だと思われる。「神」の部分を語感の近い「怪」に変えただけの秀逸なネーミングセンスといえるだろう。しかし、読みは「あやし」なので気を付けたい。|
|遠隔|&attachref(./妖狐.png,nolink);|妖狐|[[限りなく狐に近い妖]]で登場した妖怪。&br;妖狐が存在する間、''敵軍ユニットが受ける計略ダメージが半減''する。&br;また、射程内の''殿側ユニットの攻撃、射程上昇効果を無効化''し、自身が攻撃を行う度、''攻撃と射程が一定割合上昇''する。(一定値まで効果重複)&br;&color(Fuchsia){''※最大5体まで攻撃''};&br;&br;まず耐久がかなり高い。そしてさほどでもない攻撃力と射程が上昇してゆく。さらに攻撃と射程のバフを無効化する。つまり持久戦仕様に特化している。放つ狐火は着弾すると5体に飛び火する。基本的に城娘が優先されるが、5体に足りない場合や目の前にある場合は、蔵や殿にも飛び火する。もちろんトークンには最優先で飛び火して撤去される。&br;&br;基本的には盾で受け止めて歌舞で回復しつつ攻撃、間に合わなければ歌舞追加、複数攻撃速度上昇、動作停止計略、複数回復計略、複数反射計略などの手がある。攻防の要となる歌舞娘を中心に巨大化を進めておき、なるべく早く倒したい。&br;&br;城娘の特技や計略は攻撃上昇と範囲上昇のバフがかなり多い。それらがすべて無効化されるのでかなり手強い相手と言える。初めは待機しており射程が短いので、強力な遠距離攻撃で排除という手もある。&br;|イベント名の元ネタは、村上龍のデビュー作である小説「限りなく透明に近いブルー」だと思われる。|
|遠隔|&attachref(./子妖狐dot.png,nolink);|子妖狐|[[三河>合戦/1-70]]で登場した妖怪。&br;自身が''攻撃を行う度、攻撃と射程が一定割合上昇する。(一定値まで効果重複)''&br;また、攻撃を与えた殿側ユニットの''計略消費気を1増加させる。''&br;文字通り妖狐の子供で、低スペックだが数が多い。放つ狐火は3つ。セオリー通り盾で受け止めて歌舞で援護すれば良いだろう。ほどほどきつい上に、途中の倉が狙われるとさらに面倒になる。|~|
|補助|&ref(兜以外/解説/封印石.png,nolink);|封印石|[[伯耆>合戦/1-61]]で登場。&br;''今回登場の封印石は一定時間ごとに継続ダメージが発生し、耐久が0になると石脈の色が変化します。&color(Red){石脈の色によって全ての妖怪に与える効果が変化します。};&br;&color(White,Black){白};:攻撃が25%上昇&br;&color(Fuchsia){紫};:攻撃が25%上昇。武器攻撃が防御無視属性の武器種以外からダメージを50%軽減。&br;&color(Red){赤};:攻撃が100%上昇。武器攻撃が防御無視属性の武器種以外からダメージを90%軽減。''封印石は&color(Fuchsia){''妖怪特性''};を持っており、''破壊されるまで一部の敵を登場させ続ける。''&br;また、''歌舞からの回復ダメージが50%上昇し、全ての状態異常、後退効果、移動速度低下効果を無効化する。''&br;&br;説明が長いので読み飛ばしたくなるが、きっちり読まないとわからん殺しをくらうのでしっかり読むべし。&br;&br;まず攻撃はしないが、常時鬼を召喚し全体バフを付与している。耐久は勝手に削れてゆき色とバフが変わる。&br;始めは白で攻撃25%上昇バフだけだが、紫だと物理ダメージ半減バフが追加、赤だと攻撃二倍に物理ダメージ九割カットと凶悪なバフになり、召喚鬼も赤くなる。&br;&br;バフ自体は止められないので色と残り耐久を見て心構えをしておくこと、赤の攻撃二倍バフは要警戒。幸い妖怪特性で歌舞ダメージがさらに上昇しているので、できれば歌舞二体で削っておき赤くなったら速攻で破壊したい。&br;&br;とはいえ耐久は高い上に、近くを犬神や天狗が通るので歌舞をしっかり守る必要もあり、殿を反対方向からの敵からも守る必要もあり、ステージは水属性とかなり難しい。||
|補助|&attachref(./妖狸(狸囃子)dot.png,nolink);|妖狸(狸囃子)|[[夜は短し歩けよ妖狸]]で登場した妖怪。&br;''敵軍ユニットの回復を25上昇''させ、妖怪はさらに''回復を25上昇''させる。&br;また、''全ての妖怪に被ダメージ軽減25%と与ダメージ25%上昇効果を付与''する。|イベント名の元ネタは、歌謡曲「ゴンドラの唄」の冒頭の歌詞「命短し恋せよ乙女」、もしくは日本の小説家・森見登美彦の長編小説「夜は短し歩けよ乙女」からとっていると思われるが、後者も前者のタイトルからとっているとのことである。これまでの命名がホラー要素の強い映画やゲーム、有名な小説からとられていることを踏まえると、後者が有力と言えるだろう。|
|変化|&attachref(./妖狸(変化の術)dot.png,nolink);|妖狸(変化の術)|[[夜は短し歩けよ妖狸]]で登場した妖怪で、''様々な敵に変化・巨大化する特性''を持つ。&br;変化元の敵よりも''耐久/攻撃/防御が上昇する''代わりに''撃破時の獲得気が「10」''になる。&br;変化後は''元々の特技効果はない''が、巨大化の影響で''後退効果を受けなくなる。&br;''また、兜の姿に変化した場合でも''妖怪の特性''があり、妖怪の敵として扱われる。&br;耐久を中心にややスペックが高い。基本的には他の妖怪と同じく盾と歌舞城娘で倒せば良い。しかし騎馬隊など化けて次々に押し寄せると、倒しきれず抱えきれず殿を守りにくい。法術の正面からのゴリ押しもそこそこきつい。&br;歌舞城娘を巨大化させるなどして火力を上げて迎撃しよう。|~|
|近接|&attachref(./妖狸の長dot.png,nolink);|妖狸の長|[[夜は短し歩けよ妖狸]]で登場した妖怪。&br;攻撃時に''攻撃0.5倍で追加ダメージ''を与え、''5秒間「[[混乱>状態異常#confusion]]」を付与''する。また、''敵軍ユニットが受ける「混乱」を無効化''する。&br;&br;狐と言えば狸という事らしく、妖狐に遅れて妖狸も登場。耐久特化のハイスペックで、数値としては妖狐のおよそ1.5倍ほど強い。ニマス範囲攻撃で持久戦と、戦法も妖狐と似ているが細部は異なる。&br;例によって混乱すると城娘は同士討ちを始める。ダメージ自体は大した事ないが、持久戦ではまず勝てなくなる。&br;同士討ちは当然攻撃範囲内に味方がいる時に発生するので、拳や盾など射程の短い城娘が狸に密着すれば全く問題ない。また歌舞はヒーラーで妖怪にダメージを与えるのは変わらないので、混乱しても全く問題ない。苦戦するなら歌舞を二体以上編成しよう。同士討ちする城娘は撤退させればよい。狸の射程がニマスと決まっているので、他の遠距離城娘はその外からなら援護できる。|人に化け他人を騙したり、狸の軍団を統率するほどの妖力を持った狸の例は全国に散見され、特に佐渡の「団三郎狸」、屋島の「太三郎狸」、淡路の「芝右衛門狸」は「日本三名狸」と呼ばれている。|
|遠隔|&attachref(./九尾dot.png,nolink);|九尾|[[三河>合戦/1-70]]で登場した妖怪。&br;''自身の射程内の殿側ユニットの数が9未満の時、''殿側ユニットの数が少ないほど''自身の攻撃が上昇する。&br;''また、自身の受ける''全ての状態異常を無効化する。''&br;&br;飛び火する緑の狐火を放ってくる。範囲は一マス強くらいで防御無視の火力は高く遠距離城娘はまるでもたない。こちらのユニットが多ければ攻撃を下げられるのだが、九尾のお供の攻撃が激しくトークンを並べておくのは難しい。&br;発想を変えて遠距離城娘は撤退させて少数精鋭で挑む方が良い。拳は高耐久高火力なので持ちこたえやすい。歌舞は後方から支援し盾などで受け止める。各種状態異常は無効だが、ノックバックや鈍足を使えるなら盾は無くてもよい。|&br;九本の尻尾を持つ狐は、古代中国の文献にも見受けられる存在であるが、当時は現れると幸福をもたらす「瑞獣」として認識されており、その肉は食べると病や厄を退けるとされていた。後に登場した創作物語において、皇帝の妃となり世の乱れを起こした美女の正体が九尾の狐とされ、「妲己」と名付けられた。この妲己は後の皇帝によって処刑される際に元の狐へと戻り、隣国である日本に逃げたとされ、それにより日本の創作物語においても似たような「権力者の側にいて世を乱す美女」の正体が九尾の狐とされるようになった。&br;平安時代に鳥羽上皇の寵愛を受けた「玉藻前」は「妲己=九尾の狐」と見なされ、一説では安倍晴明の母親とも言われている。後の世になって退治された際、周辺から猛毒の瘴気をばらまく「殺生石」に化けたとされるが、玄能という僧の持った槌によって打ち砕かれ、これにより九尾の狐の変化と脅威は去ったとされる。&br;城プロでは、異界門イベントでの黒幕として登場していた九尾だったが、天下統一終盤においても重要な役割を持って登場を果たした。&br;なにやら千狐と関わりがある様子で、彼女とは表裏一体の存在であるように思える。|
|近接|&attachref(./キョンシーdot.png,nolink);|キョンシー|[[龍脈の女>夢幻航海/3-1]]で登場した妖怪。&br;残りの耐久が0になると顔のお札が外れ、''攻撃方法と特性が以下に変化''する。攻撃時に''与えたダメージの50%耐久を回復''し、攻撃対象に''猛毒''を付与。&br;&br;がしゃどくろと同じで一度だけ復活する、耐久が少し高いだけでスペックは貧弱で吸血攻撃も弱い。&br;しかし数が多いので猛毒付与はきつく巨大化を使い切ってしまうかもしれない。近接城娘の耐久が高いうちに撤退して再配置する、回復やダメージ軽減、火力を上げて近づく前に倒す、などの手で対抗しよう。&br;近接の中では耐久と瞬間火力が高い拳が向いている。|キョンシー(僵尸)は中国における動く死人で、世間でイメージされるのは特徴的な帽子と服を着て、頭に札を貼られ、腕を前に出しながらピョンピョンと跳ね回る姿であろう。&br;元々は中国の言い伝えで死人が夜中に動きだし人を驚かすというもので、空を飛べる程の神通力を持ち人の血を求め襲う凶暴な性格という逸話もある。その後近代になって映画のテーマとして取り入れられる際に西洋のゾンビや吸血鬼と同じような属性を持ち、現代知られるような設定が固まっていくこととなった。|
|近接|&attachref(./ボスキョンシーdot.png,nolink);|ボスキョンシー|[[緋眼の女、その名は-->夢幻航海/3-7]]で登場した妖怪。&br;残り耐久が0になると2回まで顔のお札が外れ、''攻撃方法と性能が以下に変化''する。&br;1回目:''耐久、攻撃が上昇''&br;2回目:''さらに耐久、攻撃が上昇''&br;攻撃時に''与えたダメージの50%耐久を回復''し、攻撃対象に''猛毒''を付与。&br;数ばかりのキョンシーが一身二頭三段変形の化物になった。三回倒すという時点で耐久が高い事は明白、攻撃もほどほどに高く形態が進むにつれてより強くなる。そして回復も毒もある。&br;セオリー通り盾で受け止めて歌舞を含めて総攻撃で倒そう。必要ならダメージ軽減や回復、火力アップも。|~|
|近接|&attachref(./シユウdot.png,nolink);|シユウ|[[彷徨う屍>夢幻航海/3-2]]で登場した妖怪。&br;一本だたらに似て斬撃で襲ってくる、スペックはやや高く防御より。セオリー通り盾で受け止めて歌舞などで攻撃すると良い。攻撃範囲は一マス以上なので近くの遠距離城娘は一応注意。|シユウ(蚩尤)は中国神話における神で、魔神ともされる。銅でできた牛の頭に人の体、6本の腕を持ち顎は鉄でできており、風や砂、煙や霧といったものを操る妖力を持っていたとされる。&br;剣や斧、楯や戟といった数多くの武器を生み出したとされ、かつて古代中国の主神「黄帝」に対抗して多数の兄弟や魑魅魍魎達を引き連れ反乱を起こしたが、敗れて討伐される。|
|近接|&attachref(./サンソクベツdot.png,nolink);|サンソクベツ|[[頼れる叡智と邂逅>夢幻航海/3-4]]で登場した妖怪。&br;きちんと歌舞で迎撃すれば良い。攻撃は低く固いだけ。&br;|サンソクベツ(三足鼈)はその名の通り、3本足のスッポンの姿をした中国の生き物。妖怪などの記述も多い地理書「山海経」にその名が見られ、伝説上の帝の父親が死後黄土色の毛並みを持つ熊となり、その熊が死んだ後にこのスッポンになったと言われている。肉を食べると「疑心病」なる病気にかからなくなるという効果があるが、別の書物では肉を食べると耳と髪の毛を残して体が液体となり溶けてしまうという恐ろしい効果を持つともいう。|
|飛行|&attachref(./寓鳥dot.png,nolink);|寓鳥|[[頼れる叡智と邂逅>夢幻航海/3-4]]で登場した妖怪。&br;翼の生えたネズミという時点でスペックはお察しの通り。さっさと落として気力にしよう。&br;|寓鳥(グウチョウ)は中国の地理書「山海経」にその名がみられる生物で、翼の生えた鼠の姿をしている。中国を代表する大河である黄河と、伊水と呼ばれる川の合流地点に生息しているとされ、羊のような声で鳴く。寓鳥を飼うことができれば、日常生活で刃物や剣による災難「剣難」を避けることができるという。&br;余談だが、機械的な意匠や兜に見られるような「目」があることから、当初は汗血馬兜と同じく兜に分類される予定だったのではないかと考えれる。あくまで推測に過ぎないので注意されたし。|
|飛行|&attachref(./窮奇dot.png,nolink);|窮奇|[[花を手折らす、その前に>夢幻航海/3-6]]で登場した妖怪。&br;ステージによってはエリアボスとなる。青天狗を遅くして数を減らして少し強化した感じ。そこそこ手強く、セオリー通り弓と歌舞などで迎撃すると良い。&br;|窮奇(キュウキ)は中国の地理書「山海経」に記述のある生き物で、ハリネズミの毛が生えた牛や、翼の生えた虎のような姿をしている。現在では後者の姿が広く知られることが多い。言い争いをしている人のところに表れ、正しいことを言っている方を頭から食べ、誠実に答える人の鼻を食べ、嘘をつくなどしている悪人には猛獣を捕まえて与えるとされる。&br;また、風神とみなされていたということに関連して、日本では鎌鼬と同一視されて鎌鼬のことを窮奇と呼ぶことがある。|
|飛行|&attachref(./九龍dot.png,nolink);|九龍|[[画竜点睛>夢幻航海/3-8]]で登場した龍脈の力が顕現した姿。&br;このゲームでの龍は普通妖怪だが、この龍は妖怪ではない。少し強い飛行敵なので矢で射落とそう。||
|飛行|&attachref(./九龍城砦dot.png,50%);|九龍城砦|[[九龍に月は昇る>夢幻航海/3-9]]で登場した真の姿となった[[九龍城砦]]。&br;''九龍を全て撃破するまで攻撃対象にならず、被ダメージを大幅に軽減させる。''&br;また、全ての九龍を撃破すると以下の効果が発動する。&br;九龍城砦の''防御、射程が上昇、攻撃後の隙を大幅に短縮''&br;九龍城砦は殿に向って進行せず、''攻撃、防御、射程の低下効果を無効化する。''&br;攻撃時に自身の''攻撃を上昇し、攻撃対象数を増加させる。''&br;また、自身の受ける''全ての状態異常を無効化する。''&br;&br;この龍も妖怪ではない。常時瓦礫のような土砂弾を投げつけてくるが、殿の周囲1マス強は安全地帯。攻撃力も攻撃速度も低いが、最初から最後まで続く上に攻撃対象数が増えていくので、歌舞などの回復役が必要。最初はダメージ大幅軽減状態なので、まず向かってくる他のザコを倒すことになる。&br;&br;ザコが全滅するとダメージ軽減が無くなると同時に攻撃的になる。安全地帯はなくなり攻撃対象数が七になる。城娘がトークン含めて七人いれば良いが、六人以下の時は殿が被弾して一撃落城負けになる。撤退させて前方へ再配置する時は注意。||
|近接|&attachref(./氷石鬼dot.png,nolink);|氷石鬼|[[武神降臨!巡る季節に咲く六花]]で登場した妖怪。&br;残り耐久が0になると''体にひびが入り、攻撃方法が以下に変化''する。&br;''残り耐久が0になるか、再配置された城娘や伏兵、蔵に接触すると爆発''する。&br;氷石鬼の爆風を受けた対象は''状態異常:氷結''が付与される。&br;フワフワ向かってくるロボットのような見た目からして飛行兜かと思ってしまうが妖怪である。煙々羅のように倒されると一度復活して自爆モードになり、攻撃力0の自爆をして凍結を付与する、殿がくらうと凍死は確実。ちなみに古河城の氷像に接していると氷結付与を受けてくれる模様。&br;恐ろしく固く物理攻撃ではとても間に合わない、歌舞が一人いても防ぎきるのは難しい、防御無視攻撃や炎ダメージなどの援護が欲しい。&br;凍結は割合ダメージなので、巨大化が進んでいない城娘がくらっても歌舞で回復できるが、巨大化が進んで耐久が高いと歌舞では回復しきれなくなる。巨大化、ダメージ軽減、回復計略、撤退などのケアが必要になるか。||
|近接|&attachref(./爆石鬼dot.png,nolink);|爆石鬼|[[武神降臨!巡る季節に咲く六花]]で登場した妖怪。&br;残り耐久が0になると''体にひびが入り、攻撃方法が以下に変化''する。&br;''残り耐久が0になるか、再配置された城娘や伏兵、蔵に接触すると爆発''する。&br;爆石鬼の爆風を受けた対象は''状態異常:火傷''が付与される。||

//||&attachref(,nolink);||[[]]で登場した妖怪。&br;||
*マジムン [#s321af21]
[[琉球の魔物>夢幻航海/2-1]]で初登場した新勢力の敵である悪霊で、''妖怪と同様の性質''を持っている。
・''術攻撃や直接ダメージを与える計略以外はダメージが半分''となる。
・歌舞の''回復でもダメージを与える''ことができる。&br;マジムンは様々な姿をしているが、中でも動物の姿をしたマジムンは人の股の間を積極的にくぐろうとしてくる。これをくぐらせてしまうと死んでしまうとされているため、絶対にくぐらせてはいけないというのがマジムンに遭った時の鉄則である。&br;マジムンには体のどこかに三つ巴のような青や緑がかった紋章がついているのが共通の意匠となっている。
|CENTER:15|CENTER:160|LEFT:80|LEFT:300|LEFT:300|c
|種別|グラフィック|名前|ゲームにおいて・攻略|解説|h
|近接|&attachref(./キムジナーdot.png,nolink);|キムジナー|[[琉球の魔物>夢幻航海/2-1]]で登場した悪霊。&br;攻撃時に''相手の防御を低下させる攻撃''を行う。&br;鬼と大して変わらない、雑魚妖怪。ただ防御低下は少し痛い。近接攻撃の木の枝を持っている。|キジムナーとも呼ばれるガジュマルの古木の精霊で、一般的には赤い髪を伸ばした赤ら顔の少年の姿で描かれる。人間のように男女の別があり、結婚して子を成すこともあるという。&br;人間と親しくなると漁に出た際に舟に乗り手伝いをすることもあり、キジムナーが漁に参加すると必ず豊漁になるのだが、キジムナーが魚の目玉を好物とするために捕った直後に目玉をくりぬいて食べてしまうという。そのため魚の価値を下げてしまうという困った習性がある。&br;また、人の家にご飯を食べに行ったり竈を借りに行くこともあったりと人間との友好的なエピソードが多い。しかし一度キジムナーに害をなすと徹底的に恨まれ、イタズラのような害から命に関わるような害を成すとされている。|
|遠隔|&attachref(./アカナーdot.png,nolink);|アカナー|[[琉球の魔物>夢幻航海/2-1]]で登場した悪霊。&br;''遠距離から桃の実を投げて攻撃''を行う。&br;耐久が低く早く倒せる雑魚妖怪だが、桃の実を大勢で遠距離城娘に投げられると少し危険。|キジムナーの弟とも言われる猿に似た妖怪で、イタズラ好きなキジムナーに比べ正直者で気立てが良いとされている。また、キジムナーが魚の目玉を好物としているのに対し、アカナーは蟹が好物とされている。&br;アカナーには意地悪な猿達と桃の実を巡って命を狙われるというエピソードがあり、城プロでの姿や攻撃手段で桃(未熟な桃)を使うというのはここからきていると考えられる。|
|遠隔|&attachref(./アカマターdot.png,nolink);|アカマター|[[琉球の魔物>夢幻航海/2-1]]で登場した悪霊。&br;''射程内の全ての攻撃対象に術攻撃''を行い、''攻撃時に与えたダメージに応じて耐久を30%回復''する。&br;ダメージ自体は少ないが、自分周囲一マス以内全てを攻撃し、耐久が高く回復もするので倒しにくく、最終的にはかなりのダメージを受けてしまう。盾などで受け止めて歌舞の火力を上げておこう。もちろん射程内に蔵や殿がいると普通に巻き込まれる。|漢字では「赤又」と書かれる蛇の妖怪で、美青年や美女に化け人間をたぶらかすとされている。特に美青年に化けたアカマターは女性を誘惑し自分の子供をたくさん産ませるという悪事を働く。|
|遠隔|&attachref(./ブナガヤdot.png,nolink);|ブナガヤ|[[琉球の魔物>夢幻航海/2-1]]で登場した悪霊。&br;''遠距離から攻撃''を行うが、''中立状態のシーサー像の射程に進入したとき、火傷を付与する近接攻撃に攻撃方法が変化''する。&br;近接のキムジナーと似ていて見分けがつきにくい。強さはブナガヤの方が一段上なので、間違えて舐めてかかると痛い目に合う。ブナガヤは最初遠距離攻撃をするので黒い球を持っている。|川底に棲むとされる妖怪で、キジムナーと似た容姿をしている。人と関わることは少ないとされ、川底にいる時に人に踏まれると「ブナガヤ火」と呼ばれる青みがかった火を当てて火傷をさせるという。|
|遠隔|&attachref(./ザンノイオdot.png,nolink);|ザンノイオ|[[琉球の守護者>夢幻航海/2-3]]で登場した悪霊。&br;''遠距離から水鉄砲で攻撃''を行う。&br;見た目はかわいいが、水鉄砲を発射すると牙が見えてかわいくなくなる。耐久は高いが攻撃力は低い。|ザンノイオは琉球及び奄美の方言で「ジュゴン」を指す。そのため見た目はそのままジュゴンの姿をしている。ジュゴンの生息地は沖縄周辺が北限とされ、琉球ではニライカナイ(琉球の理想郷)に向かうための乗り物となる生き物とされている。|
|近接|&attachref(./イングワマジムンdot.png,nolink);|イングワマジムン|[[琉球の守護者>夢幻航海/2-3]]で登場した悪霊。&br;オオカミのように群れを作って押し寄せてくる妖怪。そう強くもないが耐久と速度は少し高く、歌舞などの火力を上げておかないと盾で抱えきれず突破される。必要なら足止め増加などを。|イングワーは沖縄方言で「犬・子犬」を表す言葉で、その名の通り犬の姿をしたマジムンである。沖縄本島には「イングワーマブイ」と呼ばれる妖怪がおり、漁から帰ってきた漁師達が手にしていた籠に何度も噛みついたという。漁師が釣竿で叩きのめしたところ、煙のように立ち上って広がり、その後漁師達は病気になったという。|
|飛行|&attachref(./イニンビーdot.png,nolink);|イニンビー|[[薩摩の道>夢幻航海/2-4]]で登場した悪霊。&br;''攻撃時に状態異常の火傷を付与''する。&br;鬼火の亜種。速度が遅いので殿まで行く事はないだろう。ややスペックが高く火傷を付与するので、城娘が大破しないよう気を付ければ問題ないだろう。|漢字では「遺念火」と書かれる沖縄の鬼火で、遺念は亡者のことを指す。男女の非業の死や心中があった所に出現して、害を成すこともなくその場に留まり燃え続ける。|
|飛行|&attachref(./シチマジムンdot.png,nolink);|シチマジムン|[[神の島>夢幻航海/2-5]]で登場した悪霊。&br;''自身の射程内''に''術攻撃の継続ダメージを発生''させる。&br;高坂式三十二間星形兜(黒漆)の姿を変えて妖怪術攻撃にさせた感じで、やや火力が高いので気を付けながら弓や歌舞などで迎撃すると良さそうである。|別名「ヒチマジムン」とも呼ばれる霊の一種。風のように速く飛び回り、四つ辻で人を迷わせたり数十里も離れた所に人を捨て去るといった悪事を働く。&br;また、人に赤飯と白飯どちらが食べたいかを訪ね、赤飯と答えると赤土を、白飯と答えると波しぶきを食わせるというはた迷惑なイタズラも行うとされている。|
|遠隔|&attachref(./ハクタクdot.png,nolink);|ハクタク|[[神の島>夢幻航海/2-5]]で登場した悪霊。&br;''全ての殿側ユニット''の''計略再使用時間を50%延長''する。&br;麒麟にちょっと似た妖怪。自分中心一マス以内の標的に天から火柱を一本ずつ降らせる。耐久がやや高いが、盾で受け止めて歌舞で倒せばよいだろう。||
|近接|&attachref(./ヒツギノマジムンdot.png,nolink);|ヒツギノマジムン|[[薩摩隼人の覚悟>夢幻航海/2-8]]で登場した悪霊。&br;''中立状態のシーサー像の射程に侵入した時、棺を振り回す範囲攻撃に攻撃方法が変化''する。&br;ひっかくか、棺を振り回すという罰当たりな攻撃をする。射程は目の前か、範囲一マスほど。ハイスペックの防御型なので、セオリー通り盾で受け止めて歌舞などで攻撃すると良い。|「龕(がん)」と呼ばれる棺の一種がマジムンになったとされる。[[今帰仁城]]のある今帰仁村のとある坂では、牛や馬の姿となったマジムンが人を襲うとされていた。また、人が死のうとしている家の前に現れ、龕を引きずるようなギーギーという音を立てて歩き回るとされている。|
|補助|&attachref(,nolink);|最古のシーサー|[[ゆいまーる>夢幻航海/2-9]]で登場した悪霊。&br;最古のシーサーの射程内では、''沖縄城娘の攻撃、防御、耐久が35%上昇し、巨大化気が20%軽減''される。また、''一定条件が満たされると状態が変化''して味方や敵に有利な効果を発揮する。&br;射程内に''殿側ユニットが3体以上''いる時、『味方有利状態』に変化する。&br;『味方有利状態』の効果:''全ての殿側城娘の計略の消費気と、被ダメージを半減''、さらに、再配置の時間が大幅に短縮される。&br;ただし、''最古のシーサーの射程内に敵が進入''すると、『中立状態』もしくは『敵有利状態』へと変化する。&br;『中立状態』の効果:敵味方への有利効果は発生していない。&br;射程内に''殿側ユニットが3体未満で、敵が進入する''と、『敵有利状態』に変化する。&br;『敵有利状態』の効果:''殿側城娘の計略の消費気が2倍、敵軍の被ダメージを半減、''さらに、自身の被ダメージを大幅に軽減する。&br;最古のシーサーは、移動速度低下と変更効果、後退効果、全ての状態異常、足止め効果を受けない。&br;&br;沖縄戦のエリアボスであり、普通を超越した固さを誇る。しかし攻撃力はさほどでもなく十字エリアをウロウロする。殿を中心に穴熊陣を敷いてまず押し寄せるザコを阻止し、その後相手をすれば良い。||

//||&attachref(,nolink);||[[>夢幻航海/-]]で登場した悪霊。&br;||
*超タワーディフェンス祭り [#d11e968e]
『第一回超タワーディフェンス祭り』で開催された緊急出兵[[異界超越と最古の文明]]で登場。
異界の娘エフトラが時空を超えて追跡する、次元生命体プルラルクルスの尖兵とその模倣体。
彼女が異形の存在と呼ぶそれらは、九尾が捉えた尖兵と桃形兜を融合させた存在を分化させたものだった。
|CENTER:15|CENTER:160|LEFT:80|LEFT:300|LEFT:300|c
|種別|グラフィック|名前|ゲームにおいて・攻略|解説|h
|近接|&attachref(./白人型模倣体dot.png,nolink);|正体不明の生命体|[[異界超越と最古の文明]]で登場した正体不明の生命体。&br;それぞれ色によって強さが異なっている。||
|近接|&attachref(./赤人型模倣体dot.png,nolink);|~|~|~|
|近接|&attachref(./黄人型模倣体dot.png,nolink);|~|~|~|
|近接|&attachref(./白動物型模倣体dot.png,nolink);|正体不明の俊足生命体|~||
|近接|&attachref(./赤動物型模倣体dot_1.png,nolink);|~|~|~|
|近接|&attachref(./黄動物型模倣体dot.png,nolink);|~|~|~|
|飛行|&attachref(./白飛行型模倣体dot.png,nolink);|正体不明の飛行生命体|~||
|飛行|&attachref(./赤飛行型模倣体dot.png,nolink);|~|~|~|
|飛行|&attachref(./黄飛行型模倣体dot.png,nolink);|~|~|~|
|近接|&attachref(./次元生命体dot.png,nolink);|プルラルクルスの尖兵大|[[異界超越と最古の文明]]で登場したプルラルクルスの大型の尖兵。&br;絶壱終了時に三体が登場するも、エフトラにより一撃で葬り去られる。だが、その力は一目見て撤退を余儀なくされるほど強大だったに違いない。||
|近接|&attachref(./尖兵小dot.png,nolink);|プルラルクルスの尖兵小|[[異界超越と最古の文明]]で登場したプルラルクルスの小型の尖兵で、''プルラルクルスの根が死亡するまでの間、無限に出現''する。&br;色によって強さが異なっている。||
|近接|&attachref(./赤尖兵小dot.png,nolink);|~|~|~|
|近接|&attachref(./黄尖兵小dot.png,nolink);|~|~|~|
|近接|&attachref(./黒尖兵小dot.png,nolink);|~|~|~|
||&attachref(./次元生命体の根dot.png,nolink);|プルラルクルスの根|[[異界超越と最古の文明]]で登場。&br;''自身の全ての状態異常を無効''にする。&br;また、''自身以外の全ての敵側ユニットの回復を50上昇''する代わりに、''自身''は''一定時間ごとに継続ダメージ''を受ける。&br;こちらから全く攻撃できないが、勝手に削れていくのでお供をひたすら殲滅すればよい。||
『第二回超タワーディフェンス祭り』で開催された[[全タワーディフェンスで大討伐]]で登場。
|CENTER:15|CENTER:160|LEFT:80|LEFT:300|LEFT:300|c
|種別|グラフィック|名前|ゲームにおいて・攻略|解説|h
|近接|&attachref(./ゴブリンdot.png,nolink);|ゴブリン|[[全タワーディフェンスで大討伐]]で登場。&br;桃形兜に相当する魔物。&br;苦も無く片づけられるが、とにかく数が多い。|ゴブリンは欧州の伝承に登場する妖精のような存在。&br;近代ではもっぱら脅威度の低い悪役として描かれる。&br;アイギスにおいても序盤の雑兵として登場し、今回出張してきたのは一番弱い紫色のゴブリンである。|
|近接|&attachref(./石ゴレdot.png,nolink);|ストーンゴーレム|[[全タワーディフェンスで大討伐]]で登場。&br;異界の石が集まり形を作っている怪物。地面から岩を突き出し、攻撃を行う。''防御が高い。''||
|飛行|&attachref(./ペガサス娘コピーdot.png,nolink);|ペガサス娘コピー|[[全タワーディフェンスで大討伐]]で登場。&br;空を飛ぶ幻獣の姿を模倣した存在。''異界の弓矢''を使って攻撃してくる。羽が小さいのが悩み。||
|遠隔|&attachref(./サキュ娘コピーdot.png,nolink);|サキュバス娘コピー|[[全タワーディフェンスで大討伐]]で登場。&br;蠱惑的な悪魔の姿をした存在。異界の術を使い、''遠距離から術攻撃''を行う。スキンシップが大好き。||
|回復|&attachref(./スライム娘コピーdot.png,nolink);|スライム娘コピー|[[全タワーディフェンスで大討伐]]で登場。&br;水のような身体をしている存在。異界ではスライムと呼ばれている。''防御が高く、射程内の敵ユニットを1体回復する。''||
|近接|&attachref(./信長ゴブリンdot.png,nolink);|信長化ゴブリン|[[全タワーディフェンスで大討伐]]で登場。&br;織田信長の力を合成されたゴブリン。元のゴブリンから遥かにパワーアップしており、''攻撃されると攻撃と防御が減少する。''||
|飛行|&attachref(./信長ペガサス娘コピーdot.png,nolink);|信長化ペガサス娘コピー|[[全タワーディフェンスで大討伐]]で登場。&br;織田信長の力を合成されたペガサス娘コピー。信長の兜は伊達ではなく、強くなっている。''攻撃されると攻撃と防御が減少する。''||
|近接|&attachref(./魔王桃形兜dot.png,nolink);|魔王化桃形兜|[[全タワーディフェンスで大討伐]]で登場。&br;魔王ガリウスの力を合成された桃形兜。禍々しいオーラを纏いながら進軍し、魔王の真似をして、長い槍を振り下ろしてくる。||
|遠隔|&attachref(./魔王サキュ娘コピーdot.png,nolink);|魔王化サキュバス娘コピー|[[全タワーディフェンスで大討伐]]で登場。&br;魔王ガリウスの力を合成されたサキュバス娘コピー。魔王の力で魔力が強くなっており、''術攻撃の威力が上昇している。''||
|飛行|&attachref(./スライム三十二間星形兜dot.png,nolink);|スライム化三十二間星形兜|[[全タワーディフェンスで大討伐]]で登場。&br;スライムの力を合成された三十二間星形兜。水のような体で、''攻撃されても向上した防御と耐久で耐えていく。''||
|近接|&attachref(./スライム石ゴレdot.png,nolink);|スライム化ストーンゴーレム|[[全タワーディフェンスで大討伐]]で登場。&br;スライムの力を合成されたストーンゴーレム。水のような体を手に入れることで''防御が高くなっており、耐久も向上している。''||
|近接|&attachref(./ブラックドラゴン娘dot.png,nolink);|ブラックドラゴン娘|[[全タワーディフェンスで大討伐]]で登場。&br;異界の黒い翼をもつドラゴン娘。最強を自負し、世界の覇王になることを夢見ている。''遠距離から、強力な攻撃を行う。''||
|遠隔|&attachref(./織田信長dot.png,nolink);|織田信長|[[全タワーディフェンスで大討伐]]で登場。&br;かつて天下を震わせた魔王の模倣体。再び武器を取り、次元の歪みに降臨した。''鉄砲を使い、高威力の遠距離攻撃を行う。''||
|近接|&attachref(./魔王ガリウスdot.png,nolink);|魔王ガリウス|[[全タワーディフェンスで大討伐]]で登場。&br;かつて異界の軍を率いた魔王の模倣体。長い眠りから目覚め、次元の歪みに降臨する。''強大な力で防御無視の攻撃を行う。後退効果を無効。''||
|近接|&attachref(./マウロdot.png,nolink);|第六天黒竜魔王娘マウロ|[[全タワーディフェンスで大討伐]]で登場。&br;魔王ガリウスと織田信長の力を吸収したブラックドラゴン娘。左右に持つ信長の銃剣と魔王の大剣で攻撃を行う。''後退効果を無効。''||
『Aigis 10th year 超タワーディフェンス祭り』で開催された[[異界超越と刻詠の託宣]]で登場。
アイギスから出張してきた敵のグラフィックが今回からイベント専用に変更されている。
|CENTER:15|CENTER:160|LEFT:80|LEFT:300|LEFT:300|c
|種別|グラフィック|名前|ゲームにおいて・攻略|解説|h
|近接|&attachref(./赤雪だるまdot.png,nolink);|雪だるま(赤)|[[異界超越と刻詠の託宣]]で登場。([[天下統一]]の[[白結合力 ~飛騨~>合戦/1-52]]でも登場している。)&br;''ダメージを受けると中の兜が出現''し、中の兜は、雪だるまの装飾の色によって異なる。&br;''※雪だるまは兜に変わるまで攻撃を行わない。''&br;ステータスはどれも同じだが、中から出てくる兜の種類は色によって異なっている。|雪だるまとは、日本のみならず世界中の雪の降る地域で作られる雪像のような物体で、その形状は地域によって様々である。&br;日本においては、大きさの異なる雪玉を二段重ねにした形状が主流で、そこに枝などで顔や手を付けたりする。&br;雪が積もると子供たちが当たり前のように雪だるまを作る光景をよく見かけるが、いつ頃から作られたとか、何の目的で作られるのかとか明らかにはなっていないようである。|
|近接|&attachref(./黄雪だるまdot.png,nolink);|雪だるま(黄)|~|~|
|近接|&attachref(./緑雪だるまdot.png,nolink);|雪だるま(緑)|~|~|
|近接|&attachref(./ナルケパフネdot.png,nolink);|[[ナルケパフネ>【フロストジャイアント娘】ナルケパフネ]]|[[異界超越と刻詠の託宣]]で登場。&br;異界門を通って単独で城プロ世界に来てしまい混乱している彼女を落ち着かせるために、殿たちと戦闘になってしまう。||
|近接|&attachref(./ゴブリンdot_0.png,nolink);|ゴブリン|[[異界超越と刻詠の託宣]]で登場。&br;桃形兜に相当する魔物で赤色と黒色は強化型。&br;通常なら数が多いだけで苦も無く片づけられる雑魚だが、ダークアンナが出現するマップではステータスが強化されるため、城娘の戦力が整っていない序盤では苦戦を強いられることも。|ゴブリンは欧州の伝承に登場する妖精のような存在。&br;近代ではもっぱら脅威度の低い悪役として描かれる。&br;アイギスにおいても序盤の雑兵として登場している。|
|近接|&attachref(./赤ゴブリンdot.png,nolink);|ゴブリン(赤)|~|~|
|近接|&attachref(./黒ゴブリンdot.png,nolink);|ゴブリン(黒)|~|~|
|飛行|&attachref(./フライデーモンdot.png,nolink);|フライデーモン|[[異界超越と刻詠の託宣]]で登場。&br;||
|近接|&attachref(./オーガdot.png,nolink);|オーガ|[[異界超越と刻詠の託宣]]で登場。&br;大型の魔物で赤色は強化型。ゴブリンの大きさに慣れているところへ現れるとびびる。&br;ゴブリンとは比較にならないタフさだが、トッパイのような少し上位兜ぐらい、と考えればいい。&br;だが、ゴブリン同様にダークアンナが出現するマップではステータスが強化され、赤色の個体においては攻撃が相撲兜並みになっているので注意が必要。|オーガは欧州の人食い鬼伝承に登場する怪物。&br;アイギスでは序盤の中ボス格であり、下手に近接で受け止めると殴り殺されかねない。|
|近接|&attachref(./赤オーガdot.png,nolink);|オーガ(赤)|~|~|
|補助|&attachref(./ダークアンナdot.png,nolink);|ダークアンナ|[[異界超越と刻詠の託宣]]で登場。&br;彼女によって''全ての敵軍ユニット''の士気が向上し、''耐久と攻撃が20%、回復が50''上昇している。&br;彼女は殿に向かって進軍せず、''撃破しなくても合戦勝利となる。''また、攻撃対象とはならない。||
|遠隔|&attachref(./ニーズヘッグdot.png,nolink);|ニーズヘッグ|[[異界超越と刻詠の託宣]]で登場。&br;殿に向かって進行を開始するまで攻撃を行わず、攻撃対象に''火傷''を付与する。&br;また、''全ての状態異常と後退効果を受けない。''&br;追い詰められたダークアンナが召喚した魔物で、ヘルで登場する個体とは別物であるとのこと。&br;待機中に攻撃を与えても進行をせず、一定時間経過すると殿に向かって進行を開始する。&br;その移動速度は遅く飛行は行わない。攻撃は範囲内の配置ユニット順に1体に向けてメテオらしき物体を落下させてくる。|北欧神話に登場するドラゴン。世界樹ユグドラシルの根元に棲み、その根をかじっているという。また、ラグナロクを生き延びるとも予言されている。&br;ドラゴンが空飛ぶ大きな生き物というイメージはおよそ11世紀以降の比較的新しい概念で、古い伝承ではたいてい蛇かトカゲの化け物とされる。成立が古い北欧神話でもまた、多くの想像図では翼の生えた蛇として描かれている。|
『アイギス10周年直前 TDやろうぜ!キャンペーン』で開催された[[天翔ける紅き尖槍]]で登場。
キョンシー各種と妖虎各種は妖怪に属するため、歌舞の回復がダメージになる。が、物理攻撃ダメージ減などの妖怪の特性も持っているかは未確認。
色による強さの違いは、青<赤<黒となる。
|CENTER:15|CENTER:160|LEFT:80|LEFT:300|LEFT:300|c
|種別|グラフィック|名前|ゲームにおいて・攻略|解説|h
|近接|&attachref(,nolink);|キョンシー(青)|[[天翔ける紅き尖槍]]で登場。&br;妖怪。当イベントにおける桃形兜担当。&br;ピョンピョン飛び跳ねて移動し、両手で引っ掻いて攻撃してくる。||
|近接|&attachref(,nolink);|キョンシー(赤)|~|~|
|近接|&attachref(,nolink);|キョンシー(黒)|~|~|
|近接|&attachref(,nolink);|キョンシー(棍/青)|[[天翔ける紅き尖槍]]で登場。&br;妖怪。ステータスはキョンシーより高め。&br;駆け足で移動し、棒攻撃をしてくるため攻撃範囲はやや広め。|~|
|近接|&attachref(,nolink);|キョンシー(棍/赤)|~|~|
|近接|&attachref(,nolink);|キョンシー(棍/黒)|~|~|
|近接|&attachref(,nolink);|カンフーキョンシー(青)|[[天翔ける紅き尖槍]]で登場。&br;妖怪。ステータスは棍キョンシーより高め。&br;駆け足で移動し、上段蹴りなどの近接攻撃をしてくる。|~|
|近接|&attachref(,nolink);|カンフーキョンシー(赤)|~|~|
|近接|&attachref(,nolink);|雷爪キョンシー|[[天翔ける紅き尖槍]]で登場。&br;妖怪。ステータスは他のキョンシーたちよりも高め。&br;雷による単体攻撃を行い、攻撃範囲はやや広くダメージは大きめ。|~|
|飛行|&attachref(,nolink);|道士(飛行/青)|[[天翔ける紅き尖槍]]で登場。&br;空中を飛行し速度は速め。攻撃範囲に入ると遠隔攻撃をしてくる。殿まで到達すると消滅する。||
|飛行|&attachref(,nolink);|道士(飛行/赤)|~|~|
|近接|&attachref(,nolink);|人型妖虎|[[天翔ける紅き尖槍]]で登場。&br;妖怪。移動しながらの強力な引っ掻き攻撃を行う。||
|近接|&attachref(,nolink);|人型妖虎(黒)|~|~|
|近接|&attachref(,nolink);|妖虎|[[天翔ける紅き尖槍]]で登場。&br;妖怪。移動速度は速めで、引っ掻き攻撃を行う。|~|
|近接|&attachref(,nolink);|妖虎(黒)|~|~|
|飛行|&attachref(,nolink);|神獣青龍|[[天翔ける紅き尖槍]]で登場。&br;術攻撃を行い、自身への''全ての状態異常を無効化する。''&br;移動はやや遅めで、殿まで一直線に移動はせず蛇行をしてくる。その際、範囲内の攻撃対象に向けて即死級の単体攻撃を行ってくる。||
|飛行|&attachref(紅輪の道士 ナタク/ナタクdot.png,nolink);|[[紅輪の道士 ナタク]]|[[天翔ける紅き尖槍]]で登場。&br;EX1登場のナタクは以下の効果を発動している。&br;自身への''全ての状態異常を無効化、攻撃が敵の防御を無視する。''&br;射程内の殿側ユニットの''被ダメージが25%上昇。''&br;序盤では空中を移動して遠隔攻撃をし、EX1では地上を移動し、計略による遠隔攻撃をしてくる。空中移動時は殿まで到達すると消滅する。||
『第四回超タワーディフェンス祭り開催記念キャンペーン』で開催された[[御城おんすてーじ♪~天守にきらめく一番星~]]で登場。
|CENTER:15|CENTER:160|LEFT:80|LEFT:300|LEFT:300|c
|種別|グラフィック|名前|ゲームにおいて・攻略|解説|h
|近接|&attachref(./ダンサー桃形兜dot.png,nolink);|桃形兜(ダンサー)|[[御城おんすてーじ♪~天守にきらめく一番星~]]で登場。&br;''四連続攻撃を行う。''||
|遠隔・範囲|&attachref(./徳川家康dot.png,nolink);|徳川家康|[[御城おんすてーじ♪~天守にきらめく一番星~]]で登場。&br;''敵軍ユニットの攻撃速度を25%上昇、攻撃後の隙を25%短縮させ、遠隔城娘を優先的に狙う三連続の遠距離攻撃を行う。''&br;火力は天下統一での初登場時ほどではないものの、他の兜の攻撃頻度が上げるなど、耐久の低い遠隔城娘にとって脅威であることに変わりない。そのため戦い方は大きく変えず、盾城娘で家康を抱えている間に集中砲火をするか、トークンで家康の攻撃をそらしている間にアウトレンジで倒す、という方法がそのまま通用すると思われる。|イベントが祭であるためなのか、これが本来の気質なのかは不明だが、天下統一での威厳や重々しさはどこへやらといった具合に見た目、性格共に大幅な変化を遂げている。&br;ケミカルライトのように鮮やかな色を発する砲弾や、背後で七色の光を放つミラーボールもさることながら、やはり目を引くのは絢爛豪華な金色の法被だろう。これは、若き日の家康が身に着けていたとされる金溜塗具足がモチーフだと思われる。&br;今回のイベントのテーマがアイドルであることを加味すると、モチーフとなったのは某俳優が歌い踊るあの「サンバ」だろう。奇しくも名字が徳川とも関わり深かったり(直接の関連は不明)、徳川将軍の一人を演じたことがあったりと、徳川家とは何かと縁のありそうな御仁である。このイベントが出てくる少し前の時期に、この「サンバ」が再ブレイクしたことによってこのようなコラボ?が実現したのだと思われる。&br;余談だが、この徳川家康がイベント中に流していた音楽は「サンバ」ではなく、低音響くロックのような音楽であった。|

//||&attachref(,nolink);||[[]]で登場。&br;||
*[[閻魔の闘技場]] [#n83e99b8]
2019年6月25日から[[地獄]]イベントとして開催され、2021年7月27日から常設イベントとなった。

|CENTER:15|CENTER:160|LEFT:80|LEFT:300|LEFT:300|c
|種別|グラフィック|名前|ゲームにおいて・攻略|解説|h
|近接|&attachref(./善菩薩dot.png,nolink);|菩薩(善)|賽の河原で登場し、特定地点に到達すると菩薩(悪)に姿が変化する。&br;菩薩(善)は、''射程内全ての敵に攻撃を行う。''&br;また、''自身に対する被ダメージを50%軽減、状態異常と後退効果を無効化''し、全ての敵軍ユニットに''回復を200付与する。''&br;菩薩(悪)は、''攻撃時に追加ダメージ(攻撃対象の最大耐久の2%)を発生させる20連続の攻撃を行う。''&br;また、全ての敵軍ユニットの''攻撃を50%上昇させ、''全ての殿側ユニットの''攻撃上昇効果を無効化する。''|菩薩とは仏教においてすでに悟りを開いた「仏陀(如来)」に次ぐ、悟りを開こうとしている存在のことで、浄土仏教の経典には三千世界の中に恒河沙(ごうがしゃ・単位の一つ)程の菩薩が存在していると記載されている。&br;一般に「お地蔵様」や「観音様」と呼んで親しまれている仏様も全て「地蔵菩薩」「観世音菩薩」という菩薩であり、その他知恵を司る「文殊菩薩」、お釈迦様の次に現れるとされる「弥勒菩薩」などその種類には枚挙に暇がない。&br;見た目のモチーフとなったのはその中でも、その顔や手の数だけ衆生の人々を救う「十一面観音」や「千手観音」といった「観世音菩薩」だろう。|
|近接|&ref(兜以外/解説/牛獄卒長dot.png,nolink);|牛頭(獄卒長)|焦熱地獄で登場した妖怪。&br;''近接攻撃による被ダメージを5割軽減''。さらに、攻撃の度に''相手の防御を減少''させる(一定値まで効果重複)。&br;牛頭の上位版で、攻撃も高く耐久も高い難敵となる。セオリー通り盾で受け止めて歌舞などで集中攻撃すべき。|獄卒とは、地獄で亡者の管理を行う閻魔大王配下の鬼であり、牛頭と馬頭が有名である。が、某漫画では、鬼以外にもあらゆる動物が獄卒の任務を負っており、この地獄でも例外でなく獄卒の龍が存在している。|
|近接|&ref(兜以外/解説/馬獄卒長dot2.png,nolink);|馬頭(獄卒長)|極寒地獄で登場した妖怪。&br;''遠隔攻撃による被ダメージを5割軽減''。さらに、攻撃の度に''相手の攻撃範囲を減少''させる(一定値まで効果重複)。&br;馬頭の上位版で、耐久が高い難敵となる。セオリー通り盾で受け止めて歌舞などで集中攻撃すべき。攻撃は微妙なところ。|~|
|近接|&ref(兜以外/解説/獄卒鬼dot.png,nolink);|獄卒鬼|等活地獄で登場した妖怪。&br;自身が受ける''等活地獄での自然回復効果を5倍に上昇''させる。&br;固くてしぶどく倒しにくい。セオリー通り盾で受け止めて歌舞で援護してじっくり倒すことになる。|~|
|遠隔|&ref(兜以外/解説/獄卒龍dot2.png,nolink);|獄卒龍|針山地獄で登場した妖怪。&br;攻撃を与えた対象に''スタータス異常:[[猛毒>状態異常#poison]]を付与''する。ブレス攻撃は直撃ダメージの他、毒が大砲のように着弾周囲2マス分もの広さに拡散する。&br;エリアボスだけあって耐久が高く、飛行と妖怪属性が付いているためますます倒しにくい。最後に動き出すので削っておきたいが、射程内に入ると攻撃してくるのでそれも難しい。&br;隠密城娘で削っておく、離間の計などの手がある。正面から迎撃するためには歌舞城娘は必須だろう。他にも防御無視攻撃、後退計略、矢攻撃、デコイによるターゲット逸らしなどなど、総力をあげて迎撃しよう。&br;初期は殿まで到達するといなくなってステージクリアとなったが、居座るよう修正されている。|~|
|近接|&ref(兜以外/解説/地獄鏡dot.png,nolink);|浄玻璃鏡|無間地獄で登場。&br;攻撃を受けた時に''敵の攻撃の100%をダメージとして反射''する。城娘の''ダメージ計略や特殊な特技''に対しては発動しない。|閻魔大王が亡者を裁く際に使用するとされる鏡。この鏡は亡者の生前の行いの全てを映し出すため、閻魔の前では嘘偽りを語ることなど不可能なのである。|
|遠隔|&ref(兜以外/解説/閻魔大王dot.png,nolink);|閻魔大王|無間地獄で登場したラスボス妖怪。&br;攻撃を行う度に、''攻撃対象の一定範囲内の敵の攻撃を減少''させる(最大50%減少)。また、ダメージを受けると待機状態を解除し、本陣への進行を開始する。&br;戦ってみると閻魔大王の名に恥じる攻撃力の低さを露呈するので、盾で受け止めてタコ殴りすればいずれ落ちる。問題は無間地獄なだけあってお供が山ほど押し寄せてくるステージのため、挑発するタイミングには要注意。&br;更なる最深部が追加された。&br;お供も裏大宰府や此奴の分身などに強化され、全敵が行動不能不可で後退不可、此奴はマルチロックを習得した上に、殿のほぼ目の前にワープする。盾で受け止めても此奴が殿にダイレクトアタックして終わってしまうという、地獄に近い難易度となった。&br;となるとワープしてきた瞬間に、強力な速度低下と高火力で一気にケリを付けるしか無いか。|閻魔大王こと閻魔は、かつては「ヤマ」と呼ばれ古代インドにおける古い神の一人であった。インド神話においては人間で初めての死者とされており、後の死者が続く道を作り死者の国の王になったとされる。現在のインド神話におけるヤマの姿は、青い肌に水牛に乗った姿で描かれている。&br;後に仏教にインド神話の神々が取り入れられた際に、死者の罪を裁く王「閻魔天」というものに変わり、それが中国に伝わることで道教における冥界の王に姿を変えたとされている。日本では地蔵菩薩と同一視され、化身したものという説もある。&br;&br;城プロでは独自の設定が与えられているが…以下ネタバレ注意。&color(Silver){&br;かつてのシナリオでは、この地獄は偽閻魔大王が作り出した偽地獄であった。それにより地獄の王である彼も遠慮なく討伐する事ができた。&br;現在のシナリオは非常に簡略化され、これまでの設定について詳しい説明も特になく、ただ力を示すために闘技場は開催される。};|
*[[ヘルの遊戯場]] [#fee76434]
2020年1月28日から[[地獄]]イベントとして開催され、2021年10月26日から常設イベントとなった。
ここで登場した敵は北欧神話を出自とする。北欧神話の基本的な世界観については、[[エーリューズニル]]の現実の城情報を参照されたし。

|CENTER:15|CENTER:160|LEFT:80|LEFT:300|LEFT:300|c
|種別|グラフィック|名前|ゲームにおいて・攻略|解説|h
|遠隔|&attachref(./ヨルムンガルドdot.png,nolink);|ヨルムンガルド|アスガルドで登場。&br;''対象に猛毒を付与する攻撃を行う。&br;&color(Blue){槌、拳、戦棍、鞭からの被ダメージが上昇し、};自身に付与される猛毒と後退効果を無効化する。&br;''また、毒沼の上では''対象の周囲にも猛毒を付与する攻撃に変化し、回復が500上昇''する。|北欧神話随一のトリックスターであるロキの子供の一人で、兄に魔狼フェンリルと姉の冥帝ヘルがいる。地球を一周して自分の尾をくわえるほどの巨大な大蛇で、災いをもたらすものと予言されて海に追放される。&br;ラグナログ時には津波を起こし毒霧を吐いて侵攻し、雷神トールを毒殺するがミョルニルを三回投げつけられて相打ちとなる。|
|近接|&attachref(./フェンリルdot.png,nolink);|フェンリル|アスガルドで登場。&br;''対象の防御を半分無視し氷結を付与する攻撃を行い、&color(Blue){刀、槍、盾、鎌、双剣、投剣からの被ダメージが上昇し、};火傷以外の状態異常を無効化する。''&br;また、攻撃を受けると、''自身の移動速度が大幅に上昇します。''&br;※待機状態で攻撃を受けた場合、待機状態は解除される。|北欧神話随一のトリックスターであるロキの子供の一人で、妹に冥帝ヘル、弟に世界蛇ヨルムンガンドがいる。魔狼で始めは小さかったが、大きくなるにつれ災いをもたらすものと予言される。捕縛されても力業で脱出していたが魔法の紐にて捕縛される。&br;ラグナログでの侵攻では上あごが天に達するほど巨大化し最高神オーディンを飲み込むが、息子のヴィーザルに口を引き裂かれて敵をとられる。&br;北欧神話には無いが、各媒体にモンスターとして登場するうちに冷気を操る設定が追加された模様。|
|遠隔|&ref(兜/解説/ムスペルdot.png,nolink);|ムスペル|ムスペルヘイムで登場。&br;攻撃を与えた対象に''ステータス異常:[[火傷>状態異常#burn]]''を付与。&br;さらに巨大化した兜のみを対象に、''移動速度を50%上昇''させる。&br;また、自身が''攻撃を受ける度、攻撃範囲が上昇(一定値まで効果重複)''。&br;エリアボスだけあって、攻撃と防御を中心に全スペックが高い。待機中に削っておきたいが、削るとおよそニマスの射程がさらに長くなり倉や城娘に被害が出るので止めた方がいい。&br;火球の一撃は強力で、遠距離城娘はほぼ一撃で大破、近距離城娘もきつい。トークンを並べて火球を逸らし、盾で受け止めて総攻撃するしかないだろう。|ムスペルとは最終戦争ラグナロクの際に登場する軍勢のひとつ。&br;南方にある炎の国「ムスペルヘイム」に住み、溶岩で出来た生命体「スルト」が率いている。|
|近接|&ref(兜以外/解説/毒蛇dot.png,nolink);|毒蛇|ニヴルヘイムで登場。&br;攻撃を与えた対象に''ステータス異常:[[猛毒>状態異常#poison]]''を付与する。&br;また、毒沼を泳いでいる間は自身が受ける''遠隔城娘からのダメージを大幅に軽減する。''||
|飛行|&ref(兜/解説/ニーズヘッグdot.png,nolink);|ニーズヘッグ|ニヴルヘイムで登場。&br;''攻撃を与えた対象とその周囲の敵の攻撃後の隙を10秒間大幅に延長。''空をゆっくり飛んでくるので、セオリー通り矢で迎撃すべき。冷凍ブレスをくらうと攻撃速度がとても非常に著しく下げられ、ほぼ攻撃できず竜は殿まで行ってしまう。しかしトークンを次々置いて逸らしてしまえば、さほど恐ろしくはない。|北欧神話に登場するドラゴン。世界樹ユグドラシルの根元に棲み、その根をかじっているという。また、ラグナロクを生き延びるとも予言されている。&br;ドラゴンが空飛ぶ大きな生き物というイメージはおよそ11世紀以降の比較的新しい概念で、古い伝承ではたいてい蛇かトカゲの化け物とされる。成立が古い北欧神話でもまた、多くの想像図では翼の生えた蛇として描かれている。|
|周回|&attachref(./トロッコ桃形兜(焙烙玉).png,nolink);|トロッコ桃形兜(焙烙玉)|ニザヴェッリルで登場したトロッコに乗った兜で、マップに敷かれた軌道上を高速で移動する。&br;破壊すると範囲爆発を起こしたり、敵兜にバフをしたりと移動速度以外は通常と変わらない。&br;注意すべきは軌道の終着点が殿になっているマップで、空蝉などを駆使してトロッコが殿に到達する前に処理をしなければならない。||
|周回|&attachref(./トロッコトッパイ形兜_0.png,nolink);|トロッコトッパイ形兜|~|~|
|周回|&attachref(./トロッコ桃形兜(旗印).png,nolink);|トロッコ桃形兜(旗印)|~|~|
|周回|&attachref(./トロッコ宝石.png,nolink);|トロッコ宝石|ニザヴェッリルで登場。&br;気を大量に獲得できる''不思議な宝石を積んだトロッコで、''破壊すると''50の気が獲得できる。''|~|
|遠隔|&ref(兜以外/解説/ファブニールdot.png,nolink);|ファブニール|ニザヴェッリルで登場。&br;''攻撃が着弾すると対象の防御を一定割合無視するようになる。''&br;また、''割合は着弾するたびに一定値まで上昇し、対象が変わっても永続。''&br;エリアボスだけあって全スペックが高く、火の玉を三連射する。待機中に倒せるなら倒してしまいたい。又はセオリー通り盾で受け止めてタコ殴りすべき。&br;遠距離城娘が狙われてもたないなら、ダメージ軽減やトークン逸らしや攻撃力低下で対応しよう。&br;|ファフニールは、ドヴェルグ(ドワーフ)族の人間だが説話によってはワーム(飛ばないドラゴン)の姿で登場する。ドイツ読みで「ファフナー」とも呼ばれる。&br;神々の財宝を奪うが、そのおかげで多くの争いに巻き込まれ殺戮を繰り返した挙句、英雄シグルドに討たれる。その肉を食した者は、あらゆる英知を得るとされる。|
|近接|&ref(兜/解説/エインヘリャル剣dot.png,nolink);|エインヘリャル(刀)|ヴァルハラで登場。&br;攻撃を行う度、自身の''攻撃が上昇する。''(一定値まで効果重複)&br;攻撃が高いので、できれば高火力で早くケリを付けたい。|エインヘリャルは、天国(ヴァルハラ)に住む資格のある人間の死者の魂。死者のうち特に勇敢に戦って戦死したものだけが「魂の選別」によってオーディンの宮殿ヴァルハラへと招待され、オーディンの軍勢としてそこに住むことを許される。&br;ただ住むだけではなく、ラグナロクの戦力として召集された兵士であるため、昼間はエインヘリャル同士で生死を賭けた戦闘訓練を行い、訓練を勝ち抜いた者は夜に下記にあるセーフリームニルを食べハチミツの酒ミードを飲み疲れを癒すのだという。そしてまた日が昇ると、先日の訓練で死んだエインヘリャルやセーフリームニルも生き帰り、訓練の日々を過ごすという。|
|近接|&ref(兜/解説/エインヘリャル槍dot.png,nolink);|エインヘリャル(槍)|ヴァルハラで登場。&br;攻撃を行う度、自身の''攻撃速度が上昇する。''(一定値まで効果重複)&br;射程は2マスで貫通するので、殿の目の前に盾を置いても攻撃が通ってしまう。もう1マス開けよう。|~|
|近接|&ref(兜/解説/エインヘリャル盾dot.png,nolink);|エインヘリャル(盾)|ヴァルハラで登場。&br;''攻撃を受けた時に自身の攻撃の75%で「反撃」を行う。''城娘の''ダメージ計略や特殊な特技''に対しては発動しない。&br;耐久の低い遠距離城娘も反撃の対象になるので危険。マジックナイトでもないのに盾の反撃が遠くに届くのは納得できないが、とにかくそうなっている。ひどく反撃されそうな遠距離城娘は、防御アップ、ダメージ軽減、回復、巨大化などで対応しよう。|~|
|遠隔|&ref(兜/解説/エインヘリャル石弓dot.png,nolink);|エインヘリャル(石弓)|ヴァルハラで登場。&br;''攻撃相手の防御を20%無視する。''&br;油断しなければ大したことはない。|~|
|近接|&ref(兜/解説/エインヘリャル槌dot.png,nolink);|エインヘリャル(鎚)|ヴァルハラで登場。&br;''攻撃を受ける度、防御が上昇する。''(一定値まで効果重複)&br;固くて倒しにくいので、盾で抱えてタコ殴りになるだろう。|~|
|近接|&ref(兜/解説/セーフリームニルdot.png,nolink);|セーフリームニル|ヴァルハラで登場。&br;''攻撃の度に対象の足止め数を1ずつ減少させる。''&br;エリアボスだけあって防御的ながら全スペックが高い。攻撃の度に足止め数を減らすので盾でもすぐ突破されてしまうが、足止め計略で援護すればよいだろう。&br;ちなみに大と小がいて、小の足止め減少効果は10秒なのに対し、大の足止め減少効果は永続である。大を盾で受け止めて倒した後も足止め減少効果は残っている。&br;|セーフリームニルは、天国の食用豚。&br;何を言っているのか分からないと思うが、実際そう伝わっている。エインヘリャルがヴァルハラで酒宴を行うとき([[エーリューズニル]]を参照)に肉料理として供され、無数のエインヘリャル達の腹を満たす。&br;そしてエインヘリャルと同様、次の日には生き返って再び鍋で煮られる。ヴァルハラの厳しい鍛錬の報酬となる肉なので、さぞ美味なものだと想像できる。|
|周回|&ref(兜以外/解説/ヘルヘイムの死者dot.png,nolink);|ヘルヘイムの死者|ヘルヘイムで登場。&br;どちらも大量に発生し、殿への進軍をせずにマップの外部を周回するだけだが、ヘルヘイムの亡霊(大)だけは鬼火同様に殿に向かって飛行をしてくるので注意。||
|周回|&ref(兜以外/解説/ヘルヘイムの亡霊dot.png,nolink);|ヘルヘイムの亡霊(小)|~||
|飛行|&ref(兜以外/解説/ヘルの死神の分身dot.png,nolink);|ヘルの死神の分身|ヘルヘイムで登場。&br;''最大耐久に対する割合ダメージ''かつ''ダメージに関わるバフ・デバフを無視''する。&br;無印と(小)がおりそれぞれ50%、30%のダメージを与える。&br;空中からゆっくり殿へ進んでくる。防御がゼロなので、弓で射落とすと良い。半面耐久は高いので、火力が低いと殿が狙われる。攻撃速度は遅くダメージは割合なので、適度に巨大化すればまず大破しない。&br;ただし二体がほぼ密着してきて50%攻撃をほぼ同時に繰り出すと、つまり100%攻撃となり大破する。ダメージ軽減や分散は無効で、巨大化のタイミングはシビアなので、デコイをタイミングよく置くと良い。||
|近接|&ref(兜以外/解説/ヘルの死神dot.png,nolink);|ヘルの死神|ヘルヘイムで登場。&br;''最大耐久に対する割合100%ダメージ''かつ''ダメージに関わるバフ・デバフを無視''かつ''マルチロック''攻撃。&br;城娘側への攻撃と城娘の被ダメージが同時ではなく、間にカウントダウンが入る。その間に撤退した場合大破は免れる。&br;※待機状態で条件を満たした場合、待機状態は解除される。&br;巨大な鎌は射程が一マス強と微妙に広く、ヒットしたものすべてにカウントダウンが始まる。カウントは3から始まり1になった直後に対象を無条件で大破させる。半面鎌を振り回す隙は大きいので、盾などを二枚以上用意して次々と差し替えれば足止めできる。&br;やたら大きな見た目だが高耐久の低防御なので、集中攻撃と空蝉やトークンだけで倒せる事もある。|巨大な鎌を持ちボロボロの黒いローブをまとった存在は西洋の死神として有名ではあるが&br;北欧神話世界において死者をいざなうのはワルキューレあるいは女神ヘルであり、キリスト教文化においては天使がその役割をになう。&br;このような姿をした死神は宗教によらず、単に“Death”や”Tod”(死) と呼ばれる事からも、「死」という概念の擬人化と言える。|
|遠隔|&ref(兜以外/解説/ヘルdot.png,nolink);|ヘル|ヘルヘイムで登場したラスボス。&br;待機中、敵全体の''攻撃、防御、攻撃速度を40%上昇し、攻撃隙を40%短縮''させる。|北欧神話において戦死以外の死を遂げた者や悪人が送られる冥界ヘルヘイム(霧と氷の世界ニヴルヘイムの一部で、ニヴルヘイム自体が冥界とされることも)を統治する女神。&br;北欧神話随一のトリックスターであるロキの子供の一人で、きょうだいに魔狼フェンリルと世界蛇ヨルムンガンドがいる。&br;北欧神話の中で唯一死者蘇生の能力を持ち、ラグナロクの時には死者を満載した戦艦ナグルファルを駆り、神々の国アスガルドに攻め込むとされる。&br;ロキの子供たちの中で唯一ラグナロク以降の記述が曖昧で、生き延びたとも、新世界が誕生した際に滅んだとも言われている。|
*[[オシリスの審判場]] [#i0a95083]
2022年5月24日に、常設イベントになってから初めて追加された[[地獄]]。

|CENTER:15|CENTER:160|LEFT:80|LEFT:300|LEFT:300|c
|種別|グラフィック|名前|ゲームにおいて・攻略|解説|h
|近接|&attachref(./メジェドdot.png,nolink);|メジェド|アケトで登場。&br;''城娘の優先攻撃対象となり、城娘の防御を無視する攻撃''を行う。||
|飛行|&attachref(./ホルスdot.png,nolink);|ホルス|アケトで登場。&br;''近接物理攻撃を全て回避し、火でダメージを与える計略の効果を大幅に軽減させる。&br;''また、''攻撃対象に火傷を付与する攻撃を行う。''||
|飛行|&attachref(./ベンヌdot.png,nolink);|ベンヌ|ヘリオポリスで登場。&br;撃破されると''1度だけ耐久を全回復し、回復を150上昇''させる。&br;また、''待機中に撃破されると待機状態を解除し、進行を開始''する。&br;ベンヌは範囲を指定してダメージを与える計略の内、''火でダメージを与える計略の効果を大幅に軽減させる。''&br;要するに耐久が高い飛行兜なので、きちんと弓で射落とせばよい。|エジプト神話は、昔の人にとっては摩訶不思議なものだった自然現象に名前や理由を付けて理解しやすくするために成立した、と現在では見られている。&br;ベンヌは太陽神ラーが生まれたときの姿。太陽が毎日東から出て西に沈むのを、毎日生まれては死ぬ生物に例えた。|
|近接|&attachref(./ラーdot.png,nolink);|ラー|ヘリオポリスで登場。&br;''自身の回復を300上昇''し、攻撃までの時間が非常に長い代わりに、''攻撃時に直撃ボーナスを50%上昇させる。&br;''さらに、''対象の周囲に爆風によるダメージを発生させ、対象とその周囲に火傷を付与する。&br;''また、範囲を指定してダメージを与える計略の内、''火でダメージを与える計略の効果を大幅に軽減させる。''&br;まず杖を掲げて攻撃準備をする。火の玉か太陽光線かと思いきや、エフェクト無しで爆破してくる。太陽神とはつまり爆弾魔らしい…。&br;攻撃範囲ニマス射程ニマスとどちらも広く、石板が巻き込まれやすい。隙は大きいが攻撃力は高めで、遠距離城娘が持ちこたえるのはきつい。近距離城娘もいずれもたなくなる。ちなみに爆破の直撃をスカさせると、直撃はもちろん範囲攻撃も発生しない。&br;ハイスペックの上に回復力も火傷もあるので苦戦する。倒しきれないなら盾などを次々差し替える事になるか。|太陽神と呼ばれる、エジプト神話の中心的存在。創造神アトゥムと同一視される。&br;朝に天空の神ヌトの股の間から生まれ、夜には西にある死の国[[ドゥアト]]に旅立つ。&br;&br;ちなみにヘリオポリスは、最初にアトゥム信仰が興ったとされる都市。エジプト神話発祥の地と見られている。|
|飛行|&attachref(./イシスdot.png,nolink);|イシス|ヌンで登場。&br;後退効果を無効化し、イシスとネフティス両方が存在する場合、お互いに''攻撃と防御の低下効果を無効化し、攻撃対象の防御を30%無視する効果を付与する。''&br;二体そろってゆっくりとまっすぐ殿へ向かってくる。ほどほどに強いがボスとしては微妙なスペックなので、セオリー通り弓で順次射落とすと良い。&br;範囲およそ一マスにいる敵に棒手裏剣らしきものを発射する。攻撃力はほどほどだが三体マルチロックらしく殿や蔵が狙われると危険、それだけ気を付けよう。&br;…つまり蝶形兜のボス化だろうか。|大地の神ゲブと天空の神ヌトから生まれた4柱の神、オシリス、イシス、セト、ネフティス。イシスは豊穣を、ネフティスは葬儀や死を司る。&br;ネフティスはセトの妻だがイシスの夫であるオシリスに横恋慕して不貞の子アヌビスを成しており、他にも権力争いで戦ったりと、この4神の間柄はやたらゴタゴタしている。&br;そんな二人が協力してデバフを防ぐとは…&br;&br;彼女らが出現する「原初の水」ヌンは、エジプト文明の中心であるナイル川の象徴とされる。ヌンから創造神アトゥムが生まれ、様々な神が造られた。|
|飛行|&attachref(./ネフティスdot.png,nolink);|ネフィティス|~|~|
|近接|&attachref(./サンドワームdot.png,nolink);|サンドワーム|オンボスで登場。&br;地中にいる間、''攻撃を行わず攻撃対象にもならない。''&br;また、地上にいる際に行う攻撃は''対象の攻撃速度を10秒間30%低下''させる。|特にエジプト神話との接点はない怪物。&br;海の生物であるゴカイの通称でもあるが、このような大きな口を持ち砂漠に潜む怪物としては、小説『デューン 砂の惑星』で描かれたものが原典とされる。|
|近接|&attachref(./大サンドワームdot.png,nolink);|サンドワーム(大)|オンボスで登場。&br;地中にいる間、攻撃を行わず''攻撃対象にもならない。''また、地上にいる際に行う攻撃は''対象の攻撃速度を10秒間50%低下''させる。&br;地中を潜って進み、地表へ出てきて殿へ向かう。耐久型のスペックなのでやや倒しにくいが、そう強くもない。射程は一マスほどで誰が攻撃されるかやや分かりにくい。|~|
|近接|&attachref(./セト.png,nolink);|セト|オンボスで登場。&br;''後退効果を無効化''し、対象の''最大耐久の35%の追加ダメージを与える攻撃''を行う。&br;また、''死亡時に大量の塵旋風が出現''する。&br;竜巻を飛ばして攻撃してくる、セオリー通り盾で受け止めて集中攻撃することになるだろう。攻撃力はかなり高く、遠距離城娘はほぼ大破、近距離城娘もきつい。城娘の配置順には気を付けよう。トークンで逸らすと楽だが審議に…。&br;死亡時の多量塵旋風はその場ではなく出発地点に発生しこちらにくる。他の城娘を移動して受け止めよう。|イシス、ネフティスの兄弟であり、戦争や砂嵐を司る神。&br;人に嫌われる行為や害獣とやたら結び付けられ、反面教師のような扱いをされるかわいそうな人。&br;&br;彼の出現するオンボスは、神を祭った神殿のある町コム・オンボのこと。特にセトを祭っている訳ではない。(それどころか、彼と敵対するホルスを祭っている。)|
|近接|&attachref(./ミイラdot.png,nolink);|ミイラ|アアルで登場。&br;''後退効果を無効化''する。範囲を指定してダメージを与える計略の内、''火でダメージを与える計略の効果が2倍''になる。|遺体を長期保存するために防腐処理を施したもの。&br;古代エジプトでは、人間は死んで魂が体から離れた後、魂が体に戻ってきて復活すると信じられていたため、ミイラの製造技術が発達した。&br;「原型を留めた死体」がわかりやすく人間の恐怖心を煽るため、近年の創作物ではよく動いて襲ってくる。|
|近接|&attachref(./アメミットdot.png,nolink);|アメミット|アアルで登場。&br;範囲を指定してダメージを与える計略の内、''火でダメージを与える計略の効果が2倍''になる。|冥界アアルでの審判を司る存在。死者の心臓と、真理の神マアトの羽根を秤にかけて死者の罪の重さを量り、罪人であれば魂を食って復活できなくする。エジプト版の閻魔様。|
|近接|&attachref(./アアルの亡霊dot.png,nolink);|アアルの亡霊|アアルで登場。&br;範囲を指定してダメージを与える計略の内、''火でダメージを与える計略の効果が2倍''になる。|蛇は、多くの宗教で「死と再生の象徴」として扱われている。&br;マアトの審判を越えた魂は、刀を携えた悪霊に守られながらアアルの楽園を目指す、とされる。|
|近接|&attachref(./アヌビスdot.png,nolink);|アヌビス|アアルで登場。&br;''後退効果を無効化''し、''自身、ミイラ、アアルの亡霊''に、死亡した兜の数2体につき''攻撃と防御が10、攻撃時の与ダメージに応じた耐久回復効果が1%上昇''する。&br;※上記の効果は敵が新たに死亡するまで付与されない。&br;※攻撃と防御が500、攻撃時の耐久回復効果は50%まで重複する。&br;敵を倒せば倒すほど強くなる。とはいえ向かってくる敵を倒さないわけにもいかない。いつも通りステージ開始時に顔を見せる時は何もしないが、再度現れた時に自分とミイラとアアルの亡霊を強化する。討伐数が多ければ要警戒。&br;本人は耐久的なハイスペックなので盾で受け止めて、または高火力で倒そう。|オシリスとネフティスの子。冥界を司る神。&br;オシリスがセトとの戦いで殺されたときには、彼をミイラにして復活させ、新たな冥界の神に据えた。|
|飛行|&attachref(./アヌビスの化身dot.png,nolink);|アヌビスの化身|マアトで登場。&br;アヌビスの化身は後退効果を無効化し、''射程内全ての攻撃対象''に''氷結を付与''する。&br;耐久が低いが防御が高い。術攻撃の遠距離城娘で対抗しよう。できれば近づかれて凍結を受ける前に倒したい。||
|近接|&attachref(./オシリスdot.png,nolink);|オシリス|マアトで登場。&br;''全ての殿側ユニット''に''巨大化段階が少ないほど攻撃、防御、撤退大破時の回復気が低下する効果を与える。''&br;※最大80低下、巨大化1回毎に15%低下効果を軽減可能。&br;また、''射程内の巨大化段階が4以下の城娘と伏兵''に''現在耐久3%の継続ダメージを発生させる。''&br;オシリスは城娘を優先的に攻撃する特性を持ち、自身の受ける後退効果を無効化する。&br;&br;やたらゴテゴテしたデザインでモーションが分かりにくいが、一瞬正面を向いて天を仰いで光ると、地面から土柱で突き上げて攻撃してくる。&br;城娘の巨大化が4以下だと継続ダメージが追加される、そもそも最後の締めに来るので普通巨大化は進んでいるはずだが、一応確認はしよう。&br;攻撃速度が遅い分攻撃力は高い。火力を上げて早く倒す、伏兵の援護、城娘の配置順に気を付けて対応すると良い。||

//||&attachref(,nolink);||で登場。&br;||
*兵 [#x2e693aa]
&color(Silver){%%伏兵トークンのコンパチ%%};操られたり模擬戦だったり想像だったりして敵対する人間の兵たち。
''装備する武器によってステータスが異なる。''(レア度が高いほど強い) 兜や城娘に比べれば非力で簡単に対処できるものの、兜とは違う特性があるため油断は禁物。
|CENTER:15|CENTER:160|LEFT:80|LEFT:300|LEFT:300|c
|種別|グラフィック|名前|ゲームにおいて・攻略|解説|h
|近接|&ref(兜/刀兵_村正dot.png,nolink);|足軽|[[揺れぬ照準]]で登場した上田衆のコンパチ。&br;[[刀]]の兵であり、脇差、鉄砲切り兼光、長巻、妖刀村正の四種類がいる。&br;バランス型であり、最も強い村正兵でだいたい兎耳形兜ぐらい。&br;刀の城娘とは異なり、一度に攻撃できる対象は一体までとなっている。&br;そのため蔵への巻き込みダメージを気にしなくても良い。|元は[[坂戸城]]の伏兵トークン。|
|近接|&ref(兜/海賊_明鏡止水dot.png,nolink);|海賊|[[討伐武将大兜!藤堂高虎]]で登場した海賊のコンパチ。&br;[[刀]]の兵であり太刀、瓶割刀、虎徹、明鏡止水の四種類がいる。&br;攻撃力が高い反面、防御力がまさかの0。&br;やはり攻撃対象は一体しかとらない。|元は[[平戸城]]・[[能島城]]・[[鳥羽城]]の伏兵トークン|
|遠隔|&ref(兜/鉄砲兵_滅ガトdot.png,nolink);|鉄砲兵|[[揺れぬ照準]]で登場した雑賀衆のコンパチ。&br;[[鉄砲]]の兵であり、鉄砲、大筒、雷光の中筒、雨夜手拍子、滅・ガトリング砲の五種類がいる。&br;兜と比べて攻撃力が高いものの耐久が低め。&br;遠距離攻撃はうっとおしいが、こちらの間合い内に入れば対処は簡単・・・と言いたいのだが、滅・ガトリング砲だけは別。&br;&color(Red){絶え間ない連続攻撃をしてくる};ので見る見るうちに耐久がごっそり削られてしまう。&color(Silver){%%その撃ち方いつもやってくれよ!%%};&br; 巨大化で回復しつつ早めに倒そう。|元は[[雑賀城]]の伏兵トークン。|
|近接|&ref(兜/僧兵_蜻蛉切dot.png,nolink);|僧兵|[[討伐武将大兜!真田幸村]]で登場した僧兵のコンパチ。&br;[[槍]]の兵であり、薙刀、裂空の真槍、岩融、蜻蛉切の四種類がいる。&br;攻撃力は弱めだが、槍の城娘と同じく''直線状貫通攻撃''をしてくる。&br;下手に蔵の前に城娘を置いておくと後ろの蔵まで被害が出てしまう。&br;逆に蔵を巻き込まない位置に置けば、たとえ蔵に隣接されてもそちらへ攻撃せず無傷でスルーできたりする。|元は[[根来城]]の伏兵トークン。|
|強化|&ref(兜/旗印兵dot.png,nolink);|旗印兵|[[討伐武将大兜!藤堂高虎]]で登場した旗印のコンパチ。&br;旗持ち兜の兵版で、基本的な挙動はあちらと同じ。&br;初登場時は今治城の平地海浜築城法と同じく「範囲内の敵の範囲上昇(重複可)」の能力を持っていた。&br;今後再登場すれば異なる能力を持っているかもしれない。|元は[[今治城]]・[[菩提山城]]の伏兵トークン。|
|標的|&ref(兜/車竹束dot.png,nolink);|車竹束|[[討伐武将大兜!真田幸村]]で登場した車竹束のコンパチ。&br;攻撃力は無いが、竹束式トッパイと同じく&color(Red){遠隔城娘の最優先攻撃目標となる};特性もち。&br;トッパイと比べて耐久が高くなっており、意外としぶとい。&br;防御が低いので手数で押せる弓やガトリング装備が有効である。|元は[[小諸城]]・[[新府城]]の伏兵トークン。|
|近接|&ref(兜以外/解説/武将_飛天鳳凰丸dot.png,nolink);|鎧武者|[[討伐武将大兜!伊達政宗]]で登場した尼子十勇士のコンパチ。&br;刀兵の強化版であり、雷切、蛇刀、飛天鳳凰丸の三種類がいる。|元は[[月山富田城]]の伏兵トークン。|
|強化|&ref(兜以外/解説/旗印兵_天下布武dot.png,nolink);|旗印兵(天下布武)|[[討伐武将大兜!伊達政宗]]で登場。&br;範囲内の敵の耐久・攻撃・防御を15%上昇させる。|元は[[岐阜城]]の伏兵トークン。|
|近接|&ref(兜以外/解説/赤足軽dot.png,nolink);|足軽兵(赤)|[[流れは彩雲となりて]]で登場。&br;自身の''被ダメージを25%軽減。''|後北条氏には「五色備え」という5つの兵団を5色に分けて配属したという記録が残っており、それぞれ北条家の重臣や陸海の要所の守りを務める将が備えを率いていた。&br;具体的には、[[玉縄城]]を守る北条綱高の「赤備え」、[[伊豆下田城]]を守る清水康英の「白備え」、[[平井城]]を守る多目元忠の「黒備え」、[[川越城]]を守る北条綱成の「黄備え」、[[栗橋城]]を守る富永直勝の「青備え」が該当する。城プロ内でも、各城娘達が「[[小田原城]]親衛隊」としてどこぞの戦隊もののような口上を名乗り活躍する場面が見られた。|
|近接|&ref(兜以外/解説/赤足軽dot.png,nolink);|足軽兵(赤)|[[流れは彩雲となりて]]で登場。&br;自身の''被ダメージを25%軽減。''|後北条氏には「五色備え」という5つの兵団を5色に分けて配属したという記録が残っており、それぞれを「五家老衆」と呼ばれる北条家の重臣や陸海の要所の守りを務める将が備えを率いていた。&br;具体的には、[[玉縄城]]を守る北条綱高の「赤備え」、[[伊豆下田城]]を守る清水康英の「白備え」、[[平井城]]を守る多目元忠の「黒備え」、[[川越城]]を守る北条綱成の「黄備え」、[[栗橋城]]を守る富永直勝の「青備え」が該当する。城プロ内でも、各城娘達が「[[小田原城]]親衛隊」としてどこぞの戦隊もののような口上を名乗り活躍する場面が見られた。|
|遠隔|&ref(兜以外/解説/白鉄砲兵dot.png,nolink);|鉄砲兵(白)|[[流れは彩雲となりて]]で登場。&br;自身の攻撃で''与えるダメージが30%上昇。''|~|
|近接|&ref(兜以外/解説/黒僧兵dot.png,nolink);|僧兵(黒)|[[流れは彩雲となりて]]で登場。&br;自身が攻撃を受けた時、''攻撃の45%で反撃。''|~|
|遠隔|&ref(兜以外/解説/黄忍者dot.png,nolink);|忍者(黄)|[[流れは彩雲となりて]]で登場。&br;射程内の敵の''攻撃後の隙を25%延長。''|~|
|近接|&ref(兜以外/解説/青海賊dot.png,nolink);|海賊(青)|[[流れは彩雲となりて]]で登場。&br;攻撃対象の''防御を半分無視する攻撃を行う。''|~|
|遠隔|&ref(兜以外/解説/黒忍者dot.png,nolink);|忍者(黒)|[[選ばれし城娘と秘伝武具 漆の陣]]で登場。&br;[[投剣]]の兵であり、八方手裏剣と伊賀の手裏剣の二種類が存在する。黄色忍者と違い、特殊能力はない。&br;攻撃力は低く、射程もあまり長くないが、投剣城娘と同じく''複数体マルチロックの遠距離攻撃を繰り出してくる''。&br;このマルチロックが非常に厄介で、安易に穴熊の陣など敷こうものなら、城娘やトークンだけでなく殿にも被害が及ぶ。&br;幸い防御と耐久は低いので、射程の長い鉄砲や大砲で近寄られる前に排除してしまおう。|元は[[伊賀上野城]]の伏兵トークン。|
|近接|&ref(兜以外/解説/騎馬武者dot.png,nolink);|騎馬兵|[[絢爛晶と導かれし城娘2]]で登場。&br;||
|遠隔|&ref(兜以外/解説/陰陽師dot.png,nolink);|陰陽師|[[絢爛晶と導かれし城娘2]]で登場。&br;ついに登場した人間の法術使い。従来の法術使いの敵同様、防御無視攻撃を繰り出してくる。&br;装備しているのは「道風の筆」。|陰陽師とは古代日本の律令制下における官職の一つ。陰陽道を用いて国家などの吉凶を占った。&br;創作では陰陽道や方術(法術)を用いて妖魔の類と戦う魔法使いという位置付けが多く、城プロにおける法術使いは創作の陰陽師をベースにしているのだろう。|
*やくもの作った戦術指南人形 [#r8614dbf]
[[戦術指南所]]において、新規参入の殿たちの相手をさせるために、やくもが作った兜や妖怪の模造品。
動力は神娘の力かと思われていたが、[[絢爛晶と導かれし城娘]]では、やくもが居眠りをしている間に地気の影響を受けて勝手に動き出したとの表記あり。
もはやよくわからないため、やくもによる公式説明を待ちたいと思う。
目に当たる部分などがないためか、本物より少し不気味な外見である。
頭頂部の葉っぱがチャームポイント。
|CENTER:15|CENTER:160|LEFT:80|LEFT:300|LEFT:300|c
|種別|グラフィック|名前|ゲームにおいて・攻略|解説|h
|近接|&ref(兜以外/解説/木桃形兜dot.png,nolink);|桃形兜人形|[[戦術指南所]]で登場した模造品。||
|近接|&ref(兜以外/解説/木トッパイ形兜dot.png,nolink);|突撃式トッパイ形兜人形|[[戦術指南所]]と[[絢爛晶と導かれし城娘]]で登場した模造品で大型の個体もある。||
|飛行|&ref(兜以外/解説/木大隼形兜dot.png,nolink);|隼形兜人形|[[戦術指南所]]と[[絢爛晶と導かれし城娘]]で登場した模造品。||
|近接|&ref(兜以外/解説/木桃形騎馬兜dot.png,nolink);|騎馬桃形兜人形|[[戦術指南所]]で登場した模造品で大型の個体もある。||
|近接|&ref(兜以外/解説/象形兜人形dot.png,nolink);|象鼻形兜人形|[[戦術指南所]]と[[絢爛晶と導かれし城娘]]で登場した模造品。||
|近接|&ref(兜以外/解説/鬼人形dot.png,nolink);|鬼人形|[[戦術指南所]]と[[絢爛晶と導かれし城娘]]で登場した模造品で大型の個体もある。||
|飛行|&attachref(./毛虫形兜人形.png,nolink);|毛虫形兜人形|[[絢爛晶と導かれし城娘]]で登場した模造品。||
|近接|&attachref(./一ノ谷形兜人形.png,nolink);|一ノ谷形兜人形|[[絢爛晶と導かれし城娘]]で登場した模造品。||
|近接|&attachref(./栄螺形兜人形.png,nolink);|栄螺形兜人形|[[戦術指南所]]で登場した模造品で大型の個体もある。||
|近接|&attachref(./黒母衣兜人形dot.png,nolink);|黒母衣兜人形|[[絢爛晶と導かれし城娘]]で登場した模造品で大型の個体もある。||
|近接|&attachref(./武者兜人形dot.png,nolink);|武者兜人形|[[絢爛晶と導かれし城娘]]で登場した模造品で大型の個体もある。||
|遠隔|&attachref(./馬場式兜人形dot.png,nolink);|馬場式兜人形|[[絢爛晶と導かれし城娘]]で登場した模造品で大型の個体もある。||
|近接|&attachref(./一領具足兜人形dot.png,nolink);|一領具足兜人形|[[絢爛晶と導かれし城娘]]で登場した模造品。||
|近接|&attachref(./真金剛力士形兜dot.png,nolink);|真・金剛力士形兜人形|[[絢爛晶と導かれし城娘]]で登場した模造品。||
|遠隔|&attachref(./強化型鬼形兜人形dot.png,nolink);|強化型鬼形兜人形|[[絢爛晶と導かれし城娘]]で登場した模造品。||
|近接|&attachref(./赤トッパイ形兜人形.png,nolink);|突撃式トッパイ形兜人形(赤)|[[戦術指南所]]で登場した模造品。&br;攻撃を与えた対象に&color(Red){''ステータス異常:火傷''};を付与する。||
|近接|&attachref(./赤鬼人形.png,nolink);|鬼人形(赤)|[[戦術指南所]]で登場した模造品で大型の個体もある。&br;攻撃を与えた対象に&color(Red){''ステータス異常:火傷''};を付与する。||
|近接|&attachref(./黄象形兜人形.png,nolink);|象鼻形兜人形(黄)|[[戦術指南所]]で登場した模造品。&br;攻撃を与えた対象に&color(Olive){''ステータス異常:行動不能''};を付与する。&br;象鼻形兜に行動不能をつけて行進させると、それはつまり近接城娘がほぼ麻痺して役に立たない、遠距離攻撃だけで倒すという事になる。盾なら麻痺しても足止めできる、遠距離火力を上げて迎撃しよう。&br;明らかにオリジナルより強い上にハイスペックの大型版もある。やくも、こんな凶悪な物を作って何しているんだ(笑)||
|遠隔|&attachref(./黄大砲兜人形.png,nolink);|馬場式兜人形(黄)|[[戦術指南所]]で登場した模造品。&br;攻撃を与えた対象に&color(Olive){''ステータス異常:行動不能''};を付与する。||
|飛行|&attachref(./黒隼形兜人形.png,nolink);|隼形兜人形(黒)|[[戦術指南所]]で登場した模造品。&br;攻撃を与えた対象に&color(Gray){''ステータス異常:暗闇''};を付与する。||
|飛行|&attachref(./黒毛虫形兜人形.png,nolink);|毛虫形兜人形(黒)|[[戦術指南所]]で登場した模造品で大型の個体もある。&br;攻撃を与えた対象に&color(Gray){''ステータス異常:暗闇''};を付与する。||
|近接|&attachref(./黒騎馬桃形兜人形dot.png,nolink);|騎馬桃形兜人形(黒)|[[絢爛晶と導かれし城娘]]で登場した模造品。||
//||&attachref(,nolink);||[[戦術指南所]]で登場した模造品。||
*目標物 [#xacfe7e4]
殿や蔵など敵兜の標的となるものと、味方城娘の標的になる雪の結晶からなる。
|CENTER:15|CENTER:160|LEFT:80|LEFT:300|LEFT:300|c
|種別|グラフィック|名前|ゲームにおいて・攻略|解説|h
|標的|&ref(兜以外/解説/殿dot.png,nolink);|殿|[[天下統一]]第1話から味方の本陣を守っている。|このゲームの主人公的存在で、兜達の最終攻略目標かつ城娘達が優先的に守るべき人物。&br;モデルは不明だが、とある戦国武将だと推測されている。&br;意思疎通は「…!」などで行う。|
|標的|&attachref(./蔵.png,nolink);|蔵|[[天下統一]]第2話から敵兜の標的として配置。|国内マップのみならず、月面にも配置される蔵。|
|標的|&ref(兜以外/解説/殿雪達磨dot.png,nolink);|殿の雪達磨|[[聖なる天使の贈り物]]で蔵の代わりに配置。|作成者はサンタンジェロ城である。&br;雪だるまつくーろー|
|標的|&ref(兜以外/解説/ガチャdot.png,nolink);|カプセルトイ|[[異界門と運命の観測者]]で蔵の代わりに配置。|劇中でも、まゆりがよく回していた『うーぱのガチャガチャ』がモデルだろうか。|
|標的|&ref(兜以外/解説/チョコ蔵dot.png,nolink);|チョコの蔵|[[美味なる甘味は誰が為に]]、[[甘美に彩る情の調味]]で蔵の代わりに配置。|安土城が作ったチョコレート製の蔵。|
|標的|&attachref(./プレゼント箱.png,nolink);|プレゼント箱|[[同工異曲の聖誕祭]]で蔵の代わりに配置。|箱の中には、ワクワクがいっぱい。|
|標的|&ref(兜以外/解説/地獄蔵dot.png,nolink);|蔵(地獄ver)|[[閻魔の闘技場]]で蔵の代わりに配置。|トゲトゲしい外観が地獄らしさを演出。|
|標的|&ref(兜以外/解説/ヘルヘイム蔵dot.png,nolink);|蔵(ヘルヘイムver)|[[ヘルの遊戯場]]で蔵の代わりに配置。|地獄の蔵より禍々しさが増し、まるで生物のよう。|
|標的|&ref(兜以外/解説/印度蔵dot.png,nolink);|蔵(海外verその1)|[[堅固なる異邦の守護者]]以降の国外マップで蔵の代わりに配置。|懐かしさも感じる洋風デザイン。|
|標的|&attachref(./西洋風蔵.png,nolink);|蔵(海外verその2)|[[三湖に交わる仮初の絆]]以降の国外マップで蔵の代わりに配置。|その1の色違いだが落ち着いた配色。|
|標的|&attachref(./絢爛の蔵_0.png,nolink);|絢爛の蔵|[[絢爛晶と導かれし城娘]]で蔵の代わりに配置。|蔵というには豪華絢爛な外観。|
|標的|&attachref(./倉庫dot.png,nolink);|倉庫|[[白竜バスターズ!]]の前半で蔵の代わりに配置。|体育用具の倉庫だが、まれに青春ドラマの舞台になることも。|
|標的|&attachref(./バレー籠dot.png,nolink);|ボール籠|[[白竜バスターズ!]]の後半で蔵の代わりに配置。|体育時間や部活で、大量のバスケットボールやバレーボールが必要なため、いくつものボール籠が屋内倉庫に押し込められていた。|
|標的|&attachref(./ロッカーdot.png,nolink);|ロッカー|[[オペレーション:S]]の後半で蔵の代わりに配置。|教室の片隅に必ずあったロッカー。その中には、掃除用具などが詰め込められていた。&br;時には生乾きのモップや雑巾なども放り込まれることもあり、その内部は独特な臭いが漂うこともあった。|
|標的|&attachref(./古代蔵.png,nolink);|蔵(古代ver)|[[異界超越と最古の文明]]の後半で蔵の代わりに配置。|古代メソポタミアのマップに登場した石造りの建造物。&br;窓や入り口が開放され無防備。|
|標的|&attachref(./オシリス蔵dot.png,nolink);|蔵(オシリスver)|[[オシリスの審判場]]で蔵の代わりに配置。|某国の宮殿のような石造りの建造物。&br;入り口には門番が配置されガードは完璧。|
|標的|&attachref(./石板dot.png,nolink);|呪われた石板|[[オシリスの審判場]]のヘリオポスに配置。&br;石板が破壊されると、''全ての殿側ユニットの攻撃と防御が50%低下''する。|破壊されないように守らなければならない、地獄における座敷童ポジション。|
|標的|&attachref(./宝箱dot.png,nolink);|宝箱|[[夢幻航海]]から敵兜の標的として配置。|舞台が海になった事から蔵から宝箱に。&br;海と言えば海賊、海賊と言えば宝箱。|
|標的|&attachref(./木箱dot.png,nolink);|木箱|[[異界門と蒼空の魔女]]で蔵の代わりに配置。|大量のじゃがいもが入っている木箱。|
|標的|&attachref(./ヤシの木dot.png,nolink);|モノモノヤシーン|[[異界門の絶望と希望2]]で蔵の代わりに配置。|ジャパウォック島のビーチに生えている不思議なヤシ。|
|標的|&attachref(./木箱dot_0.png,nolink);|物資|[[異界門と自由への翼]]で蔵の代わりに配置。|たぶん武器やら食糧が詰め込まれている。|
|標的|&attachref(./雪の結晶dot.png,nolink);|雪の結晶|[[武神降臨!巡る季節に咲く六花]]で登場。&br;波ごとに1つもしくは複数、氷結した古河城もしくは画面外から出現し、佐竹義重兜に向かって移動するので、兜に取り込まれる前に破壊しなければならない。|本来ならば、古河城と桃形兜との絆の象徴だったのだが。|

//|標的|&attachref(,nolink);||||
*[[コラボ]]勢 [#z0bb9361]

#style(class=submenuheader){{
***千年戦争アイギス第一回(クリックで展開)
}}
#style(class=submenu){{
**異界門と魔剣の姫 [#zdc2fc54]
「千年戦争アイギス」とのコラボイベント「[[異界門と魔剣の姫]]」に登場した、アイギス世界の魔物(と姫様)。
アイギスでの強敵もいるが、巨大化による自力回復がある城プロReでは比較的楽に対処できる。
ちなみにアイギス側へは石田治部、黒田長政、桃形、古桃形、釘打、砲撃式トッパイ、突撃式トッパイが出張。
兜の名に恥じぬ防御力を見せつけたが、防御無視攻撃手段が豊富なアイギス勢が相手では分が悪すぎた。
|CENTER:15|CENTER:160|LEFT:80|LEFT:300|LEFT:300|c
|種別|グラフィック|名前|ゲームにおいて・攻略|解説|h
|近接|&ref(兜/ゴブリン.png,nolink);|ゴブリン|桃形兜に相当する魔物。&br;苦も無く片づけられるが、とにかく数が多い。|ゴブリンは欧州の伝承に登場する妖精のような存在。&br;近代ではもっぱら脅威度の低い悪役として描かれる。&br;アイギスにおいても序盤の雑兵として登場し、今回出張してきたのは一番弱い紫色のゴブリンである。|
|遠隔|&ref(兜/ゴブリンアーチャー.png,nolink);|ゴブリンアーチャー|地上を移動する弓兵という、城プロではいそうでいなかった兵種。&color(Silver){(敵に回った[[天神西舘]]、[[笹原城]]という例はあったが)};&br;手数が多くて厄介だが、これも耐久度はないので簡単に対処できる。|アイギスでは殴り合っている敵を優先して攻撃するため、遠距離から射てくる弓は排除しにくく悩みの種となりがちである。&br;とはいえコレはさほど強くなく、対処も簡単であるが。|
|近接|&ref(兜/ウルフ.png,nolink);|ウルフ|高速で接近してくる動物型の魔物。&color(Silver){犬形兜はこいつに影響されて走り出した可能性がある。};&br;足は速いが撃たれ弱いので落ち着いて対処すれば大丈夫。|ユニットの設置スピードやタイミングがシビアなアイギスにおいて、あっという間にすり抜けていく狼は厄介な相手である。基本的に後逸するとリカバリが難しく、ステータスは弱くとも油断できない。|
|飛行|&ref(兜/ガーゴイル.png,nolink);|ガーゴイル|地形を無視して移動してくる魔物。&color(Red){攻撃してこない。};&br;近接でも対空攻撃できる城娘にとって、遠距離攻撃をしてこない飛行敵など怖くない。&br;と思いきや、後半戦開幕で展開しているこいつらに気を取られて遠距離勢を配置すると、地上の敵に抜かれるという初見殺しがある。|ガーゴイルは怪物の彫刻を施された雨どいのこと。後に生きている石像やモンスターの名前として使われるようになった。&br;アイギスでは飛行敵を攻撃できるのは遠距離ユニットだけ、という制約があり、コストが枯渇した状態で出現されると何もできないまま敗北することすらある。|
|近接|&ref(兜/オーガ.png,nolink);|オーガ|大型の魔物。ゴブリンの大きさに慣れているところへ現れるとびびる。&br;ゴブリンとは比較にならないタフさだが、トッパイのような大型兜ぐらい、と考えればいい。|オーガは欧州の人食い鬼伝承に登場する怪物。&br;アイギスでは序盤の中ボス格であり、下手に近接で受け止めると殴り殺されかねない。|
|近接|&ref(兜/バフォメット.png,nolink);|バフォメット|強力な魔物。オーガよりも動きは遅いが打たれ強く攻撃も痛い。&br;遅い近接、ということで遠距離攻撃で削るのが有効。&br;問題として、前半戦はこれのすぐ後ろからボスのシビラが追い付いてくる。|バフォメットはキリスト教における悪魔。&br;アイギスでは強力な魔物であり、生半可なユニットでは一撃で倒される。|
|近接|&ref(兜/黒ヘビーアーマー.png,nolink);|黒ヘビーアーマー|鎧を来た兵士。&color(Silver){一番兜っぽい。};&br;オーガより打たれ強く、足も遅くないので接近を許しがち。|アイギス世界においては、中身は魔物ではなく人間。&br;防御力が高く、魔法(城プロの法術に相当)攻撃でないと有効打が与えられない。しかし魔法攻撃職は入手が難しくコストも重いため、序盤から登場すると苦戦を強いられやすい。|
|遠隔|&ref(兜/リッチ.png,nolink);|リッチ|防御無視の遠隔攻撃をしかけてくる強力な魔物。&br;烏天狗形兜の登場前なので、実は初めての法術系敵ユニット。&br;とはいえ範囲はさほど広くないので鉄砲勢で撃ち削るのが良い。|リッチは古英語で死体の意。後に不死の魔術師ないし怪物の呼称となった。&br;アイギスにおける強敵の代表格であり、サービス開始時の最終マップに君臨した。城プロでたとえるなら摂津の石田三成のようなもの。&br;鬼のような射程と火力で魔法(法術)攻撃を連発してくる鬼畜さで、コラボから参戦してきた新米王子たちを消し炭にした。|
|近接|&uploader(2ebcfb2512a21406e022ec67cdccf289f1b93585_scre_595,nolink);|シビラ|魔剣で攻撃してくるお姫様。&br;魔物どもとは比較にならないステータスだが、巨大兜ほどではない。おおむね敵に回った時の城娘ぐらい。&br;前半戦では刀の城娘を相手にする感じだが、後半戦では魔剣の力を解放したことによって槍なみの攻撃範囲を獲得。遠くから攻撃をしかけてくるようになり、遠距離勢が狙われると厄介なことになる。&br;装備は[[刀]]の「フラガラッハ」「魔剣フラガラッハ」|シビラは「千年戦争アイギス」のプレイヤー側キャラの一人。&br;彼女のクラス「プリンセス」は、近接かつ魔法(法術)属性で、つまり刀の速度で防御無視攻撃を繰り出せる強力なもの。&br;コラボでのシビラは、入手できるフラガラッハの性能を見るに、防御無視は適用されていないようである。&br;アイギスのヒロインたちの中でも代表格だが、レアリティは高く入手は困難である。|
}}

#style(class=submenuheader){{
***千年戦争アイギス第二回(クリックで展開)
}}
#style(class=submenu){{
**異界門と聖槍の騎士 [#r13aa0a7]
以下はアイギスコラボ第二弾「[[異界門と聖槍の騎士]]」に登場した王子軍。上の魔物勢と混ぜると煩雑になるので別項。
ちなみに同時期のアイギス側へは桃形・古桃形・釘形・兎形兜と福島・前田・伊達・毛利の四武将が出張。
後半戦では本物と偽物の巨大兜が''合計23体現れる''という、城プロでやられたらたまったものではない布陣で登場した。
|CENTER:15|CENTER:160|LEFT:80|LEFT:300|LEFT:300|c
|種別|グラフィック|名前|ゲームにおいて・攻略|解説|h
|近接|&ref(兜/ソルジャー.png,nolink);|ソルジャー|今回の雑兵枠。おおよそ古桃形兜ぐらい。|アイギスの敵軽歩兵の中でも最も弱いユニット。ただ鎧を着ているだけあってローグらと比べて防御力は高い。&br;味方のソルジャーは出撃コストが安く、またコストを回復するスキル持ちが多いため、序盤の切り込み役として使われる。|
|遠隔|&ref(兜/アーチャー.png,nolink);|アーチャー|弓兵。遠距離から攻撃してくるが、攻撃モーションが長いため撃たれる直前にこちらから撃ち倒すことも容易。&Br;前回のゴブリンアーチャーと似たような挙動だが、やや打たれ強くなっている。|アイギスの射撃系ユニットの中では最も弱いが、敵の後衛に隠れて撃たれると痛い。&br;味方のアーチャーはおおむね城プロの弓と同じである。|
|近接|&ref(兜/ローグ.png,nolink);|ローグ|盗賊。戦場を素早く移動し、一撃を入れて後方へ去っていく。前回のウルフを強化したものと考えれば良いだろう。|ローグは英語で「ならず者」を意味する言葉。RPG黎明期から登場する由緒正しいクラスだが、しばしばシーフ(盗人)などと混同されて「盗賊」と和訳・解釈されることがある。&br;味方のローグは50%の確率で攻撃を回避するが、今回のローグにはそうした能力はないので、安心して対処しよう。|
|近接|&ref(兜/足軽.png,nolink);|足軽|槍サムライ。しかし極端に間合いが広いというわけでもなく、ソルジャーの上位版といったところ。|足軽は平安から江戸にかけて存在した下級の戦闘員。最初は雑兵未満の存在だったが、集団戦が発達していく過程で主要な戦力としての地位を確立していった。&br;アイギスにおいては下級のサムライとして登場する。サムライはソルジャーよりコストが高いかわりに、足止めした敵全員を攻撃できるユニットで、城プロの刀に近い。&Br;城プロに出てきても違和感のない見た目だが、戦闘前会話に出てきたモブのおっちゃんではないので安心してぶち倒そう。|
|遠隔|&ref(兜/忍者.png,nolink);|忍者|すさまじい速度で手裏剣を投げ込んでくる忍者。攻撃モーションに隙が無く、うかうかしているとあっという間に耐久を削られてしまう。|みんな大好き忍者は江戸以前の日本に存在したとされる隠密集団のはずだが、あまりの人気に虚実入り交じりすぎて説明しきれないため割愛する。&br;アイギスの忍者は、遠距離攻撃をする近接ユニット。味方の忍者は敵を足止めしないため、敵の近接攻撃をスルーして一方的に手裏剣を叩き込むことができる。|
|飛行|&ref(兜/ムササビ忍者.png,nolink);|ムササビ忍者|&color(Red){攻撃してこない};忍者。そのかわり殿に向かわず戦場から離脱していくので、特別戦功の条件「すべての敵を撃破」を達成するためには倒さねばならない。飛行敵のため特に弓による攻撃が有効。|一応、今回の敵は王子軍ということになっているが、アイギスでこのムササビ忍者は味方ユニットとしては登場しない。|
|遠隔|&ref(兜/黒メイジ.png,nolink);|黒メイジ|魔法攻撃をしかけてくる魔法使い。&br;効果音が大砲系兜の爆発音と同じなため物理攻撃のように思えるが、しっかり防御無視攻撃のため群れていると侮れないダメージとなる。元のアイギスと違って範囲攻撃ではなく単体攻撃なので、隣接する蔵や城娘が巻き込まれないのが救い。&br;砲撃式トッパイと比べて射程が極端に短いため、こちらの間合いに簡単に飛び込んでくる。あとの対処は簡単だろう。|メイジとは古英語で魔法使い、あるいは賢者を意味する言葉。&br;アイギスにおける敵メイジは、防御無視の範囲攻撃を遠距離から放ってくる強敵。大砲の城娘が法術攻撃を広範囲にぶちかましてくる、と言えばどれだけ恐ろしいかご理解いただけるだろうか。&br;たった一体のメイジに戦線が崩壊することも珍しくなく、その一体を仕留めるためだけの低コストユニットを編成に入れる定石もある。|
|近接|&ref(兜/バトルアーマー(銀).png,nolink);|バトルアーマー(銀)|高防御・高耐久、そして攻撃力も痛い重装兵。&color(Silver){ブルーアーマーではない。};&br;非常に打たれ強く、殿の眼前まで生き残りやすい。高防御敵への定石として鉄砲法術、ダメージ計略を叩き込みたいところ。&br;最大の問題はこいつらが覚醒ミレイユと一緒に雪崩れ込んでくる最終盤であり、これをどう迎え撃つかが後半戦攻略の肝。恐らく温存したダメージ計略を叩き込むタイミングはここだろう。|前回登場した黒ヘビーアーマーに似ているが、得物の凶悪さが違う。&Br;アイギスでは曜日クエストでこれを倒すと一定確率で経験値増加ユニット(城プロのツバサに相当)をドロップする。&br;なおその経験値ユニットの名前はプラチナアーマー。こいつは青なのか銀なのか白金なのか、はっきりしないやつである。|
|近接|&ref(兜/ハイキャバリア.png,nolink);|ハイキャバリア|高速で突っ込んでくる騎兵。ローグの強化版と考えれば良いが、打たれ強く後逸しがち。防御力は非常に高い一方で、殿が抱えても下限ダメージで済むくらい攻撃力が非常に低いという特徴を持つ。遠距離マスを撫で斬りにするようなルートを走る個体がいるため、脆いトークンが削られないよう注意しよう。|キャバリアとは騎士の意、転じて騎士道的な紳士を差す(ただし形容詞的使い方をした場合、尊大・横柄といったマイナスの意になる)&Br;アイギスでは雑魚魔物とは一線を画す強さで、速さも相まっておおよそ中盤の難敵といったところ。|
|飛行|&ref(兜/ペガサスライダー.png,nolink);|ペガサスライダー|天馬騎士。&color(Red){これまでの飛行敵とは違い、攻撃をしかけてくる。};&br;最終盤に隊列を組んで現れ、しかも騎士というだけあって、その攻撃力は驚異的。&br;数も多いため、手数で稼げる弓で迎撃するのが理想的。特別戦功「全ての敵を撃破」達成のためにも倒そう。|ペガサスはギリシャ神話に登場する天馬。&br;アイギスでは飛行敵として現れるが、時として地上に降りて騎兵と同じ高速で駆けてくることも。味方ユニットの天馬騎士は普段は近接、スキル発動時には飛び上がって範囲攻撃を叩きつける、なんとも浪漫ある戦い方をする。|
|近接|&ref(兜/モーティマCC.png,nolink);|モーティマ|山賊のお頭。&br;第一波の最後にソーマと共に突っ込んでくる。耐久は高いが、おそらく防御はそこまで高くない。攻撃の挙動は槌に似ているものの、周囲を巻き込んではいない模様。&br;法術や鉄砲で遅滞させたり、弓で手数を稼いだりすれば殿へ到達する前に倒せるだろう。|山賊頭モーティマは銀(☆3)のバンデット。高い攻撃力とタフな耐久力でタイマン勝負を得意とする切り込みに適したユニットである。&br;アイギスの王子軍は魔物に祖国を滅ぼされた残党集団から出発し、彼らが最初に戦うのが山賊たち。モーティマが確定入手できる時期も早く、初期の王子軍を知る古参と言えるだろう。&br;後々モーティマは粗暴な役やトラブルメイカーを担うことが多くなるが、これは山賊としての流儀や考え方が周囲と異なるためで、本人に悪意があるわけではない。今回のコラボでも、会話の端々に彼の思慮が見えるだろう。|
|遠隔|&ref(兜/ソーマ.png,nolink);|ソーマ|弓兵少女。アーチャーの強化版。&br;モーティマの後ろに隠れるように進軍してくる。城娘の攻撃がモーティマに集中することでソーマが無傷のまま進軍・・・と思いきや、モーティマの攻撃モーションがソーマより長いため、追い越してしまい矢面に立たされることに。&br;モーティマより打たれ弱いので、対処はそう難しくない。|弓兵ソーマちゃんは銀(☆3)のアーチャー。&Br;ゲーム開始時の初期メンバーにいる最古参であり、しかもこのソーマちゃんは最初から贈り物をあげなくとも好感度が少し上がっているため、序盤の主力として活躍してくれる。&color(Silver){柳川城ポジション};&br;なお、ちゃん付けにするのはアイギスの流儀のようなものである。他意はない。|
|遠隔|&ref(兜/サキ覚醒.png,nolink);|サキ|忍者少女。忍者の強化版。&br;凄まじい攻撃速度も驚異的だが、速度と耐久力で防衛線を突破し殿に肉薄する機動力も侮れない。またジグザグに移動するため後衛も狙われがちなのに注意。&br;一回あたりの攻撃力は大したことがないので、うまく盾の城娘で止めることができれば楽になるだろう。|忍者サキはブラック(☆6)の忍者。&br;普通、ブラックは余程運がなければ入手できないが、サキは交換用のドロップアイテムを集めることで、比較的楽に加入してくれる。&br;ちなみに今回のコラボで用いられている立ち絵は、覚醒(二回目の城娘改築のようなもの)後のものである。|
|遠隔|&ref(兜/ロイ.png,nolink);|ロイ|王国魔術師。メイジの強化版。&br;攻撃力や耐久力は確かにメイジより上だが、相変わらず射程が短いため包囲下におさめるのは容易。さほど苦労はしないと思われる。|王国魔術師ロイは銅(☆2)の下級メイジ。普通のメイジと比べて射程距離が短くステータスも低い。&br;それだけ聞くとなんだか弱そうに思えるが、まぁそう慌てなさんな。そもそも防御無視の範囲攻撃という時点で戦力としては十分働けるのだ。また序盤はメイジが入手しづらいのもあって、育てたロイにお世話になった王子は多い。その頼もしさからついた仇名が「ロイさん」&br;とはいえ戦力が充実すれば出番も譲ることになる。コラボ会話での頼れるんだか頼れないんだかわからないロイさんの活躍は、このあたりを反映しているのだろう。|
|近接|&ref(兜/ジェリウス覚醒.png,nolink);|ジェリウス|高防御・高耐久の重装鎧兵。&br;非常にタフで第一波の最後に進軍してくるが、まず削り切れず第二波が始まってしまう。高防御敵への定石である法術を用意しておきたいところ。&br;開始時から居座っているので、鉄砲を巨大化させて攻撃を届かせたり、ダメージ計略で銀アーマーもろとも削っておくこともできる。真正面からやりあうのが不安な殿はちまちま削っておくのも手だろう。|光の盾ジェリウスはプラチナ(☆5)のヘビーアーマー。敵を三体(成長すると四体)足止めする壁役であり、城プロの盾の城娘に相当する。&br;その中でもジェリウスはトップクラスの性能を誇るが、ガチャ限定であるため、入手は非常に難しい。(ノイシュヴァンシュタイン城みたいな感じか)&br;なおドット絵は覚醒後のもの。彼だけ会話に一切登場していないため紛らわしいが、王子ではない。|
|近接|&ref(兜/ケイティ.png,nolink);|ケイティ|戦術教官。ソルジャーの強化版。&br;終盤に覚醒ミレイユと共に現れるが、そのせいで影が薄い。速攻のダメージ計略で気が付いたら沈んでいたということも。&br;ケイティ先生に手こずるようでは覚醒ミレイユを相手にするのは難しいだろう。|戦術教官ケイティは、チュートリアルクエストを全てクリアすると加入する金(☆4)ソルジャー。通称KT(攻略動画でもこの表記が多い)&br;出撃コストを回復するスキル持ち。その使い勝手の良さから序盤だけでなくいつまでも主力として起用する王子が多い。城プロでいえば首里城のような気トークン計略持ち、といえばその重要さがわかるだろうか。|
|近接|&ref(兜/ミレイユ.png,nolink);|ミレイユ|近衛騎士団長。前半戦ボス。&br;非常にタフでなかなか耐久を削れない。また武器種は槍らしく配置によっては二体同時に攻撃してくる。特に下の蔵前に城娘がいると蔵にもダメージが入る。&br;法術で早々に仕留めるか、盾で受けて歌舞で援護し集中砲火するのが吉。|近衛騎士団長ミレイユはブラック(☆6)のロイヤルガード。防御特化の近接ユニットであり、ボス級を迎え撃つのに適したクラスと言える。&br;今回のコラボでは覚醒後の立ち絵が使われているが、ドット絵は覚醒前のもの。|
|近接|&ref(兜/ミレイユ覚醒スキル.png,nolink);|覚醒ミレイユ|ラスボス。登場時に注意文が出るが、それがどういう意味なのかは間もなく思い知らされる。&br;問題となるのは反撃スキル。受けた攻撃の&color(Red){攻撃力値分を相手に返す};という能力である。これがどういうことかというと、例えば高火力低防御の鉄砲がミレイユに攻撃すると、&color(Red){一撃で耐久が半分ぐらい減らされかねない。};つまり攻撃力が高ければ高いほど、反撃ダメージも大きくなるのだ。&br;アイギス世界にはないダメージ計略なら反撃を受けないが、それだけで仕留めるのは至難の業。注意文に「防御と耐久が上昇」としれっと書いてあるとおり、&color(red){福島正則を超えるタフさ};でダメージ計略など掠り傷にしかならない。&br;攻略法はアイギス定石の盾+歌舞。盾もしくは足止め特技で釘付けし、歌舞(不安なら二人)で回復しながら、法術で援護する。この時、火力が高すぎて回復が追い付かない城娘は撤退させておこう。&br;最後の問題は、こんな化け物がメイジと銀アーマーの大群と合流して突き進んでくること。ダメージ計略で一掃できれば良いが、上記の対ミレイユ布陣が完成する前に物量で潰されないよう気を付けよう。&br;見た目は小さいが&color(Red){下手な巨大兜より極悪性能な凶敵};であると覚悟したほうが良い。|覚醒したミレイユ。&br;アイギスではユニットそのものだけでなく、所持するスキルも覚醒することができる。≪聖槍ロンゴミニアド≫も覚醒スキルであり、覚醒前の≪名槍ロン≫の「敵の物理攻撃を半分のダメージで反撃」から「敵の物理攻撃を完全に反撃」へと強化されている。&br;しかし今コラボにおいては法術や鈴の攻撃すら反射しているため、もはや物理だろうがなかろうが関係なしに反撃できるようになったらしい。&color(Silver){鬼か。};|
}}

#style(class=submenuheader){{
***千年戦争アイギス第三回(クリックで展開)
}}
#style(class=submenu){{
**異界門と紅血の皇女 [#e32bcd59]
アイギスとのコラボ第三弾「[[異界門と紅血の皇女]]」で登場したアンデッド勢。ほとんどハロウィンイベント。
同時期のアイギス側へは明智光秀や騎馬の兜などが初参戦している。が、目玉となったのは後半の城娘勢。
紫禁城・彦根城・安土城・首里城・名古屋城・指月伏見城といった&color(Silver){%%加減しろ馬鹿%%};ガチの編成で王子軍と模擬戦を繰り広げた。
|CENTER:15|CENTER:160|LEFT:80|LEFT:300|LEFT:300|c
|種別|グラフィック|名前|ゲームにおいて・攻略|解説|h
|障害|&ref(兜/バリケードdot.png,nolink);|バリケード|敵ではなく味方側の足止め要員。''破壊されても戦果に影響しない。''敵を止めてくれるため重宝するが、さほど長時間は持たずに破壊されるため過信は禁物。序盤の時間稼ぎくらいに考えておこう。&br;耐久性だが、目安として絶・普通ではスケルトンランサーの攻撃10発程度で破壊される。|バリケードは、敵の侵攻や侵入を防ぐために設置される阻塞のこと。&br;本イベントの直前に、アイギスではハロウィンイベントが開催されており、このバリケードや幾つかのゾンビ系の敵が初登場した。そうした新要素が本コラボで早速登場していたりする。|
|遠隔|&ref(兜/骨dot.png,nolink);|スケルトン|短射程から骨を投げてくる骨。見た目からは遠隔攻撃してくるとわからないため、驚いた殿も多いのでは。今回の雑兵枠であり、対処は難しくない。|スケルトンとは骸骨の意、転じて骸骨の怪物を指す。&br;白骨死体が動くという幽霊譚は古くからあり、骸骨=死の象徴から古今東西を問わず語られている。近年ではTRPGに登場したことから雑魚アンデッドのイメージが強い。&color(Silver){腰骨を狙え!};&br;アイギスでもこの三種のスケルトンは雑魚扱いである。(騎乗するスケルトンキャバリア以上になると強敵になるが)|
|近接|&ref(兜/骨戦士dot.png,nolink);|スケルトンファイター|スケルトン戦士。スケルトンより強化されているが、毛が生えた程度。やはり問題なく処理できるだろう。|~|
|近接|&ref(兜/骨槍dot.png,nolink);|スケルトンランサー|スケルトン槍兵。やや射程が長い。&br;攻防耐ともに強化されており、おおむね馬場式大砲なみ。これが出てくる頃にはバリケードが突破されやすくなる。|~|
|近接|&ref(兜/小鬼ゾンビdot.png,nolink);|ゴブリンゾンビ|ゾンビ化したゴブリン。以前登場したゴブリンとほぼ同じ・・・ではない。&br;今イベントの特徴である&color(Red){攻撃を当てた相手を2秒間麻痺させる};という能力を持つ最初の敵。雑魚と侮ると封印を受けてしまう。&br;一方で防御がまさかの0。攻撃を受けない遠距離勢で叩けば簡単に排除できるだろう。||
|近接 ・範囲|&ref(兜/爆弾小鬼ゾンビdot.png,nolink);|ボムゴブリンゾンビ|爆弾ゴブリンゾンビ。&color(Silver){ホブゴブリンではない。};いわゆる自爆兵であり、攻撃時や撃破時に周囲を巻き込んだ爆発を起こす。ただし攻撃力は大したことはない(一発あたりのダメージならスケルトンランサーのほうが痛いぐらいである)蔵を巻き込まないよう注意したい。|念のために書くがアイギスではホブゴブリンはちゃんと存在する。|
|近接|&ref(兜/吸血鬼狼dot.png,nolink);|ヴァンパイアウルフ|吸血鬼化した狼。&color(Red){攻撃を当てた相手を2秒間麻痺させる。};&br;高速で走り回る上に封印攻撃もちと、地味に厄介な敵。意外とタフだが、防御が紙なので手数で削るのが良い。||
|近接|&ref(兜/黒人狼dot.png,nolink);|ワーウルフ(黒)|人狼。ウルフより遅いが、それでもやや早く移動する。&br;防御力が高く、生半可な攻撃は通らない。逆に言えば法術系の攻撃には弱い。|人狼(狼男)は、人間が狼になるという伝承の存在。主に北欧のベルセルクとからめたものが知られるが、その他の地にも同様の伝承は存在する。&br;アイギスでも高防御の敵として登場し、やはり防御無視系の攻撃が有効となっている。|
|近接|&ref(兜/銀人狼dot.png,nolink);|ワーウルフ(銀)|銀人狼。&br;さらに防御が強化されている。やはり法術系で対処すると良いだろう。|~|
|近接|&ref(兜/吸血鬼人狼dot.png,nolink);|ヴァンパイアワーウルフ|吸血鬼化した人狼。&color(Red){攻撃を当てた相手を2秒間麻痺させる。};&br;防御も耐久も強化されており、非常にタフ。封印攻撃を得たこともあり、近接城娘で対処するのは困難。ただ蔵を守ることを考えると、攻撃がほぼ強化されていないのは幸い。麻痺は喰らうが受けること自体は難しくないだろう。|~|
|飛行|&ref(兜/蝙蝠dot.png,nolink);|蝙蝠|蝙蝠。&color(Red){攻撃しない。};&br;攻撃はしてこないが群れて飛んでくるため、遠距離勢の狙いが逸れてしまう。一か所に集まっている時に大砲で削ったり、弓など手数で早急に撃ち落とそう。|蝙蝠は吸血鬼がとる別の姿の代表格。&br;ただしこれは伝承ではなく、大航海時代に新大陸で発見された吸血蝙蝠をヴァンパイアと名付けたことから生まれたイメージであるらしい。&br;アイギスでも攻撃を行わないが、城プロと違いゴールに到達されるだけで評価を落とすため、対処を考えないといけない。|
|飛行|&ref(兜/金蝙蝠dot.png,nolink);|金蝙蝠|黄金蝙蝠。&color(Red){攻撃を当てた相手を2秒間麻痺させる。};&br;これまた群れで飛んでくる上に麻痺攻撃持ちで、こちらの主力の遠距離勢が狙われると厄介。ただ攻撃自体はカスダメなので被害は無視していい。|なんで金色なのかはたぶんコウモリだけが知っている。|
|近接|&ref(兜/低級吸血鬼dot.png,nolink);|レッサーヴァンパイア|低級の吸血鬼。&color(Silver){ゾンビじゃない。};&br;&color(Red){攻撃を当てた相手を2秒間麻痺させる。};耐久は高いが防御力0なので手数で沈めよう。|どう見てもゾンビなんだけど、アイギス世界のその道の専門家によるとヴァンパイアらしい。いわゆる血を吸われただけの犠牲者が、同じ吸血鬼ではなく下級の存在(グールなど)になるというイメージを表しているのだろう。&br;アイギスでは六回連続で攻撃されないと麻痺しない。&color(Silver){こっちは一発で麻痺なので向こうより強いぞこれ};|
|近接|&ref(兜/吸血鬼dot.png,nolink);|ヴァンパイア|吸血鬼。&color(Red){攻撃を当てた相手を2秒間麻痺させる。};&br;耐久が非常に高く、防御0といっても流石に倒すまで時間がかかる。殿に接敵される前に倒せるよう火力を配置しよう。|吸血鬼は世界各地の伝承に登場する怪物。その中からルーマニア由来のものが広く知られている。&br;アイギスでは吸血鬼は基本的に敵だが、食料関係が人間に依存しているため、少々複雑な派閥争いが生じている。|
|遠隔|&ref(兜/リッチロードdot.png,nolink);|リッチロード|強大な力を持つリッチ。&br;防御無視の高火力を放ち、近接城娘でも数撃で消し飛ぶ。さらに耐久が非常に高く、排除するのに手間取ってしまう。&br;出現してから動きだすまで長時間居座っているので、遠距離から攻撃を加え続けて排除したい。|アイギスにおけるリッチの上位版。火力はおよそ二倍であり、生半可なユニットでは消し炭まっしぐらである。|
|近接|&ref(兜/侯爵の氏族dot.png,nolink);|公爵の氏族|高位の吸血鬼。&color(Silver){くるくる};&br;&color(Red){攻撃を当てた相手を2秒間麻痺させる。};ヴァンパイアより耐久で劣るものの、攻撃力は高く、なにより移動経路を無視したルートも通るため、近接だけでなく遠隔城娘も麻痺攻撃の被害に遭いやすい。&br;くるくる回っている間に倒したり、出現する前にこちらの巨大化を済ませて短時間で処理できるようにしておきたい。|ここでいう「公爵」とは、アイギスの吸血鬼の三派閥のうち「支配派」の長のこと。「強硬派」が滅びたのをきっかけに残る「共存派」を壊滅させ、吸血鬼による人間の管理支配を進めようとしている。&br;公爵の氏族は、雑なことを言えばエデンのコンパチなのだが、公爵とエデン本人には関係性はない。|
|近接|&ref(兜/エデンdot.png,nolink);|エデン|ヴァンパイアロード。&color(Silver){くるくるくるくる};&br;&color(Red){攻撃を当てた相手を2秒間麻痺させる。};公爵の氏族の強化版であり、特に防御が紙装甲から鉄壁にまで上がっているため、こちらの攻撃が通りにくい。&br;長い間くるくる回っているので、その間に取り巻きの氏族を倒し、空いたスペースに遠距離城娘を置いて削っていこう。|吸血鬼エデンは、白金(☆5)のヴァンパイアロード。&br;吸血鬼の三派閥のうち「強硬派」の長によって生み出されたヴァンパイアロードであり、強硬派が滅ぼされた後に王子軍に加わった。&br;見た目はかわいらしいが彼女にまつわるストーリーはシリアス極まりない。|
|近接|&ref(兜/シルヴィアdot.png,nolink);|シルヴィア|紅血の皇女。&br;&color(red){防御力を無視して攻撃};し、スキル『魔剣フルンティング』により&color(Red){与ダメージの5%の耐久を回復する。};たった5%ではあるが、攻撃速度が早いためどんどん回復していく。&br;逆に言えば攻撃を与える相手がいなければ回復は発生しない。蔵を守る最低限の要員を残して、彼女の進路にいる近接城娘を退避させれば能力を封じることができる。防御が高いことに加え、能力的に足止めが難しいため、法術による鈍足攻撃が有効。|紅血の皇女シルヴィアは黒(☆6)のヴァンパイアプリンセス。&br;ヴァンパイアプリンセスは、攻撃が敵の防御を無視し、攻撃ごとに最大HPの2%が回復するが、味方からの回復を一切受けられないという特性を持つ。&br;少々癖があるが、これに加えてシルヴィア本人の能力として「敵の物理攻撃を50%の確率で回避する」が加わる。最高レアだけあり中々強力だが、彼女の真価は覚醒後にある。|
|近接|&ref(兜/覚醒シルヴィアdot.png,nolink);|分身シルヴィア|シルヴィアの霧分身。&br;&color(Red){防御無視攻撃をする};が、魔剣スキルは持っておらず、回復の心配はない。とはいえステータスは未覚醒シルヴィア以上であり、これが七人も出てくるのだから油断はできない。&br;唯一防御力で本人に劣るので、回復能力がないことも合わせて近接城娘での対処も可能。|これは覚醒後のシルヴィアが持つ能力、霧分身によって生み出されたトークンである。&br;本人とほぼ同等のステータスを持ち、もちろん回避50%の能力もついてくる(回復はしない)。こんな強力トークンがコスト10で設置できる上、ストックは四体もあるという破格の大盤振る舞いである。|
|近接|~|覚醒シルヴィア|覚醒したシルヴィア。&br;&color(Red){防御無視攻撃};に加えて覚醒スキル『吸血剣フルンティング』により''&color(Red){与ダメージの20%の耐久を回復する。};''単純計算して一回の攻撃あたり200~400の回復量となり、さらに素早い攻撃速度によってどんどん回復し、下手に盾などで足止めすると削るどころか回復が上回りかねない。というか貫通攻撃が痛すぎて足止め要員のほうの耐久が持たない。&br;基本的に蔵防御要員を除き、進路上の近接城娘は撤退。遠距離勢のみで仕留めるのが無難である。どうしても近接城娘を撤退できない場合(蔵など)は、攻撃低下のデバフや、被ダメージ軽減・障壁計略を使ってダメージと回復量を下げると良い。|覚醒スキルは、発動毎に攻撃防御の倍率補正と回復量が上昇していくというもので、最終形態である三段階目では「攻撃と防御3倍・攻撃毎のHPの回復量が9倍」に強化される。育成次第だが最終的に一撃で回復1000とか叩きだす。&br;半面、最終段階までは最短105秒もかかる。あの強力なトークンはこの時間稼ぎのための前座でしかないのだ。とはいえ大概の敵はトークンで切り刻めるほどなので、シルヴィアがとんでもないユニットという評価になるのもむべなるかな。&br;一方で遠距離攻撃にはめっぽう弱い。回復できない近接ユニットの宿命であろう。|
}}

#style(class=submenuheader){{
***千年戦争アイギス第四回(クリックで展開)
}}
#style(class=submenu){{
**異界門と英傑の戦士 [#e32bcd61]
アイギスとのコラボ第四弾「[[異界門と英傑の戦士]]」で登場した英傑や精霊たち。過去のコラボで登場済みの敵は省略。
同時期のアイギス側へは九尾と妖怪勢、真田式トッパイ、今川義元が出張。
城娘としては江戸城、琉球御城、ノイシュヴァンシュタイン城、足利氏館、シェーンブルン宮殿、姫路城が参戦。巨大化による回復と強化も再現した。&color(Silver){容赦がない};
|CENTER:15|CENTER:160|LEFT:80|LEFT:300|LEFT:300|c
|種別|グラフィック|名前|ゲームにおいて・攻略|解説|h
|飛行|&attachref(./英傑1.png,nolink);|精霊||精霊とは、万物のひとつひとつに宿っているとされる超自然的な存在。&br;人の姿をしているこれは、妖精と呼んでもいいかもしれない。&br;アイギスでは経験値アップなどの合成用ユニットとして手に入る。御城における神娘に相当する。|
|飛行|&attachref(./英傑8.png,nolink);|精霊(水色)|''自身が受ける防御無視攻撃のダメージを半減する。''|~|
|近接|&attachref(./英傑3.png,nolink);|エンジェル(剣)||天使とは、いくつかの宗教の聖典などに登場する神の使い。翼のある人間としてのイメージが広く知られているが、人間どころか生き物ですらない姿として言及されるものもある。&br;アイギス世界は、女神アイギスの加護をうけた王子たちと魔王・魔界とが争う構図であるが、天使は女神=王子たちの味方…ではない。神の命令と称して人間を滅ぼそうとする者ばかりであり、味方として加入するのは天界から離反した堕天使のみ。天界がなにを考えているのかはわからず、キナ臭さが漂っている。|
|近接|&attachref(./英傑4.png,nolink);|エンジェル(杖)||~|
|近接|&attachref(./英傑5.png,nolink);|槍天使兵||~|
|遠隔|&attachref(./英傑16.png,nolink);|ダークエルフアーチャー||ダークエルフとは、エルフ同様にファンタジー世界などに登場する架空の種族。&br;一般的に人間に友好的なエルフに対し、人間に害する存在として描かれることが多い。&br;現代のエルフ描写の大本である指輪物語の世界観においては、至福の地アマンの光を見なかった(中つ国に留まった)エルフ、という意味でしか使われていない。&br;北欧神話にて闇の妖精として言及されるデックアールヴやスヴァルトアールヴらから、闇のエルフとしてT&TやAD&Dでダークエルフが創作され、それが今日のダークエルフ像になったと思われる。&br;アイギスのダークエルフは、地上に住む者と、千年前の戦争を避けて魔界に逃れた者の2つの派閥がある。地上の者はかつての戦争の影響もあって人間に敵対的、魔界の者はそうしたわだかまりがなく友好的。|
|遠隔|&attachref(./19.png,nolink);|ダークエルフメイジ||~|
|近接|&attachref(./20.png,nolink);|ダークエルフアベンジャー||~|
|飛行|&attachref(./英傑13.png,nolink);|ガーゴイル(赤)||ガーゴイルについての解説は、上記の[[異界門と魔剣の姫]]を参照。|
|近接|&attachref(./英傑6.png,nolink);|ファイアエレメンタル|''ダメージを受けるまで攻撃行動を行わず、自身が受ける防御無視攻撃のダメージを半減する。''|エレメンタルとは四大精霊とも言い、火、水、風、土からなる四大元素に住む。&br;これは、その内の火と土の精霊。|
|近接|&attachref(./英傑14.png,nolink);|アースエレメンタル||~|
|遠隔|&attachref(./英傑7.png,nolink);|ドラゴニュートメイジ(赤)||竜人とも言い、ドラゴンと人間を組み合わせた姿の架空の生物。&br;アイギスでは古代の龍が変化して生まれたとされる種族で、いくつかの派閥ごとに群れて暮らしている。基本的に人間と敵対しているが、いくつかの派閥は王子軍と和解したりもしている。|
|近接|&attachref(./英傑9.png,nolink);|ドラゴニュートウォーリアー||~|
|近接|&attachref(./英傑11.png,nolink);|ドラゴニュートキング||~|
|飛行|&attachref(./英傑10.png,nolink);|ドラゴン(赤)||ドラゴンとは、ヨーロッパ文化圏の伝承や伝説における伝説上の生物で、一般的に、翼を持ち鱗で覆われた巨大な爬虫類のような姿を思い浮かべることだろう。|
|近接|&attachref(./23.png,nolink);|塔の守護者(槍)||アイギス世界で千年前に魔王を封印した勇者達が、後進育成用に建てた「英傑の塔」。「塔の守護者」はこの塔にいる試験用の敵である。&br;と言うとやくもの戦術指南人形のような存在だが、魔王と戦う人材の育成用だけあってすごく強い。|
|遠隔|&attachref(./24.png,nolink);|塔の守護者(杖)||~|
|遠隔|&attachref(./英傑2.png,nolink);|ソラス|自分を中心に、射程内の敵に対して3ロック2連撃の隕石を降らせる。&br;攻撃力は高めで、特に遠距離城娘はやられやすい。&br;基本的な対応は、ある程度の巨大化で耐久防御を上げておき、接近してきたら順次巨大化し、遠距離城娘の耐久がなくなる前に撤退すれば良い。&br;難しければ、防御上昇、ダメージ軽減、近接城娘をぶつけるなどの手もある。|星を詠む者ソラスは、プラチナ(☆5)の占星術師。&br;千年前に魔王を封印した「英傑」の一人で、魔王復活に備えて英傑の塔に自身を封印していた。|
|近接|&attachref(./英傑12.png,nolink);|アトナテス|''耐久が50%以下になると、攻撃方法が変化し、自身の攻撃を1.5倍、対象の防御を無視する攻撃を行う。''|深淵を知る者アトナテスは、プラチナ(☆5)の魔竜騎士。&br;千年前に魔王を封印した「英傑」の一人。魔界の深淵に迷い込み、生身で千年の時間を過ごしたらしい。&color(Silver){もはや人間か疑わしい。};|
|遠隔|&attachref(./15.png,nolink);|サナラ||大地を紡ぐ者サナラは、プラチナ(☆5)のジオマンサー。&br;千年前に魔王を封印した「英傑」の一人。ソラスと同じく、魔王復活に備えて記憶と力を封印して保存していた。肉体は地脈の力で延命させていたらしい。&color(Silver){すごい。};|
|遠隔|&attachref(./21.png,nolink);|ユージェン||影を継ぐ者ユージェンは、プラチナ(☆5)のチェイスハンター。&br;彼女は千年前に活躍した「英傑」本人ではなく、英傑に育てられ武器を受け継いだ養女。&br;人間ではなくダークエルフである。|
}}
#style(class=submenuheader){{
***千年戦争アイギス第五回(クリックで展開)
}}
#style(class=submenu){{
**異界門と白の帝国軍 [#nfcb394f]
アイギスとのコラボ第五弾「[[異界門と白の帝国軍]]」で登場した「白の帝国」の軍隊。過去のコラボで登場済みの敵は省略。
また、同時開催された[[魔神降臨!剛炎のアモン]]で登場した敵も表記。
アイギス側では九尾の策略でなんと[[地獄>閻魔の闘技場]]が輸出された。
また今回は、城娘は王子の敵ではなく助っ人として、''殿''、江戸城、柳川城、大宰府、閻魔庁、ノイシュヴァンシュタイン城、千早城、マチュ・ピチュが参戦している。
|CENTER:15|CENTER:160|LEFT:80|LEFT:300|LEFT:300|c
|種別|グラフィック|名前|ゲームにおいて・攻略|解説|h
|近接|&attachref(./ドッペルゲンガー.png,nolink);|ドッペルゲンガー|帝国歩兵などに変身して進軍をし、耐久力が0になると変身を解除し再度進軍をしてくる。&br;変身中は変身したキャラと同じ強さを持つが、変身解除後は弱い。|ドッペルゲンガーとは、自分自身の姿を幻視する超常現象のこと。大抵は、「見たら死ぬ」という伝承がセットになっている。一説では脳腫瘍に起因する視覚障害とも言われており、まさに死の前兆といえる。&br;アイギスにおいては、変身能力を持つ魔物の一種。初登場時は、変身対象を喰うことで記憶まで奪って完全に成り代わる、という恐ろしい生態が語られたが、その後は銭湯を知らずに男の姿で女湯に入って撃退される等、ギャグキャラ化している。|
|近接|&attachref(./帝国歩兵.png,nolink);|帝国歩兵|今回の雑兵枠だが、城娘に足止め効果が付いているため複数同時に相手をすると苦戦することも。||
|近接|&attachref(./帝国兵(突剣).png,nolink);|帝国兵(突剣)|駆け足のグラフィックのためか移動速度が速く見えるが、歩兵と変わりない。||
|近接|&attachref(./帝国天馬騎士(地上).png,nolink);|帝国天馬騎士(地上)|移動速度が歩兵よりも速い。||
|飛行|&attachref(./帝国天馬騎士(飛行).png,nolink);|帝国天馬騎士(飛行)|||
|近接|&attachref(./帝国騎士.png,nolink);|帝国騎士||アイギスでは剣から衝撃波を出す遠距離攻撃を行うが、こちらでは普通の近接攻撃ユニット。|
|遠隔|&attachref(./帝国重装砲兵.png,nolink);|帝国重装砲兵|所持した大砲で遠距離攻撃をしてくる。||
|飛行|&attachref(./ロケットトルーパー.png,nolink);|ロケットトルーパー|ロケットで飛行する兵士。射程内に城娘を捉えると、滅・ガトリング砲の鉄砲兵のような猛連射で耐久を削ってくる。相手に攻撃が届かないと成す術なくやられてしまうので、なるべく射程の長い城娘を用意して対抗したい。||
|遠隔|&attachref(./レオナ.png,nolink);|レオナ|射程は長めで、移動しながら最寄りの城娘に攻撃をしてくる。&br;[[八卦の投剣-前->異界門と白の帝国軍/E-1]]では、本人ではなく倒すとドッペルゲンガーの姿になってしまう。|クラス:後衛戦術家|
|飛行|&attachref(./イザベル(飛行).png,nolink);|イザベル(飛行)||クラス:ペガサスライダー|
|近接|&attachref(./サーベイン.png,nolink);|サーベイン||クラス:中級竜兵|
|遠隔|&attachref(./パトリシア.png,nolink);|パトリシア|今回登場のパトリシアは''攻撃対象の動きを一定時間封じる。''|クラス:支援工兵|
|近接|&attachref(./リーゼロッテ.png,nolink);|リーゼロッテ||クラス:ソルジャー|
|近接|&attachref(./白の皇帝.png,nolink);|白の皇帝|今回登場の白の皇帝は''防御無視の攻撃を行う。''また、''敵軍の白の帝国ユニットの攻撃と防御を30%上昇させる。''|クラス:皇帝|
|近接|&attachref(./レオラ.png,nolink);|レオラ|''全ての敵軍ユニットの攻撃と防御を25%上昇させる。''|クラス:前衛戦術家|
|近接|&attachref(./メフィスト.png,nolink);|メフィスト|''5回まで残り耐久が0になると復活する。''&br;※5回目の復活時のみ、攻撃と防御が上昇している。''また、待機状態に復活すると、待機状態を解除する。''|クラス:魔神|
|近接|&attachref(./キュウビ_0.png,nolink);|キュウビ||クラス:妖狐|
|近接|&attachref(./ジークリンデ.png,nolink);|ジークリンデ|自身が攻撃した対象の動きを''一定時間封じる。''|クラス:ソードマスター|
|近接|&attachref(./ディアナ.png,nolink);|ディアナ|''一部の敵軍ユニットへのダメージを代わりに受ける''伏兵(帝国騎士トークン)を出現させる。&br;※今回対象の敵:ディアナ、メフィスト、白の皇帝、ジークリンデ、レオナ、レオラ、ルチア|クラス:インペリアルナイト|
|遠隔|&attachref(./ラピス.png,nolink);|ラピス||クラス:デモンサモナー|
|回復|&attachref(./ルチア.png,nolink);|ルチア|''攻撃を行う代わりに範囲内の敵軍ユニット1体を回復する。''|クラス:神官戦士|
|近接|&attachref(./魔界アリ青.png,nolink);|魔界アリ(青)|[[魔神降臨!剛炎のアモン]]に登場。|アイギスの王子たちが暮らす「物質界」とは異なる「魔界」に生息する凶暴なアリ。赤いものは火球を放ってくる。|
|近接|&attachref(./魔界アリ(赤).png,nolink);|魔界アリ(赤)|~|~|
|近接|&attachref(./魔界アリ(黒).png,nolink);|魔界アリ(黒)|~|~|
|近接|&attachref(./アモンの眷属.png,nolink);|アモンの眷属|~|眷属とは、仏教用語で従者などを意味する。&br;名前の通り、アモンの能力を分け与えられた従者であり、アイギスではアモンと同じく周囲の敵に継続ダメージを与える能力を持つ。(城プロではこの能力は再現されていない。)|
|遠隔|&attachref(./サラマンダー.png,nolink);|サラマンダー|~|サラマンダーとは、火を司る四大精霊のひとつである。|
|遠隔|&attachref(./イフリート.png,nolink);|イフリート|~|イフリートとは、イスラム教の聖典で言及されるジンの一種で、「アラビアン・ナイト」など、炎を操る魔人として表現されることが多い。|
|飛行|&attachref(./ドレイク赤.png,nolink);|ドレイク(赤)|~|ドレークとも言い、創作物によって扱いが様々な存在。&br;アイギスにおいては竜人の仲間で、よりドラゴンに近い姿をしている。|
|遠隔|&attachref(./合体デーモンメイジ.png,nolink);|合体デーモンメイジ|~|デーモンとは、一般的に悪魔の意味で訳される事が多いが、本来は死者の魂の意味であるギリシア語のダイモーンが由来となっている。&br;アイギスにおけるデーモンは魔界の主要種族で、肉体が滅びても魂が残っていれば復活する性質を持つ。このあたりは上述の語源にも近い。|
|近接|&attachref(./魔神アモン1、6第一形態.png,nolink);|魔神アモン/LV.1、LV.6(第一形態)|[[魔神降臨!剛炎のアモン]]に登場。&br;魔神アモンは''城娘と伏兵を対象に、一定間隔毎に継続ダメージを与える。''継続ダメージの効果は魔神アモンを撃破するまで永続する。|炎に包まれた鳥の頭を持ち、並外れた戦闘能力を誇るデーモン最上位種である魔神アモン。&br;その身に纏った炎熱は、近づく者の鎧が溶けてしまうほどである。&br;グラフィックは、「魔神降臨:アモン再臨」のものになっている。&br;第二形態撃破時のモーションで何故かサムズアップするのが印象的だが、敵に撃破時のモーションがない城プロでは残念ながら見ることはできない。|
|近接|&attachref(./魔神アモンLV.11(第一形態).png,nolink);|魔神アモン/LV.11(第一形態)|~|~|
|遠隔|&attachref(./魔神アモンLV.6(第二形態).png,nolink);|魔神アモン/LV.6(第二形態)|[[魔神降臨!剛炎のアモン]]に登場。&br;魔神アモンは''耐久が0になると第二形態になり、攻撃方法が変化''する。また、''継続ダメージの効果が2倍に増加''する。|~|
|遠隔|&attachref(./魔神アモンLV.11(第二形態).png,nolink);|魔神アモン/LV.11(第二形態)|~|~|
}}
#style(class=submenuheader){{
//||&attachref(,nolink);||||||||
***魔法少女まどか☆マギカ(クリックで展開)
}}
#style(class=submenu){{
**異界門とお菓子の魔女 [#e32bcd60]
「魔法少女まどか☆マギカ」とのコラボイベント[[異界門とお菓子の魔女]]で登場した魔女とその手下たち。
|CENTER:15|CENTER:160|LEFT:80|LEFT:300|LEFT:300|c
|種別|グラフィック|名前|ゲームにおいて・攻略|解説|h
|近接|&ref(兜/お菓子の魔女の手下Adot.png,nolink);|お菓子の魔女の手下A|地上を殿に向かって真っすぐ進んでくるが、中には寄り道する個体もあり、スタッフの遊び心が見られる。|~~お菓子の魔女の手下。その役割はチーズを探すこと。&br;しかし過度な期待は禁物。~~&br;正式名称は「piotr(ピョートル)」。中欧から東欧にかけて見られる、聖ペトロに由来する男性の名前であり、ピーター、ペーター、ピエール、ペドロ、ピエトロなどに対応する。|
|近接|&ref(兜/お菓子の魔女の手下Bdot.png,nolink);|お菓子の魔女の手下B||~|
|飛行|&ref(兜/お菓子の魔女の手下Cdot.png,nolink);|お菓子の魔女の手下C||~|
|飛行|&ref(兜以外/解説/お菓子の魔女dot.png,nolink);|お菓子の魔女|空中を移動してくるが、蛇行したり画面外に出たりと殿に向かって真っすぐ進んでこない。柳川城曰く「予測できない」動きだが、ルートは毎回同じ。攻撃力は非常に高いが攻撃範囲は狭く、真下の城娘たちに向かって噛みついてくる。&br;攻撃の与ダメージ分耐久が回復する特性を持つため、攻撃を受けないよう迎え撃とう。|~~お菓子の魔女。その性質は執着。&br;欲しいものは全部。絶対に諦めない。&br;お菓子を無限に生み出せるが 大好物のチーズだけは自分で作ることができない。&br;チーズさえ持っていれば 簡単に隙をつくことが出来ただろう。~~&br;正式名称は「Charlotte(シャルロッテ)」。ドイツ語圏に見られる女性の名前であり、フランス語圏ではシャルロット、英語圏ではシャーロットに対応する。&br;&color(Silver){劇場版「叛逆の物語」において、百江なぎさがお菓子の魔女の力を使用しており、彼女が魔女化した姿であると判明している。};|
}}

#style(class=submenuheader){{
***この素晴らしい世界に祝福を!2(クリックで展開)
}}
#style(class=submenu){{
**異界門と古の機動要塞 [#b8d9e724]
「この素晴らしい世界に祝福を!2」とのコラボイベント[[異界門と古の機動要塞]]で登場した、素晴らしい世界からのゲスト敵。
|CENTER:15|CENTER:160|LEFT:80|LEFT:300|LEFT:300|c
|種別|グラフィック|名前|ゲームにおいて・攻略|解説|h
|歌舞|&ref(兜/アクアdot.png,nolink);|[[アクア]]|ここで登場するアクアは''回復行動を行わず、攻撃対象にならない。&br;アクアを除く全ての敵が、倒されるか離脱した場合に合戦勝利となる。''||
|遠隔|&ref(兜/めぐみんdot.png,nolink);|[[めぐみん]]|通常時は''攻撃を行わず、攻撃の対象にならないが、範囲攻撃による攻撃は受ける。&br;計略発動状態になると、範囲内全ての敵を攻撃し、範囲内の敵の範囲を30%低下させる。''|計略発動状態&br;&ref(兜/めぐみんdot1.png,nolink);|
|近接|&ref(兜/ダクネスdot.png,nolink);|[[ダクネス]]|計略発動状態に変化後、''自身の防御を30%上昇させ、''城娘や伏兵から受ける''遠隔攻撃の優先対象になりやすい状態になる。''||
|遠隔|&ref(兜/ウィズdot.png,nolink);|[[ウィズ]]|計略発動状態に変化後、''自身の攻撃で与えたダメージ分耐久を回復させる。''&br;通常時および計略発動状態時の''全ての攻撃時に、3秒間相手の攻撃を25%低下させる。''||
|遠隔|&ref(兜/ゆんゆんdot.png,nolink);|[[ゆんゆん]]|通常時の状態から、''全ての冒険者を対象に攻撃速度を20%上昇させる。&br;計略発動状態に変化後、攻撃対象が直線上の敵全てになる。''||
|近接|&ref(兜/デストロイヤーdot.png,nolink);|機動要塞デストロイヤー|今回のラスボス。&br;高耐久・高防御にくわえ&color(Red){''防御無視以外の攻撃を半減する''};特性を持ち、&color(Red){後退無効};まで持っている。ちまちま削ろうにも&color(Red){攻撃を受けると動き出す};ので必然的に短期決戦にならざるをえない。&br;また''&color(Red){攻撃力がまさかのカンスト};''で、どんな手段を使おうが大破させられる。一方で攻撃範囲は狭く、イベント会話のように一ノ谷形兜、というより力士兜とよく似た挙動である。&br;法術による鈍足が効果的。他にも攻撃力の高い杖、雑魚に攻撃が吸われない鈴、防御無視のダメージ計略、停止や移動速度低下の特技・計略などを動員し、袋叩きにする布陣を敷こう。&br;うっかり攻撃して起動を早めないよう注意。''直線距離で殿に向かう''ので巨大化をすませて最大火力で迎え撃ちたい。デコイとしてトークンや差し込み撤退も有効。||
}}

#style(class=submenuheader){{
***コードギアス 反逆のルルーシュ(クリックで展開)
}}
#style(class=submenu){{
**異界門と囚われの騎士 [#b8d9e725]
「コードギアス 反逆のルルーシュ」とのコラボイベント[[異界門と囚われの騎士]]で登場したナイトメアフレーム(KMF)。
|CENTER:15|CENTER:160|LEFT:80|LEFT:300|LEFT:300|c
|種別|グラフィック|名前|ゲームにおいて・攻略|解説|h
|近接|&ref(兜以外/解説/暁dot.png,nolink);|暁|量産機だけあって、数にものを言わせて押し寄せる。&br;攻撃手段は範囲がやや広めのハンドガンで、移動しながら攻撃を仕掛けてくる。|「コードギアス反逆のルルーシュR2」に登場したKMF。&br;ブラックリベリオン後に開発された月下の後継機で、それに代わって黒の騎士団の主力となる。|
|近接|&ref(兜以外/解説/紅蓮dot.png,nolink);|紅蓮聖天八極式|紅蓮聖天八極式は、攻撃時に&color(Red){''対象の防御を50%無視する。''};&br;更に&color(Red){''攻撃を加えた対象の攻撃速度を2秒間50%低下させる。''};|「コードギアス反逆のルルーシュR2」に登場したKMF。&br;ブリタニア軍に鹵獲された紅蓮可翔式がロイドとセシルによって改修され、第九世代KMFとして生まれ変わった機体。|
|飛行|&ref(兜以外/解説/紅蓮(飛翔時)dot.png,nolink);|~|~|~|
|飛行&br;↓&br;近接|&ref(兜以外/解説/ランスロットdot.png,nolink);|ランスロット・コンクエスター|ランスロット・コンクエスターは、自身の受ける&color(Red){''後退効果を無効化する。''};&br;また、飛行時のみ&color(Red){''単体攻撃の対象にならず、''};地上走行時に&color(Red){''攻撃が20%上昇する。''};|「コードギアス反逆のルルーシュR2」に登場したKMF。&br;ブリタニア軍の特派により製造された試作機で、第七世代KMFに相当するランスロットにフロートユニットが追加されて飛翔可能となった機体。|
|飛行|&ref(兜以外/解説/ガレスdot.png,nolink);|ガレス|ガレスは、攻撃時に&color(Red){''対象の防御を50%無視する。''};&br;また、自身の受ける&color(Red){''遠隔物理ダメージを20%減少させる。''};|「コードギアス反逆のルルーシュR2」に登場したKMF。&br;第六世代KMFのガウェインの量産機だが、ドルイドシステムが廃止され砲撃に特化した機体となっている。|
|近接|&ref(兜以外/解説/暁直参仕様dot.png,nolink);|暁直参仕様|暁直参仕様は、バズーカ&color(Red){''攻撃時に攻撃対象とその周囲にダメージを与える。''};&br;また、本陣への進行を開始すると&color(Red){''攻撃方法が変化する。''};&br;特殊効果として、&color(Red){''暁量産型のみ''};を対象に、&color(Red){''攻撃後の隙を30%短縮させる。''};|「コードギアス反逆のルルーシュR2」に登場したKMF。|
|飛行&br;↓&br;近接|&ref(兜以外/解説/モルドレッドdot.png,nolink);|モルドレッド|モルドレッドは、飛行時に&color(Red){''単体攻撃の対象にならず、攻撃が対象の防御を無視する。''};&br;地上走行時は、&color(Red){''攻撃が30%上昇し、被ダメージを40%軽減させる。''};&br;特殊効果として、&color(Red){''ガレスのみ''};を対象に、&color(Red){''遠隔物理ダメージ軽減効果を40%に上昇させる。''};|「コードギアス反逆のルルーシュR2」に登場したKMF。|
}}

#style(class=submenuheader){{
***Steins;Gate(クリックで展開)
}}
#style(class=submenu){{
**異界門と運命の観測者 [#b8d9e726]
「Steins;Gate」とのコラボイベント[[異界門と運命の観測者]]に登場した兜とラボメン。
|CENTER:15|CENTER:160|LEFT:80|LEFT:300|LEFT:300|c
|種別|グラフィック|名前|ゲームにおいて・攻略|解説|h
|近接|&ref(兜/桃形兜(冥土桃)dot.png,nolink);|メイド衣装verの桃形兜(桃)|武器:モップ|詳細は[[兜/解説]]ページに載せられています。|
|遠隔|&ref(兜/桃形兜(冥土水)dot.png,nolink);|メイド衣装verの桃形兜(水)|武器:お盆|~|
|強化|&ref(兜/桃形兜(冥土黒)dot.png,nolink);|メイド衣装verの桃形兜(黒)|くるくる回りながら''全ての敵の攻撃と耐久を20%上昇させる。''|~|
|近接|&ref(兜/何かに目覚めた突撃型トッパイ形兜dot.png,nolink);|何かに目覚めた突撃式トッパイ形兜|武器:戦利品の入った袋&br;メイド衣装verの桃形兜(黒)の効果が大幅に上昇し、''攻撃・耐久・防御が100%上昇する。''|~|
|強化|&ref(兜以外/解説/岡部倫太郎dot.png,nolink);|岡部倫太郎|全ての味方の''与ダメージを20%上昇''||
|強化|&ref(兜以外/解説/椎名まゆりdot.png,nolink);|椎名まゆり|合戦中の''気の自然回復量を上昇。''||
|遠隔|&ref(兜以外/解説/助手A.png,nolink);|[[牧瀬紅莉栖]]|絶MAPにおいて、''お助けキャラクター''として登場。|計略使用時&br;&ref(兜以外/解説/助手B.png,nolink);|
}}

#style(class=submenuheader){{
***ダンガンロンパ(クリックで展開)
}}
#style(class=submenu){{
**異界門の絶望と希望 [#tbe9ea3e]
「ダンガンロンパ」とのコラボイベント[[異界門の絶望と希望]]に登場した希望ヶ峰学園の関係者たち。
|CENTER:15|CENTER:160|LEFT:80|LEFT:300|LEFT:300|c
|種別|グラフィック|名前|ゲームにおいて・攻略|解説|h
|近接|&attachref(./モノクマdot.png,nolink);|モノクマ|今回の雑魚役かと油断していると、熊形兜を彷彿とさせる連続攻撃でガリガリと耐久を減らされるので注意が必要。|希望ヶ峰学園の学園長と自らを称する、クマの形の動くぬいぐるみ。|
|近接|&attachref(./桃形モノクマdot.png,nolink);|桃形モノクマ|桃形兜の槍を奪って装備している設定だけあり、通常のよりも手ごわいが攻撃は単調である。|~|
|遠隔|&attachref(./投石モノクマdot.png,nolink);|投石モノクマ|『投石モノクマ』が投げた''モノクマボールでダメージを受けたユニット''は、状態異常''「絶望」''が付与されてしまう。&br;状態異常''「絶望」''になったユニットは、''攻撃と攻撃速度が1.5倍に上昇''するが、敵から受ける''ダメージが1.5倍''になってしまい、''一定時間毎に継続ダメージを受ける''状態になる。&br;また、状態異常''「絶望」''になったユニットは''敵味方を問わず最も近い対象に攻撃を行う。''&br;※本陣に居る殿や出現中の蔵も攻撃対象となるため、配置場所には十分注意して勝利を目指そう。|~|
|近接|&attachref(./ボスモノクマdot.png,nolink);|ボスモノクマ|モノクマの最終形態で、攻撃と耐久が格段に上がっているが他は並みの数値の見掛け倒しなので、動き出す前に倒してしまおう。|~|
|強化|&attachref(./希望ヶ峰学園dot.png,nolink);|[[希望ヶ峰学園]]|''全ての敵軍ユニットの攻撃、防御を50%上昇させる。''※『希望ヶ峰学園』を撃破すればこの効果はなくなる。|「ダンガンロンパ」の舞台である私立校で、ダンガンロンパシリーズのキャラクターのほとんどがここの生徒である。|
|補助|&attachref(./霧切響子dot.png,nolink);|[[霧切響子]]|''攻撃対象にならず''、''全ての殿側ユニット''から受ける『''朝日奈葵''』『''腐川冬子''』への攻撃優先順を下げて、殿側ユニットの攻撃から''狙われにくく''する。|超高校級の”???”。&br;集められた生徒の中で、自分の才能を明らかにしていない。|
|近接|&attachref(./腐川冬子dot.png,nolink);|[[腐川冬子]]|画面外から出て再出現時、別人格『ジェノサイダー翔』になっており、''射程内の全ての殿側ユニットに強力な連続攻撃''を行う。|超高校級の”文学少女”。&br;若手女流小説家として名を馳せる。|
|遠隔|&attachref(./朝日奈葵dot.png,nolink);|[[朝日奈葵]]|''射程内の対象1体''に遠距離攻撃を行う。|超高校級の”スイマー”。&br;スポーツが大好きの活発な美少女。|
|遠隔|&attachref(./江ノ島盾子dot.png,nolink);|[[江ノ島盾子]]|全ての「絶望」状態の殿側ユニットの''被ダメージを50%増加させる。''|超高校級の”ギャル”。&br;女子高生達のファッションリーダー。|
|近接|&attachref(./大神さくらdot.png,nolink);|[[大神さくら]]|''射程がとても広く、強力な攻撃''を行う。&br;代わりに''攻撃後の隙が非常に長い''ため、攻撃回数が少なくなっている。&br;伏兵に攻撃を代わりに受けてもらうなどの対策を行い、十分注意して勝利を目指そう。|超高校級の”格闘家”。&br;地上最強の女子。|
|遠隔|&attachref(./セレスティアdot.png,nolink);|[[セレスティア・ルーデンベルク]]|''殿側ユニットの防御を無視する攻撃''を行う。&br;耐久が半分以下になると、防御を無視しなくなるが、''自身の攻撃の3倍のダメージを与える攻撃''を行う。|超高校級の”ギャンブラー”。&br;ウソの天才で、その才能を生かし対人戦では連戦連勝。|
|回復|&attachref(./舞園さやかdot.png,nolink);|[[舞園さやか]]|攻撃を行う代わりに、''全ての敵軍ユニットの耐久を継続回復''する。&br;また、自身のみ、''殿側ユニットから受ける被ダメージを30%軽減''し、''攻撃を受けた時に、敵の攻撃の30%をダメージとして『反射』''する。|超高校級の”アイドル”。&br;国民的アイドルグループのメインボーカル。|
|近接|&attachref(./戦刃むくろdot.png,nolink);|[[戦刃むくろ]]|''攻撃が対象の防御を50%無視する。''射程内の殿側ユニットの''被ダメージが40%上昇。''|超高校級の”軍人”または、超高校級の”絶望”。&br;軍人としての実力は折り紙付き。|
**異界門の絶望と希望2 [#h8c9df78]
「ダンガンロンパ」とのコラボイベント[[異界門の絶望と希望2]]に登場した希望ヶ峰学園の関係者たち。
|CENTER:15|CENTER:160|LEFT:80|LEFT:300|LEFT:300|c
|種別|グラフィック|名前|ゲームにおいて・攻略|解説|h
|強化|&attachref(./ウクレレモノクマdot.png,nolink);|ウクレレモノクマ|[[異界門の絶望と希望2]]で登場。&br;''敵軍ユニットの種別が[モノクマ]のエネミーの攻撃と防御を20%上昇''させる。||
|遠隔|&attachref(./うきわモノクマdot.png,nolink);|うきわモノクマ|[[異界門の絶望と希望2]]で登場。&br;''射程内の3体に遠距離攻撃を行う。''また、水に浮かんでいる間は攻撃を行わず、''耐久の自然回復量が大幅に上昇''している。|~|
|近接|&attachref(./火ダンスモノクマdot.png,nolink);|ファイヤーダンスモノクマ|[[異界門の絶望と希望2]]で登場。&br;''移動しながら攻撃''を行う。|~|
|飛行|&attachref(./モノケモノトリdot.png,nolink);|モノケモノ(トリ)|[[異界門の絶望と希望2]]で登場。&br;''射程内の対象4体に10回連続の遠距離攻撃を行う。''&br;※『モノケモノ(トリ)』はウクレレモノクマの強化効果を受ける。||
|近接|&attachref(./モノケモノヒトdot.png,nolink);|モノケモノ(ヒト)|[[異界門の絶望と希望2]]で登場。&br;''射程内の1体に2回強力な攻撃''を行う。|~|
|近接|&attachref(./辺古山ペコdot.png,nolink);|[[辺古山ペコ]]|[[異界門の絶望と希望2]]で登場。&br;''射程内の2体に3回攻撃''を行う。&br;-結-:被ダメージを30%軽減し、オーラを纏っている間、''攻撃と攻撃速度が70%上昇''する。|超高校級の”剣道家”。&br;大人の男性でも敵う人がほとんどいない程の剣道の達人。|
|補助|&attachref(./ソニア・ネヴァーマインドdot.png,nolink);|[[ソニア・ネヴァーマインド]]|[[異界門の絶望と希望2]]で登場。&br;自身と『辺古山ペコ』と『澪田唯吹』以外の敵軍ユニットに対し、''殿側ユニットからの攻撃順を上げ、殿側ユニットの攻撃から狙われやすく''する。&br;-結-:殿に向かって進行せず、''撃破しなくても合戦勝利となる。''|超高校級の”王女”。&br;ヨーロッパの小国・ノヴォセリック王国からの留学生で本物の王女様。|
|強化|&attachref(./澪田唯吹dot.png,nolink);|[[澪田唯吹]]|[[異界門の絶望と希望2]]で登場。&br;''全ての敵側ユニットの被ダメージを20%軽減''する。&br;-結-:自身の射程内の''敵側ユニットの被ダメージを35%軽減、殿側ユニットの与ダメージを35%低下させる。''&br;殿に向かって進行せず、''撃破しなくても合戦勝利となる。''|超高校級の”軽音楽部”。&br;女子高生達からなる超人気ガールズバンドでギターを担当していたが今はソロ活動中。|
|補助|&attachref(./七海千秋dot.png,nolink);|[[七海千秋]]|[[異界門の絶望と希望2]]で登場。&br;-結-で、お助けユニットとして登場。計略「''ゲーミング・コマンド''」を駆使して勝利を目指そう。|超高校級の”ゲーマー”。&br;ゲームならオールジャンルでイケる。|
|近接|&attachref(./小泉真昼dot.png,nolink);|[[小泉真昼]]|[[異界門の絶望と希望2]]で登場。&br;ダメージを与えない代わりに、''攻撃した対象を2秒間行動不能にし、''オーラを纏っている間、''攻撃した対象を5秒間行動不能にする。''|超高校級の”写真家”。&br;すでに色々な賞を多数受賞しており、将来を有望視されている。|
|補助|&attachref(./罪木蜜柑dot.png,nolink);|[[罪木蜜柑]]|[[異界門の絶望と希望2]]で登場。&br;''射程内の敵軍ユニットを回復''し、''射程内の殿側ユニットの攻撃を20%低下''させ、オーラを纏っている間、''回復対象が4体''になり、自身の''回復を80上昇''させる。|超高校級の”保健委員”。&br;人にご奉仕することを生きがいとしているが、その挙動不審さと自身の無さが災いしている。|
|補助|&attachref(./西園寺日寄子dot.png,nolink);|[[西園寺日寄子]]|[[異界門の絶望と希望2]]で登場。&br;''自身の攻撃と防御の25%を敵軍ユニットの攻撃と防御に加算''する。&br;殿に向かって進行せず、''撃破しなくても合戦勝利となる。''|超高校級の”日本舞踏家”。&br;容姿も声もとても高校生とは思えないが、日本舞踏界の期待の若手。|
|近接|&attachref(./終里赤音dot.png,nolink);|[[終里赤音]]|[[異界門の絶望と希望2]]で登場。&br;闘争心が高まったことにより''性能が大幅に上昇''している。|超高校級の”体操部”。&br;外国人アスリートのようなダイナミックな体つきをしている。|
|強化|&attachref(./絶望希望ヶ峰学園dot.png,nolink);|[[[絶望]希望ヶ峰学園]]|[[異界門の絶望と希望2]]で登場。&br;この城娘によって洗脳された生徒たちは''後退効果を無効化''し、オーラを纏っている間、''攻撃と攻撃速度が20%上昇''する。&br;『希望の領域』に侵入した洗脳された生徒たちはオーラが消え、一部の能力が低下する。&br;殿に向かって進行せず、''攻撃対象とならない。''||
//**異界門の絶望と希望3 [#m186a7de]
//「ダンガンロンパ」とのコラボイベント[[異界門の絶望と希望3]]に登場した希望ヶ峰学園の関係者たち。
//|CENTER:15|CENTER:160|LEFT:80|LEFT:300|LEFT:300|c
//|種別|グラフィック|名前|ゲームにおいて・攻略|解説|h
//||&attachref(,nolink);||[[異界門の絶望と希望3]]で登場。&br;||
}}

#style(class=submenuheader){{
***ストライクウィッチーズ(クリックで展開)
}}
#style(class=submenu){{
**異界門と蒼空の魔女 [#ydd7fce3]
|CENTER:15|CENTER:160|LEFT:80|LEFT:300|LEFT:300|c
|種別|グラフィック|名前|ゲームにおいて・攻略|解説|h
|近接|&attachref(./陸戦型ネウロイdot.png,nolink);|陸戦型ネウロイ|''近くの殿側ユニット''に近接攻撃を行う。&br;(小型)と(大型)の個体があるが、違いは大きさだけで見た目は同じである。||
|飛行|&attachref(./空戦型ネウロイ小dot.png,nolink);|空戦型ネウロイ(小型)|蛇行しながら本陣に向かい進行し、''射程内の殿側ユニットにビーム攻撃''を行う。|~|
|飛行|&attachref(./空戦型ネウロイ大dot.png,nolink);|空戦型ネウロイ(大型)|''最大3回の攻撃判定がある強力なビーム攻撃''を行う。|~|
|飛行|&attachref(./ネウロイ毛虫形兜dot_0.png,nolink);|[ネウロイ化]毛虫形兜|''射程内の殿側ユニットにビーム攻撃''を行う。|~|
|飛行|&attachref(./ネウロイ佐竹式毛虫形兜dot.png,nolink);|[ネウロイ化]佐竹式毛虫形兜|''全てのネウロイの攻撃を20%上昇''させ、''射程内の殿側ユニットにビーム攻撃''を行う。|~|
|拠点|&attachref(./ネウロイの巣dot.png,nolink);|ネウロイの巣|移動や攻撃を行わず、一定時間毎に''最大耐久の1%の継続ダメージ''を受け、消滅するまでの間、''ネウロイが無限に出現し続ける。&br;''また、ネウロイの巣は''全ての状態異常を無効化''する。|~|
|飛行|&attachref(./坂本dot.png,nolink);|[[坂本美緒]]|自身の攻撃が''攻撃対象の防御を50%無視。''||
|飛行|&attachref(./宮藤dot.png,nolink);|[[宮藤芳佳]]|''全ての敵軍ユニットの被ダメージを20%軽減、回復を2倍に上昇。''||
|飛行|&attachref(./リネットdot.png,nolink);|[[リネット・ビショップ]]|''射程内の殿側ユニットの防御を20%低下。''||
|飛行|&attachref(./ペリーヌdot.png,nolink);|[[ペリーヌ・クロステルマン]]|射程内の殿側ユニットに''攻撃の3.5倍の術ダメージ''を与える範囲攻撃を行い、''射程内の殿側ユニットの被ダメージを20%上昇。''||
|飛行|&attachref(./ミーナdot.png,nolink);|[[ミーナ・ディートリンデ・ヴィルケ]]|''全ての敵軍ユニットの攻撃を100上昇、射程内の殿側ユニットの与ダメージを25%軽減。''||
|飛行|&attachref(./エーリカdot.png,nolink);|[[エーリカ・ハルトマン]]|射程内の殿側ユニットに''攻撃の6倍のダメージ''を与える範囲攻撃を行う。||
|飛行|&attachref(./ブリタニア基地dot.png,nolink);|[[501JFW ブリタニア基地]]|''自身を除く敵軍ユニット''の攻撃に''自身の攻撃の30%を加算、自身が受ける後退効果を無効。''||
}}

#style(class=submenuheader){{
***とある魔術の禁書目録Ⅲ(クリックで展開)
}}
#style(class=submenu){{
**異界門の科学と魔術 [#zee514aa]
|CENTER:15|CENTER:160|LEFT:80|LEFT:300|LEFT:300|c
|種別|グラフィック|名前|ゲームにおいて・攻略|解説|h
|近接|&attachref(./掃除ロボットdot.png,nolink);|掃除ロボット|[[異界門の科学と魔術]]で登場。&br;||
|近接|&attachref(./警護ロボットdot.png,nolink);|警護ロボット|[[異界門の科学と魔術]]で登場。&br;||
|近接|&attachref(./強化型警護ロボット槌dot.png,nolink);|強化型警護ロボット(槌)|[[異界門の科学と魔術]]で登場。&br;||
|遠隔|&attachref(./強化型警護ロボット砲dot.png,nolink);|強化型警護ロボット(砲)|[[異界門の科学と魔術]]で登場。&br;||
|遠隔|&attachref(./巨大警護ロボットdot.png,nolink);|巨大警護ロボット|[[異界門の科学と魔術]]で登場。&br;種別がロボットの敵軍ユニットの''耐久と攻撃を20%上昇させ、射程内の対象4体に遠距離攻撃''を行う。||
|近接|&attachref(./アクセラレータdot.png,nolink);|アクセラレータ|[[異界門の科学と魔術]]で登場。&br;絶壱では、攻撃を行わない代わりに、''全てのダメージと状態異常を受けない。&br;''攻撃を受けた時に''攻撃者に対してダメージを反射''する。&br;''迂闊に攻撃すると危険なので、『撤退』を駆使して合戦に挑もう。''&br;※アクセラレータは一定時間経過すると上条当麻に向かって進行を開始する。&br;絶弐では、一部を除く物理攻撃に対して被ダメージを半減し、''対象の攻撃の25%の値で反射ダメージを与える。&br;''また、''後退効果と全ての状態異常を無効化''する。|学園都市の七人の「レベル5」の中で、突出した力を持つ最強の能力者。&br;呼び名の由来でもある、あらゆるベクトルを自在に操る能力『アクセラレータ』と、それを実現する高度な演算能力を持つ。&br;普段は常に力を「反射」するように設定しており、アルビノのように白い髪と赤い瞳をしているのは、紫外線をも反射しているため。&br;その出生から現在、「最強」から「無敵」の存在となるため、『レベル6シフト』という実験に参加していた。|
|近接|&attachref(./上条当麻dot.png,nolink);|上条当麻|[[異界門の科学と魔術]]で登場。&br;''自身の受ける術ダメージ、後退効果、全ての状態異常を無効化''し、''攻撃対象となる優先度が上昇''している。|学園都市の「とある」高校に通う、ごく普通の高校生。&br;「レベル0」で学校の成績も赤点レベルだが、危機に際する高い判断力や決断力を持っている。&br;すべての異能の力を打ち消す『イマジンブレイカー』を右手に宿しているため、幸運すら逃してしまう不幸体質でもある。&br;困っている人を放っておけず、身内のためには我が身を顧みないほどの正義感を発揮するため、いざこざに巻き込まれることも多く、相当な修羅場を潜り抜けており、見た目以上にケンカ慣れしている。|
|遠隔|&attachref(./御坂美琴dot.png,nolink);|[[御坂美琴]]|[[異界門の科学と魔術]]で登場。&br;''射程内の敵軍ユニット''の与ダメージを25%上昇させ、一定時間ごとに''射程がとても広く、超強力な攻撃''を行う。&br;伏兵に攻撃を代わりに受けてもらうなどの対策を行い、十分注意して勝利を目指そう。|学園都市でも五指に入る名門お嬢様学校・常盤台中学に通う14歳。&br;学園都市に7人しかいない「レベル5」の第三位で、電気を自在に操る『エレクトロマスター』。&br;電磁力の応用により、音速の3倍でコインを打ち出す能力から『レールガン』の異名を持つ。&br;とある事件で知り合った上条とは、会うたび食って掛かる腐れ縁。&br;竹を割ったような性格で、お嬢様らしくない行動が目立つ一方で、ファンシーグッズやかわいい服に目がない少女趣味な一面をのぞかせることも。|
|近接|&attachref(./神裂火織dot.png,nolink);|[[神裂火織]]|[[異界門の科学と魔術]]で登場。&br;''攻撃対象の防御を30%無視する攻撃''を行う。|ロンドンでも十指に数えられる魔術師にして、絶大な力を持つ『聖人』。&br;その卓越した剣技で腰の令刀『七天七刀』を自在に操り、魔術による肉体強化を合わせた白兵戦を最も得意としている。&br;日本人離れした長身、長い髪をポニーテールに結いあげ、脇腹で結んだTシャツ、片方の脚を根元で切ったジーンズというファッションに身を包む。&br;古き良き大和撫子の精神を体現したような丁寧な口調に、まじめで義理堅い性格をしている。|
|近接|&attachref(./白井黒子dot.png,nolink);|[[白井黒子]]|[[異界門の科学と魔術]]で登場。&br;''進行を開始するまで''一部を除く''攻撃を回避''する。|常盤台中学1年生で、美琴の後輩にして学生寮のルームメイト。&br;能力は「レベル4」、常盤台唯一の『テレポート』能力者でもある。&br;憧れの「お姉様」である美琴を必要以上に慕っており、ことあるごとにスキンシップを図るほど。&br;正義感と責任感が強く、『ジャッジメント』に所属して学校内の治安維持活動に努めている。&br;栗色の髪をツインテールにまとめており、語尾が「~ですの」など、丁寧なお嬢言葉を使う。&br;ちなみに胸は大変慎ましやか。|
|補助|&attachref(./インデックスdot.png,nolink);|[[インデックス]]|[[異界門の科学と魔術]]で登場。&br;''敵軍ユニットに継続的に回復する効果を付与''する。|イギリス清教『ネセサリウス』のシスター。&br;長い銀髪と碧眼、年齢不詳の幼児体型を、絶対的な結界に守られた「歩く教会」という純白に金刺繍の修道服に包んでいる。&br;食べることが大好きで、いつでもおなかをすかせている「はらぺこシスター」。&br;完全記憶能力を持っており、10万3000冊の魔道書の内容を記憶していることから、『インデックス』と呼ばれている。&br;語学力は堪能だが、科学分野、特に機械関係への適応能力はほぼゼロに等しい。|
|遠隔|&attachref(./学園都市dot.png,nolink);|[[学園都市]]|[[異界門の科学と魔術]]で登場。&br;''800以下のダメージを無効にし、''ダメージを受けると進行を開始し、術攻撃に切り替える。&br;更に、耐久が半分以下になると、''攻撃を与えた対象とその周辺に術ダメージと通常ダメージを与える攻撃''に切り替える。|学園都市とは、鎌池和馬によるライトノベル作品「とある魔術の禁書目録」シリーズの主な舞台となっている架空の都市で、創設者は登場人物であるアレイスター=クロウリー。|
}}

#style(class=submenuheader){{
***進撃の巨人(クリックで展開)
}}
#style(class=submenu){{
**異界門と自由への翼 [#qea8f35b]
キャラクター解説は、TVアニメ公式サイトの用語解説を参照しました。
|CENTER:15|CENTER:160|LEFT:80|LEFT:300|LEFT:300|c
|種別|グラフィック|名前|ゲームにおいて・攻略|解説|h
|近接|&attachref(./二足無垢の巨人dot.png,nolink);|無垢の巨人|[[異界門と自由への翼]]で登場。&br;攻撃に長けた無垢の巨人。|ユミルの民が巨人化した姿で、「九つの巨人」と異なり知性を持たない。人を感知し食べるなどの単純な行動原理を組み込むことができ、まれに行動原理から外れる個体を「奇行種」と呼ぶ。「九つの巨人」の能力者を捕食すると、その能力を受け継ぎ、人間に戻ることができる。|
|近接|&attachref(./四足無垢の巨人dot.png,nolink);|~|[[異界門と自由への翼]]で登場。&br;防御に長けた四足歩行の無垢の巨人。|~|
|近接|&attachref(./速足無垢の巨人dot.png,nolink);|~|[[異界門と自由への翼]]で登場。&br;移動に長けた無垢の巨人。停止はせず、走行しながら攻撃を行う。|~|
|近接|&attachref(./奇行無垢の巨人dot.png,nolink);|無垢の巨人(奇行種)|[[異界門と自由への翼]]で登場。&br;''城娘や伏兵、蔵には攻撃せずに殿の元に向かう。''また、足止め効果を受けず、''攻撃範囲に捉えた殿を一撃で倒す。''|~|
|遠隔|&attachref(./車力の巨人dot.png,nolink);|車力の巨人|[[異界門と自由への翼]]で登場。&br;''移動速度が速く、3連続の遠距離攻撃''を行う。また、後退効果を受けない。|四足歩行型の巨人で、長期的に任務に対応できる並外れた持続力を持つ。作戦に合わせて重機関銃などの兵装を使い分けるのが特徴である。|
|近接|&attachref(./鎧の巨人dot.png,nolink);|鎧の巨人|[[異界門と自由への翼]]で登場。&br;''防御が高く、強力な攻撃''を行う。また、後退効果を受けない。|鎧のごとき硬い皮膚で全身を覆った巨人で、高い耐久力を持ち、マーレでは「盾」としての役割を担った。|
|遠隔|&attachref(./獣の巨人dot.png,nolink);|獣の巨人|[[異界門と自由への翼]]で登場。&br;''射程内の殿側ユニットと破壊されていない壁に遠距離攻撃を行い、''壁が破壊されると『''無垢の巨人''』が登場する。また、後退効果を受けない。|全身が獣の様な体毛で覆われた巨人で、さまざまな動物の特徴を巨体で再現することができる。ジークが継承してからは霊長類の特徴が現れ、長い腕から繰り出される遠距離への投擲攻撃に加え、自身の脊髄液を摂取したユミルの民を「叫び」によって無垢の巨人に変える能力を持つ。|
|近接|&attachref(./女型の巨人dot.png,nolink);|女型の巨人|[[異界門と自由への翼]]で登場。&br;''移動速度が速く、射程内の殿側ユニット2体に攻撃''を行う。また、後退効果を受けない。||
|近接|&attachref(./超大型巨人dot.png,nolink);|超大型巨人|[[異界門と自由への翼]]で登場。&br;''耐久が高く、射程が短い代わりに強力な攻撃''を行う。また、後退効果を受けない。||
|補助|&attachref(./終尾の巨人dot_0.png,50%);|終尾の巨人|[[異界門と自由への翼]]で登場。&br;''攻撃を行わず、撃破されるまで巨人を出現させ続ける。''また、''一定時間が経過すると性能が大幅に強化された多数の『超大型巨人』を出現させる。''&br;自身の受ける''全ての状態異常と後退効果を無効化する。''||
|近接|&attachref(./リヴァイdot.png,nolink);|リヴァイ|[[異界門と自由への翼]]で登場。&br;''射程内の対象2体に攻撃対象の防御を無視する攻撃''を行う。&br;EX1では、''射程内全ての敵に防御を無視する8連続攻撃''を行う。|調査兵団・兵士長で、“人類最強の兵士”と称される。|
|近接|&attachref(./ミカサdot.png,nolink);|[[ミカサ・アッカーマン]]|[[異界門と自由への翼]]で登場。&br;''射程内の対象2体に攻撃対象の防御を40%無視する攻撃''を行う。また、射程内の殿側ユニットの''防御が30%低下、被ダメージが25%上昇する。''&br;EX1では、''攻撃対象の防御を40%無視する2連続の攻撃''を行う。また、''射程内の殿側ユニットの防御を30%低下、被ダメージを25%上昇''させる。|104期訓練兵団出身で、調査兵団所属。新兵時より圧倒的な戦闘力を発揮する。|
|遠隔|&attachref(./ピークdot.png,nolink);|[[ピーク・フィンガー]]|[[異界門と自由への翼]]で登場。&br;''射程内の敵軍ユニットの与ダメージを25%上昇し、殿側ユニットの攻撃を25%低下''させる。|マーレの戦士で、「車力の巨人」の力を宿す。|
|近接|&attachref(./アニdot.png,nolink);|[[アニ・レオンハート]]|[[異界門と自由への翼]]で登場。&br;''2連続攻撃を行い、自身の被ダメージを30%軽減''する。||
|遠隔|&attachref(./ガビdot.png,nolink);|[[ガビ・ブラウン]]|[[異界門と自由への翼]]で登場。&br;''耐久50%以下の対象に対して与えるダメージが上昇''する。|マーレの戦士候補生。|
|遠隔|&attachref(./ファルコdot.png,nolink);|ファルコ・グライス|[[異界門と自由への翼]]で登場。&br;『ガビ・ブラウン』への攻撃を代わりに受ける。|~|
|近接|&attachref(./旧調査兵団本部dot.png,nolink);|[[旧調査兵団本部]]|[[異界門と自由への翼]]で登場。&br;特定の敵の性能を大幅に上昇。スナッチブレードによる連続攻撃を行う。||
}}

//||&attachref(,nolink);||[[]]で登場。&br;||
*コメント [#comment]
#pcomment(,reply,5,)


ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS