Top > 三刀屋城

三刀屋城 の変更点

#include(城娘項目,notitle);

#include(城娘ステータス注釈,notitle)

|CENTER:300|BGCOLOR(#FCC):80|BGCOLOR(#FCC):90|BGCOLOR(#FCC):80|BGCOLOR(#FCC):90|c
|>|>|>|>|BGCOLOR(#f99):CENTER:''三刀屋城(みとやじょう)''|
|&attachref(./三刀屋城S.png,nolink);|>|BGCOLOR(#111):CENTER:&ref(画像で一覧RE/三刀屋城.png,nolink);|図鑑No.|922|
|~|>|~|レア|5|
|~|>|~|城属性|&ref(画像置場/山.png,nolink);|
|~|>|~|令制国|出雲|
|~|>|~|武器属性|[[茶器]]|
|~|>|~|最大レベル|110|
|~|実装日|>|>|2025年07月15日|
|~|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''合戦''|
|~|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''初期配置/&color(Red){最大値};''|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''巨大化4回/&color(Red){最大値};''|
|~|消費気|9|消費気((基本消費気を含みます))||
|~|耐久|1423/&color(Red){2779};|耐久|2675/&color(Red){5224};|
|~|攻撃|95/&color(Red){285};|攻撃|163/&color(Red){490};|
|~|防御|50/&color(Red){187};|防御|94/&color(Red){351};|
|~|射程|280/&color(Red){280};|射程|459/&color(Red){459};|
|~|回復|10/&color(Red){32};|回復|14/&color(Red){47};|
//
|>|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''[[特技]]''|
|BGCOLOR(#FCC):[無印] / 出雲の第三の城|>|>|>|【配置】城娘の能力が一定値まで徐々に上昇&br;耐久:2000、攻撃/防御:200。中国城娘には効果1.5倍&br;最大化時、射程内の中国城娘の防御1.2倍(効果重複)|
|BGCOLOR(#FCC):[&color(Red){改壱};] / 尼子十旗の第三の城|>|>|>|【配置】城娘の能力が一定値まで徐々に上昇&br;耐久:2500、攻撃/防御:300。中国城娘には効果1.6倍&br;最大化時、射程内の中国城娘の防御1.2倍(効果重複)|
//|BGCOLOR(#FCC):''[&color(Red){改弐};] / ''|>|>|>||
//|>|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''[[所持特技]]''|
//|BGCOLOR(#FCC):[無印] / |>|>|>||
//|BGCOLOR(#FCC):[&color(Red){改壱};] / |>|>|>|~|
//|BGCOLOR(#FCC):''[&color(Red){改弐};] / ''|>|>|>|~|
//|>|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''[[編成特技]]''|
//|BGCOLOR(#FCC):[無印] / |>|>|>||
//|BGCOLOR(#FCC):[&color(Red){改壱};] / |>|>|>|~|
//|BGCOLOR(#FCC):''[&color(Red){改弐};] / ''|>|>|>|~|
//|>|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''[[移動攻撃]]''|
//|BGCOLOR(#FCC):[無印] / |>|>|>||
//|BGCOLOR(#FCC):[&color(Red){改壱};] / |>|>|>||
//|BGCOLOR(#FCC):''[&color(Red){改弐};] / ''|>|>|>||
|>|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''[[特殊攻撃]]''|
|BGCOLOR(#FCC):[無印] / 三刀屋弾正釜|>|>|>|射程内の城娘と殿を回復&br;20秒間射程内の城娘と殿の「暗闇」を回復し無効化|
|BGCOLOR(#FCC):[&color(Red){改壱};] / 三刀屋弾正釜|>|>|>|~|
//|BGCOLOR(#FCC):''[&color(Red){改弐};] / ''|>|>|>||
|>|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''[[計略]]''|
|BGCOLOR(#FCC):[無印] / 梶の葉の家紋&br;(使用まで50秒:消費気7)|>|>|>|30秒間対象の射程内の城娘の防御と被回復量1.4倍&br;被ダメージ30%軽減(自分のみが対象)|
|BGCOLOR(#FCC):[&color(Red){改壱};] / 梶の葉の家紋&br;(使用まで50秒:消費気7)|>|>|>|~|
//|BGCOLOR(#FCC):''[&color(Red){改弐};] / 名称''&br;(使用まで??秒:消費気?)|>|>|>||
//
|>|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''図鑑文章''|
|>|>|>|>|後鳥羽上皇と鎌倉幕府が戦った、承久の乱。&br;そこで活躍した諏訪部扶長さまが&br;三刀屋郷を与えられて、建てられたのがこのあたい、&br;三刀屋城なのだぞよ。&br;&br;そんなあたいが有名になったのは、&br;尼子氏に仕えていた十四代目の城主、&br;三刀屋久扶さまのときだぞ。&br;&br;何しろ、尼子の本城、月山富田城を中心にした&br;出雲の支城網『尼子十旗』の第三の城に&br;あたいは選ばれたんだからな! えっへん!|

|BGCOLOR(#F99):CENTER:120|400|c
|''[[緊急出兵]]''|[[鬼と仏と梶の葉と]]|

//#style(class=submenuheader){{
//-''[[城娘改築]]''
//}}
//#style(class=submenu){{
//
//}}
//#table_edit2(td_edit=edit,tr_edit=edit,table_mod=open,calc=1,form=text=|text=|select=_1_2_3_4_5_6_7_8|select=_3_4_5|select=_1_2_3_4_5_6_7_8_9_10_11_12_13_14_15_16_17_18_19_20|select=_34-5_45-5_57-5_42-6_55-6_70-6_48-7_63-7_80-7_56-8_73-8_93-8_63-9_82-9_104-9_71-10_93-10_118-10_76-11_100-11_127-11_84-12_110-12_140-12_91-13_119-13_151-13_98-14_128-14_163-14_105-15_138-15_175-15_113-16_148-16_188-16,){{
//|>|SIZE(13):|>|>|>|>|SIZE(10):|>|>|>|>|>|>|>|>|>|SIZE(13):|c
//| | |~レア|~[[&color(White){巨大&br;化数};>巨大化・属性#l379325e]]|>|>|~&size(12){[[&color(White){消費気};>巨大化・属性#i31da6d1]]};|>|>|>|>|~''初期配置''|>|>|>|>|~''巨大化''|h
//|~|~|~|~|~[[&color(White){基本};>巨大化・属性#ubbc4e49]]|~[[&color(White){強化};>巨大化・属性#u2b9a394]]|~&color(White){合計};|~耐久|~攻撃|~防御|~射程|~回復|~耐久|~攻撃|~防御|~射程|~回復|h
//|>|BGCOLOR(#ccc):CENTER:50|>|BGCOLOR(#ddd):CENTER:30|>|>|CENTER:30|BGCOLOR(#ffe):CENTER:SIZE(10):60|BGCOLOR(#fef):CENTER:SIZE(10):60|BGCOLOR(#eff):CENTER:SIZE(10):60|>|BGCOLOR(#fff):CENTER:SIZE(10):60|BGCOLOR(#ffe):CENTER:SIZE(10):60|BGCOLOR(#fef):CENTER:SIZE(10):60|BGCOLOR(#eff):CENTER:SIZE(10):60|>|BGCOLOR(#fff):CENTER:SIZE(10):60|c
//|>|無印|||||@cell_ra(0,1)+@cell_ra(0,2)|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|10/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|
//|>|改壱|||||@cell_ra(0,1)+@cell_ra(0,2)|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|10/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|
//|>|改弐|||||@cell_ra(0,1)+@cell_ra(0,2)|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|10/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|
//}}

#style(class=submenuheader){{
-''ステータス一覧(クリックで展開)''
}}
#style(class=submenu){{
#include(三刀屋城/ステータス,notitle)
}}
#br

*ゲーム上の性能・評価 [#evaluation]

※中国城娘は中国地方の城娘のこと

//-概要
//城娘の運用方法などを記載
//戦での配置場所や扱い方、運用相性の良い城娘、計略など
//-特技
//-計略
//[設置用計略テンプレート]
//#style(class=submenuheader){{
//&color(Black,gainsboro){伏兵の性能表(クリックで表示)};
//}}
//#style(class=submenu){{
//|>|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#f99):|c
//|>|>|>|>|>|>|CENTER:''[伏兵名]''|
//|~Lv|~耐久|~攻撃|~防御|~射程|~回復|~特技|
//|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#fcc):RIGHT:|BGCOLOR(#fcc):|c
//|1|||||0|[特技名]&br;[特技説明]|
//|50|||||0|~|
//}}

//-性能の変遷
//バランス調整がされた際に箇条書きで記載してください。
//--2025/00/00 特技の効果を修正
*キャラクターボイス [#voice]

CV担当:[[内田真礼>https://x.com/ShiroPro_STAFF/status/1945016564538847283]]

#region(←クリックすると台詞一覧が表示されます。)

#table_edit2(td_edit=off,tr_edit=edit,table_mod=open){{

※計略のない城娘の計略発動ボイスなど、通常流れないボイスはゲーム内の図鑑で聞くことができます。
|SIZE(12):BGCOLOR(#ddd):CENTER:60|SIZE(12):160|COLOR(#c09):SIZE(12):400|c
|入手|入手|尼子十旗が一城! あたいが出雲の三刀屋城だぞよ!&br; 昨日の敵は今日の友!&br; さぁ! みんなも武器なんて置いて、&br; 楽しくお茶会を開くぞよ~!|
|所領|所領1|あたいは正直、お茶の作法には詳しくはないのだぞよ。&br; でも、そんなことは気にしなくていいのだぞ。&br; お茶はみんなで、楽しく飲めばそれでいいのだぞよ!|
|~|所領2|千鳥城姉妹は、あたいから城主様を奪った許しがたい仇敵なのだぞよ。&br; だから、あいつにだけは、絶対に茶道の腕じゃ負けられないのだぞ!|
|~|所領3|三刀屋川の川岸には、御衣黄っていう桜が三千本も植えられているのだぞ。花びらが黄緑色という、この珍しい桜の下でお花見茶の湯を開くのも、また乙なものであるぞよ。|
|~|変身|お殿に最高の一杯を入れてやるぞよ。|
|~|変身解除|これは出雲大東茶というお茶だぞよ。千鳥城には内緒だぞよ。|
|~|ダメージ1|大事な茶釜が欠けたぞよ~。|
|~|ダメージ2|茶道の作法は、難しいぞ……。|
|出陣|出陣|この三刀屋城のお茶を飲めば、みんな仲良しのお友達になれるぞよ。|
|~|委任出撃|うむ!あたいに任せておけば、間違いないぞよ!|
|~|編成1|平安時代から受け継がれた、高貴なるあたいの出番だぞよ。|
|~|編成2|裏切らないから安心するぞよ。|
|合戦|つままれ|高貴なあたいに相応しい眺めだぞ。|
|~|配置|明日の友も、今日は敵だぞよ!|
|~|選択|好みの茶葉を言うがいい。|
|~|巨大化|一服どうぞよ?|
|~|特技発動|これぞ、三刀屋弾正釜であるぞよ!|
|~|計略発動|梶の葉の家紋にかけて!|
|~|大破|あたいは裏切り者じゃないのに~。|
|~|勝利|清和源氏義光流であるあたいが、負ける訳ないぞよ!|
|~|敗北1|きっと味方に、内通者がいたのであるぞ……。|
|~|敗北2|これでは、お姉たちに顔向けできないであるぞ。|
|その他|合成|あたいの高貴さと有能さが、さらに上がったぞよ。|
|~|放置|今お殿は、手持ち無沙汰のようであるな。そういう時こそ、茶の湯を開くぞよ!すぐにあたいが用意してやるぞよ。|
|~|おかえり|お殿、帰ったなら茶の湯を始めるぞよ!心配ない!いつも通り、作法なんて気にしなくていいぞよ。|
|~|ありがとう|ありがたいぞよ!|
|~|出陣画面(図鑑未登録)|お茶のおかわりなら、ちと待ってくれ。|
}}

#region(←クリックすると贈り物イベント、台詞一覧が表示されます。&color(Red){ネタバレ注意};)
#table_edit2(td_edit=off,tr_edit=edit,table_mod=open){{
|SIZE(12):BGCOLOR(#ddd):CENTER:60|SIZE(12):160|COLOR(#c09):SIZE(12):400|c
|イベント1|よく分からなかった……。|ぬぬぬ? 分からなかったとはどういう意味だぞよ。&br; あたいの話を聞いてなかったのか? ならば、また最初から&br; 説明して……いや、こんな分からず屋のお殿など、こちらから&br; 願い下げであるぞよ。誰か、新しい主君を探すのも手だぞよ。|
|~|BGCOLOR(#fbd):さすが、すごいな!|うむ。その通り。あたいはすごい城娘であるのだぞよ。&br; しかしこんなのは、あたいの有能さのほんの一部でしかないぞ。&br; あたいの本当の実力は、口で言って伝わるものではないので、&br; 今後は行動で示していってやるぞよ。期待するが良いぞ。|
|イベント2|実際、そうなんでしょ?|うぐぐぐ……お殿まであたいをそういう目で見るなんて……。&br; それはただの言い方の問題であるぞ。色んな人と仲よくなろうと&br; することの、何が悪いのかあたいには全く分からないぞ。&br; そんなことだから、この世から戦が無くならないのだぞよ……。|
|~|BGCOLOR(#fbd):いや、立派な考えだと思う。|それは本心であるか? だとしたら何より嬉しいであるぞよ。&br; 茶室の仲では身分を忘れ、誰とでも気軽に交流することができる。&br; それが茶の湯の素晴らしさだと、あたいは思っているぞよ。&br; お殿にもぜひ、それを体験してもらいたいのだぞよ。|
|イベント3|BGCOLOR(#fbd):俺もついて行ってやろう。|お殿が……一緒に? おお! それは心強い! お殿がいれば、&br; 月山富田城お姉も警戒心を解いてくれるに違いないであるな!&br; なるほど、これなら上手くいくかもしれないのであるぞ。&br; さすがお殿。その優しい心遣い、いつも有り難く思うぞよ。|
|~|じゃあ、もう諦めよう。|むぅ……お殿もそうした方が良いと思うのか……。確かに、&br; 三刀屋城のあたいが月山富田城お姉と仲良くするのは、&br; 冷水で茶を入れるほどに難儀な話であるな……ふぅ。&br; お殿は本当に、人に現実を見せ付けるのが得意であるな……。|
}}

//正解色 BGCOLOR(#fbd):

#endregion
#endregion
*画像 [#image]
イラストレーター:
イラストレーター:[[朝日川日和>https://kakou33.web.fc2.com/index.html]]

|&uploader(f88863d471184dd40aee297c38d12a95d4449c09_scre_20018,51%);|
|CENTER:&size(25){COLOR(red){入手}};|

#region(COLOR(red){''←クリックすると御嬢、城娘画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。''})
|&uploader(6ce19d4e1288b9a20009b60b808da329bb8e193f_scre_20019,50%);|&uploader(373a2f01930b73955aa220fe686d99fc45900495_scre_20020,50%);|
|CENTER:&size(25){COLOR(red){御嬢}};|CENTER:&size(25){COLOR(red){城娘}};|

#region(COLOR(red){''←クリックすると大破、特技画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。''})
大破、特技画像
|&uploader(d09764defbbfab26ce5e31ed6f05f54559f97e6d_scre_20021,50%);|&uploader(5f59bba486b087855adc00cd2ed928f146eac374_scre_20022,50%);|
|CENTER:&size(25){COLOR(red){大破}};|CENTER:&size(25){COLOR(red){特技}};|
#endregion
#endregion

//***改壱 [#c7df6455]
//#region(COLOR(red){''←クリックすると御嬢、城娘画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。''})
//|&uploader(6ce19d4e1288b9a20009b60b808da329bb8e193f_scre_20019,50%);|&attachref(,50%);|
//|CENTER:&size(25){COLOR(red){御嬢}};|CENTER:&size(25){COLOR(red){城娘}};|

//#region(COLOR(red){''←クリックすると大破、特技画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。''})
//大破、特技画像
//|&attachref(,50%);|&attachref(,50%);|
//|CENTER:&size(25){COLOR(red){大破}};|CENTER:&size(25){COLOR(red){特技}};|
//#endregion
//#endregion

//***改弐 [#v1db90bb]
//#region(COLOR(red){''←クリックすると御嬢、城娘画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。''})
//|&uploader(6ce19d4e1288b9a20009b60b808da329bb8e193f_scre_20019,50%);|&attachref(,50%);|
//|CENTER:&size(25){COLOR(red){御嬢}};|CENTER:&size(25){COLOR(red){城娘}};|

//#region(COLOR(red){''←クリックすると大破、特技画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。''})
//大破、特技画像
//|&attachref(,50%);|&attachref(,50%);|
//|CENTER:&size(25){COLOR(red){大破}};|CENTER:&size(25){COLOR(red){特技}};|
//#endregion
//#endregion
*城娘の元ネタ情報 [#note]
//※※※注意事項※※※
//元ネタ記事を増やす際には無駄な行間を無くすため「#br」は入れないでください。
//中項目【デザイン】【特技・計略】【セリフ】の第一行「#style(style=padding-bottom~」と末行「}}}」は各中項目の間隔調整も兼ねているのでそのままにしておいてください。

【デザイン】
#style(style=padding-bottom:.5em;){{{

//次の6行を使って折りたたんでください。
//#style(class=submenuheader){{
//&color(Black,gainsboro){(題名を入力してください)(クリックで表示)};
//}}
//#style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{
//(本文を入力してください)
//}}

}}}
【特技・計略】
#style(style=padding-bottom:.5em;){{{

//次の6行を使って折りたたんでください。
//#style(class=submenuheader){{
//&color(Black,gainsboro){(題名を入力してください)(クリックで表示)};
//}}
//#style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{
//(本文を入力してください)
//}}

}}}
【セリフ】
#style(style=padding-bottom:.5em;){{{

//次の6行を使って折りたたんでください。
//#style(class=submenuheader){{
//&color(Black,gainsboro){(題名を入力してください)(クリックで表示)};
//}}
//#style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{
//(本文を入力してください)
//}}

}}}
*現実の城情報 [#information]

//編集前に[[テンプレート/城娘]]の「現実の城情報」をご確認ください。(このコメントは必ず残してください。他のコメントは不要なら削除していいです)

三刀屋城(みとやじょう)は三刀屋川北岸に寄り添う標高130メートルほどの丘陵に築かれた山城で、[[尼子十旗>日本100名城#x0ba649d]]の一つとして数えられている。
城の南を三刀屋川が、北をその支流が流れ天然の堀となっており、丘陵を堀切で複数の郭に区切ることで防御を固めている。
三刀屋城は承久3年(1221年)に承久の乱の戦功により三刀屋郷の地頭となった清和源氏満快流伊那氏の流れという諏訪部扶長が築城したという説があり、歴史の古い城とされている。
三刀屋郷は出雲から赤名峠を越えて山陽へ抜ける街道をおさえる要所であり、そこをおさえた扶長の子孫は三刀屋氏を名乗り、出雲の主要な国人領主の一家として戦乱の世に身をおくこととなった。
#br
#style(class=submenuheader){{{
&color(White,Maroon){続きをクリックで表示};
}}}
#style(class=submenu){{{
三刀屋氏は室町期には出雲守護である山名氏や京極氏に従い、尼子経久がこれにかわると一旦は幕命を受けこれと対立するも、その後尼子氏に従った。
大内氏による[[月山富田城]]攻めにおいては一旦は大内氏に従うも他の多くの国人同様に尼子氏に帰参、その後も尼子方として毛利氏との戦に度々出陣している。
しかし、永禄4~5年(1561〜1562年)にかけて毛利氏が出雲へと勢力を伸ばし始めると、時の当主三刀屋久扶は周辺の三沢氏などとともに毛利氏に降伏した。
三刀屋城は山陽と山陰を結ぶ街道沿いという地理的特性から毛利氏にとって重要な兵站拠点となるため尼子氏は三刀屋城を攻めたが、毛利氏の援軍を得た久扶はこれを追い返し、そのまま久扶は尼子攻めに従軍した。
久扶は後の尼子再興軍に関して、その動向が史料によって分かれており、加わったとも、拒絶されたともとなっているが、その後も毛利家臣であったところを見ると、再興軍に加わって活動したとは考えにくい。
その後も三刀屋氏は毛利家臣として吉川元春のもとで活動していたが、天正14年(1586年)に久扶は所領の三刀屋郷を没収された。これは毛利輝元らの上洛に付き添った際に徳川家康を面談したことから疑念を受けたためという説が存在する。
だが、実際には上洛も家康に面会したという史料はなく、周辺の三沢氏や赤穴氏なども前後して所領を奪われていることも鑑みると、毛利家中で在地性の強い国人領主の基盤を奪うという政策が行われた結果であると考えられている。
いずれにせよ三刀屋氏は三刀屋郷から去り、一旦来歴が不明となるが、関ヶ原の合戦後、毛利氏にかわり堀尾氏が出雲に入ると、堀尾氏の手によって石垣が築かれるなどの改修が行われたと見られている。
これは堀尾氏が三刀屋城を本城にしようと考えていたなどの説があるが、堀尾氏は[[松江城]]を本城とし、三刀屋城は結局元和元年(1615年)の一国一城令によって廃城となった。
#br
三刀屋郷を去った三刀屋氏は、久扶が京都に移りそこで死去、その嫡男孝扶は毛利氏に仕えていたが、その後毛利氏の下を去り、細川氏を経て最終的に紀州徳川氏に仕え姓を諏訪部に戻したという。
#br
城跡は公園として整備され、二の丸とされる一帯には城山稲荷神社が存在する。一方、公園整備の際に主郭付近を中心に道路整備等に伴う改変が行われた可能性が高く、遺構の一部はその際に失われたと考えられる。
それでも本丸や城域北東部の物見台跡などには堀尾氏時代のものと考えられる石垣が残されている他、城域各地に郭の跡が確認できるなど、少なからぬ遺構が確認できる。
}}}

|BGCOLOR(#ddd):100|200|c
|所在地|島根県雲南市三刀屋町古城|
|現存状態|郭、石垣|
|城郭構造|山城|

//#br

//題名を付けて説明する場合は、以下の方法で必ず折り畳んでください。
//初めから折り畳みにすると、Edit番号が割り振られませんが、Edit番号の入力は任意でお願いします。
//#style(class=submenuheader){{
//&color(White,Maroon){(題名を入力してください)(クリックで表示)};
//}}
//#style(class=submenu){{

//Edit番号不要、またはEdit番号についてよく分からない場合は次行はコメントアウトしたままにしておいて下さい。
//***(題名を入力してください)

//(本文を入力してください)

//#br

//}}

*コメント [#comment]
#pcomment(,reply,10,)

//以下の2行は議論板設置の際の注意事項です。表示する必要はないのでコメントアウトしたままにしてください。
//議論板を設置する際は「&color(Red){議論板を設置しました};」とコメントしてください。また、議論板の各説明文は編集せずにそのまま使ってください。
//議論板以外のコメント欄を追加したい場合は乱立を防ぐため、編集会議室にてご提案の上、話し合ってからお願いします。

//議論板を設置する場合は以下の12行を使ってください。
//*議論板 [#gironcom]
//-コメント欄で持ち上がった話題について落ち着いて議論したい時や、流れてしまったコメント木を再利用したい場合などに利用してください。
//-議論板での話題は[[編集のガイドライン]]の範囲内で自由です(キャラの性能、容姿や台詞、現実の城情報etc)。コメント欄で同じ話をするのも自由です。
//-ガイドライン編集の指針を今一度確認して下さい。''特にネタのつもり等、他人を不快にしかねない表現には細心の注意をお願いします''。
//-''議論板への過度の勧誘は、誹謗中傷や他人を不快にする行為となる可能性がある''ため、言葉遣い等マナーを考えて行ってください。
//-流れてしまったコメント木を移動させる際は、乱立防止のために「&color(Red){流れてしまった○○の木を議論板に移動しました};」と&color(Red){赤字};でコメントしてください。
//-''流れていない木や枝葉の一部を無断で切り取って議論板に移動させる行為はマナー違反です。''必要に応じて議論板内で新たな木を作ってください。
//#style(style=font-size:111.11%;){{
//#region(←議論板 %%%上記の内容をよく確認した上でご利用ください。%%%)
//#pcomment(Comments/ページ名/議論,reply,10,)
//#endregion
//}}


ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS