松江城 のバックアップソース(No.2)
#include(城娘項目,notitle);

#include(城娘ステータス注釈,notitle)

|CENTER:300|BGCOLOR(#FCC):80|BGCOLOR(#FCC):90|BGCOLOR(#FCC):80|BGCOLOR(#FCC):90|c
|>|>|>|>|BGCOLOR(#f99):CENTER:''松江城(まつえじょう)''|
|&attachref(./松江城S.png,nolink);|>|BGCOLOR(#111):CENTER:&ref(画像で一覧RE/松江城.png,nolink);|図鑑No.|222|
|~|>|~|レア|6|
|~|>|~|城属性|&ref(画像置場/平山水.png,nolink);|
|~|>|~|令制国|出雲|
|~|>|~|武器属性|[[槍]]|
|~|>|~|最大レベル|115|
|~|実装日|>|>|2017年07月18日|
|~|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''合戦''|
|~|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''初期配置/&color(Red){最大値};''|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''巨大化5回/&color(Red){最大値};''|
|~|消費気|7|消費気((基本消費気を含みます))|80|
|~|耐久|1341/&color(Red){2602};|耐久|2413/&color(Red){4683};|
|~|攻撃|62/&color(Red){250};|攻撃|111/&color(Red){450};|
|~|防御|54/&color(Red){217};|防御|99/&color(Red){401};|
|~|範囲|200/&color(Red){200};|範囲|340/&color(Red){340};|
|~|回復|10/&color(Red){33};|回復|15/&color(Red){49};|
//
|>|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''[[特技]]''|
|BGCOLOR(#FCC):[無印] / 天守の隠石落|>|>|>|自身の攻撃が20%上昇&br;範囲内の敵の攻撃が20%低下|
|BGCOLOR(#FCC):[&color(Red){改壱};] / 武運長久の祈祷札 |>|>|>|自身の攻撃が20%上昇&br;範囲内の敵の攻撃が25%低下|
|>|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''[[計略]]''|
|BGCOLOR(#FCC):[無印] / 髑髏の槍&br; (使用まで40秒:消費気7)|>|>|>|40秒間対象の範囲内の敵の防御を50%低下&br;(近接城娘が対象)|
|BGCOLOR(#FCC):[&color(Red){改壱};] / 髑髏の槍&br; (使用まで40秒:消費気7)|>|>|>|~|
//
|>|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''図鑑文章''|
|>|>|>|>|わたしの自己紹介・・・・・・ですか?&br;&br;え、えっと・・・・・・わたし、松江城は現存天守12城の&br;一つで、国宝にも選んでいただいた城なのです。&br;え?唯一の正当天守閣とも言われている&br;だろって? そ、そんなふうに褒められると、&br;あの・・・・・・、う、嬉しくて、涙が出てきちゃいます。&br;・・・・・・ぐすっ、ふぇ・・・・・・ごめんなさい。&br;説明はこのあたりで終わりにさせてください・・・・・・&br;ぐすっ。|

|BGCOLOR(#F99):CENTER:120|400|c
|''[[築城]]''|&color(Red){''[[招城儀式]]''};|
|~|05:00:00(祈願石限定)|




#style(class=submenuheader){{
-''[[城娘改築]]''
}}
#style(class=submenu){{

}}
#table_edit2(td_edit=edit,tr_edit=edit,table_mod=close,calc=1,form=text=|text=|select=_1_2_3_4_5_6_7|select=_3_4_5|select=_1_2_3_4_5_6_7_8_9_10_11_12_13_14_15_16_17_18_19_20|select=_34-5_45-5_57-5_42-6_55-6_70-6_48-7_63-7_80-7_56-8_73-8_93-8_63-9_82-9_104-9_71-10_93-10_118-10_76-11_100-11_127-11_84-12_110-12_140-12_91-13_119-13_151-13_98-14_128-14_163-14_105-15_138-15_175-15_113-16_148-16_188-16,){{
|>|SIZE(13):|>|>|>|>|SIZE(10):|>|>|>|>|>|>|>|>|>|SIZE(13):|c
| | |~レア|~[[&color(White){巨大&br;化数};>巨大化・属性#l379325e]]|>|>|~&size(12){[[&color(White){消費気};>巨大化・属性#i31da6d1]]};|>|>|>|>|~''初期配置''|>|>|>|>|~''巨大化''|h
|~|~|~|~|~[[&color(White){基本};>巨大化・属性#ubbc4e49]]|~[[&color(White){強化};>巨大化・属性#u2b9a394]]|~&color(White){合計};|~耐久|~攻撃|~防御|~範囲|~回復|~耐久|~攻撃|~防御|~範囲|~回復|h
|>|BGCOLOR(#ccc):CENTER:50|>|BGCOLOR(#ddd):CENTER:30|>|>|CENTER:30|BGCOLOR(#ffe):CENTER:SIZE(10):60|BGCOLOR(#fef):CENTER:SIZE(10):60|BGCOLOR(#eff):CENTER:SIZE(10):60|>|BGCOLOR(#fff):CENTER:SIZE(10):60|BGCOLOR(#ffe):CENTER:SIZE(10):60|BGCOLOR(#fef):CENTER:SIZE(10):60|BGCOLOR(#eff):CENTER:SIZE(10):60|>|BGCOLOR(#fff):CENTER:SIZE(10):60|c
|>|無印|6|5|7|80-7|@cell_ra(0,1)+@cell_ra(0,2)|1341/&color(Red){2602};|62/&color(Red){250};|54/&color(Red){217};|200/&color(Red){200};|10/&color(Red){33};|2413/&color(Red){4683};|111/&color(Red){450};|99/&color(Red){401};|340/&color(Red){340};|15/&color(Red){49};|
|>|改壱|7|5|6|70-6|@cell_ra(0,1)+@cell_ra(0,2)|1387/&color(Red){2742};|66/&color(Red){272};|56/&color(Red){233};|200/&color(Red){200};|10/&color(Red){34};|2496/&color(Red){4935};|118/&color(Red){489};|103/&color(Red){431};|340/&color(Red){340};|15/&color(Red){51};|
}}


#style(class=submenuheader){{
-''ステータス一覧(クリックで展開)''
}}
#style(class=submenu){{
#include(松江城/ステータス,notitle)
}}
#br
*ゲーム上の性能・評価 [#evaluation]
//-性能の変遷
//バランス調整がされた際に箇条書きで記載してください。
//--2016年00月00日、特技の効果を修正

-概要
現存12天守の一人で、涙目の特徴的な城娘。
能力はとがったところのないバランス型で、特に敵の弱体化を得意としている。
一方で単純な攻防のバフ・デバフの能力しか持っていないため、数を増やしつつあるステージ全域を対象とするバフデバフ効果を持つ城娘の影に隠れがち。
特に似通った能力を持ち、同じく水属性持ちの[[シャンボール城]]は編成の際には強力なライバルとなるが、この城娘ならではの強みもある。
 
-特技「天守の隠石落」
自身の攻撃を20%上昇させ、範囲内の敵の攻撃を20%低下させる。
素の防御にやや不安を抱える槍にとっては攻撃低下は嬉しい効果であり、防御バフでは防げない防御無視の攻撃も軽減することが出来る。
反面範囲外からの遠距離攻撃に対しては相性が悪く、防御の上昇率については水属性を含んでいるため低いことから注意が必要。
超長距離から一方的に砲撃してくる馬場式烏帽子革張形兜や明智光秀、敵として城娘が登場するステージでは槌や盾などに攻撃が逸れるように配置順には気をつけたい。
 
-計略「髑髏の槍」
対象指定計略であり、指定した近接城娘の範囲内の敵の防御を50%低下させる。
これにより、ステータス的には他の近接に後れをとる槍でも、防御の極めて高い一ノ谷形兜や西洋兜に有効打を与えられるようになる。
しかし、相手の防御に大きく依存する効果であり、単に近接の火力を上げたいのならば、より汎用性の高い攻撃バフの計略である[[ウィンザー城]]や[[洛陽城]]の計略を使った方がいいだろう。
他にも防御デバフであれば、デコイにもなるトークン計略の[[勝竜寺城]]や[[シェーンブルン宮殿]]、対象をピンポイントで選べる範囲指定型の[[錦城]]や[[篠山城]]などライバルは多い。
この計略の真価は、松江城とアタッカーとなるDPSの高い拳や槌などの城娘を隣り合わせて配置したときに発揮される。
松江城自身にこの計略を使い、アタッカー役の城娘を自身の範囲にかぶせることでデバフの範囲内で戦わせることができ、松江城の攻撃と併せて非常に強固な布陣を敷くことができる。
特に[[洛陽城]]との相性は非常に良く、拳の高いDPSを安定して引き出すことができ、防御の低さも補うことができる。 
 
-改築
基本消費気-1、ステータスアップに加えて特技が「武運長久の祈祷札」に変化。
攻撃デバフが25%に上がっており、ステータスアップと併せて打たれ強さが上がっている。
運用法に変化があるわけではないため、改築前と同じような運用を心がけたい。

//-計略
//
//[設置用計略テンプレート]
//|>|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#f99):|c
//|>|>|>|>|>|>|CENTER:''[伏兵名]''|
//|~Lv|~耐久|~範囲|~攻撃|~防御|~回復|~特技|
//|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#fcc):RIGHT:|BGCOLOR(#fcc):|c
//|1|||||0|[特技名]&br;[特技説明]|
//|50|||||0|~|
//
//計略の解説、運用方法などを記載
*キャラクターボイス [#voice]

CV担当:[[内田真礼>https://twitter.com/maaya_taso]]

#region(←クリックすると御嬢、台詞一覧が表示されます。)

#table_edit2(td_edit=off,tr_edit=edit,table_mod=open){{

|SIZE(12):BGCOLOR(#ddd):CENTER:60|SIZE(12):160|COLOR(#c09):SIZE(12):400|c
|所領|ログインボーナス|あ、お帰りなさい、お殿様。えへ、ずっと待ってました……くひゅ……。|
|~|変身|松江城……変身します!|
|~|帰還|お殿様、只今戻りました。|
|~|放置|うん、そうなの……。今、お殿様は忙しいみたいだから、幽霊さんたちも静かにしてなきゃだめだからね。うふふ、みんないい子だね♪|
|~|御嬢クリック|&color(Gray){城娘/クリック時と同じセリフ};|
|~|城娘クリック|&color(Gray){出陣/クリック時と同じセリフ};|
|出陣|キャラクリック|泣いちゃダメ……泣いちゃ、ダメなんだから。|
|~|~|&color(Gray){合戦/城娘配置完了時と同じセリフ};|
|~|委任出撃|上手く出来るかわからないけど……頑張ってきます。|
|城娘|キャラクリック|怒るのが苦手なので、悪戯されてもどうしていいか分からなくて……だからいつの間にか、仏の松江城って呼ばれるようになっちゃいました。|
|~|~|ふふっ、そう、それは大変でしたね……あ、お殿様。 え?誰と話しているのか?えっと、そこにいる方とお話を……あ!何でもありません。|
|~|~|わたし、泣き虫なので。いつも他の子にいたずらされて泣いてしまうんですけど……そんな時は駿府城さんと高松城さんが助けてくれるんです。|
|~|部隊編成|あ、わたしですか…? がんばります……ぐす…。|
|~|~|お殿様がわたしを…! 泣かないようにしないと…うぅ…。|
|~|城娘合成|これで…少しは泣き虫なのが治るかも…。|
|~|贈り物|&color(Gray){城娘/クリック時と同じセリフ};|
|~|詳細確認(サンプルボイス)|&color(Gray){合戦/開始時と同じセリフ};|
|図鑑|城娘|~|
|~|御嬢|&color(Gray){所領/放置時と同じセリフ};|
|~|特技|&color(Gray){合戦/特技時と同じセリフ};|
|~|大破|&color(Gray){合戦/大破時と同じセリフ};|
//
|合戦|開始|御城道とは、えっと……守ることなりぃ……。|
|~|城娘配置|ふぇっ!お殿様…。いじわるは止めてください…。|
|~|城娘配置完了|わたし…がんばってきます。|
|~|配置中城娘選択|お殿様、待っていてください。今、わたしがお助けします。|
|~|巨大化|あ…わたしだって、やる時はやりますよ!|
|~|特技発動|石落としで攻撃です。ぽいぽいぽいっ!|
|~|計略使用|[無印]全力で攻撃です。…えいっ! / &color(Red){[改壱]};|
|~|大破|化けて出ちゃうかもですぅ…う゛う゛ぅ…。|
|~|勝利|最後まで…泣かずにがんばれました…。お殿様…褒めて、いただけますか…?|
}}

#region(←クリックすると贈り物イベント、台詞一覧が表示されます。&color(Red){ネタバレ注意};)
#table_edit2(td_edit=off,tr_edit=edit,table_mod=close){{
|SIZE(12):BGCOLOR(#ddd):CENTER:60|SIZE(12):160|COLOR(#c09):SIZE(12):400|c
|イベント1|BGCOLOR(#fbd):すごいじゃないか!|え、あの……えへ、えへへ。 って、あ、頭をなでなでしちゃだめですよぉ……その……嬉しくて、もっと泣いてしまいそうですぅ……。|
|~|こ、国宝……だと!?|な、なぜその様に身構えるのですか、お殿様ぁ……ぐすっ……わたしのこと、嫌いになってしまったのですか?|
|イベント2|BGCOLOR(#fbd):怖い話は大好物だ。|本当ですか? でしたら今度、怪談好きの城娘さんたちを集めて、百物語をしましょう。きっと盛り上がるはずです♪|
|~|好きだが、夜に厠へ行けなくなる。|ふふっ、お殿様も怖いモノがあるのですね。でしたら、夜にわたしを呼んでください。二人で行けば、怖くないはずです。|
|イベント3|BGCOLOR(#fbd):みんな、松江城が好きなんだよ。|それは、嬉しいですが……でも、本当に好きになってほしいのは、お殿様だけなのに……い、いえ、何でもありません。|
|~|仏の松江城か……可愛い響きだな。|可愛いだなんてそんなぁ……えへへ♪ って、そうではないのです! お殿様ぁ、わたし真剣に悩んでるのですよぉ……ぐすっ……。|
}}

#endregion
#endregion
*画像 [#image]
イラストレーター:[[裕>https://twitter.com/youcapriccio]]

|&attachref(./松江城 入手画像.jpg,50%);|
|CENTER:&size(25){COLOR(red){入手}};|


#region(COLOR(red){''←クリックすると御嬢、城娘画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。''})
|&attachref(./松江城 御嬢.png,50%);|&attachref(./松江城 城娘.png,50%);|
|CENTER:&size(25){COLOR(red){御嬢}};|CENTER:&size(25){COLOR(red){城娘}};|

#region(COLOR(red){''←クリックすると大破、特技画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。''})
大破、特技画像
|&attachref(./松江城 大破.png,50%);|&attachref(./松江城 特技.png,50%);|
|CENTER:&size(25){COLOR(red){大破}};|CENTER:&size(25){COLOR(red){特技}};|
#endregion
#endregion


***改壱 [#pf1603b7]
#region(COLOR(red){''←クリックすると御嬢、城娘画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。''})
|&attachref(./松江城 御嬢.png,50%);|&uploader(408c3e2e08a9004b97eae368e9ee43d42dcae437_scre_2917,50%);|
|CENTER:&size(25){COLOR(red){御嬢}};|CENTER:&size(25){COLOR(red){城娘}};|

#region(COLOR(red){''←クリックすると大破、特技画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。''})
大破、特技画像
|&uploader(8b2cd8aee56da19880e16565352c0a297c604f74_scre_2919,50%);|&uploader(b2829df494fc3e261e59f111df9269ca855af153_scre_2918,50%);|
|CENTER:&size(25){COLOR(red){大破}};|CENTER:&size(25){COLOR(red){特技}};|
#endregion
#endregion
*現実の城情報 [#information]

//編集前に[[テンプレート/城娘]]の「現実の城情報」をご確認ください。(このコメントは必ず残してください。他のコメントは不要なら削除していいです)

松江城(まつえじょう)は別名を[[千鳥城]](ちどりじょう)とも言い、[[現存12天守>日本100名城#a5eb6604]]の内の一つである平山城。主な城主は堀尾氏、京極氏、松平氏(越前松平氏)がいる。
[[日本100名城>日本100名城#h71c22a7]]、[[諏訪高島城>高島城]]・[[膳所城]]と並ぶ[[日本三大湖城>日本100名城#lefa63c2]]の一つで、国の重要文化財を経て現在は国宝に指定されている。また日本さくら名所100選・都市景観100選の一つでもある。
江戸初期に堀尾吉晴、忠氏親子が当初の居城であった[[月山富田城]]からより利便性の高い地を求めて島根半島の中部、宍道湖沿岸にある松江の亀田山に築城した。
築城に際しては亀田山の北部に連なる宇賀山を切り崩して水路を築き周囲の湿地帯を干拓、埋め立てして都市を築く大工事となった。
また廃城となった月山富田城を解体してその建材も流用したとされている。
#br
#style(class=submenuheader){{{
&color(White,Maroon){続きをクリックで表示};
}}}
#style(class=submenu){{{

吉晴は築城や大規模工事を得意とした秀吉一党の中でも最古参の一人で、築城の名手と名高い加藤清正や藤堂高虎とも親交があり、自らもまた名手であった。
そのため江戸初期の平山城でありながら独特の銃眼や石落とし、不揃いの石を使った石垣、日本で唯一現存する天守内井戸、宍道湖と直結し水路を兼ねた堀、T字に路地が組まれ、あちこちに戦闘拠点となる寺を配置した城下町など、美観を保ちながらも非常に無骨で実戦的な仕掛けを多数備えた戦闘用の城塞都市となっている。
#br
結局明治期に至るまで一度も実戦には巻き込まれず明治期に天守以外は破却されてしまう。
天守も180円(現在の価値で数百万円)で落札されるが有志が買い上げてなんとか存続、のちの太平洋戦争でも無事だったため、現在に残っている。
水運を重視して湖畔の湿地帯を開発したため水都と呼ばれるほど多数の川や堀が城下を巡っており、城下の橋数は日本一とも言われ、平山城ではあるが水上の城としての趣もある。
城下の堀には現在小型の遊覧船が就航していて、水上から松江城や城下町を眺めることが出来る。
水辺に近いため季節によっては城周辺で猛烈な濃霧が発生することがあり、さながら霧の都と名高いロンドンのようになることも。
#br
「床几に座す鎧武者」とも言われる、黒板に純白の漆喰、灰黒色の瓦を使用したモノトーンの外観は、現存12天守のなかでも人気が高いとされる。
平成13年(2001年)に当時の工法で正面の二の丸櫓が復元され、更に美しい外観を取り戻している。
余談だが、大作格闘ゲーム『STREET FIGHTER』シリーズのリュウステージの背景である朱雀城はこの松江城がモデルであり、その姿は「日本の城」の代表的なイメージとして世界中に広まっている。
#br
松江は明治期の文豪・小泉八雲(パトリック・ラフカディオ・ハーン)が妻のセツと過ごした地でもあり、徳川家康の孫・松平直政が城山の北側に勧請した城山稲荷神社を特に気に入っていた。
#br
%%残念ながら国宝には指定されていないが、現在、国宝化を目指して研究や推進の運動が行われている。%%
慶長16年(1611年)に天守が完成したことを証明する祈祷札が発見されたこともあり、平成27年(2015年)7月8日、国宝に指定され、国宝五城の一つとなった。
#br
また国宝化を目指した調査研究の中で建築当初には千鳥城の名の通り、[[彦根城]]などと同様に複数の千鳥破風(小さい△型の装飾屋根)が取り付けられていたらしい事が明らかになった。
城下でも[[真田丸]]の絵図など江戸期の貴重な資料が次々と見つかっており今後の更なる研究が待たれる。
近年の発掘調査や資料に基づき二の丸東部に面した3つの櫓(太鼓櫓、中櫓、南櫓)が復元された。各櫓は瓦塀でつながれていたため、それも同時に復元されている。
}}}

|BGCOLOR(#ddd):100|200|c
|所在地|島根県松江市殿町|
|現存状態|天守、石垣、堀|
|復元状態|太鼓櫓、中櫓、南櫓|
|城郭構造|平山城|
#br
#style(class=submenuheader){{{
&color(White,Maroon){城郭構造(クリックで表示)};
}}}
#style(class=submenu){{{
**城郭構造 [#u4f3ec75]
千鳥城とも呼ばれる所以は至る所に設けられた千鳥破風に由来する。本来、千鳥破風は松江城ほか[[伊予松山城]]、[[高知城]]などにも見られるが、東西南北に千鳥破風を載せた城は珍しいためこの別名がついた。
破風下の飾りは蕪懸魚とし、角を設けていない鬼瓦が棟端を飾る。入り口の防備を強化するため附櫓を連結させた複合式天守となった。
造りは大部分が下見板張りという古い様式のもので「雨覆板」で覆われた。寺院様式の華灯窓を目立たせるためにここに限っては下見板張りはせず、塗籠にすることで飾り気のない美しさを演出している。
城と言えば[[彦根城]]、[[姫路城]]のように白漆喰塗籠造りで外壁は白いという印象だが、松江城はわざと板張りを黒くしてある。概ねは板の防腐剤として漆に煤を混ぜたからであった。
また、松江の冬は雪が多く積もる。その湿気対策としても十分に効果を発揮したという。
関ヶ原の戦い以後の城としては珍しく石垣は「牛蒡積」を採用している。江戸期に造営された城は切込接で綺麗に積まれていたが、石を抜かれると崩れ落ちる欠点があったのだ。
一方、松江城のように牛蒡積にしていれば石一つ一つが横長で大きいため容易には抜けず、さらに城攻めの際は隙間を埋めるための詰石を石落としから落とすこともできた。
狭間は94か所と少ないが、かわりに詰石を落とす石落としが各所に設けられている。門と扉を鉄の延板張りにしており容易には火縄銃の弾を通さない。堀は内堀・外堀ともに水が走り敵の進入路をことごとく制限する。
敵が天守まで差し掛かってきた際は階段を外して侵入を防げる仕組みで、簡単に外すことが出来るのは木材に桐材を使用しているからであった。
桐は虫にも強ければ火にも強くさらにその他の木材よりも比べて軽いため、負け戦を含め実践を想定した松江城に採用された。
天守の屋根を飾る鯱(天守正面から見て左が雄で右が雌)は木製の型に銅板を張りつけ安価に抑えているが、その反面で細工ができず単純な意匠のものが多い。なお松江城天守の鯱は木製の鯱としては最大級の2.08メートルである。
[[駿府城]]の東御門のように金型をわざわざ作って熔かした銅を流し込む鋳造は細やかな意匠が可能な分、重く高価で費用の問題により松江城と同様の手法で鯱を作成する城は少なくなかった。
実践型城郭としての面が強く出た城ではあるが、上述にあるように角を持たない鬼瓦を持ち、その一つ一つが異なる奇妙な面相となっている。堅苦しいどころか桃山風の趣さえ感じる武士の粋が鏤められた正真正銘「見せる城」である。
}}}

#br
#style(class=submenuheader){{{
&color(White,Maroon){仏の茂助(クリックで表示)};
}}}

#style(class=submenu){{{
**仏の茂助 [#m2619e5f]

彼女の台詞に「怒るのが苦手なので、悪戯されてもどうしていいか分からなくて……だからいつの間にか、仏の松江城って呼ばれるようになっちゃいました。」とある。
このことは松江城を築いた堀尾吉晴がまわりから「仏の茂助」と称されていることに由来する。彼は女性に奥手でつねに温厚な性格であったそうだ。
仏の逸話としては岩倉城の戦いが良いだろうか。16歳のときの初陣でなんと一番首をとってきた吉晴だが、その当時から温厚な性格で周囲は全く信じなかったという。
翌日味方の軍が圧され退却を余儀なくされた状況で、吉晴は味方の小一郎の姿が見当たらないので退却せず待っていると言いい、撤退命令を断った。
暫くすると吉晴は小一郎を連れ帰陣する。宣言通り吉晴は本当にそのまま待っていたのだ。この出来事から一番首をとったのも嘘ではないだろうと、ようやく信じてもらうことができた。
そのほか、晩年になって100人にもおよぶ浪人の就職を斡旋(ある浪人に対しては三度も面倒を見たという)、家臣が病床に臥している際は複数の医者と小姓をつけ万全な看病を命じるなど他人への思いやりは尽きない。(出典:小瀬甫庵『甫庵太閤記』)
また、自慢が嫌いで、自身の武功や武勇伝については息子にすら話し渋ったというのだからその謙虚さは一貫している。
#br
しかし、怒るのが苦手と松江城は言うものの、吉晴は肝が座り芯が通っている。間違っていることは間違っているとはっきり言える性格であった。
それには中村一氏との逸話というか事件がある。小田原征伐の足掛かりとなる山中城攻めの折、はじめに吉晴の取っていた陣地が良い場所であったため一氏は豊臣秀次に陣地替えを願い出た。
なんとこの申し出が不本意にも通ってしまい、陣地にくわえ攻略の一番乗りを逃してしまうが、彼はこの仕打ちを黙ってはいなかった。陣地替えを善しとしなかった吉晴は秀次の前であるにもかかわらず不満と一氏への恨みをぶちまけたのだ。
家臣は吉晴の手を取って引き下がらせようとしたところ本人の怒りを買い、大目玉を食らったという。あわや一氏と刺し違える覚悟であったと伝えられ、もし事実なら大人しい人間を怒らせると一番怖いを地でゆく存在だ。
&color(Silver){いつも穏やかで優しいからと言って拉致に等しく連れ去り、好き勝手な服を着せて遊んではいけない。良い殿は松江城を泣かすことはあっても決して怒らせないよう気を付けられたし。};
なお、豊臣政権樹立後、生駒親正や因縁の一氏とともに三中老を務めたとされるが、この三中老の制度自体そもそもあったかどうかを疑問視する声もある。
}}}

#br
#style(class=submenuheader){{{
&color(White,Maroon){人柱伝説(クリックで表示)};
}}}

#style(class=submenu){{{
**人柱伝説 [#v5ccc1cc]
髑髏の刺さった槍を持ち、目尻に涙を浮かべながら微笑んでくる御城姿の彼女に「なんで?」と首を傾げた方も多いだろう。
また、お嬢姿では虚無僧の天蓋風帽子を被って死装束を普段着にしている。どこかすっ飛んだ個性が剝き出しの松江城には訳がある。
松江城には人柱の言い伝えが残っており、それも一つではなく主に二つ存在する。
まず、彼女が泣いているのは「城が中々完成しないため、城下で盆踊りを開催しもっとも踊りの上手い少女を拐取の上、理由を話さないまま埋めた」という話に基づいていると考えられる。
人柱として少女を埋めた後、天守から女のすすり泣くような声が聞こえ始めたと言われており、泣き虫な人格設定と一致する。
もう一つの人柱伝説は、どうしても工事が進まない箇所の地面を掘ってみると土中から髑髏が刺さった槍が出土し、吉晴の旧友を名乗る虚無僧が鎮めようと祈祷したが失敗した。
仕方なく人柱をもうけて鎮めようという話になったが、自ら名乗り出る者は当然おらず、やむを得ず虚無僧がその犠牲となったのだ。
髑髏が刺さった槍を持ち、虚無僧の天蓋風帽子を被っているのはこの逸話からであろう。どちらにせよ無情で笑えない話である。
また、人柱の事件以降、松江城下で盆踊りを催すときまって城が揺れるので、城主は祟りをおそれて盆踊りを開催しなくなった。
天守の築城から暫くが経過し、松平直政が天守に登った折、突如として美しい女が現れ「この城は私の城」と直政に言った。
明らかにこの世の者でないと悟った直政は「<このしろ>が欲しくば明日にでも漁師に獲らせて与えよう」と宣言し、約束通り三宝に小魚の「コノシロ」を載せ天守にお供えをした。
すると、お供え後に穏やかな笑顔を見せ、女はすっと消えたという。その一見以来、美しい女性が再び現れることはなかった。
三宝は翌日に櫓で発見され、今は残っていないその櫓を「コノシロ櫓」と呼んだそうだ。ただ、直政の前に現れた美しい女性が訳もわからず埋められた人柱の幽霊(お鶴)なのかは未だに誰も分からない。

}}}

#br
#style(class=submenuheader){{{
&color(White,Maroon){松平治郷(クリックで表示)};
}}}
#style(class=submenu){{{
**松平治郷 [#g5fb9d2a]

茶の湯の界隈では「松平不昧」の呼び名がより親しい。治郷は松平宗衍の第二子として江戸で生まれ、幼い頃から賢い子であったそうだ。
明和4年(1767年)に襲封し、17歳で松江藩7代目藩主となった。ただ、その時の松江藩の財政はあまり芳しくなく、費用の捻出に大変苦労したと聞く。
大火や穀物の凶作に見舞われ、延暦寺の修復や出雲大社の造営事業、将軍名代としての上洛も相当な痛手となり、藩の財政を圧迫していった。
破綻待ったなしの状況の中、家老・朝日丹波郷保を中心に「御立派改革」((大坂藩に対して元金の借金返済期限を70年とし、藩内の貸借契約を帳消しにし、世襲制となっていた農政の人員入れ替え、佐陀川の開鑿、産業推奨、斐伊川の改修など))を断行させた。
その結果、裕福な藩へと生まれ変わり、当時50万両あった借金は72年後の天保10年(1839年)には完済されている。そんな大胆な改革を成功させた治郷は大の相撲好きで、無類の強さを誇る雷伝為衛門を抱えていたことでも有名だ。
藩政が安定した文化3年(1806年)に隠居して名を「不昧(ふまい)」と号した。若い時分より禅と茶に親しんできたが、真剣に向き合いその道に入ったのはこのころからである。
江戸は大崎に広大な下屋敷を求めて移り、諸侯・茶人・俳人・骨董商人を招いた茶会がたびたび催された。松江に茶の湯が盛んな理由はここにある。
茶人不昧となった治郷は茶の湯関連の書をまとめており、『茶湯心得』にはこう書いてある。
''「先達の仕置きし事は、いづれの流にもかぎるべからず。取り用ゐよき事を、我のちからにすべき事」''

先輩たちのやってきたことはその人だけのものと畏縮せず、自分に良いことがあると思えばどんどん取り入れてゆけば良いという意味である。
ここで書く「仕置き」だが、罰を与えるという含みではなく、征服した国や土地に砦を築いたのち守備兵を置いておくことを指す。
転じてこの文では「誰かが切り開いた手法」と言い換えることが出来るであろう。若くして藩主となった人物にふさわしい言葉であり、何事も吸収しようとする姿勢がうかがえる。




}}}
*城娘の元ネタ情報 [#note]

//※※※注意事項※※※
//元ネタ記事を増やす際には無駄な行間を無くすため「#br」は入れないでください。
//中項目【デザイン】【特技・計略】【セリフ】の第一行「#style(style=padding-bottom~」と末行「}}}」は各中項目の間隔調整も兼ねているのでそのままにしておいてください。

【デザイン】
#style(style=padding-bottom:.5em;){{{

//#style(class=submenuheader){{
//&color(Black,gainsboro){(題名を入力してください)(クリックで表示)};
//}}
//#style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{
//(本文を入力してください)
//}}

}}}
【特技・計略】
#style(style=padding-bottom:.5em;){{{

#style(class=submenuheader){{
&color(Black,gainsboro){天守の隠石落(クリックで表示)};
}}
#style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{
屋根の庇部分に石落としがあり、外側からでは分かりづらくなっていることから。
}}

#style(class=submenuheader){{
&color(Black,gainsboro){武運長久の祈祷札(クリックで表示)};
}}
#style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{
松江城の天守は何時建てられてか分かっていなかったが、平成24年(2012年)に慶長16年(1611年)の年号が書かれた祈祷札が松江神社で見つかった。
その板の孔と天守の地階部分の孔が一致した事により、平成27年(2015年)に国宝に指定された。
「武運長久」とは、武人としての命運が長く続くことを意味する四字熟語である。
}}

//#style(class=submenuheader){{
//&color(Black,gainsboro){(題名を入力してください)(クリックで表示)};
//}}
//#style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{
//(本文を入力してください)
//}}

}}}
【セリフ】
#style(style=padding-bottom:.5em;){{{

//#style(class=submenuheader){{
//&color(Black,gainsboro){(題名を入力してください)(クリックで表示)};
//}}
//#style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{
//(本文を入力してください)
//}}

}}}
*コメント [#comment]
【過去ログ】
[[Vol1>Comments/松江城]] |[[Vol2>Comments/松江城Vol2]] | 
----
#pcomment(Comments/松江城Vol3,reply,10,)


//議論板は必要に応じて設置してください。
//*議論板 [#gironcom]
//#region(←議論板 %%%性能や編集についてツリーが伸びたり誘導されたりした場合はこちらを利用してください。%%%)
//#pcomment(Comments/ページ名/議論,reply,10,)
//#endregion
 
*感想板 [#gironcom]
#region(←感想板 %%%感情を吐露する場合や誘導されたりした場合はこちらを利用してください。%%%)
#pcomment(Comments/松江城/感想,reply,10,)
#endregion


ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS