不破関 のバックアップ(No.1)

現実の城情報 Edit

美濃国の関所で、伊勢国の鈴鹿関、越前国の愛発関(9世紀初頭より近江国の相坂関に代わった)と並んで律令三関(以下、三関)と呼ばれ、広義にはこれより東を「関東」と称する。
不破関は「関ヶ原」の地名の由来でもあるが、発掘調査により12万平方メートルに及ぶ大規模な要害で、外郭には版築による土塁が巡っていることが分かった。
天武天皇2年(673年)には天武天皇により、この3つの関所が設置され、大宝元年(701年)の大宝律令により警察・軍事の機能を兼備することが法的に規定された。
三関は江戸時代の関所のような警察施設としてだけではなく、軍事施設としても機能していたのであり、ここに常駐した国司四等官は城主と呼ばれていた。
延暦8年(789年)には桓武天皇の勅により三関は突如撤廃されたが、非常時に関の封鎖を命じる「固関」の儀式は江戸時代まで続いた。


所在地岐阜県不破郡関ケ原町
現存状態土塁
城郭構造関所


ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS