鞠智城 のバックアップ(No.5)

現実の城情報 Edit

鞠智城(きくちのき)は白村江の戦い以降に築城された八角形鼓楼をもつ古代山城(朝鮮式山城)であり、当時の地名が「久々知(くくち)」であったため正式には「くくちのき」と発音する。
九州の国府である大宰府ならびにその防衛にあたる大野城基肄城へ、武器と食糧を補給する支援基地として築かれた。
築城命令を出した、または築城を記した文献は一切存在しないが『続日本紀』(文武天皇2年(698年)5月25日条)で「大宰府をして、大野、基肄、鞠智の三城を繕治せしむ」*1とあるため、築城はそれ以前と考えて間違いない。
様相としては外周3.5キロメートル、面積55ヘクタールの規模をもつ城で、上記の八角形建物跡をはじめとする72棟の建物跡や、貯水池跡、土塁跡など、当時の姿が窺える貴重な遺構が相次いで発見された。
昭和42年(1967年)度からの県の発掘調査による成果に基づき、平成6年(1994年)度から4棟の復元建物(八角形鼓楼、米倉、兵舎・板倉)をはじめ、城の立地や規模、構造などを体験し学ぶ学習公園として整備された。
その甲斐あって年間の入館者は10万人にのぼる(2007年調査時)。

所在地熊本県山鹿市菊鹿町米原443-1
現存状態貯水池跡、土塁
復元八角形鼓楼、米倉、兵舎、板倉
城郭構造古代山城(朝鮮式山城)

コメント Edit

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • 建築で出たのに時間のスクショ取り忘れました。3時間40分だった気がするのですが自信ないです。未確定情報でスミマセン。 -- 2020-09-13 (日) 22:21:32
  • かわいい。びんちょうたんに似てる。幸薄そう… -- 2020-11-25 (水) 13:47:36
  • 手持ちの九州山近接枠の層が薄々だったんで竹チケでお迎え。計略は言わずもがなだけど、特技も思ったよりかは良いね。 -- 2021-01-01 (金) 04:24:38
  • 周年期間終盤の単発でゲット…からの学園での怒濤の虹3/4な鞠智城 さすがに来すぎw -- 2021-04-15 (木) 05:23:33
  • 焦熱地獄五で利家抱えるのにキャメ子とこの子の計略が役立った、ありがとう -- 2021-08-07 (土) 09:12:32
    • キャメ・鞠智・コトル・ホッホと、山は無限に回復・軽減スキル回せるよな。逆に言うと似たスキル多くて要らない時も多いけれども・・・そんなに超長時間無理して抱える事少ないし。 -- 2022-09-30 (金) 14:24:28
  • キャメ子の劣化感は否めないけれど、他の奴にも計略かけれるのは便利ね -- 2021-08-25 (水) 16:07:08
  • これは騎馬武者になってひっさらい待ったなし。 -- 2021-08-28 (土) 12:13:01
  • バランス調整で計略に「対象の回復を100上昇する」効果を追加 -- 2021-12-14 (火) 16:31:29
    • 改壱特技に「全ての[古代山城と大宰府]の攻撃後の隙が25%短縮する」効果を追加 -- 2021-12-14 (火) 16:32:37
      • どうせ追加するなら基肄城と被らない能力が良かったなあ -- 2021-12-30 (木) 01:07:13
  • 夢幻航海マップで地形の縛りが無くなり基肄城や他の古代山城群と合わせて裏大宰府を超強化できる可能性が生まれる? -- 2022-06-30 (木) 11:20:02
  • 菊池城(隈府城)も実装してほしい地元民としては -- 2022-08-12 (金) 00:34:26
    • 私は、大宰府親衛隊4人衆最後の一人、水城も実装して欲しいです -- 2023-04-26 (水) 20:08:55
お名前:

  URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White

*1 白村江の戦いより30年以上経っているにも拘わらず改築・修繕を命じている。時間は前後するが水城も改築・補強しており、朝鮮との関係性はいまだ快調と言える状態ではなかった。


ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS