Comments/戦術指南所/中級-4 のバックアップ(No.2)

戦術指南/中級-4?

  • 参考配置 -- 2020-04-07 (火) 18:44:31
    • 自分は本と歌舞が逆だわ。理由は安平古堡に射程バフをかけるため。バフがのると最大化一歩手前から騎馬を攻撃できて楽になる。とはいえクリアしてるんだから足利学校の計略を上手く使う方が大きいという事かな。 -- 2020-04-07 (火) 18:50:12
    • おれは村中をピン子の前に置いたわ まあでも大体こんな感じだよね -- 2020-04-07 (火) 20:40:53
  • 中央3連遠隔マスの一番殿寄りのところに足利学校置くと殿左下の大砲が巨大化3回くらいで待機中の騎馬に届いたので楽になった。足利計略は妖怪を中心にかけ、中央の歌舞・左ルートに並べた刀二人・大砲を巨大化。殿右上の札と盾は最後の象まで巨大化なし。柳川は中央の一番敵寄りのところに一応置いたけど巨大化する余裕がないので置かなくてもよかったかも、置いただけでは象などの大物に有効打を与えられないので。 -- 2020-04-07 (火) 18:55:53
    • 全く同じやり方だけど、11の柳川を一回巨大化すると待機中の象に攻撃できるぞ。まてよ、5の足利学校のバフのせいかも。ちょっと確かめてないからわからんが、柳川は待機中の左下の象にダメージを与えるそういう使い方をしたわ。右の象は盾いるからどうでもいいよな。 -- 2020-04-07 (火) 19:04:00
      • 11ヤナガーは負荷下げるから楽よね。ちなみにうちは8ババ様だったわ -- 2020-04-07 (火) 20:20:01
    • ほぼ同じやり方だった。上はそんなに気を回さなくても平気なのと1の大砲で騎馬を削ることに気づけば楽よね -- 2020-04-07 (火) 20:29:56
  • 配置をマネしても巨大化の順番を間違えたり計略等で削り忘れるとあっさり抜かれるの辛い -- 2020-04-07 (火) 19:36:19
  • 気の自然増加の身というのが、こんなにつらいとは思いませんでした。先人の方々の情報をもとに色々やっていますが、いまだクリアできず。何かが間違っているのだろうか? -- 2020-04-07 (火) 20:46:30


ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS