|
季節外れに舞う六花/絶壱 のバックアップ(No.14)
緊急出兵:季節外れに舞う六花 | E-1 | E-2 | E-3 | E-4 | E-5 | 絶壱 | 絶弐 |
蔵・その他
|
| 場所 | 内容 | 特筆 |
| I,J | 神娘 | [神娘] (★3、★5) |
| C,E | 贈り物 | [贈り物] (5%、10%) |
| A,B,D,F,G,H | 築城アイテム | [築城アイテム] 20~22個 / 合計120~132個 |
ステージ参考&攻略(クリックで展開)
難しいで全蔵無大破は最低で平均40で可能(あくまで最低)。編成次第では遥かに高いLVが要求される。
平均50~60程度あれば難易度普通はレア度や編成を問わず全蔵クリア可能になるだろう。
敵の攻撃優先順位を理解しているかどうかで大きく難易度が変わる。防御の低い遠距離城娘は壁役より先に配置を。
詳しくは小技・小ネタの攻撃優先目標の欄参照。
<配置案>
7や10に硬い近接キャラを配置し、周辺(5、6、13、16辺り)にダメージ分散要員を配置すると楽。
1・2・3・9は序盤から屋根上の前橋城の攻撃を受けるためオススメできない。6も中盤からは撃たれ始める。
12→33へと硬い火焔形や一ノ谷形が進攻するため、防御無視の法術・杖を13や27に配置するのが非常に有効。
全蔵を目指す場合、4の設置はほぼ必須。攻撃範囲次第で左側を進攻する緑槌兜も撃破可能となるが、28で対応しても良い。
緑槌が蔵Iに近づきすぎると28を無視してIを殴り始めるので、ある程度範囲のある武器で先手を打ちたい。
蔵J対策は槍を31に配置すると楽。単体で処理しきれないなら24か29辺りにもう一体前衛を増やすのもいい。
11辺りに空輸されてくる突撃式トッパイ形兜は蔵D方向に向かうので、進路上に迎撃要員を置くか、周辺の長射程城娘で処理可能にしておく。
蔵Cに向かう騎馬隊等は前述の7、10辺りで処理。盾がいれば楽だが、火力不足に注意。
<主な敵の動き>
ほとんどの敵はマップ上の道に沿って北西から南東へ向かって進攻する。
10を経由して殿に向かうものと、東に向かうものとに分かれる。
東に向かった敵は、画面外に抜けると南から再出現して殿へ向かっていく。
総じて画面中央付近を通る敵が大半で、見た目的にも分かりやすく、終盤に蔵I・H・Gの対策が必要な点以外ではあまり悩む所は無いだろう。
<敵城娘、前橋城>
マップ北側の屋根の上をウロウロしている前橋城は合間に巨大化を挟みつつ、第二波後半に南下を始める。
射程も長く、対単体3連撃で火力も高いため、前述の配置順等に気を付け、必要なら撤退も行い壁役で受ける形に整えよう。
トークン設置で攻撃を逸らすのも有効。攻撃間隔が長いので、逸らした隙に火力キャラを差し込んで撃たれる前に殴るという手もある。
耐久や防御はそこまで高くはないので、戦力が十分なら先んじて攻撃を仕掛け、巨大化前に倒してしまうのも一考。
タフな近接キャラを3に配置して強引に殴ってもいいし、ダメージ計略を連発して処理する手もある。
ステージ確認用動画
Published by (C)DMMゲームズ
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示