|
季節外れに舞う六花/絶壱 のバックアップ(No.12)
緊急出兵:季節外れに舞う六花 | E-1 | E-2 | E-3 | E-4 | E-5 | 絶壱 | 絶弐 |
蔵・その他
|
| 場所 | 内容 | 特筆 |
| I,J | 神娘 | [神娘] (★3、★5) |
| C,E | 贈り物 | [贈り物] (5%、10%) |
| A,B,D,F,G,H | 築城アイテム | [築城アイテム] 20~22個 / 合計120~132個 |
ステージ参考&攻略(クリックで展開)
<配置案>
敵の攻撃優先順位を理解しているかどうかで大きく難易度が変わるマップ。
詳しくは小技・小ネタページの攻撃優先目標の欄を参照。
防御が低い遠距離キャラを後から配置すると、鉄砲兜や前橋城から攻撃を受けて簡単に大破してしまう。
攻撃を一手に引き受ける近接キャラの負担がかなり大きくなるため、10に硬い近接キャラを配置した後、周辺(5、7、6、13、16辺り)にダメージ分散要員を配置するという方法もある。
10の近接を最後に配置しても配置の関係上、6や7は遠距離攻撃を受けやすい点に注意。
2・6・9は屋根上にいる前橋城の攻撃も受ける。
<主な敵の動き>
ほとんどの敵はマップ上の道に沿って北西から南東へ向かって進攻する。
10を経由して殿に向かうものと、東に向かうものとに分かれる。
東に向かった敵は、画面外に抜けると南から再出現して殿へ向かっていく。
総じて画面中央付近を通る敵が大半で、見た目的にも分かりやすく、終盤に蔵I・H・Gの対策が必要な点以外ではあまり悩む所は無いだろう。
<敵城娘、前橋城>
マップ北側の屋根の上をウロウロしている前橋城は合間に巨大化を挟みつつ、第二波後半に南下を始める。
射程も長く、3連撃を放つ回転砲を装備しており火力も高いため、前述の配置順等に気を付け、必要なら撤退も行い壁役で受ける形に整えよう。
役割を終えた気トークンなどを前橋城の近くに再配置して攻撃を逸らすのも有効。攻撃間隔が長いためその隙に火力が高いキャラを差し込んで一気に倒してしまうと良い。
また、前橋城の耐久や防御はそこまで高くはないので、戦力が十分なら先んじて攻撃を仕掛け、巨大化前に倒してしまうのも一考。
タフな近接キャラを3に配置して強引に殴ってもいいし、ダメージ計略を連発して処理するのも良いだろう。
ステージ確認用動画
Published by (C)DMMゲームズ
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示