御手杵 のバックアップ(No.1)

| | | 石弓 | | 鉄砲 | 歌舞 | 法術 || 消耗品 |

槍.png ?
攻撃.png 攻撃17対空.png 対空速度.png 速度範囲.png 範囲
会心.png 会心防御.png 防御6後詰.png 後詰しんがり.png しんがり
運.png技能.png 技能
人知.png 人知6動物.png 動物神仏.png 神仏
自然.png 自然海洋.png 海洋6鳥虫.png 鳥虫

天下三槍と呼ばれた名槍の1つ

初期装備城娘 Edit

開発 Edit

  • 報告例
    • 6/7/10/6(殿Lv??)
    • 5/5/10/5 (殿Lv75)

その他入手方法 Edit

伝来・解説 Edit

天下三槍と呼ばれた名槍の1つ。室町時代に駿河国嶋田の刀工、五条義助が鍛えた大身槍である
切先から石突までの拵えを含めた全長は約3.8m。槍身は穂(刃長)4尺6寸(138cm)、茎まであわせて全長7尺1寸(215cm)
と桁外れの大きさで、これだけで大太刀や長巻以上である(ただし穂先の断面は三角形で、あくまでも突くための武器である)
下総国結城の大名・結城晴朝が作らせ、その養嗣子・結城秀康(実父・徳川家康)に伝わり、
秀康の五男で結城氏の名跡を継いだ直基の子孫、松平大和守家(前橋・川越松平家)が受け継いだ
昭和20年(1945年)の東京大空襲によって、所蔵庫が焼夷弾の直撃を受け、
その中に保管されていた多くの宝物とともに焼失してしまい、三名槍でただ一つ失われてしまった

コメント Edit

コメントはありません。 Comments/御手杵? 

お名前:

  URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White


ホーム   一覧 最終更新 バックアップ 検索       最終更新のRSS