平松城 のバックアップ(No.1)

現実の城情報 Edit

鹿児島県姶良市平松。
島津氏17代当主・義弘が築いたとされる城がこの地に存在していた。
それが平松城である。
現在は重富小学校の敷地になっており、敷地の周囲には野面積みの石垣跡を、校庭には井戸跡を見ることが出来る。
そして、小学校の背後の切り立った岩山には、詰めの城である岩剣城があったとされる。
天文23年(1554年)、15代当主・貴久が祁答院良重の居城・岩剣城に攻め込んで落城させた。
そして、この攻城戦が、我が国で初めて鉄砲が使用された戦であるとされている。
貴久は、義弘を岩剣城の城主に置いたが、義弘は、この城が狭く不便であるとして、麓に新たに平松城を築いて平素の居城としていた。
以後この城は、明治時代まで重富島津氏の居城として存続していった。

所在地鹿児島県姶良市平松
現存状態曲輪、石垣、井戸
城郭構造平城

コメント Edit

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • 義弘の城ってけっこう多いのな -- 2018-02-17 (土) 23:17:08
    • そして姶良市に城多すぎ。 -- 2018-02-17 (土) 23:31:15
お名前:

  URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White


ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS