ホーエンシュヴァンガウ城 のバックアップ(No.1)

現実の城情報 Edit

姉妹城のノイシュヴァンシュタイン城から西南西に約1km、向かい側の尾根の標高約850mに建つ城である。
文書での初見は1090年で、この地を治めていたヴェルフェン家によってノイシュヴァンシュタイン城(当時はヒンターシュバンガウ城)と共に築城された。
初名はフォーダーシュヴァンガウ城で、近くの湖に住んでいる白鳥に因みシュヴァンガウ(Schwan(白鳥) gau(地区・里))と名付けられた。フォーダー(vorder)は「前」、ヒンター(Hinter)は「後ろ」。
白鳥は中世ヨーロッパではワシと並び「王の鳥」と称され、平民が狩るのを禁止されていた程である。ちなみに住んでいたのは日本で見られる嘴が黄色いオオハクチョウではなく、嘴がオレンジ色のコブハクチョウ。



所在地ドイツ バイエルン州 シュヴァーベン行政管区 オストアルゴイ郡 シュヴァンガウ
現存状態現存
城郭構造ネオゴシック様式山城

コメント Edit

コメントはありません。 Comments/ホーエンシュヴァンガウ城? 

お名前:

  URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White

*1 貴族になると城を持つ必要がある


ホーム   一覧 最終更新 バックアップ 検索       最終更新のRSS