Top > 豊臣秀吉隠居屋敷


*現実の城情報 [#information]

//編集前に[[テンプレート/城娘]]の「現実の城情報」をご確認ください。(このコメントは必ず残してください。他のコメントは不要なら削除していいです)

豊臣秀吉によって伏見に築かれた隠居所で、第1期の伏見城にあたる。
秀吉は甥の秀次に関白の地位と[[聚楽第]]を譲った後、文禄元年(1592年)に聚楽第と[[大坂城]]の間に位置する伏見の指月岡の地に屋敷の普請を命じた。
この屋敷は『兼見卿記』に「伏見御屋敷」、『多聞院日記』に「太閤隠居所」と記され、関白の地位を退いた秀吉が秀次への権力移譲を進めたものと思われる。
しかし翌年に秀頼が産まれたことで状況が変わり、文禄3年(1594年)には淀古城から天守や本丸の櫓・門、二の丸の櫓などを移築し、[[指月伏見城]]として本格的な城郭として整備されることになる。

|BGCOLOR(#ddd):80|300|c
|所在地|京都市伏見区桃山町辺りと推測される。|
|現存状態|諸説あるが、ほぼ無し。地震により地中に埋まるとされる。|
|城郭構造|不明|
*コメント [#comment]
#pcomment(,reply,10,)



ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS