Top > 鶴巣館

鶴巣館
HTML ConvertTime 0.065 sec.

現実の城情報 Edit

鶴巣館は鶴盾城とも呼ばれる、大崎氏の支族で大崎氏と伊達氏の間で紆余転変を経た黒川氏の最後の居城であった山城である。
吉田川支流竹林川右岸南方の丘陵の先端部を東西に伸びる尾根を利用した本格的な山城で、連郭式山城の主要部分は尾根を全体に使い大規模になっている他、多数の横堀などを用いるなど、最前線の城という印象を強く与える構造である。
また麓の竹林川沿いには同時期の城である下草城?が存在しており、鶴巣館は詰めの城という位置づけもあったものと考えられている。
築城時期は不明であるが、一説には洞の乱終結後の天文年間末期1550年頃に黒川景氏が築城したという。
当時の黒川氏は北方の本家筋である斯波氏一族大崎氏と、南方から勢力を強める伊達氏の間で揺れ動いており、景氏自身は伊達一族からの養子であるなど双方の勢力の最前線という難しい立場に置かれていたことが堅固な山城を求めた理由かもしれない。


所在地宮城県黒川郡大和町鶴巣下草字迫
現存状態土塁、堀切
城郭構造連郭式山城

コメント Edit

コメントはありません。 Comments/鶴巣館? 

お名前:

  URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White


ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS