Top > 高祖山城

高祖山城
HTML ConvertTime 0.065 sec.

現実の城情報 Edit

高祖山城(たかすやまじょう)は周船寺の南に位置する高祖山の山頂に存在した山城である。筑前の名族と謳われた原田氏の本城として知られ、怡土城の城跡を利用して築かれた。
建長元年(1249年)、原田種次が廃城となった怡土城の一部を利用して高祖山城を築き、230余年の間、原田氏の本城となった。そのため別名を原田城ともいう。
天正14年(1586年)、豊臣秀吉が九州平定の軍を起こすと原田氏の一族家臣のほとんどが秀吉への降伏を進言したが、島津氏に属していた原田信種は抗戦を決意した。
長垂山に500人、日向領を600人で固め、2000人余りを高祖山城で籠城させ、秀吉の軍を迎え討つ算段であった。
しかし、小早川隆景が攻撃を始めると長垂山、続いて油阪の陣が悉く破られ、勝機なしと見た信種はついに降伏し高祖山城は開城されてしまう。
原田氏は領地を没収され、のちに信種は加藤清正に属し、家臣は吉川氏、小早川氏、黒田氏と散り散りとなって仕えたと伝わる。


所在地福岡県糸島市高祖
現存状態古瓦、石垣、土塁
城郭構造山城

コメント Edit

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • 縄張り図持ってたんで一応書いてみました。 -- 2017-06-05 (月) 23:01:51
お名前:

  URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White


ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS