御城プロジェクトRE 城プロRE 攻略 Wiki
[
ホーム
|
リロード
|
新規
]
サイト内検索
:
[
差分チェッカー
]
[
アップローダー
]
【楽天スーパーDEAL】毎日更新・最大50%ポイントバック!!(広告)
Tweet
Comments/雑学
をテンプレートにして作成
開始行:
[[雑学]]
-かみだのすけだのなんぞよって感じだからなんか説明追加しと...
-五畿七道のとこの*西海道・南海道が「逆じゃね?」と感じた...
> 何故逆なのかというと、九州(当時は鎮西)は征服されて...
ソースあるの?
紀伊や四国は京から言って南にあるから南海道だと思うんだけ...
仮に九州が南海道になると、京の南にある紀伊や四国が西にな...
--この一段落消した方が良いんじゃないかな?
書いた本人以外に「本州から見て西側を南だと思い、南側を西...
--確かにこの記述はソースが気になる。
ちなみに南海道は四国だけじゃなく、紀伊国(和歌山県)も含...
では、どこを起点に南を決めるのか?五畿七道の名称がいつで...
仮に飛鳥や藤原京のような奈良盆地を起点にする場合、加太に...
-現存12天守の「国宝」と「重要文化財」の違いとかってどうか...
元々は全部国宝で、法律か何かが改定されて重要文化財になり...
->紀伊や四国は京から言って南にあるから南海道だと思うんだ...
に同意。「当時の南は四国」ていう意味がよくわからない。今...
-今更ながら大変勉強になります。編集お疲れ様です。 -- &ne...
-山城→平山城→平城
って書いてあるけど、これ微妙でしょう。
戦略的要衝の近くに必ずしも山があるとは限らないし、逆に戦...
古代の多賀城とか秋田城なんかはどう考えても兵站と政庁とし...
--『知識ゼロからの日本の城入門(小和田哲男)』にも似たよ...
--中洲みたいに存在する一部の例外を持ち出して大きな流れ全...
--上で述べられてる通り、時代による全体の築城地の流れはこ...
一例として、山城で有名な七尾城もやはりこの観点から七尾山...
その上で防御面を考慮する際に曲輪や石垣、虎口や馬出に工夫...
-冒頭に太刀や打刀に関して書いてあるのに、期待して本文見た...
-五畿八道(北海道)追加しておいた。「蝦夷」になってる令制...
-というか、城娘と主な城主(あるいは関係あった人物、モデル...
--案があればどんどん作ればいいんじゃないかな?城娘逆引き...
---同じ時代の城娘か気にする人も見かけるし、築城・廃城年を...
--前から欲しいと思ってたので作ってくれる人が居ると非常に...
-いいページだぁ・・・(恍惚)
こういう博識な人達に支えられてるんやなって -- &new{2016-...
-城に行ってみたい!の項目、すごく配慮されていていいですね...
--ありがとう。まあwikiとして何かあったときに、忠告はした...
---そうですよね、お城の情報を見て見に行ってみたいという人...
-とりあえずコメントだけにしておこう。城プロRE PVでセンタ...
--他の城娘を演じたのは、仮面女子ではないが、グラビアアイ...
--他の城娘を演じたメンバーも[[判明>http://www.m-on-music....
---[[万美>http://gramosphere.com/user/bam0915/1934553613/...
--アイドルのツイッターを載せるのはさすがにやめとこうかな...
---はーい、ご配慮感謝です。 -- &new{2016-12-22 (木) 23:2...
--追加完了です。情報は最低限に抑えたつもりですが、何か問...
-三大築城名人についても書きたいけど、色んな資料見てると、...
--思うままに書いてくだされば。貴殿の文章ならどんな形であ...
-加賀だけで百万石ってのも凄いよなあ -- &new{2016-12-25 (...
-城プロRE PVで、水攻めの計略を受けたのは俳優の[[沖山翔也...
-関東と関西だと城に関する考えが違うんで地域ごとの城の特色...
-このページいる?城の雑学を求めてゲームやってるやつ居るの...
--ここが不要なページだと本当に思っているのなら、編集会議...
--まぁ、「隔離枠」なんだよ。関連性低いことでも城娘ページ...
--政治についてを一通り読んだが、城プロ関係なさ過ぎてワロ...
--面白くなるかどうかは個人の問題だからさておき、用語解説...
---旧プロで領地があったから五畿七道は説明があってもいいと...
城プロに出てこない用語を用語解説されてもなって思っちゃう...
--まあ隔離枠なら納得だねw -- &new{2016-04-15 (金) 02:42:...
--たしかにゲームは関係ないが、自分的には時間泥棒すぎる --...
--旧版のころに「雑学」を半分以上書いたのは俺だ。誰かが立...
--関係ないと思ったら見なきゃいいだけなのに。じっくり読ま...
--むしろこういうのがなきゃわざわざ城の擬人化でやる必要が...
---いっぱい有るってのは知ってたけど、万を越えるとは.........
--べつに目くじら立てて「関係ないから不要だ」なんて言う必...
---一年前に立てられた木にわざわざ火を付けに行かなくても -...
-城跡で騒ぐ人もいるのか、何しに行ってるんだろね -- &new{...
--いるとは言ってない。私有地になってる城跡とかあるから、...
---なるほど、今後そういう人が出ないようにするための警告と...
---なら私有地になってる城跡とかあるから立ち入りには注意す...
---社にほへと問題で飛び火して「城は観光施設だから」という...
---佐和山城は私有地だけど、一部を除いて入れるので、そのあ...
---城郭研究者の本なら問題ないな、買ってみるか -- &new{20...
->各城・各装備・各兜に関する個別的な雑学はそれぞれの個別...
--やるなら装備一覧じゃなく新しくページ作ってどうぞ -- &n...
-遺構はあるけど史料に載ってない城はカウントしてるの? -- ...
--無論そういうのもある。史料にも全くない新しい城はここ数...
-まさかPVの解説あるとはw 面白いなこのページ。ただ、雑学...
-妖怪の雑学まだ? -- &new{2017-05-18 (木) 20:37:34};
--書くこと自体はやぶさかではないが、真面目に語ると結構な...
---妖怪結構文章使うかもしれないのかぁ。もし何の文書書くか...
---結構適当だが妖怪についての項目作って書いてみた。こんな...
---城に関係した情報が増えてうれしい。これでこそお城wikiで...
-城の施設の雑学も足りないなー、編集殿ファイト! -- &new{...
--がんばれ♡がんばれ♡ -- &new{2017-05-18 (木) 21:00:54};
-エイプリルの時ツバサがなんかパロってたんだけど、そこ解説...
--自分で自由に書き加えてええんやで?。wikiなんやから。わ...
---じゃあちょこちょこなにか書こうかなぁ。今忙しいから解説...
-城の年表書きたいみたいなこと言ってずっと書けてないな。築...
-お、なんか盛り上がってますね。自分も、どっかのページで「...
--あれは虎口が出入り口のことだと分かっても、「正面の」と...
---武具についての雑学があるなら装備の元ネタもないとおかし...
--自分もこういうページ好きだし、編集もしてみたいけど、大...
-もっと色んな知識深めたい -- &new{2017-05-19 (金) 13:18:...
-現実の城年表、設置。いろいろ問題点あるかと思いますが、城...
--これで良いじゃないっすか、一覧出来て見やすいっすよ。僕...
---設置してからいろいろ思うけど、昭和の再建ブームとかまで...
---お疲れ様です。個人としては神籠石式城郭とか、城(き)の...
---神籠石は最近あまり使われないしね。聚楽第型城郭も細かす...
---あと概要と解説は分けるべきか? いろいろ書いてくと読み...
---6鎮台と日本最後の攻城戦、西南戦争だけ追加してみました...
-明治元年陸奥国・出羽国分割と現在の都道府県領域との対応関...
--とりあえずの手入れ 越境合併案外多いのよねー -- &new{2...
---なんか割合で分けてるように見えてしまうなw 信濃が岐阜...
--基本部分はこれで完成、これ以上の細かい境界変更は追っか...
-弓の情報が寂しいと思ったので書いてみた。弩はともかく正直...
-城の防衛設備に「石落とし」「狭間」「堀」を追加しました。...
-万能ですね葉5さん! -- [[神籠石の人]] &new{2017-06-18 (...
--ラジオボタン押し忘れたwwwはずw -- [[神籠石の人]] &n...
-「普請」「穴太衆」は城娘のセリフの項でよいかな? -- [[神...
--いいと思います -- &new{2017-06-18 (日) 23:54:39};
---ありがたい。 -- [[神籠石の人]] &new{2017-06-19 (月) 00...
-マナーハウス追加しました。どなたかロマネスク様式、ゴシッ...
--海外城といえばイギリス城の人ですし、期待しましょう -- ...
---そうですね、また今後もさまざな編集殿の登場があることで...
---今のところ名前があるのは神籠石の人とイギリス城の人だけ...
---城情報全般やってるから、特に名乗るような名前はないな。...
---なるほど、いつもありがとうございます。全般書いてる殿が...
---感覚的にあと一人か二人はいそうだけど分からんです。とり...
---未実装の城紹介、けっこう増えてきましたもんねー。そのほ...
---体感だと総勢10人前後で情報を編集している感じですかね...
---[[CV・イラストレーター]]や招城城娘のステータス最大値入...
---近世城郭の人というのもいましたか。全般を書いている方が...
--なんか期待されてる…(3日前に気づいた)。 テンビー城と...
---僕も雑談とか他の板では名前伏せてますwまぁバレるんでし...
---お二方とも自分なりのペースでお願いします〜、楽しみ -- ...
--とりあえず軽くまとめました。必ずしも築城様式=建築様式...
---ありがとう!添削と追記も感謝。僕が書いてたカーテンウォ...
---見出しが多くなりすぎてしまったので見出し形式じゃないよ...
---いっそ城郭用語集ってページ作ってまとめても良い気がしま...
---あーそっか確かに集中式や囲郭式どちらとも言えますね。用...
--最近詳しい殿達のお陰で、内容が増えていていいですね。編...
---城郭史全般の人、神籠石の人、イギリス城の人、この三人が...
---こちらこそ、皆さんが楽しく読んでいただけているようでし...
---神籠石の人でも完全網羅は難しいですか。でも他の二人も含...
---むかし「官位」とか「殿様」とか書いてましたが、最近にぎ...
---要塞のたそがれの人、初めまして。僕は飛鳥・奈良・平安時...
---さらに編集殿が増えたか。ゲーム攻略wikiに集まってくれる...
-松山城の土塀にゴルフボールが打ち込まれましたが、あれは最...
--その説明だと隠し狭間ですって。石落としは文字通り石を落...
---番組をご覧になった方でしょうか?土塀そのものを谷に落と...
---あ、別に「石落とし」とは城の防御用開口部のことではなく...
---ああ、そうですよね。それならやっぱり分かりません。普通...
---それは楠木正成が千早城で使った手ですね。
昇ってきて手や梯子を掛けた所を切って落とす戦法です。 -- ...
-[[『御城プロジェクト:RE ~CASTLE DEFENSE~ プロモーシ...
--[[映像担当は牛丼さん>https://twitter.com/gyudon_mp4]]で...
-[[『御城プロジェクト:RE ~CASTLE DEFENSE~ アプリ版事...
--とりあえず追記。前に[[編集会議室]]で相談して、このペー...
---どうぞやっちゃってください。 -- &new{2017-12-28 (木) ...
--[[外部スタッフ・関係者]]というページに丸ごと移植しまし...
-「城について」をパラっと読んでて思ったんだけど、昔は防衛...
現代は攻撃兵器超優勢の時代だから、昔の人にとっての城の重...
--その昔は人間が武器持って攻め込むのが攻城戦だったわけだ...
-佐和山って役割としては案外ショボい城だったのか。三成って...
--最前線に置かれ、北国街道と東山道を抑える交通の要衝で、...
---都道府県庁、市町村庁、支部・別館、警備所ってきてたもん...
---むしろ中心部に近づくほど戦の舞台になることは少なくなる...
-お -- &new{2019-10-11 (金) 08:03:38};
-あ -- &new{2019-10-11 (金) 08:04:19};
終了行:
[[雑学]]
-かみだのすけだのなんぞよって感じだからなんか説明追加しと...
-五畿七道のとこの*西海道・南海道が「逆じゃね?」と感じた...
> 何故逆なのかというと、九州(当時は鎮西)は征服されて...
ソースあるの?
紀伊や四国は京から言って南にあるから南海道だと思うんだけ...
仮に九州が南海道になると、京の南にある紀伊や四国が西にな...
--この一段落消した方が良いんじゃないかな?
書いた本人以外に「本州から見て西側を南だと思い、南側を西...
--確かにこの記述はソースが気になる。
ちなみに南海道は四国だけじゃなく、紀伊国(和歌山県)も含...
では、どこを起点に南を決めるのか?五畿七道の名称がいつで...
仮に飛鳥や藤原京のような奈良盆地を起点にする場合、加太に...
-現存12天守の「国宝」と「重要文化財」の違いとかってどうか...
元々は全部国宝で、法律か何かが改定されて重要文化財になり...
->紀伊や四国は京から言って南にあるから南海道だと思うんだ...
に同意。「当時の南は四国」ていう意味がよくわからない。今...
-今更ながら大変勉強になります。編集お疲れ様です。 -- &ne...
-山城→平山城→平城
って書いてあるけど、これ微妙でしょう。
戦略的要衝の近くに必ずしも山があるとは限らないし、逆に戦...
古代の多賀城とか秋田城なんかはどう考えても兵站と政庁とし...
--『知識ゼロからの日本の城入門(小和田哲男)』にも似たよ...
--中洲みたいに存在する一部の例外を持ち出して大きな流れ全...
--上で述べられてる通り、時代による全体の築城地の流れはこ...
一例として、山城で有名な七尾城もやはりこの観点から七尾山...
その上で防御面を考慮する際に曲輪や石垣、虎口や馬出に工夫...
-冒頭に太刀や打刀に関して書いてあるのに、期待して本文見た...
-五畿八道(北海道)追加しておいた。「蝦夷」になってる令制...
-というか、城娘と主な城主(あるいは関係あった人物、モデル...
--案があればどんどん作ればいいんじゃないかな?城娘逆引き...
---同じ時代の城娘か気にする人も見かけるし、築城・廃城年を...
--前から欲しいと思ってたので作ってくれる人が居ると非常に...
-いいページだぁ・・・(恍惚)
こういう博識な人達に支えられてるんやなって -- &new{2016-...
-城に行ってみたい!の項目、すごく配慮されていていいですね...
--ありがとう。まあwikiとして何かあったときに、忠告はした...
---そうですよね、お城の情報を見て見に行ってみたいという人...
-とりあえずコメントだけにしておこう。城プロRE PVでセンタ...
--他の城娘を演じたのは、仮面女子ではないが、グラビアアイ...
--他の城娘を演じたメンバーも[[判明>http://www.m-on-music....
---[[万美>http://gramosphere.com/user/bam0915/1934553613/...
--アイドルのツイッターを載せるのはさすがにやめとこうかな...
---はーい、ご配慮感謝です。 -- &new{2016-12-22 (木) 23:2...
--追加完了です。情報は最低限に抑えたつもりですが、何か問...
-三大築城名人についても書きたいけど、色んな資料見てると、...
--思うままに書いてくだされば。貴殿の文章ならどんな形であ...
-加賀だけで百万石ってのも凄いよなあ -- &new{2016-12-25 (...
-城プロRE PVで、水攻めの計略を受けたのは俳優の[[沖山翔也...
-関東と関西だと城に関する考えが違うんで地域ごとの城の特色...
-このページいる?城の雑学を求めてゲームやってるやつ居るの...
--ここが不要なページだと本当に思っているのなら、編集会議...
--まぁ、「隔離枠」なんだよ。関連性低いことでも城娘ページ...
--政治についてを一通り読んだが、城プロ関係なさ過ぎてワロ...
--面白くなるかどうかは個人の問題だからさておき、用語解説...
---旧プロで領地があったから五畿七道は説明があってもいいと...
城プロに出てこない用語を用語解説されてもなって思っちゃう...
--まあ隔離枠なら納得だねw -- &new{2016-04-15 (金) 02:42:...
--たしかにゲームは関係ないが、自分的には時間泥棒すぎる --...
--旧版のころに「雑学」を半分以上書いたのは俺だ。誰かが立...
--関係ないと思ったら見なきゃいいだけなのに。じっくり読ま...
--むしろこういうのがなきゃわざわざ城の擬人化でやる必要が...
---いっぱい有るってのは知ってたけど、万を越えるとは.........
--べつに目くじら立てて「関係ないから不要だ」なんて言う必...
---一年前に立てられた木にわざわざ火を付けに行かなくても -...
-城跡で騒ぐ人もいるのか、何しに行ってるんだろね -- &new{...
--いるとは言ってない。私有地になってる城跡とかあるから、...
---なるほど、今後そういう人が出ないようにするための警告と...
---なら私有地になってる城跡とかあるから立ち入りには注意す...
---社にほへと問題で飛び火して「城は観光施設だから」という...
---佐和山城は私有地だけど、一部を除いて入れるので、そのあ...
---城郭研究者の本なら問題ないな、買ってみるか -- &new{20...
->各城・各装備・各兜に関する個別的な雑学はそれぞれの個別...
--やるなら装備一覧じゃなく新しくページ作ってどうぞ -- &n...
-遺構はあるけど史料に載ってない城はカウントしてるの? -- ...
--無論そういうのもある。史料にも全くない新しい城はここ数...
-まさかPVの解説あるとはw 面白いなこのページ。ただ、雑学...
-妖怪の雑学まだ? -- &new{2017-05-18 (木) 20:37:34};
--書くこと自体はやぶさかではないが、真面目に語ると結構な...
---妖怪結構文章使うかもしれないのかぁ。もし何の文書書くか...
---結構適当だが妖怪についての項目作って書いてみた。こんな...
---城に関係した情報が増えてうれしい。これでこそお城wikiで...
-城の施設の雑学も足りないなー、編集殿ファイト! -- &new{...
--がんばれ♡がんばれ♡ -- &new{2017-05-18 (木) 21:00:54};
-エイプリルの時ツバサがなんかパロってたんだけど、そこ解説...
--自分で自由に書き加えてええんやで?。wikiなんやから。わ...
---じゃあちょこちょこなにか書こうかなぁ。今忙しいから解説...
-城の年表書きたいみたいなこと言ってずっと書けてないな。築...
-お、なんか盛り上がってますね。自分も、どっかのページで「...
--あれは虎口が出入り口のことだと分かっても、「正面の」と...
---武具についての雑学があるなら装備の元ネタもないとおかし...
--自分もこういうページ好きだし、編集もしてみたいけど、大...
-もっと色んな知識深めたい -- &new{2017-05-19 (金) 13:18:...
-現実の城年表、設置。いろいろ問題点あるかと思いますが、城...
--これで良いじゃないっすか、一覧出来て見やすいっすよ。僕...
---設置してからいろいろ思うけど、昭和の再建ブームとかまで...
---お疲れ様です。個人としては神籠石式城郭とか、城(き)の...
---神籠石は最近あまり使われないしね。聚楽第型城郭も細かす...
---あと概要と解説は分けるべきか? いろいろ書いてくと読み...
---6鎮台と日本最後の攻城戦、西南戦争だけ追加してみました...
-明治元年陸奥国・出羽国分割と現在の都道府県領域との対応関...
--とりあえずの手入れ 越境合併案外多いのよねー -- &new{2...
---なんか割合で分けてるように見えてしまうなw 信濃が岐阜...
--基本部分はこれで完成、これ以上の細かい境界変更は追っか...
-弓の情報が寂しいと思ったので書いてみた。弩はともかく正直...
-城の防衛設備に「石落とし」「狭間」「堀」を追加しました。...
-万能ですね葉5さん! -- [[神籠石の人]] &new{2017-06-18 (...
--ラジオボタン押し忘れたwwwはずw -- [[神籠石の人]] &n...
-「普請」「穴太衆」は城娘のセリフの項でよいかな? -- [[神...
--いいと思います -- &new{2017-06-18 (日) 23:54:39};
---ありがたい。 -- [[神籠石の人]] &new{2017-06-19 (月) 00...
-マナーハウス追加しました。どなたかロマネスク様式、ゴシッ...
--海外城といえばイギリス城の人ですし、期待しましょう -- ...
---そうですね、また今後もさまざな編集殿の登場があることで...
---今のところ名前があるのは神籠石の人とイギリス城の人だけ...
---城情報全般やってるから、特に名乗るような名前はないな。...
---なるほど、いつもありがとうございます。全般書いてる殿が...
---感覚的にあと一人か二人はいそうだけど分からんです。とり...
---未実装の城紹介、けっこう増えてきましたもんねー。そのほ...
---体感だと総勢10人前後で情報を編集している感じですかね...
---[[CV・イラストレーター]]や招城城娘のステータス最大値入...
---近世城郭の人というのもいましたか。全般を書いている方が...
--なんか期待されてる…(3日前に気づいた)。 テンビー城と...
---僕も雑談とか他の板では名前伏せてますwまぁバレるんでし...
---お二方とも自分なりのペースでお願いします〜、楽しみ -- ...
--とりあえず軽くまとめました。必ずしも築城様式=建築様式...
---ありがとう!添削と追記も感謝。僕が書いてたカーテンウォ...
---見出しが多くなりすぎてしまったので見出し形式じゃないよ...
---いっそ城郭用語集ってページ作ってまとめても良い気がしま...
---あーそっか確かに集中式や囲郭式どちらとも言えますね。用...
--最近詳しい殿達のお陰で、内容が増えていていいですね。編...
---城郭史全般の人、神籠石の人、イギリス城の人、この三人が...
---こちらこそ、皆さんが楽しく読んでいただけているようでし...
---神籠石の人でも完全網羅は難しいですか。でも他の二人も含...
---むかし「官位」とか「殿様」とか書いてましたが、最近にぎ...
---要塞のたそがれの人、初めまして。僕は飛鳥・奈良・平安時...
---さらに編集殿が増えたか。ゲーム攻略wikiに集まってくれる...
-松山城の土塀にゴルフボールが打ち込まれましたが、あれは最...
--その説明だと隠し狭間ですって。石落としは文字通り石を落...
---番組をご覧になった方でしょうか?土塀そのものを谷に落と...
---あ、別に「石落とし」とは城の防御用開口部のことではなく...
---ああ、そうですよね。それならやっぱり分かりません。普通...
---それは楠木正成が千早城で使った手ですね。
昇ってきて手や梯子を掛けた所を切って落とす戦法です。 -- ...
-[[『御城プロジェクト:RE ~CASTLE DEFENSE~ プロモーシ...
--[[映像担当は牛丼さん>https://twitter.com/gyudon_mp4]]で...
-[[『御城プロジェクト:RE ~CASTLE DEFENSE~ アプリ版事...
--とりあえず追記。前に[[編集会議室]]で相談して、このペー...
---どうぞやっちゃってください。 -- &new{2017-12-28 (木) ...
--[[外部スタッフ・関係者]]というページに丸ごと移植しまし...
-「城について」をパラっと読んでて思ったんだけど、昔は防衛...
現代は攻撃兵器超優勢の時代だから、昔の人にとっての城の重...
--その昔は人間が武器持って攻め込むのが攻城戦だったわけだ...
-佐和山って役割としては案外ショボい城だったのか。三成って...
--最前線に置かれ、北国街道と東山道を抑える交通の要衝で、...
---都道府県庁、市町村庁、支部・別館、警備所ってきてたもん...
---むしろ中心部に近づくほど戦の舞台になることは少なくなる...
-お -- &new{2019-10-11 (金) 08:03:38};
-あ -- &new{2019-10-11 (金) 08:04:19};
ページ名: