御城プロジェクトRE 城プロRE 攻略 Wiki
[
ホーム
|
リロード
|
新規
]
サイト内検索
:
[
差分チェッカー
]
[
アップローダー
]
【楽天スーパーDEAL】毎日更新・最大50%ポイントバック!!(広告)
Tweet
龍野城
をテンプレートにして作成
開始行:
#include(城娘項目,notitle);
#include(城娘ステータス注釈,notitle)
|CENTER:300|BGCOLOR(#FCC):80|BGCOLOR(#FCC):90|BGCOLOR(#FC...
|>|>|>|>|BGCOLOR(#f99):CENTER:''龍野城(たつのじょう)''|
|&attachref(./龍野城S.png,nolink);|>|BGCOLOR(#111):CENTER...
|~|>|~|レア|6|
|~|>|~|城属性|&ref(画像置場/平山.png,nolink);|
|~|>|~|令制国|播磨|
|~|>|~|武器属性|[[双剣]]|
|~|>|~|最大レベル|115|
|~|実装日|>|>|2022年12月13日|
|~|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''合戦''|
|~|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''初期配置/&color(Red){最大値};...
|~|消費気|11|消費気((基本消費気を含みます))|127|
|~|耐久|2161/&color(Red){_};|耐久|4538/&color(Red){_};|
|~|攻撃|142/&color(Red){_};|攻撃|269/&color(Red){_};|
|~|防御|93/&color(Red){_};|防御|195/&color(Red){_};|
|~|射程|140/&color(Red){_};|射程|252/&color(Red){_};|
|~|回復|10/&color(Red){_};|回復|16/&color(Red){_};|
//
|>|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''[[特技]]''|
|BGCOLOR(#FCC):[無印] / 鶏籠山二の丸|>|>|>|自身の与ダメー...
|BGCOLOR(#FCC):[&color(Red){改壱};] / 鶏籠山本丸|>|>|>|自...
//|>|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''[[所持特技]]''|
//|BGCOLOR(#FCC):[無印] / |>|>|>||
//|BGCOLOR(#FCC):[&color(Red){改壱};] / |>|>|>|~|
//|>|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''[[編成特技]]''|
//|BGCOLOR(#FCC):[無印] / |>|>|>||
//|BGCOLOR(#FCC):[&color(Red){改壱};] / |>|>|>|~|
|>|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''[[特殊攻撃]]''|
|BGCOLOR(#FCC):[無印] / 圓明壱式|>|>|>|指定した方向の敵に...
|BGCOLOR(#FCC):[&color(Red){改壱};] / 圓明弐式|>|>|>|指定...
|>|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''[[計略]]''|
|BGCOLOR(#FCC):[無印] / 圓光寺流兵法&br;(使用まで60秒:...
|BGCOLOR(#FCC):[&color(Red){改壱};] / 圓光寺流兵法&br;(...
//
|>|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''図鑑文章''|
|>|>|>|>|龍野城には残念ながら、&br;戦での華々しい活躍は残...
|BGCOLOR(#F99):CENTER:120|400|c
|''[[築城]]''|00:00:00|
|''神社''|&color(Red){''[[招城儀式]]''};|
//#style(class=submenuheader){{
//-''[[城娘改築]]''
//}}
//#style(class=submenu){{
//
//}}
//#table_edit2(td_edit=edit,tr_edit=edit,table_mod=open,c...
//|>|SIZE(13):|>|>|>|>|SIZE(10):|>|>|>|>|>|>|>|>|>|SIZE(1...
//| | |~レア|~[[&color(White){巨大&br;化数};>巨大化・属...
//|~|~|~|~|~[[&color(White){基本};>巨大化・属性#ubbc4e49]...
//|>|BGCOLOR(#ccc):CENTER:50|>|BGCOLOR(#ddd):CENTER:30|>|...
//|>|無印|||||@cell_ra(0,1)+@cell_ra(0,2)|/&color(Red){?}...
//|>|改壱|||||@cell_ra(0,1)+@cell_ra(0,2)|/&color(Red){?}...
//}}
#style(class=submenuheader){{
-''ステータス一覧(クリックで展開)''
}}
#style(class=submenu){{
#include(龍野城/ステータス,notitle)
}}
#br
*ゲーム上の性能・評価 [#evaluation]
-概要
平山初となる[[双剣>ステータス一覧/双剣]]城娘。自己バフの...
「最大化して計略を使いながら特殊攻撃で殴るだけ」の単純明...
逆に言えばやることが非常にわかりやすく、運用面で小細工抜...
未改築の段階でもほぼ火力として完成されており、そのせいか...
これは双剣共通の欠点ではあるが基本の攻撃対象は1体のみで、...
配置するルートにしっかり気を配らないと抑えきれないことに...
-特技「鶏籠山二の丸」→「鶏籠山本丸」
//与ダメージと特殊攻撃のゲージ蓄積量上昇の2種類とシンプル...
与ダメージと特殊攻撃のゲージ蓄積量上昇の2種類とシンプルな...
特技効果発動後は実質的にゲージ蓄積量:大と同じ(通常攻撃7...
射程が伸びるということは単純に手を出せる範囲が広がるのも...
特殊攻撃の高いダメージが龍野城の強みなので早めに最大化し...
ただこれだけでも不足と言えば不足なので、平山編成なら射程...
-特殊攻撃「圓明壱式」→「圓明弐式」
[[滸我御所]]のものとほぼ同じ範囲・挙動となっており、指定...
攻撃中に狙われない特性もそれと同じ。ただし共通仕様の通り...
相手の耐久値の割合に応じてダメージ倍率が上がるという仕様...
-計略「圓光寺流兵法」
//防御無視と回復がセットになった強力な計略で、効果中は双...
自身の攻撃が吸収属性になり、防御無視の近接攻撃になるとい...
与ダメージの半分が回復するため、ある程度受けを強くすれば...
回転率があまりよくない点だけがネックなので計略の切れ目に...
-性能の変遷
//バランス調整がされた際に箇条書きで記載してください。
//--2024/00/00 特技の効果を修正
--2023/12/05 特殊攻撃の名称が、改築前後で同一となってい...
--2024/04/16 特殊攻撃射程の記載を「長」に修正
*キャラクターボイス [#voice]
CV担当:[[高井舞香>https://twitter.com/ShiroPro_STAFF/sta...
#region(←クリックすると台詞一覧が表示されます。)
#table_edit2(td_edit=off,tr_edit=edit,table_mod=open){{
※計略のない城娘の計略発動ボイスなど、通常流れないボイスは...
|SIZE(12):BGCOLOR(#ddd):CENTER:60|SIZE(12):160|COLOR(#c09...
|入手|入手|私は龍野城。未だ修行中の身ではありますが……&br;...
|所領|所領1|鍛錬が終わった後は……ふふっ、お楽しみのおやつ...
|~|所領2|今朝は圓光寺で鍛錬に励みました。寺院はいいです...
|~|所領3|しばし心を静め、瞑想でもしようか。ふぅ……醤油……...
|~|変身|冴え渡る円明流の煌めきを、とくとご覧あれ!|
|~|変身解除|いい汗をかいたし、一緒に風呂でも入りますか?...
|~|ダメージ1|くっ!脇が甘かったようです!|
|~|ダメージ2|ひゃっ!そこを突かれるとは!|
|出陣|出陣|剣豪が遺した教えに従い、磨き上げた刀を披露いた...
|~|委任出撃|醤油をたんまり持って行かないと!|
|~|編成1|共に出陣する皆さん。どうぞよろしくお願いいたし...
|~|編成2|刀の手入れは万全。いつでも出られます!|
|合戦|つままれ|鍛錬してもそこは弱くて……。|
|~|配置|かの剣豪の如く、果敢に戦ってみせましょう!|
|~|選択|この太刀筋はまさに、十全十美!|
|~|巨大化|私の刀からは逃げられません!|
|~|特技発動|その動き、見切っていますよ!|
|~|計略発動|伝統の剣技、受けてみよ!|
|~|大破|武蔵殿の……円明流が破られるなんて……。|
|~|勝利|いい戦いができました。この経験を次回にも生かさな...
|~|敗北1|申し訳ありません、私の腕が未熟だったばかりに。|
|~|敗北2|二度と敗北を繰り返さぬよう、一から鍛え直さなくて...
|その他|合成|鍛錬できる場所が増えましたね。|
|~|放置|試みに刀剣の修練をしてみようか。たあっ!やあっ!…...
|~|おかえり|おかえりなさいませ殿。世に太平をもたらすべく...
|~|ありがとう|いつまでも、あなたのおそばに。|
|~|出陣画面(図鑑未登録)|鍛錬の成果、お見せします!|
}}
#region(←クリックすると贈り物イベント、台詞一覧が表示され...
#table_edit2(td_edit=off,tr_edit=edit,table_mod=open){{
|SIZE(12):BGCOLOR(#ddd):CENTER:60|SIZE(12):160|COLOR(#c09...
|イベント1|BGCOLOR(#fbd):ゆっくり体を休めてくれ。|お気遣...
|~|鍛錬で息が上がるとは未熟だな。|か、返す言葉もありませ...
|イベント2|BGCOLOR(#fbd):龍野城にとって魂の味なんだな。|...
|~|だが先程の様子は少々……。|お、お恥ずかしい……!&br; 意識...
|イベント3|BGCOLOR(#fbd):龍野城は円明流だったのか。|はい...
|~|醤油流なら開祖になれそうだが。|醬油流……! ほぉ、なん...
}}
//正解色 BGCOLOR(#fbd):
#endregion
#endregion
*画像 [#image]
イラストレーター:
//入手画像サイズは、できれば1275×720でお願いします
|&uploader(df56bcd548d4c11642f976445b9e993e3e25c455_scre_...
|CENTER:&size(25){COLOR(red){入手}};|
#region(COLOR(red){''←クリックすると御嬢、城娘画像が表示...
|&uploader(4a3435a9db09e9599ed1de35b9cdb1c000cae41d_scre_...
|CENTER:&size(25){COLOR(red){御嬢}};|CENTER:&size(25){COL...
#region(COLOR(red){''←クリックすると大破、特技画像が表示...
大破、特技画像
|&uploader(91096e0cf016b52e219cf4e324ae48f8d9d7a6ae_scre_...
|CENTER:&size(25){COLOR(red){大破}};|CENTER:&size(25){COL...
#endregion
#endregion
***改壱 [#c7df6455]
#region(COLOR(red){''←クリックすると御嬢、城娘画像が表示...
|&uploader(4a3435a9db09e9599ed1de35b9cdb1c000cae41d_scre_...
|CENTER:&size(25){COLOR(red){御嬢}};|CENTER:&size(25){COL...
#region(COLOR(red){''←クリックすると大破、特技画像が表示...
大破、特技画像
|&attachref(,50%);|&attachref(,50%);|
|CENTER:&size(25){COLOR(red){大破}};|CENTER:&size(25){COL...
#endregion
#endregion
*城娘の元ネタ情報 [#note]
//※※※注意事項※※※
//元ネタ記事を増やす際には無駄な行間を無くすため「#br」は...
//中項目【デザイン】【特技・計略】【セリフ】の第一行「#st...
【デザイン】
#style(style=padding-bottom:.5em;){{{
//次の6行を使って折りたたんでください。
//#style(class=submenuheader){{
//&color(Black,gainsboro){(題名を入力してください)(ク...
//}}
//#style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{
//(本文を入力してください)
//}}
#style(class=submenuheader){{
&color(Black,gainsboro){二刀流(クリックで表示)};
}}
#style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{
彼の有名な宮本武蔵が龍野城下町で修行した修練の地として知...
}}
#style(class=submenuheader){{
&color(Black,gainsboro){桜の模様(クリックで表示)};
}}
#style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{
龍野城は兵庫県下でも有数の桜の名所で知られている
}}
#style(class=submenuheader){{
&color(Black,gainsboro){青色を基調とした色合い(クリック...
}}
#style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{
播州では昔から藍染物が有名で、龍野城が築かれている、たつ...
}}
#style(class=submenuheader){{
&color(Black,gainsboro){∞の文様(クリックで表示)};
}}
#style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{
帯や黄色い丸の中にある∞の文様は賎ヶ岳七本槍の一人、脇坂氏...
一時期は廃城となった龍野城を現在の龍野城に築いたのは脇坂...
}}
}}}
【特技・計略】
#style(style=padding-bottom:.5em;){{{
//次の6行を使って折りたたんでください。
//#style(class=submenuheader){{
//&color(Black,gainsboro){(題名を入力してください)(ク...
//}}
//#style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{
//(本文を入力してください)
//}}
#style(class=submenuheader){{
&color(Black,gainsboro){鶏籠山の二の丸(クリックで表示)};
}}
#style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{
龍野城は昔は鶏籠山に築かれており、龍野古城もしくは鶏籠山...
}}
#style(class=submenuheader){{
&color(Black,gainsboro){圓光寺流兵法(クリックで表示)};
}}
#style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{
宮本武蔵が圓光寺の武芸道場で学んだとされる兵法
}}
}}}
【セリフ】
#style(style=padding-bottom:.5em;){{{
//次の6行を使って折りたたんでください。
//#style(class=submenuheader){{
//&color(Black,gainsboro){(題名を入力してください)(ク...
//}}
//#style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{
//(本文を入力してください)
//}}
#style(class=submenuheader){{
&color(Black,gainsboro){醤油まんじゅう(クリックで表示)};
}}
#style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{
醤油を生地に練り込んで蒸して作る饅頭のことで、たつの市人...
}}
#style(class=submenuheader){{
&color(Black,gainsboro){淡口醤油(クリックで表示)};
}}
#style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{
たつの市は16世紀ごろから醤油造りが盛んな地域であり、龍野...
当地で製造されていた醤油の製法を工夫して、17世紀ごろ現在...
この醤油で煮ても食材にあまり着色されないため、精進料理な...
}}
}}}
*現実の城情報 [#information]
//編集前に[[テンプレート/城娘]]の「現実の城情報」をご確認...
播磨国揖保郡龍野(現在の兵庫県たつの市龍野町上霞城)に存...
霞城という別名を持つがゲーム内の[[霞城]](所在地:山形県...
起源は明応8年(1499年)に赤松村秀により龍野の鶏籠山に築か...
赤松氏は4代に渡り城主を務めたが、天正5年(1577年)に羽柴...
鶏籠山城は万治元年(1658年)に当時の城主京極高和の転封に...
このときに山頂部は放棄され、現在見られる石垣を含む山麓部...
廃城は明治6年(1873年)。現在の本丸御殿や模擬櫓、城門は昭...
RIGHT:参考元:[[龍野城 - Wikipedia>https://ja.wikipedia.o...
//現在の兵庫県たつの市龍野町上霞城にあたる播磨国揖保郡(...
//
//明応8年(1499年)に赤松村秀が龍野の鶏籠山に鶏籠山城を...
//天正5年(1577年)に羽柴秀吉の播磨侵攻によって開城しま...
//その後も、城は幾度も改修され、山城から平山城となり数回...
//たが、寛文12年(1672年)に信州飯田から入部した脇坂安政...
//現在見られる龍野城の構造や石垣などが整備されました。そ...
//脇坂藩は明治初年まで続き、19代目安斐の時、明治維新を...
//なお、現在の本丸御殿や模擬櫓や城門は昭和54年(1974年)...
|BGCOLOR(#ddd):80|300|c
|所在地|兵庫県たつの市龍野町|
|現存状態|石垣のみ。御殿、武具櫓、隅櫓、埋門は再建。|
|城郭構造|平山城|
*コメント [#comment]
#pcomment(,reply,10,)
//以下の2行は議論板設置の際の注意事項です。表示する必要は...
//議論板を設置する際は「&color(Red){議論板を設置しました}...
//議論板以外のコメント欄を追加したい場合は乱立を防ぐため...
//議論板を設置する場合は以下の12行を使ってください。
//*議論板 [#gironcom]
//-コメント欄で持ち上がった話題について落ち着いて議論した...
//-議論板での話題は[[編集のガイドライン]]の範囲内で自由で...
//-ガイドライン編集の指針を今一度確認して下さい。''特にネ...
//-''議論板への過度の勧誘は、誹謗中傷や他人を不快にする行...
//-流れてしまったコメント木を移動させる際は、乱立防止のた...
//-''流れていない木や枝葉の一部を無断で切り取って議論板に...
//#style(style=font-size:111.11%;){{
//#region(←議論板 %%%上記の内容をよく確認した上でご利用...
//#pcomment(Comments/ページ名/議論,reply,10,)
//#endregion
//}}
終了行:
#include(城娘項目,notitle);
#include(城娘ステータス注釈,notitle)
|CENTER:300|BGCOLOR(#FCC):80|BGCOLOR(#FCC):90|BGCOLOR(#FC...
|>|>|>|>|BGCOLOR(#f99):CENTER:''龍野城(たつのじょう)''|
|&attachref(./龍野城S.png,nolink);|>|BGCOLOR(#111):CENTER...
|~|>|~|レア|6|
|~|>|~|城属性|&ref(画像置場/平山.png,nolink);|
|~|>|~|令制国|播磨|
|~|>|~|武器属性|[[双剣]]|
|~|>|~|最大レベル|115|
|~|実装日|>|>|2022年12月13日|
|~|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''合戦''|
|~|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''初期配置/&color(Red){最大値};...
|~|消費気|11|消費気((基本消費気を含みます))|127|
|~|耐久|2161/&color(Red){_};|耐久|4538/&color(Red){_};|
|~|攻撃|142/&color(Red){_};|攻撃|269/&color(Red){_};|
|~|防御|93/&color(Red){_};|防御|195/&color(Red){_};|
|~|射程|140/&color(Red){_};|射程|252/&color(Red){_};|
|~|回復|10/&color(Red){_};|回復|16/&color(Red){_};|
//
|>|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''[[特技]]''|
|BGCOLOR(#FCC):[無印] / 鶏籠山二の丸|>|>|>|自身の与ダメー...
|BGCOLOR(#FCC):[&color(Red){改壱};] / 鶏籠山本丸|>|>|>|自...
//|>|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''[[所持特技]]''|
//|BGCOLOR(#FCC):[無印] / |>|>|>||
//|BGCOLOR(#FCC):[&color(Red){改壱};] / |>|>|>|~|
//|>|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''[[編成特技]]''|
//|BGCOLOR(#FCC):[無印] / |>|>|>||
//|BGCOLOR(#FCC):[&color(Red){改壱};] / |>|>|>|~|
|>|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''[[特殊攻撃]]''|
|BGCOLOR(#FCC):[無印] / 圓明壱式|>|>|>|指定した方向の敵に...
|BGCOLOR(#FCC):[&color(Red){改壱};] / 圓明弐式|>|>|>|指定...
|>|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''[[計略]]''|
|BGCOLOR(#FCC):[無印] / 圓光寺流兵法&br;(使用まで60秒:...
|BGCOLOR(#FCC):[&color(Red){改壱};] / 圓光寺流兵法&br;(...
//
|>|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''図鑑文章''|
|>|>|>|>|龍野城には残念ながら、&br;戦での華々しい活躍は残...
|BGCOLOR(#F99):CENTER:120|400|c
|''[[築城]]''|00:00:00|
|''神社''|&color(Red){''[[招城儀式]]''};|
//#style(class=submenuheader){{
//-''[[城娘改築]]''
//}}
//#style(class=submenu){{
//
//}}
//#table_edit2(td_edit=edit,tr_edit=edit,table_mod=open,c...
//|>|SIZE(13):|>|>|>|>|SIZE(10):|>|>|>|>|>|>|>|>|>|SIZE(1...
//| | |~レア|~[[&color(White){巨大&br;化数};>巨大化・属...
//|~|~|~|~|~[[&color(White){基本};>巨大化・属性#ubbc4e49]...
//|>|BGCOLOR(#ccc):CENTER:50|>|BGCOLOR(#ddd):CENTER:30|>|...
//|>|無印|||||@cell_ra(0,1)+@cell_ra(0,2)|/&color(Red){?}...
//|>|改壱|||||@cell_ra(0,1)+@cell_ra(0,2)|/&color(Red){?}...
//}}
#style(class=submenuheader){{
-''ステータス一覧(クリックで展開)''
}}
#style(class=submenu){{
#include(龍野城/ステータス,notitle)
}}
#br
*ゲーム上の性能・評価 [#evaluation]
-概要
平山初となる[[双剣>ステータス一覧/双剣]]城娘。自己バフの...
「最大化して計略を使いながら特殊攻撃で殴るだけ」の単純明...
逆に言えばやることが非常にわかりやすく、運用面で小細工抜...
未改築の段階でもほぼ火力として完成されており、そのせいか...
これは双剣共通の欠点ではあるが基本の攻撃対象は1体のみで、...
配置するルートにしっかり気を配らないと抑えきれないことに...
-特技「鶏籠山二の丸」→「鶏籠山本丸」
//与ダメージと特殊攻撃のゲージ蓄積量上昇の2種類とシンプル...
与ダメージと特殊攻撃のゲージ蓄積量上昇の2種類とシンプルな...
特技効果発動後は実質的にゲージ蓄積量:大と同じ(通常攻撃7...
射程が伸びるということは単純に手を出せる範囲が広がるのも...
特殊攻撃の高いダメージが龍野城の強みなので早めに最大化し...
ただこれだけでも不足と言えば不足なので、平山編成なら射程...
-特殊攻撃「圓明壱式」→「圓明弐式」
[[滸我御所]]のものとほぼ同じ範囲・挙動となっており、指定...
攻撃中に狙われない特性もそれと同じ。ただし共通仕様の通り...
相手の耐久値の割合に応じてダメージ倍率が上がるという仕様...
-計略「圓光寺流兵法」
//防御無視と回復がセットになった強力な計略で、効果中は双...
自身の攻撃が吸収属性になり、防御無視の近接攻撃になるとい...
与ダメージの半分が回復するため、ある程度受けを強くすれば...
回転率があまりよくない点だけがネックなので計略の切れ目に...
-性能の変遷
//バランス調整がされた際に箇条書きで記載してください。
//--2024/00/00 特技の効果を修正
--2023/12/05 特殊攻撃の名称が、改築前後で同一となってい...
--2024/04/16 特殊攻撃射程の記載を「長」に修正
*キャラクターボイス [#voice]
CV担当:[[高井舞香>https://twitter.com/ShiroPro_STAFF/sta...
#region(←クリックすると台詞一覧が表示されます。)
#table_edit2(td_edit=off,tr_edit=edit,table_mod=open){{
※計略のない城娘の計略発動ボイスなど、通常流れないボイスは...
|SIZE(12):BGCOLOR(#ddd):CENTER:60|SIZE(12):160|COLOR(#c09...
|入手|入手|私は龍野城。未だ修行中の身ではありますが……&br;...
|所領|所領1|鍛錬が終わった後は……ふふっ、お楽しみのおやつ...
|~|所領2|今朝は圓光寺で鍛錬に励みました。寺院はいいです...
|~|所領3|しばし心を静め、瞑想でもしようか。ふぅ……醤油……...
|~|変身|冴え渡る円明流の煌めきを、とくとご覧あれ!|
|~|変身解除|いい汗をかいたし、一緒に風呂でも入りますか?...
|~|ダメージ1|くっ!脇が甘かったようです!|
|~|ダメージ2|ひゃっ!そこを突かれるとは!|
|出陣|出陣|剣豪が遺した教えに従い、磨き上げた刀を披露いた...
|~|委任出撃|醤油をたんまり持って行かないと!|
|~|編成1|共に出陣する皆さん。どうぞよろしくお願いいたし...
|~|編成2|刀の手入れは万全。いつでも出られます!|
|合戦|つままれ|鍛錬してもそこは弱くて……。|
|~|配置|かの剣豪の如く、果敢に戦ってみせましょう!|
|~|選択|この太刀筋はまさに、十全十美!|
|~|巨大化|私の刀からは逃げられません!|
|~|特技発動|その動き、見切っていますよ!|
|~|計略発動|伝統の剣技、受けてみよ!|
|~|大破|武蔵殿の……円明流が破られるなんて……。|
|~|勝利|いい戦いができました。この経験を次回にも生かさな...
|~|敗北1|申し訳ありません、私の腕が未熟だったばかりに。|
|~|敗北2|二度と敗北を繰り返さぬよう、一から鍛え直さなくて...
|その他|合成|鍛錬できる場所が増えましたね。|
|~|放置|試みに刀剣の修練をしてみようか。たあっ!やあっ!…...
|~|おかえり|おかえりなさいませ殿。世に太平をもたらすべく...
|~|ありがとう|いつまでも、あなたのおそばに。|
|~|出陣画面(図鑑未登録)|鍛錬の成果、お見せします!|
}}
#region(←クリックすると贈り物イベント、台詞一覧が表示され...
#table_edit2(td_edit=off,tr_edit=edit,table_mod=open){{
|SIZE(12):BGCOLOR(#ddd):CENTER:60|SIZE(12):160|COLOR(#c09...
|イベント1|BGCOLOR(#fbd):ゆっくり体を休めてくれ。|お気遣...
|~|鍛錬で息が上がるとは未熟だな。|か、返す言葉もありませ...
|イベント2|BGCOLOR(#fbd):龍野城にとって魂の味なんだな。|...
|~|だが先程の様子は少々……。|お、お恥ずかしい……!&br; 意識...
|イベント3|BGCOLOR(#fbd):龍野城は円明流だったのか。|はい...
|~|醤油流なら開祖になれそうだが。|醬油流……! ほぉ、なん...
}}
//正解色 BGCOLOR(#fbd):
#endregion
#endregion
*画像 [#image]
イラストレーター:
//入手画像サイズは、できれば1275×720でお願いします
|&uploader(df56bcd548d4c11642f976445b9e993e3e25c455_scre_...
|CENTER:&size(25){COLOR(red){入手}};|
#region(COLOR(red){''←クリックすると御嬢、城娘画像が表示...
|&uploader(4a3435a9db09e9599ed1de35b9cdb1c000cae41d_scre_...
|CENTER:&size(25){COLOR(red){御嬢}};|CENTER:&size(25){COL...
#region(COLOR(red){''←クリックすると大破、特技画像が表示...
大破、特技画像
|&uploader(91096e0cf016b52e219cf4e324ae48f8d9d7a6ae_scre_...
|CENTER:&size(25){COLOR(red){大破}};|CENTER:&size(25){COL...
#endregion
#endregion
***改壱 [#c7df6455]
#region(COLOR(red){''←クリックすると御嬢、城娘画像が表示...
|&uploader(4a3435a9db09e9599ed1de35b9cdb1c000cae41d_scre_...
|CENTER:&size(25){COLOR(red){御嬢}};|CENTER:&size(25){COL...
#region(COLOR(red){''←クリックすると大破、特技画像が表示...
大破、特技画像
|&attachref(,50%);|&attachref(,50%);|
|CENTER:&size(25){COLOR(red){大破}};|CENTER:&size(25){COL...
#endregion
#endregion
*城娘の元ネタ情報 [#note]
//※※※注意事項※※※
//元ネタ記事を増やす際には無駄な行間を無くすため「#br」は...
//中項目【デザイン】【特技・計略】【セリフ】の第一行「#st...
【デザイン】
#style(style=padding-bottom:.5em;){{{
//次の6行を使って折りたたんでください。
//#style(class=submenuheader){{
//&color(Black,gainsboro){(題名を入力してください)(ク...
//}}
//#style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{
//(本文を入力してください)
//}}
#style(class=submenuheader){{
&color(Black,gainsboro){二刀流(クリックで表示)};
}}
#style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{
彼の有名な宮本武蔵が龍野城下町で修行した修練の地として知...
}}
#style(class=submenuheader){{
&color(Black,gainsboro){桜の模様(クリックで表示)};
}}
#style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{
龍野城は兵庫県下でも有数の桜の名所で知られている
}}
#style(class=submenuheader){{
&color(Black,gainsboro){青色を基調とした色合い(クリック...
}}
#style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{
播州では昔から藍染物が有名で、龍野城が築かれている、たつ...
}}
#style(class=submenuheader){{
&color(Black,gainsboro){∞の文様(クリックで表示)};
}}
#style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{
帯や黄色い丸の中にある∞の文様は賎ヶ岳七本槍の一人、脇坂氏...
一時期は廃城となった龍野城を現在の龍野城に築いたのは脇坂...
}}
}}}
【特技・計略】
#style(style=padding-bottom:.5em;){{{
//次の6行を使って折りたたんでください。
//#style(class=submenuheader){{
//&color(Black,gainsboro){(題名を入力してください)(ク...
//}}
//#style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{
//(本文を入力してください)
//}}
#style(class=submenuheader){{
&color(Black,gainsboro){鶏籠山の二の丸(クリックで表示)};
}}
#style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{
龍野城は昔は鶏籠山に築かれており、龍野古城もしくは鶏籠山...
}}
#style(class=submenuheader){{
&color(Black,gainsboro){圓光寺流兵法(クリックで表示)};
}}
#style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{
宮本武蔵が圓光寺の武芸道場で学んだとされる兵法
}}
}}}
【セリフ】
#style(style=padding-bottom:.5em;){{{
//次の6行を使って折りたたんでください。
//#style(class=submenuheader){{
//&color(Black,gainsboro){(題名を入力してください)(ク...
//}}
//#style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{
//(本文を入力してください)
//}}
#style(class=submenuheader){{
&color(Black,gainsboro){醤油まんじゅう(クリックで表示)};
}}
#style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{
醤油を生地に練り込んで蒸して作る饅頭のことで、たつの市人...
}}
#style(class=submenuheader){{
&color(Black,gainsboro){淡口醤油(クリックで表示)};
}}
#style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{
たつの市は16世紀ごろから醤油造りが盛んな地域であり、龍野...
当地で製造されていた醤油の製法を工夫して、17世紀ごろ現在...
この醤油で煮ても食材にあまり着色されないため、精進料理な...
}}
}}}
*現実の城情報 [#information]
//編集前に[[テンプレート/城娘]]の「現実の城情報」をご確認...
播磨国揖保郡龍野(現在の兵庫県たつの市龍野町上霞城)に存...
霞城という別名を持つがゲーム内の[[霞城]](所在地:山形県...
起源は明応8年(1499年)に赤松村秀により龍野の鶏籠山に築か...
赤松氏は4代に渡り城主を務めたが、天正5年(1577年)に羽柴...
鶏籠山城は万治元年(1658年)に当時の城主京極高和の転封に...
このときに山頂部は放棄され、現在見られる石垣を含む山麓部...
廃城は明治6年(1873年)。現在の本丸御殿や模擬櫓、城門は昭...
RIGHT:参考元:[[龍野城 - Wikipedia>https://ja.wikipedia.o...
//現在の兵庫県たつの市龍野町上霞城にあたる播磨国揖保郡(...
//
//明応8年(1499年)に赤松村秀が龍野の鶏籠山に鶏籠山城を...
//天正5年(1577年)に羽柴秀吉の播磨侵攻によって開城しま...
//その後も、城は幾度も改修され、山城から平山城となり数回...
//たが、寛文12年(1672年)に信州飯田から入部した脇坂安政...
//現在見られる龍野城の構造や石垣などが整備されました。そ...
//脇坂藩は明治初年まで続き、19代目安斐の時、明治維新を...
//なお、現在の本丸御殿や模擬櫓や城門は昭和54年(1974年)...
|BGCOLOR(#ddd):80|300|c
|所在地|兵庫県たつの市龍野町|
|現存状態|石垣のみ。御殿、武具櫓、隅櫓、埋門は再建。|
|城郭構造|平山城|
*コメント [#comment]
#pcomment(,reply,10,)
//以下の2行は議論板設置の際の注意事項です。表示する必要は...
//議論板を設置する際は「&color(Red){議論板を設置しました}...
//議論板以外のコメント欄を追加したい場合は乱立を防ぐため...
//議論板を設置する場合は以下の12行を使ってください。
//*議論板 [#gironcom]
//-コメント欄で持ち上がった話題について落ち着いて議論した...
//-議論板での話題は[[編集のガイドライン]]の範囲内で自由で...
//-ガイドライン編集の指針を今一度確認して下さい。''特にネ...
//-''議論板への過度の勧誘は、誹謗中傷や他人を不快にする行...
//-流れてしまったコメント木を移動させる際は、乱立防止のた...
//-''流れていない木や枝葉の一部を無断で切り取って議論板に...
//#style(style=font-size:111.11%;){{
//#region(←議論板 %%%上記の内容をよく確認した上でご利用...
//#pcomment(Comments/ページ名/議論,reply,10,)
//#endregion
//}}
ページ名: