御城プロジェクトRE 城プロRE 攻略 Wiki
[
ホーム
|
リロード
|
新規
]
サイト内検索
:
[
差分チェッカー
]
[
アップローダー
]
【楽天スーパーDEAL】毎日更新・最大50%ポイントバック!!(広告)
Tweet
鶴ヶ岡城
をテンプレートにして作成
開始行:
#include(城娘項目,notitle);
#include(城娘ステータス注釈,notitle)
|CENTER:300|BGCOLOR(#FCC):80|BGCOLOR(#FCC):90|BGCOLOR(#FC...
|>|>|>|>|BGCOLOR(#f99):CENTER:''鶴ヶ岡城(つるがおかじょ...
|&ref(鶴ヶ岡城S.png,nolink);|>|BGCOLOR(#111):CENTER:&ref(...
|~|>|~|レア|3|
|~|>|~|城属性|&ref(画像置場/平.png,nolink);|
|~|>|~|令制国|出羽|
|~|>|~|武器属性|[[歌舞]]|
|~|>|~|最大レベル|100|
|~|実装日|>|>|旧城プロ|
|~|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''合戦''|
|~|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''初期配置/&color(Red){最大値};...
|~|消費気|10|消費気((基本消費気を含みます))|93|
|~|耐久|1219/&color(Red){(1756)};|耐久|2291/&color(Red){(...
|~|攻撃|58/&color(Red){(170)}; ((絆ボーナス込の攻撃力は I...
|~|防御|39/&color(Red){(145)};|防御|73/&color(Red){(261)};|
|~|射程|300/&color(Red){300};|射程|492/&color(Red){492};|
|~|回復|10/&color(Red){30};|回復|14/&color(Red){44};|
//
|>|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''[[特技]]''|
|BGCOLOR(#FCC):[無印] / 攻撃強化【射程】・変位|>|>|>|巨大...
|BGCOLOR(#FCC):[&color(Red){改壱};] / 出羽三山の験力|>|>|...
|>|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''[[計略]]''|
|BGCOLOR(#FCC):[無印]|>|>|>|なし|
|BGCOLOR(#FCC):[&color(Red){改壱};]|>|>|>|~|
|>|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''図鑑文章''|
|>|>|>|>|私は庄内の鶴ヶ岡城。&br;出羽三山で修験道に励んで...
|BGCOLOR(#F99):CENTER:120|400|c
|''[[築城]]''|01:20:00|
|''神社''|&color(Red){''[[招城儀式]]''};|
|[[天下統一]]|[[第65話佐渡>合戦/1-65]]の初回クリア報酬、2...
|''[[緊急出兵]]''|&color(Maroon){''特殊築城''}; [[虚空の...
//#style(class=submenuheader){{
-''[[城娘改築]]''
//}}
//#style(class=submenu){{
//}}
//#table_edit2(td_edit=edit,tr_edit=edit,table_mod=close,...
|>|SIZE(13):|>|>|>|>|SIZE(10):|>|>|>|>|>|>|>|>|>|SIZE(13)...
| | |~レア|~[[&color(White){巨大&br;化数};>巨大化・属性...
|~|~|~|~|~[[&color(White){基本};>巨大化・属性#ubbc4e49]]|...
|>|BGCOLOR(#ccc):CENTER:50|>|BGCOLOR(#ddd):CENTER:30|>|>|...
|>|無印|3|4|10|83|93|1219/&color(Red){?};|58/&color(Red){...
|>|改壱|4|4|9|73|82|1365/&color(Red){?};|64/&color(Red){?...
//}}
#style(class=submenuheader){{
-''ステータス一覧(クリックで展開)''
}}
#style(class=submenu){{
#include(鶴ヶ岡城/ステータス,notitle)
}}
//-''[[城娘改築]]''
//#table_edit2(,table_mod=open){{
//||~レア|~&size(10){消費気};|~&size(10){巨大&br;化数};|>...
//|~|~|~|~|~耐久|~攻撃|~防御|~射程|~回復|~耐久|~攻撃|~防...
//|BGCOLOR(#ddd):CENTER:50|>|>|CENTER:30|>|>|>|>|>|>|>|>|...
//|無印|3|13|4|924/&color(Red){?};|54/&color(Red){?};|37/...
//|改壱|4|13|4|960/&color(Red){1613};|57/&color(Red){151}...
//}}
#br
*ゲーム上の性能・評価 [#evaluation]
-概要
//通常築城を繰り返していれば手に入るであろう、数少ない☆3...
通常築城や特殊築城を繰り返していれば手に入るであろう、☆3...
また天下統一の[[24話出羽(羽後)>合戦/1-24]]から[[30話陸奥(...
無計略でコスト的に軽く、高レアキャラが揃いだしても攻撃バ...
-特技「攻撃強化【射程】・変位」
射程内の城娘の攻撃を+25(最大+100)する攻撃的なバフを付...
特にこの攻撃+25という数値は''無改築☆7[[大坂城]]の巨大化...
流石にあちらは☆7なので巨大化数に伴う回復量、射程、他のバ...
-改築
改築後は自身の攻撃速度5%アップ(最大20%)が付随。
欠点は改築後の攻撃速度強化の恩恵が微妙なこと。これは扇を...
同レア・同属性の☆3[[山科本願寺]]と比べると改築の恩恵に差...
どの道改築して損が出る要素はなく、レア増加分回復量も上が...
-余談
別衣装☆7[[[肝試し]鶴ヶ岡城]]が2022年08月に実装された。
-性能の変遷
#style(class=submenuheader){{
&color(Black,gainsboro){性能の変遷の詳細(クリックで表示...
}}
#style(class=submenu){{
--2016/04/26:[改壱]のレアリティ1上昇、能力値を変更
---[改壱]特技を「出羽三山の験力」に変更 範囲内の城娘の攻...
--2016/05/30:歌舞武器種の特技を変位系特技に変更
---[無印]特技を「攻撃強化【範囲】・変位」に変更 巨大化す...
---[改壱]特技を調整 巨大化する度に範囲内の城娘の攻撃が20...
--2018/01/16:特技の攻撃上昇効果が20→25へと強化。耐久・攻...
--2020/02/25:[無印]特技の名称を「攻撃強化【範囲】・変位...
---[無印]特技・[改壱]特技の説明テキストを調整
--2021/03/16:「耐久」「攻撃」「防御」を上方修正
--2021/09/28:[改壱]のバランス調整 基本消費気を1減少、耐...
}}
*キャラクターボイス [#voice]
CV担当:[[木野双葉>https://twitter.com/kino_futaba]]
#region(←クリックすると台詞一覧が表示されます。)
#table_edit2(td_edit=off,tr_edit=edit,table_mod=open){{
※計略のない城娘の計略発動ボイスなど、通常流れないボイスは...
|SIZE(12):BGCOLOR(#ddd):CENTER:60|SIZE(12):160|COLOR(#c09...
|入手|入手|修行を重ねて、山から神秘の力を得ました。&BR;こ...
|所領|所領1|致道館でたくさん勉強したので、色々な事を覚え...
|~|所領2|致道館でたくさん勉強したので、色々な事を覚えま...
|~|所領3|鹿児島城さんがなんか私の事を嫌っている気がする...
|~|変身|それでは変身いたします!|
|~|変身解除|戻りましたよ、殿。|
|出陣|出陣|この命果てるまで、私がお守りします!|
|~|委任出撃|任務ですね。お任せ下さい。|
|~|編成1|致道館で学んだ成果をお見せします。|
|~|編成2|こう見てても、戦う時は戦うんですよ。|
|合戦|つままれ|えぇ~!|
|~|配置|平和と安寧を目指して、出陣です。|
|~|選択|よく耐えました、後は任せてください!|
|~|巨大化|山の力が集まってきます。|
|~|特技発動|殿! 私がお守りします!|
|~|計略発動|湯殿山、月山、羽黒山の験力です。|
|~|大破|諦めも……肝心との由……。|
|~|勝利|理想の庄内へと、また一歩近づきました。|
|その他|合成|二の丸、三の丸を強化です!|
|~|放置|江戸城様から頂いた、大太鼓を練習しているのです。|
|~|おかえり|お帰りなさい。なにか御用はありますか?|
|~|ありがとう|ありがとうございます。|
|~|出陣画面(図鑑未登録)|全身に力が漲ってくるようです。|
}}
#region(←クリックすると贈り物イベント、台詞一覧が表示され...
#table_edit2(td_edit=off,tr_edit=edit,table_mod=open){{
|SIZE(12):BGCOLOR(#ddd):CENTER:60|SIZE(12):160|COLOR(#c09...
|イベント1|BGCOLOR(#fbd):意外と気さくなんだな。|見た目と...
|~|「鶴ちゃん」と呼んで欲しいのか?|恥ずかしいからお止め...
|イベント2|BGCOLOR(#fbd):頼りにされていたんだな。|はい。...
|~|見る目がなかったんだな。|むぅ。拗ねちゃいますよ~。|
|イベント3|負けたら意味がないな。|殿、鉄扇を食らいたいの...
|~|BGCOLOR(#fbd):意地を貫いたんだね。|はい。私にとっても...
}}
#endregion
#endregion
*画像 [#image]
イラストレーター:和音
|&attachref(./鶴ヶ岡城 入手.jpg,50%);|
|CENTER:&size(25){COLOR(red){入手}};|
#region(COLOR(red){''←クリックすると御嬢、城娘画像が表示...
|&uploader(7c89435474d81f8e0690d07990ef29c98f921004_scre_...
|CENTER:&size(25){COLOR(red){御嬢}};|CENTER:&size(25){COL...
#region(COLOR(red){''←クリックすると大破、特技画像が表示...
大破、特技画像
|&uploader(9126007db7bc5e370128b072ca4c8fef19492eed_scre_...
|CENTER:&size(25){COLOR(red){大破}};|CENTER:&size(25){COL...
#endregion
#endregion
***改壱 [#b3124497]
#region(COLOR(red){''←クリックすると御嬢、城娘画像が表示...
|&uploader(7c89435474d81f8e0690d07990ef29c98f921004_scre_...
|CENTER:&size(25){COLOR(red){御嬢}};|CENTER:&size(25){COL...
#region(COLOR(red){''←クリックすると大破、特技画像が表示...
大破、特技画像
|&attachref(./鶴ヶ岡城改壱 大破.png,50%);|&attachref(./鶴...
|CENTER:&size(25){COLOR(red){大破}};|CENTER:&size(25){COL...
#endregion
#endregion
*城娘の元ネタ情報 [#note]
//※※※注意事項※※※
//元ネタ記事を増やす際には無駄な行間を無くすため「#br」は...
//中項目【デザイン】【特技・計略】【セリフ】の第一行「#st...
【デザイン】
#style(style=padding-bottom:.5em;){{{
//次の6行を使って折りたたんでください。
//#style(class=submenuheader){{
//&color(Black,gainsboro){(題名を入力してください)(ク...
//}}
//#style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{
//(本文を入力してください)
//}}
}}}
【特技・計略】
#style(style=padding-bottom:.5em;){{{
//#style(class=submenuheader){{
//&color(Black,gainsboro){出羽三山の験力(クリックで表示...
//}}
//#style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{
//(本文を入力してください)
//}}
}}}
【セリフ】
#style(style=padding-bottom:.5em;){{{
//次の6行を使って折りたたんでください。
#style(class=submenuheader){{
&color(Black,gainsboro){致道館(クリックで表示)};
}}
#style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{
文化2年(1805)酒井家九代目・忠徳が創設した藩校。論語の一...
現在は表御門、聖廟、講堂、御入間などが残っており、東北地...
}}
#style(class=submenuheader){{
&color(Black,gainsboro){鹿児島城さん(クリックで表示)};
}}
#style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{
鶴ヶ岡城を本城とした庄内藩は戊辰戦争において、江戸薩摩藩...
庄内藩の活動は奥羽越列藩同盟から新政府軍に寝返った新庄藩...
その原動力は新政府軍と遜色のない武装であり、これは日本海...
これに対し新政府軍は久保田藩救援のために既存の部隊に加え...
しかし、ここに至るまで庄内藩は新政府軍に対して領内進出を...
東北における戦線終結後、旧幕府方の諸藩への処罰が行われた...
これは、戦後処理を行った西郷隆盛の意向が強く働いたものと...
これもあってか、庄内では西郷隆盛が敬愛されることとなり、...
}}
#style(class=submenuheader){{
&color(Black,gainsboro){江戸城様から頂いた、大太鼓を練習...
}}
#style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{
鶴ヶ岡城本丸跡に鎮座する荘内神社には[[江戸城]]西の丸で時...
}}
}}}
*現実の城情報 [#information]
//編集前に[[テンプレート/城娘]]の「現実の城情報」をご確認...
慶長5年(1600年)関ヶ原の戦いの後、上杉氏は西軍に加担した...
義光は24万石から57万石を領有する大大名となり、庄内地方の...
慶長8年(1603年)、各城の整備が整うと、酒田浜に大亀が上が...
最上氏は3代義俊の元和8年(1622年)に、お家騒動(最上騒動...
#br
#style(class=submenuheader){{
&color(White,Maroon){続きをクリックで表示};
}}
#style(class=submenu){{
旧最上領は分割され、庄内地方には信濃国[[松代城]]より譜代...
忠勝は入封すると、簡素な造りであった鶴ヶ岡城を近世城郭に...
#br
庄内藩の本城としての偉容が完成したのは、3代忠義の時であり...
本丸内には御殿と北西隅の二重櫓が天守代用としてあり、他に...
#br
宝永元年(1704年)には、鬼門である東北隅に稲荷神社が勧進...
文化2年(1805年)、9代忠徳は藩校「致道館」を設けた、文化1...
天保11年(1840年)、幕府より三方所替の命が下り、酒井氏は...
慶応4年(1868年)1月より始まった戊辰戦争では奥羽越列藩同...
}}
|BGCOLOR(#ddd):80|300|c
|所在地|山形県鶴岡市馬場町|
|現存状態|土塁、石垣、堀、藩校、庭園|
|城郭構造|輪郭式平城|
*コメント [#comment]
#pcomment(,reply,10,)
終了行:
#include(城娘項目,notitle);
#include(城娘ステータス注釈,notitle)
|CENTER:300|BGCOLOR(#FCC):80|BGCOLOR(#FCC):90|BGCOLOR(#FC...
|>|>|>|>|BGCOLOR(#f99):CENTER:''鶴ヶ岡城(つるがおかじょ...
|&ref(鶴ヶ岡城S.png,nolink);|>|BGCOLOR(#111):CENTER:&ref(...
|~|>|~|レア|3|
|~|>|~|城属性|&ref(画像置場/平.png,nolink);|
|~|>|~|令制国|出羽|
|~|>|~|武器属性|[[歌舞]]|
|~|>|~|最大レベル|100|
|~|実装日|>|>|旧城プロ|
|~|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''合戦''|
|~|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''初期配置/&color(Red){最大値};...
|~|消費気|10|消費気((基本消費気を含みます))|93|
|~|耐久|1219/&color(Red){(1756)};|耐久|2291/&color(Red){(...
|~|攻撃|58/&color(Red){(170)}; ((絆ボーナス込の攻撃力は I...
|~|防御|39/&color(Red){(145)};|防御|73/&color(Red){(261)};|
|~|射程|300/&color(Red){300};|射程|492/&color(Red){492};|
|~|回復|10/&color(Red){30};|回復|14/&color(Red){44};|
//
|>|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''[[特技]]''|
|BGCOLOR(#FCC):[無印] / 攻撃強化【射程】・変位|>|>|>|巨大...
|BGCOLOR(#FCC):[&color(Red){改壱};] / 出羽三山の験力|>|>|...
|>|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''[[計略]]''|
|BGCOLOR(#FCC):[無印]|>|>|>|なし|
|BGCOLOR(#FCC):[&color(Red){改壱};]|>|>|>|~|
|>|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''図鑑文章''|
|>|>|>|>|私は庄内の鶴ヶ岡城。&br;出羽三山で修験道に励んで...
|BGCOLOR(#F99):CENTER:120|400|c
|''[[築城]]''|01:20:00|
|''神社''|&color(Red){''[[招城儀式]]''};|
|[[天下統一]]|[[第65話佐渡>合戦/1-65]]の初回クリア報酬、2...
|''[[緊急出兵]]''|&color(Maroon){''特殊築城''}; [[虚空の...
//#style(class=submenuheader){{
-''[[城娘改築]]''
//}}
//#style(class=submenu){{
//}}
//#table_edit2(td_edit=edit,tr_edit=edit,table_mod=close,...
|>|SIZE(13):|>|>|>|>|SIZE(10):|>|>|>|>|>|>|>|>|>|SIZE(13)...
| | |~レア|~[[&color(White){巨大&br;化数};>巨大化・属性...
|~|~|~|~|~[[&color(White){基本};>巨大化・属性#ubbc4e49]]|...
|>|BGCOLOR(#ccc):CENTER:50|>|BGCOLOR(#ddd):CENTER:30|>|>|...
|>|無印|3|4|10|83|93|1219/&color(Red){?};|58/&color(Red){...
|>|改壱|4|4|9|73|82|1365/&color(Red){?};|64/&color(Red){?...
//}}
#style(class=submenuheader){{
-''ステータス一覧(クリックで展開)''
}}
#style(class=submenu){{
#include(鶴ヶ岡城/ステータス,notitle)
}}
//-''[[城娘改築]]''
//#table_edit2(,table_mod=open){{
//||~レア|~&size(10){消費気};|~&size(10){巨大&br;化数};|>...
//|~|~|~|~|~耐久|~攻撃|~防御|~射程|~回復|~耐久|~攻撃|~防...
//|BGCOLOR(#ddd):CENTER:50|>|>|CENTER:30|>|>|>|>|>|>|>|>|...
//|無印|3|13|4|924/&color(Red){?};|54/&color(Red){?};|37/...
//|改壱|4|13|4|960/&color(Red){1613};|57/&color(Red){151}...
//}}
#br
*ゲーム上の性能・評価 [#evaluation]
-概要
//通常築城を繰り返していれば手に入るであろう、数少ない☆3...
通常築城や特殊築城を繰り返していれば手に入るであろう、☆3...
また天下統一の[[24話出羽(羽後)>合戦/1-24]]から[[30話陸奥(...
無計略でコスト的に軽く、高レアキャラが揃いだしても攻撃バ...
-特技「攻撃強化【射程】・変位」
射程内の城娘の攻撃を+25(最大+100)する攻撃的なバフを付...
特にこの攻撃+25という数値は''無改築☆7[[大坂城]]の巨大化...
流石にあちらは☆7なので巨大化数に伴う回復量、射程、他のバ...
-改築
改築後は自身の攻撃速度5%アップ(最大20%)が付随。
欠点は改築後の攻撃速度強化の恩恵が微妙なこと。これは扇を...
同レア・同属性の☆3[[山科本願寺]]と比べると改築の恩恵に差...
どの道改築して損が出る要素はなく、レア増加分回復量も上が...
-余談
別衣装☆7[[[肝試し]鶴ヶ岡城]]が2022年08月に実装された。
-性能の変遷
#style(class=submenuheader){{
&color(Black,gainsboro){性能の変遷の詳細(クリックで表示...
}}
#style(class=submenu){{
--2016/04/26:[改壱]のレアリティ1上昇、能力値を変更
---[改壱]特技を「出羽三山の験力」に変更 範囲内の城娘の攻...
--2016/05/30:歌舞武器種の特技を変位系特技に変更
---[無印]特技を「攻撃強化【範囲】・変位」に変更 巨大化す...
---[改壱]特技を調整 巨大化する度に範囲内の城娘の攻撃が20...
--2018/01/16:特技の攻撃上昇効果が20→25へと強化。耐久・攻...
--2020/02/25:[無印]特技の名称を「攻撃強化【範囲】・変位...
---[無印]特技・[改壱]特技の説明テキストを調整
--2021/03/16:「耐久」「攻撃」「防御」を上方修正
--2021/09/28:[改壱]のバランス調整 基本消費気を1減少、耐...
}}
*キャラクターボイス [#voice]
CV担当:[[木野双葉>https://twitter.com/kino_futaba]]
#region(←クリックすると台詞一覧が表示されます。)
#table_edit2(td_edit=off,tr_edit=edit,table_mod=open){{
※計略のない城娘の計略発動ボイスなど、通常流れないボイスは...
|SIZE(12):BGCOLOR(#ddd):CENTER:60|SIZE(12):160|COLOR(#c09...
|入手|入手|修行を重ねて、山から神秘の力を得ました。&BR;こ...
|所領|所領1|致道館でたくさん勉強したので、色々な事を覚え...
|~|所領2|致道館でたくさん勉強したので、色々な事を覚えま...
|~|所領3|鹿児島城さんがなんか私の事を嫌っている気がする...
|~|変身|それでは変身いたします!|
|~|変身解除|戻りましたよ、殿。|
|出陣|出陣|この命果てるまで、私がお守りします!|
|~|委任出撃|任務ですね。お任せ下さい。|
|~|編成1|致道館で学んだ成果をお見せします。|
|~|編成2|こう見てても、戦う時は戦うんですよ。|
|合戦|つままれ|えぇ~!|
|~|配置|平和と安寧を目指して、出陣です。|
|~|選択|よく耐えました、後は任せてください!|
|~|巨大化|山の力が集まってきます。|
|~|特技発動|殿! 私がお守りします!|
|~|計略発動|湯殿山、月山、羽黒山の験力です。|
|~|大破|諦めも……肝心との由……。|
|~|勝利|理想の庄内へと、また一歩近づきました。|
|その他|合成|二の丸、三の丸を強化です!|
|~|放置|江戸城様から頂いた、大太鼓を練習しているのです。|
|~|おかえり|お帰りなさい。なにか御用はありますか?|
|~|ありがとう|ありがとうございます。|
|~|出陣画面(図鑑未登録)|全身に力が漲ってくるようです。|
}}
#region(←クリックすると贈り物イベント、台詞一覧が表示され...
#table_edit2(td_edit=off,tr_edit=edit,table_mod=open){{
|SIZE(12):BGCOLOR(#ddd):CENTER:60|SIZE(12):160|COLOR(#c09...
|イベント1|BGCOLOR(#fbd):意外と気さくなんだな。|見た目と...
|~|「鶴ちゃん」と呼んで欲しいのか?|恥ずかしいからお止め...
|イベント2|BGCOLOR(#fbd):頼りにされていたんだな。|はい。...
|~|見る目がなかったんだな。|むぅ。拗ねちゃいますよ~。|
|イベント3|負けたら意味がないな。|殿、鉄扇を食らいたいの...
|~|BGCOLOR(#fbd):意地を貫いたんだね。|はい。私にとっても...
}}
#endregion
#endregion
*画像 [#image]
イラストレーター:和音
|&attachref(./鶴ヶ岡城 入手.jpg,50%);|
|CENTER:&size(25){COLOR(red){入手}};|
#region(COLOR(red){''←クリックすると御嬢、城娘画像が表示...
|&uploader(7c89435474d81f8e0690d07990ef29c98f921004_scre_...
|CENTER:&size(25){COLOR(red){御嬢}};|CENTER:&size(25){COL...
#region(COLOR(red){''←クリックすると大破、特技画像が表示...
大破、特技画像
|&uploader(9126007db7bc5e370128b072ca4c8fef19492eed_scre_...
|CENTER:&size(25){COLOR(red){大破}};|CENTER:&size(25){COL...
#endregion
#endregion
***改壱 [#b3124497]
#region(COLOR(red){''←クリックすると御嬢、城娘画像が表示...
|&uploader(7c89435474d81f8e0690d07990ef29c98f921004_scre_...
|CENTER:&size(25){COLOR(red){御嬢}};|CENTER:&size(25){COL...
#region(COLOR(red){''←クリックすると大破、特技画像が表示...
大破、特技画像
|&attachref(./鶴ヶ岡城改壱 大破.png,50%);|&attachref(./鶴...
|CENTER:&size(25){COLOR(red){大破}};|CENTER:&size(25){COL...
#endregion
#endregion
*城娘の元ネタ情報 [#note]
//※※※注意事項※※※
//元ネタ記事を増やす際には無駄な行間を無くすため「#br」は...
//中項目【デザイン】【特技・計略】【セリフ】の第一行「#st...
【デザイン】
#style(style=padding-bottom:.5em;){{{
//次の6行を使って折りたたんでください。
//#style(class=submenuheader){{
//&color(Black,gainsboro){(題名を入力してください)(ク...
//}}
//#style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{
//(本文を入力してください)
//}}
}}}
【特技・計略】
#style(style=padding-bottom:.5em;){{{
//#style(class=submenuheader){{
//&color(Black,gainsboro){出羽三山の験力(クリックで表示...
//}}
//#style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{
//(本文を入力してください)
//}}
}}}
【セリフ】
#style(style=padding-bottom:.5em;){{{
//次の6行を使って折りたたんでください。
#style(class=submenuheader){{
&color(Black,gainsboro){致道館(クリックで表示)};
}}
#style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{
文化2年(1805)酒井家九代目・忠徳が創設した藩校。論語の一...
現在は表御門、聖廟、講堂、御入間などが残っており、東北地...
}}
#style(class=submenuheader){{
&color(Black,gainsboro){鹿児島城さん(クリックで表示)};
}}
#style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{
鶴ヶ岡城を本城とした庄内藩は戊辰戦争において、江戸薩摩藩...
庄内藩の活動は奥羽越列藩同盟から新政府軍に寝返った新庄藩...
その原動力は新政府軍と遜色のない武装であり、これは日本海...
これに対し新政府軍は久保田藩救援のために既存の部隊に加え...
しかし、ここに至るまで庄内藩は新政府軍に対して領内進出を...
東北における戦線終結後、旧幕府方の諸藩への処罰が行われた...
これは、戦後処理を行った西郷隆盛の意向が強く働いたものと...
これもあってか、庄内では西郷隆盛が敬愛されることとなり、...
}}
#style(class=submenuheader){{
&color(Black,gainsboro){江戸城様から頂いた、大太鼓を練習...
}}
#style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{
鶴ヶ岡城本丸跡に鎮座する荘内神社には[[江戸城]]西の丸で時...
}}
}}}
*現実の城情報 [#information]
//編集前に[[テンプレート/城娘]]の「現実の城情報」をご確認...
慶長5年(1600年)関ヶ原の戦いの後、上杉氏は西軍に加担した...
義光は24万石から57万石を領有する大大名となり、庄内地方の...
慶長8年(1603年)、各城の整備が整うと、酒田浜に大亀が上が...
最上氏は3代義俊の元和8年(1622年)に、お家騒動(最上騒動...
#br
#style(class=submenuheader){{
&color(White,Maroon){続きをクリックで表示};
}}
#style(class=submenu){{
旧最上領は分割され、庄内地方には信濃国[[松代城]]より譜代...
忠勝は入封すると、簡素な造りであった鶴ヶ岡城を近世城郭に...
#br
庄内藩の本城としての偉容が完成したのは、3代忠義の時であり...
本丸内には御殿と北西隅の二重櫓が天守代用としてあり、他に...
#br
宝永元年(1704年)には、鬼門である東北隅に稲荷神社が勧進...
文化2年(1805年)、9代忠徳は藩校「致道館」を設けた、文化1...
天保11年(1840年)、幕府より三方所替の命が下り、酒井氏は...
慶応4年(1868年)1月より始まった戊辰戦争では奥羽越列藩同...
}}
|BGCOLOR(#ddd):80|300|c
|所在地|山形県鶴岡市馬場町|
|現存状態|土塁、石垣、堀、藩校、庭園|
|城郭構造|輪郭式平城|
*コメント [#comment]
#pcomment(,reply,10,)
ページ名: