御城プロジェクトRE 城プロRE 攻略 Wiki
[
ホーム
|
リロード
|
新規
]
サイト内検索
:
[
差分チェッカー
]
[
アップローダー
]
【楽天スーパーDEAL】毎日更新・最大50%ポイントバック!!(広告)
Tweet
鶴ヶ城
をテンプレートにして作成
開始行:
#include(城娘項目,notitle);
#include(城娘ステータス注釈,notitle)
|CENTER:300|BGCOLOR(#FCC):80|BGCOLOR(#FCC):90|BGCOLOR(#FC...
|>|>|>|>|BGCOLOR(#f99):CENTER:''鶴ヶ城(つるがじょう)''|
|&attachref(./鶴ヶ城S.png,nolink);|>|BGCOLOR(#111):CENTER...
|~|>|~|レア|6|
|~|>|~|城属性|&ref(画像置場/平山.png,nolink);|
|~|>|~|令制国|陸奥|
|~|>|~|武器属性|[[法術]]|
|~|>|~|最大レベル|115|
|~|実装日|>|>|2019年10月01日|
|~|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''合戦''|
|~|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''初期配置/&color(Red){最大値};...
|~|消費気|12|消費気((基本消費気を含みます))|140|
|~|耐久|1186/&color(Red){_};|耐久|2490/&color(Red){_};|
|~|攻撃|69/&color(Red){_};|攻撃|131/&color(Red){_};|
|~|防御|40/&color(Red){_};|防御|84/&color(Red){_};|
|~|射程|250/&color(Red){_};|射程|450/&color(Red){_};|
|~|回復|10/&color(Red){_};|回復|16/&color(Red){_};|
//
|>|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''[[特技]]''|
|BGCOLOR(#FCC):[無印] / 不凍の赤瓦|>|>|>|自身が攻撃した敵...
|BGCOLOR(#FCC):[&color(Red){改壱};] / 什の白虎|>|>|>|自身...
|>|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''[[計略]]''|
|BGCOLOR(#FCC):[無印] / 赤牛の厄祓い&br;(使用まで40秒:...
|BGCOLOR(#FCC):[&color(Red){改壱};] / 赤牛の厄祓い&br;(...
//
|>|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''図鑑文章''|
|>|>|>|>|黒川城に蒲生氏郷様が入場し、そして改築した&br;際...
|BGCOLOR(#F99):CENTER:120|400|c
|''[[築城]]''|05:00:00|
|''神社''|&color(Red){''[[招城儀式]]''};|
//#style(class=submenuheader){{
//-''[[城娘改築]]''
//}}
//#style(class=submenu){{
//
//}}
//#table_edit2(td_edit=edit,tr_edit=edit,table_mod=open,c...
//|>|SIZE(13):|>|>|>|>|SIZE(10):|>|>|>|>|>|>|>|>|>|SIZE(1...
//| | |~レア|~[[&color(White){巨大&br;化数};>巨大化・属...
//|~|~|~|~|~[[&color(White){基本};>巨大化・属性#ubbc4e49]...
//|>|BGCOLOR(#ccc):CENTER:50|>|BGCOLOR(#ddd):CENTER:30|>|...
//|>|無印|||||@cell_ra(0,1)+@cell_ra(0,2)|/&color(Red){?}...
//|>|改壱|||||@cell_ra(0,1)+@cell_ra(0,2)|/&color(Red){?}...
//}}
#style(class=submenuheader){{
-''ステータス一覧(クリックで展開)''
}}
#style(class=submenu){{
#include(鶴ヶ城/ステータス,notitle)
}}
#br
*ゲーム上の性能・評価 [#evaluation]
-概要
2019年10月1日に実装された☆6城娘。[[会津若松城]]の別名であ...
人材が豊富な平山属性であるが法術も例外ではなく、☆6に絞っ...
攻撃力が売りの一つである[[別名>会津若松城]]と異なり、特技...
-特技
一つ目の効果は射程内の城娘の防御+20%アップ。使い手の少な...
これは被ダメージカットに比べ"攻撃力は低めだが手数が多い"...
そしてもう一つは敵攻撃力ダウンだが、こちらは自身の攻撃対...
パワーのある大型の敵から味方を守る他、遠距離マスの上を通...
-計略
自身のみを対象に「妖怪に攻撃1.7倍」と「攻撃後5秒間、攻撃...
こちらも使い手の少ない攻撃遅延効果であり、速度低下と隙延...
一撃が重い敵ユニットは得てして攻撃速度が遅く隙も大きいの...
効果時間25秒/再使用40秒と回転はそこそこだが消費気は7と重...
前述の通り平山属性は人材が豊富であり、中でも同属性☆6の[[...
一方の鶴ヶ城は攻撃力ダウンを複数相手にばら撒くのは困難で...
盾役や囮トークンを補助する位置に置き、鈍足効果と合わせて...
-性能の変遷
//バランス調整がされた際に箇条書きで記載してください。
#style(class=submenuheader){{
&color(Black,gainsboro){詳細(クリックで表示)};
}}
#style(class=submenu){{
--2019/10/08 [改壱]追加
--2020/10/27
---計略:赤牛の厄祓い
対象が攻撃した敵の攻撃速度を低下させる効果の効果量を25%か...
対象が攻撃した敵の攻撃後の隙を延長させる効果の効果量を25%...
--2021/03/30
---計略:赤牛の厄祓い
攻撃した敵の攻撃速度が低下する効果を35%から40%に上方修正
攻撃した敵の攻撃後の隙が延長する効果を35%から40%に上方修正
--2022/08/23
---計略:赤牛の厄祓い
対象の攻撃が妖怪に対して1.7倍となる効果を追加
攻撃した敵の攻撃速度が低下する効果を40%→50%に上方修正
攻撃した敵の攻撃後の隙が延長する効果を40%→50%に上方修正
}}
*キャラクターボイス [#voice]
CV担当:中村桜
#region(←クリックすると台詞一覧が表示されます。)
#table_edit2(td_edit=off,tr_edit=edit,table_mod=close){{
※計略のない城娘の計略発動ボイスなど、通常流れないボイスは...
|SIZE(12):BGCOLOR(#ddd):CENTER:60|SIZE(12):160|COLOR(#c09...
|入手|入手|やっほー! 初めまして、だね!&br;あたしは鶴ヶ...
|所領|所領1|今、他の城娘たちに追われてるから匿ってほしい...
|~|所領2|殿くん、今度うちの茶室・麟閣に来ない? そりゃ...
|~|所領3|青葉のやつ、昔からずーっとあたしを『レオン』っ...
|~|変身|日の本唯一の赤瓦屋根、見せてあげる!|
|~|変身解除|ただいまー! ねぇねぇ、鯱の目が宝石になって...
|出陣|出陣|舞うは白鶴、駆けるは白虎、厄を祓うは赤き石! ...
|~|委任出撃|もし誰かが攻めてきたら、真っ先に飛んで帰るか...
|~|編成1|寒いところでも平気だよ。|
|~|編成2|青葉と組むのぉ? なら、頭痛薬も必要ね。|
|合戦|つままれ|ひゃあぅ! び、ビックリしたなぁ、もぅ!|
|~|配置|あたしがぜーんぶ追っ払ってあげる!|
|~|選択|弱いものいじめはダメー!|
|~|巨大化|数で押される前に、早く!|
|~|特技発動|みんなを傷付けようだなんて、許さないんだから!|
|~|計略発動|厄災は全て打ち祓わん!!|
|~|大破|籠城戦もここまでか……。|
|~|勝利|平和を脅かすなんて、そんなのダメに決まってるじゃ...
|その他|合成|赤瓦も手入れしてくれるの? 助かるわぁ♪|
|~|放置|ふふっ、殿くんってば、何で首をこくりこくりって揺...
|~|おかえり|ようやく戻ったね。殿くん用の幸運のお守り、作...
|~|ありがとう|ありがとね♪|
|~|出陣画面(図鑑未登録)|任せて! 厄祓いは得意だから!|
}}
#region(←クリックすると贈り物イベント、台詞一覧が表示され...
#table_edit2(td_edit=off,tr_edit=edit,table_mod=close){{
|SIZE(12):BGCOLOR(#ddd):CENTER:60|SIZE(12):160|COLOR(#c09...
|イベント1|BGCOLOR(#fbd):見事な首飾りだ。|えへへ、そう言...
|~|恥ずかしいから、いらん……。|えぇ……なんで? 可愛いもの...
|イベント2|……諦めて受け入れてみては?|ちょっと待って……!...
|~|BGCOLOR(#fbd):俺からも忠告しておこう。|そうしてもらえ...
|イベント3|BGCOLOR(#fbd):美味しかった。|ふふふ、その言葉...
|~|に、苦い……。|ふぇえぇ……そうだった……?&br; お茶の苦さっ...
}}
//正解色 BGCOLOR(#fbd):
#endregion
#endregion
*画像 [#image]
イラストレーター:
|&uploader(7d89048746a4d030aaa553720cb1f98df73ae505_scre_...
|CENTER:&size(25){COLOR(red){入手}};|
#region(COLOR(red){''←クリックすると御嬢、城娘画像が表示...
|&uploader(1df60def4ad67d6840728a5424f76cc609e2f8e3_scre_...
|CENTER:&size(25){COLOR(red){御嬢}};|CENTER:&size(25){COL...
#region(COLOR(red){''←クリックすると大破、特技画像が表示...
大破、特技画像
|&uploader(2377896f5c557ffd7d708fffd3b7da8f18b379e3_scre_...
|CENTER:&size(25){COLOR(red){大破}};|CENTER:&size(25){COL...
#endregion
#endregion
***改壱 [#t3cce956]
#region(COLOR(red){''←クリックすると御嬢、城娘画像が表示...
|&uploader(1df60def4ad67d6840728a5424f76cc609e2f8e3_scre_...
|CENTER:&size(25){COLOR(red){御嬢}};|CENTER:&size(25){COL...
#region(COLOR(red){''←クリックすると大破、特技画像が表示...
大破、特技画像
|&uploader(ee96c65b6e1bf9a6936c7264abad37a5e58c8210_scre_...
|CENTER:&size(25){COLOR(red){大破}};|CENTER:&size(25){COL...
#endregion
#endregion
*城娘の元ネタ情報 [#note]
//※※※注意事項※※※
//元ネタ記事を増やす際には無駄な行間を無くすため「#br」は...
//中項目【デザイン】【特技・計略】【セリフ】の第一行「#st...
[[【出張版】教えて!れきしクン!]] 第20陣にて公式解説あり。
【デザイン】
#style(style=padding-bottom:.5em;){{{
#style(class=submenuheader){{
&color(Black,gainsboro){背後の巨大装備(クリックで表示)};
}}
#style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{
会津若松市のゆるキャラ「お城ボくん」からの着想だろうか。
}}
#style(class=submenuheader){{
&color(Black,gainsboro){ハート型の錫杖(クリックで表示)};
}}
#style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{
会津三つ葵の意匠からか。城娘に使用されている三つ葵がディ...
もしくは会津=あいづ=愛という洒落かもしれない。
}}
}}}
【特技・計略】
#style(style=padding-bottom:.5em;){{{
#style(class=submenuheader){{
&color(Black,gainsboro){不凍の赤瓦(クリックで表示)};
}}
#style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{
蒲生氏郷が黒色の天守を築いた当時は瓦も全て黒い「いぶし瓦...
会津本郷焼の瀬戸右衛門が釉薬に酸化鉄(弁柄)を用いること...
昭和40年(1965年)に鉄筋コンクリート造により外観復興再建さ...
}}
#style(class=submenuheader){{
&color(Black,gainsboro){什の白虎(クリックで表示)};
}}
#style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{
「什の掟」と「白虎隊」。[[会津若松城]]の記事を参照。
}}
#style(class=submenuheader){{
&color(Black,gainsboro){赤牛の厄祓い(クリックで表示)};
}}
#style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{
厄除けのシンボルである「赤べこ」から。
}}
}}}
【セリフ】
#style(style=padding-bottom:.5em;){{{
#style(class=submenuheader){{
&color(Black,gainsboro){茶室・麟閣(クリックで表示)};
}}
#style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{
茶道の大成者である千利休は豊臣秀吉の怒りに触れ切腹を命じ...
「麟閣」は少庵がかくまわれている間に氏郷のために会津若松...
戊辰戦争で会津藩が敗れ鶴ヶ城が取り壊される際、石州流会津...
会津若松市は平成2年(1990年)9月12日に市制90年を記念して城...
}}
#style(class=submenuheader){{
&color(Black,gainsboro){レオン(クリックで表示)};
}}
#style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{
キリシタン大名・蒲生氏郷の洗礼名。
}}
#style(class=submenuheader){{
&color(Black,gainsboro){鯱の目が宝石になってるの、気付い...
}}
#style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{
復元天守棟上にあげられている鯱は復元工事を担当したハザマ...
同社は名古屋城天守の復元工事も受け持っており、名古屋城の...
}}
//次の6行を使って折りたたんでください。
//#style(class=submenuheader){{
//&color(Black,gainsboro){(題名を入力してください)(ク...
//}}
//#style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{
//(本文を入力してください)
//}}
}}}
*現実の城情報 [#information]
//編集前に[[テンプレート/城娘]]の「現実の城情報」をご確認...
[[東北三名城>日本100名城]]の一つである若松城([[会津若松...
//詳細は[[会津若松城]]のページを参照
以下、会津若松城の贈り物イベントでの台詞を参照。
#br
豊臣秀吉の奥州仕置の後、蒲生氏郷が[[黒川城]]を大規模に改...
大きな望楼型七重の天守の翼を広げたような形が、鶴ヶ城とも...
天守の赤瓦は雪に強く割れづらく、頑丈な城はまさしく堅忍不...
#br
#style(class=submenuheader){{
&color(White,Maroon){続きをクリックで表示};
}}
#style(class=submenu){{
氏郷は、幼少の頃から英才の誉れが高い人物であり、あの信長...
その後、秀吉に仕えてこの城の城主となるが、伊達政宗を警戒...
茶湯にも深い理解があり、千利休にも「文武二道の御大将にて...
また、熱心なキリシタンでもあり、宣教師オルガンティノは、...
#br
幕末当時、城主であった会津藩主松平容保は、公儀のために京...
しかしそれを理由に次第に敵が増え、帝が崩御した後はついに...
戻ってきた容保は紆余曲折あって鶴ヶ城に籠城することとなる。
形勢は日増しに不利となり、ついに敵は城下にまで迫ってきた。
//ここで、山本八重がスペンサー銃で敵を迎え撃ったのは有名...
//↑会津若松城は銃ですが鶴ヶ城は杖なのであまり関係ないこと...
この戦いでは数多くの悲劇があったが、中でも白虎隊のことは...
数え年15歳ほどの少年たちからなる白虎士中二番隊は、戦いの...
そしてようやくたどり着いた飯盛山から城を見た際、燃えさか...
衝撃を受けた隊士たちは、「城が落ちてしまった以上、生きて...
……というのが有名な物語であるが、自刃を図るも生き残った隊...
先述の通り容保は城主でありながらほとんど城に戻ることがな...
}}
#br
|BGCOLOR(#ddd):80|300|c
|所在地|福島県会津若松市|
|現存状態|再建|
|城郭構造|梯郭式平山城|
*コメント [#comment]
#pcomment(,reply,10,)
//議論板は必要に応じて設置してください。
//*議論板 [#gironcom]
//#region(←議論板 %%%性能や編集についてツリーが伸びたり...
//#pcomment(Comments/ページ名/議論,reply,10,)
//#endregion
終了行:
#include(城娘項目,notitle);
#include(城娘ステータス注釈,notitle)
|CENTER:300|BGCOLOR(#FCC):80|BGCOLOR(#FCC):90|BGCOLOR(#FC...
|>|>|>|>|BGCOLOR(#f99):CENTER:''鶴ヶ城(つるがじょう)''|
|&attachref(./鶴ヶ城S.png,nolink);|>|BGCOLOR(#111):CENTER...
|~|>|~|レア|6|
|~|>|~|城属性|&ref(画像置場/平山.png,nolink);|
|~|>|~|令制国|陸奥|
|~|>|~|武器属性|[[法術]]|
|~|>|~|最大レベル|115|
|~|実装日|>|>|2019年10月01日|
|~|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''合戦''|
|~|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''初期配置/&color(Red){最大値};...
|~|消費気|12|消費気((基本消費気を含みます))|140|
|~|耐久|1186/&color(Red){_};|耐久|2490/&color(Red){_};|
|~|攻撃|69/&color(Red){_};|攻撃|131/&color(Red){_};|
|~|防御|40/&color(Red){_};|防御|84/&color(Red){_};|
|~|射程|250/&color(Red){_};|射程|450/&color(Red){_};|
|~|回復|10/&color(Red){_};|回復|16/&color(Red){_};|
//
|>|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''[[特技]]''|
|BGCOLOR(#FCC):[無印] / 不凍の赤瓦|>|>|>|自身が攻撃した敵...
|BGCOLOR(#FCC):[&color(Red){改壱};] / 什の白虎|>|>|>|自身...
|>|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''[[計略]]''|
|BGCOLOR(#FCC):[無印] / 赤牛の厄祓い&br;(使用まで40秒:...
|BGCOLOR(#FCC):[&color(Red){改壱};] / 赤牛の厄祓い&br;(...
//
|>|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''図鑑文章''|
|>|>|>|>|黒川城に蒲生氏郷様が入場し、そして改築した&br;際...
|BGCOLOR(#F99):CENTER:120|400|c
|''[[築城]]''|05:00:00|
|''神社''|&color(Red){''[[招城儀式]]''};|
//#style(class=submenuheader){{
//-''[[城娘改築]]''
//}}
//#style(class=submenu){{
//
//}}
//#table_edit2(td_edit=edit,tr_edit=edit,table_mod=open,c...
//|>|SIZE(13):|>|>|>|>|SIZE(10):|>|>|>|>|>|>|>|>|>|SIZE(1...
//| | |~レア|~[[&color(White){巨大&br;化数};>巨大化・属...
//|~|~|~|~|~[[&color(White){基本};>巨大化・属性#ubbc4e49]...
//|>|BGCOLOR(#ccc):CENTER:50|>|BGCOLOR(#ddd):CENTER:30|>|...
//|>|無印|||||@cell_ra(0,1)+@cell_ra(0,2)|/&color(Red){?}...
//|>|改壱|||||@cell_ra(0,1)+@cell_ra(0,2)|/&color(Red){?}...
//}}
#style(class=submenuheader){{
-''ステータス一覧(クリックで展開)''
}}
#style(class=submenu){{
#include(鶴ヶ城/ステータス,notitle)
}}
#br
*ゲーム上の性能・評価 [#evaluation]
-概要
2019年10月1日に実装された☆6城娘。[[会津若松城]]の別名であ...
人材が豊富な平山属性であるが法術も例外ではなく、☆6に絞っ...
攻撃力が売りの一つである[[別名>会津若松城]]と異なり、特技...
-特技
一つ目の効果は射程内の城娘の防御+20%アップ。使い手の少な...
これは被ダメージカットに比べ"攻撃力は低めだが手数が多い"...
そしてもう一つは敵攻撃力ダウンだが、こちらは自身の攻撃対...
パワーのある大型の敵から味方を守る他、遠距離マスの上を通...
-計略
自身のみを対象に「妖怪に攻撃1.7倍」と「攻撃後5秒間、攻撃...
こちらも使い手の少ない攻撃遅延効果であり、速度低下と隙延...
一撃が重い敵ユニットは得てして攻撃速度が遅く隙も大きいの...
効果時間25秒/再使用40秒と回転はそこそこだが消費気は7と重...
前述の通り平山属性は人材が豊富であり、中でも同属性☆6の[[...
一方の鶴ヶ城は攻撃力ダウンを複数相手にばら撒くのは困難で...
盾役や囮トークンを補助する位置に置き、鈍足効果と合わせて...
-性能の変遷
//バランス調整がされた際に箇条書きで記載してください。
#style(class=submenuheader){{
&color(Black,gainsboro){詳細(クリックで表示)};
}}
#style(class=submenu){{
--2019/10/08 [改壱]追加
--2020/10/27
---計略:赤牛の厄祓い
対象が攻撃した敵の攻撃速度を低下させる効果の効果量を25%か...
対象が攻撃した敵の攻撃後の隙を延長させる効果の効果量を25%...
--2021/03/30
---計略:赤牛の厄祓い
攻撃した敵の攻撃速度が低下する効果を35%から40%に上方修正
攻撃した敵の攻撃後の隙が延長する効果を35%から40%に上方修正
--2022/08/23
---計略:赤牛の厄祓い
対象の攻撃が妖怪に対して1.7倍となる効果を追加
攻撃した敵の攻撃速度が低下する効果を40%→50%に上方修正
攻撃した敵の攻撃後の隙が延長する効果を40%→50%に上方修正
}}
*キャラクターボイス [#voice]
CV担当:中村桜
#region(←クリックすると台詞一覧が表示されます。)
#table_edit2(td_edit=off,tr_edit=edit,table_mod=close){{
※計略のない城娘の計略発動ボイスなど、通常流れないボイスは...
|SIZE(12):BGCOLOR(#ddd):CENTER:60|SIZE(12):160|COLOR(#c09...
|入手|入手|やっほー! 初めまして、だね!&br;あたしは鶴ヶ...
|所領|所領1|今、他の城娘たちに追われてるから匿ってほしい...
|~|所領2|殿くん、今度うちの茶室・麟閣に来ない? そりゃ...
|~|所領3|青葉のやつ、昔からずーっとあたしを『レオン』っ...
|~|変身|日の本唯一の赤瓦屋根、見せてあげる!|
|~|変身解除|ただいまー! ねぇねぇ、鯱の目が宝石になって...
|出陣|出陣|舞うは白鶴、駆けるは白虎、厄を祓うは赤き石! ...
|~|委任出撃|もし誰かが攻めてきたら、真っ先に飛んで帰るか...
|~|編成1|寒いところでも平気だよ。|
|~|編成2|青葉と組むのぉ? なら、頭痛薬も必要ね。|
|合戦|つままれ|ひゃあぅ! び、ビックリしたなぁ、もぅ!|
|~|配置|あたしがぜーんぶ追っ払ってあげる!|
|~|選択|弱いものいじめはダメー!|
|~|巨大化|数で押される前に、早く!|
|~|特技発動|みんなを傷付けようだなんて、許さないんだから!|
|~|計略発動|厄災は全て打ち祓わん!!|
|~|大破|籠城戦もここまでか……。|
|~|勝利|平和を脅かすなんて、そんなのダメに決まってるじゃ...
|その他|合成|赤瓦も手入れしてくれるの? 助かるわぁ♪|
|~|放置|ふふっ、殿くんってば、何で首をこくりこくりって揺...
|~|おかえり|ようやく戻ったね。殿くん用の幸運のお守り、作...
|~|ありがとう|ありがとね♪|
|~|出陣画面(図鑑未登録)|任せて! 厄祓いは得意だから!|
}}
#region(←クリックすると贈り物イベント、台詞一覧が表示され...
#table_edit2(td_edit=off,tr_edit=edit,table_mod=close){{
|SIZE(12):BGCOLOR(#ddd):CENTER:60|SIZE(12):160|COLOR(#c09...
|イベント1|BGCOLOR(#fbd):見事な首飾りだ。|えへへ、そう言...
|~|恥ずかしいから、いらん……。|えぇ……なんで? 可愛いもの...
|イベント2|……諦めて受け入れてみては?|ちょっと待って……!...
|~|BGCOLOR(#fbd):俺からも忠告しておこう。|そうしてもらえ...
|イベント3|BGCOLOR(#fbd):美味しかった。|ふふふ、その言葉...
|~|に、苦い……。|ふぇえぇ……そうだった……?&br; お茶の苦さっ...
}}
//正解色 BGCOLOR(#fbd):
#endregion
#endregion
*画像 [#image]
イラストレーター:
|&uploader(7d89048746a4d030aaa553720cb1f98df73ae505_scre_...
|CENTER:&size(25){COLOR(red){入手}};|
#region(COLOR(red){''←クリックすると御嬢、城娘画像が表示...
|&uploader(1df60def4ad67d6840728a5424f76cc609e2f8e3_scre_...
|CENTER:&size(25){COLOR(red){御嬢}};|CENTER:&size(25){COL...
#region(COLOR(red){''←クリックすると大破、特技画像が表示...
大破、特技画像
|&uploader(2377896f5c557ffd7d708fffd3b7da8f18b379e3_scre_...
|CENTER:&size(25){COLOR(red){大破}};|CENTER:&size(25){COL...
#endregion
#endregion
***改壱 [#t3cce956]
#region(COLOR(red){''←クリックすると御嬢、城娘画像が表示...
|&uploader(1df60def4ad67d6840728a5424f76cc609e2f8e3_scre_...
|CENTER:&size(25){COLOR(red){御嬢}};|CENTER:&size(25){COL...
#region(COLOR(red){''←クリックすると大破、特技画像が表示...
大破、特技画像
|&uploader(ee96c65b6e1bf9a6936c7264abad37a5e58c8210_scre_...
|CENTER:&size(25){COLOR(red){大破}};|CENTER:&size(25){COL...
#endregion
#endregion
*城娘の元ネタ情報 [#note]
//※※※注意事項※※※
//元ネタ記事を増やす際には無駄な行間を無くすため「#br」は...
//中項目【デザイン】【特技・計略】【セリフ】の第一行「#st...
[[【出張版】教えて!れきしクン!]] 第20陣にて公式解説あり。
【デザイン】
#style(style=padding-bottom:.5em;){{{
#style(class=submenuheader){{
&color(Black,gainsboro){背後の巨大装備(クリックで表示)};
}}
#style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{
会津若松市のゆるキャラ「お城ボくん」からの着想だろうか。
}}
#style(class=submenuheader){{
&color(Black,gainsboro){ハート型の錫杖(クリックで表示)};
}}
#style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{
会津三つ葵の意匠からか。城娘に使用されている三つ葵がディ...
もしくは会津=あいづ=愛という洒落かもしれない。
}}
}}}
【特技・計略】
#style(style=padding-bottom:.5em;){{{
#style(class=submenuheader){{
&color(Black,gainsboro){不凍の赤瓦(クリックで表示)};
}}
#style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{
蒲生氏郷が黒色の天守を築いた当時は瓦も全て黒い「いぶし瓦...
会津本郷焼の瀬戸右衛門が釉薬に酸化鉄(弁柄)を用いること...
昭和40年(1965年)に鉄筋コンクリート造により外観復興再建さ...
}}
#style(class=submenuheader){{
&color(Black,gainsboro){什の白虎(クリックで表示)};
}}
#style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{
「什の掟」と「白虎隊」。[[会津若松城]]の記事を参照。
}}
#style(class=submenuheader){{
&color(Black,gainsboro){赤牛の厄祓い(クリックで表示)};
}}
#style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{
厄除けのシンボルである「赤べこ」から。
}}
}}}
【セリフ】
#style(style=padding-bottom:.5em;){{{
#style(class=submenuheader){{
&color(Black,gainsboro){茶室・麟閣(クリックで表示)};
}}
#style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{
茶道の大成者である千利休は豊臣秀吉の怒りに触れ切腹を命じ...
「麟閣」は少庵がかくまわれている間に氏郷のために会津若松...
戊辰戦争で会津藩が敗れ鶴ヶ城が取り壊される際、石州流会津...
会津若松市は平成2年(1990年)9月12日に市制90年を記念して城...
}}
#style(class=submenuheader){{
&color(Black,gainsboro){レオン(クリックで表示)};
}}
#style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{
キリシタン大名・蒲生氏郷の洗礼名。
}}
#style(class=submenuheader){{
&color(Black,gainsboro){鯱の目が宝石になってるの、気付い...
}}
#style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{
復元天守棟上にあげられている鯱は復元工事を担当したハザマ...
同社は名古屋城天守の復元工事も受け持っており、名古屋城の...
}}
//次の6行を使って折りたたんでください。
//#style(class=submenuheader){{
//&color(Black,gainsboro){(題名を入力してください)(ク...
//}}
//#style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{
//(本文を入力してください)
//}}
}}}
*現実の城情報 [#information]
//編集前に[[テンプレート/城娘]]の「現実の城情報」をご確認...
[[東北三名城>日本100名城]]の一つである若松城([[会津若松...
//詳細は[[会津若松城]]のページを参照
以下、会津若松城の贈り物イベントでの台詞を参照。
#br
豊臣秀吉の奥州仕置の後、蒲生氏郷が[[黒川城]]を大規模に改...
大きな望楼型七重の天守の翼を広げたような形が、鶴ヶ城とも...
天守の赤瓦は雪に強く割れづらく、頑丈な城はまさしく堅忍不...
#br
#style(class=submenuheader){{
&color(White,Maroon){続きをクリックで表示};
}}
#style(class=submenu){{
氏郷は、幼少の頃から英才の誉れが高い人物であり、あの信長...
その後、秀吉に仕えてこの城の城主となるが、伊達政宗を警戒...
茶湯にも深い理解があり、千利休にも「文武二道の御大将にて...
また、熱心なキリシタンでもあり、宣教師オルガンティノは、...
#br
幕末当時、城主であった会津藩主松平容保は、公儀のために京...
しかしそれを理由に次第に敵が増え、帝が崩御した後はついに...
戻ってきた容保は紆余曲折あって鶴ヶ城に籠城することとなる。
形勢は日増しに不利となり、ついに敵は城下にまで迫ってきた。
//ここで、山本八重がスペンサー銃で敵を迎え撃ったのは有名...
//↑会津若松城は銃ですが鶴ヶ城は杖なのであまり関係ないこと...
この戦いでは数多くの悲劇があったが、中でも白虎隊のことは...
数え年15歳ほどの少年たちからなる白虎士中二番隊は、戦いの...
そしてようやくたどり着いた飯盛山から城を見た際、燃えさか...
衝撃を受けた隊士たちは、「城が落ちてしまった以上、生きて...
……というのが有名な物語であるが、自刃を図るも生き残った隊...
先述の通り容保は城主でありながらほとんど城に戻ることがな...
}}
#br
|BGCOLOR(#ddd):80|300|c
|所在地|福島県会津若松市|
|現存状態|再建|
|城郭構造|梯郭式平山城|
*コメント [#comment]
#pcomment(,reply,10,)
//議論板は必要に応じて設置してください。
//*議論板 [#gironcom]
//#region(←議論板 %%%性能や編集についてツリーが伸びたり...
//#pcomment(Comments/ページ名/議論,reply,10,)
//#endregion
ページ名: