御城プロジェクトRE 城プロRE 攻略 Wiki
[
ホーム
|
リロード
|
新規
]
サイト内検索
:
[
差分チェッカー
]
[
アップローダー
]
【楽天スーパーDEAL】毎日更新・最大50%ポイントバック!!(広告)
Tweet
鎌倉城
をテンプレートにして作成
開始行:
#include(城娘項目,notitle);
#include(城娘ステータス注釈,notitle)
|CENTER:300|BGCOLOR(#FCC):80|BGCOLOR(#FCC):90|BGCOLOR(#FC...
|>|>|>|>|BGCOLOR(#f99):CENTER:''鎌倉城(かまくらじょう)''|
|&attachref(./鎌倉城S.png,nolink);|>|BGCOLOR(#111):CENTER...
|~|>|~|レア|7|
|~|>|~|城属性|&ref(画像置場/山.png,nolink);|
|~|>|~|令制国|相模|
|~|>|~|武器属性|[[弓]]|
|~|>|~|最大レベル|120|
|~|実装日|>|>|2018年03月06日|
|~|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''合戦''|
|~|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''初期配置/&color(Red){最大値};...
|~|消費気|9|消費気((基本消費気を含みます))|104|
|~|耐久|(1168)/&color(Red){(2310)};|耐久|(2452)/&color(Re...
|~|攻撃|(61)/&color(Red){(244)};|攻撃|(109)/&color(Red){(...
|~|防御|47/&color(Red){201};|防御|98/&color(Red){422};|
|~|射程|290/&color(Red){290};|射程|522/&color(Red){522};|
|~|回復|10/&color(Red){34};|回復|16/&color(Red){54};|
//
|>|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''[[特技]]''|
|BGCOLOR(#FCC):[無印] / 御恩と奉公|>|>|>|殿と射程内の城娘...
|BGCOLOR(#FCC):[&color(Red){改壱};] / 鎌倉殿|>|>|>|殿と射...
|BGCOLOR(#FCC):''[&color(Red){改弐};] / 天下兵馬之権''|>|...
|>|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''[[計略]]''|
|BGCOLOR(#FCC):[無印] / 南無八幡大菩薩&br;(使用まで80秒:...
|BGCOLOR(#FCC):[&color(Red){改壱};] / 弓矢八幡&br;(使用ま...
|BGCOLOR(#FCC):''[&color(Red){改弐};] / 弓矢八幡大菩薩''&...
//
|>|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''図鑑文章''|
|>|>|>|>|私のことを説明すればいいのだな?&br;ああ、任せて...
|BGCOLOR(#F99):CENTER:120|400|c
|''[[築城]]''|05:00:00|
|''キャンペーン''|【城プロRE】iOS版リリース記念、事前登録...
//#style(class=submenuheader){{
//-''[[城娘改築]]''
//}}
//#style(class=submenu){{
//
//}}
//#table_edit2(td_edit=edit,tr_edit=edit,table_mod=open,c...
//|>|SIZE(13):|>|>|>|>|SIZE(10):|>|>|>|>|>|>|>|>|>|SIZE(1...
//| | |~レア|~[[&color(White){巨大&br;化数};>巨大化・属...
//|~|~|~|~|~[[&color(White){基本};>巨大化・属性#ubbc4e49]...
//|>|BGCOLOR(#ccc):CENTER:50|>|BGCOLOR(#ddd):CENTER:30|>|...
//|>|無印|||||@cell_ra(0,1)+@cell_ra(0,2)|/&color(Red){?}...
//|>|改壱|||||@cell_ra(0,1)+@cell_ra(0,2)|/&color(Red){?}...
//}}
#style(class=submenuheader){{
-''ステータス一覧(クリックで展開)''
}}
#style(class=submenu){{
#include(鎌倉城/ステータス,notitle)
}}
#br
*ゲーム上の性能・評価 [#evaluation]
-概要
城プロREiOS版リリースの事前登録80万人突破記念報酬として配...
現在は、常設の特殊築城で図鑑未登録時の出現率が上昇してい...
図鑑未登録時でも☆7であるため確率は低い。特殊築城を繰り返...
堅実な特技と強力な計略を持ち、優秀と名高い既存の山属性の...
特技によるバフが防御重視であるため、火力を上げることので...
改壱以降は既存のそこは活かしつつも妖怪に特化したものとな...
この特徴が明確に強みとなるのは''改弐''になってからで、%%...
問題は原則2体目の鎌倉城を入手する手段が非常に限られてしま...
つまり羅紗[改壱]など非常に貴重な限凸神娘を使わないと、最...
では貴重な神娘を使うほどの目覚ましい変化かと言われると、...
強いて言うなら「妖怪中心のマップで沼っていなければそこま...
-特技「御恩と奉公」→「鎌倉殿」→「天下兵馬之権」
場所を問わず''殿''と射程内の城娘の耐久、防御、回復値を上...
改壱ではそれぞれの効果が上昇し、城娘への射程上昇効果が新...
同属性は[[岩殿山城]]や[[セゴビアのアルカサル]]、他属性な...
それらと比較すると展開速度が最も早く、手早く近接の防御能...
ただ改壱になってもバフ数値だけは低めで、固定値強化となる...
''改弐''になると既存のバフ数値が全強化。さらに''物理攻撃...
さらに、射程内の妖怪にのみ移射程半減効果が付与。計略と合...
なお、妖怪への攻撃半減無効は、自身に限ると計略があるため...
-計略「南無八幡大菩薩」→「弓矢八幡」→「弓矢八幡大菩薩」
対象の弓城娘が一定時間術攻撃を行い、妖怪に限り攻撃力が1.5...
改壱になると射程内の妖怪の移動速度を8割減させ、再使用時間...
無印時点で空白時間が60秒、改壱ですら50秒もあるという回転...
妖怪と違い特効はかからないが、防御無視となることで毛虫系...
効果的な攻撃手段が限られている妖怪に対して、弓城娘限定で...
素ステの高い鎌倉城自身にかけてもいいが、攻撃性能が高い[[...
ただし、他の計略がかかっている城娘にかけても計略を上書き...
''改弐''になると効果時間が延長され、先の妖怪相手の攻撃力...
この攻撃強化やデバフに纏わるものは''すべて妖怪にかかり''...
効果時間と再使用時間の差が20まで減ったこともあり、再使用...
ただし消費気だけは改弐なっても据え置きなので、気がカツカ...
//また、公式には明言されていないが「非物理」攻撃になる。...
//
//-改壱
//実装から2年経過し2020年3月10日に追加された。同じ時に特...
//計略持ちであるため基本消費気が-1され、☆7であるため特技...
//特技「鎌倉殿」
//殿と射程内の城娘の耐久・防御上昇が20%から25%に強化さ...
//射程上昇により攻撃に関係するバフを入手した。回復上昇と...
//山属性で射程バフを持つのは[[近江八幡城]]や[[竹田城]]、[...
//防御耐久回復バフとしては、バフの効果量が向上した点が大...
//計略「弓矢八幡」
//強化点は2点。対象の射程内の妖怪の移動速度を80%低下させ...
//妖怪のみという制限はあるが、対象の射程内の移動速度低下...
//既存効果の防御無視や妖怪に攻撃1.5倍・攻撃半減無効の付与...
//CTが改善されたとはいえ効果時間20秒/使用間隔50秒と回転...
-総評
☆7に相応しい特技・計略を持つ優秀な城娘である。
ただし、特技を最大限に活かすには自身の射程内に近接城娘や...
自身もそうだが、それ以外の後衛武器種では割合防御・耐久バ...
-性能の変遷
#style(class=submenuheader){{
&color(Black,gainsboro){詳細(クリックで表示)};
}}
#style(class=submenu){{
//バランス調整がされた際に箇条書きで記載してください。
//--2016/00/00、特技の効果を修正
--2020/03/10 改壱を追加
--2021/03/30
---計略「南無八幡大菩薩」計略の効果時間を15秒から20秒に上...
---改壱計略「弓矢八幡」計略の効果時間を15秒から20秒に上方...
--2021/12/21
---計略:南無八幡大菩薩
妖怪への攻撃が1.5倍になる効果を追加
---[改壱]計略:弓矢八幡
妖怪への攻撃が1.5倍になる効果を追加
--2025/07/15 改弐実装
}}
*キャラクターボイス [#voice]
CV担当:[[原由実>http://5pb.jp/records/sp/yumi/]]
#region(←クリックすると台詞一覧が表示されます。)
#table_edit2(td_edit=off,tr_edit=edit,table_mod=close){{
※計略のない城娘の計略発動ボイスなど、通常流れないボイスは...
|SIZE(12):BGCOLOR(#ddd):CENTER:60|SIZE(12):160|COLOR(#c09...
|入手|入手|我が名は鎌倉城。&br;其方の求めに応じ馳せ参じた...
|所領|所領1|なに!? しらす丼を食ったことがないだと? ...
|~|所領2|ん? 良い国作ろう? 馬鹿者。国はお前が作れ。...
|~|所領3|むぅ、また大きく……。全く、これでは戦いの邪魔に...
|~|変身|我が変身、しかとその眼に焼き付けよ!|
|~|変身解除|戻って来たぞ。さて、次は何をして欲しいんだ?...
|~|ダメージ1|これしき、どうということはない。|
|~|ダメージ2|くっ……少し、押されているか。|
|出陣|出陣|大事を思い、計らうものよ。露払いは、この鎌倉城...
|~|委任出撃|心配はいらない。其方は其処で見ていろ。|
|~|編成1|いつでも出陣できる。さっ、共に行くぞ!|
|~|編成2|日の本鎮護の城娘として、今こそ武を振るわん!|
|合戦|つままれ|きゃあ! そ、そこは弱いのだ……。|
|~|配置|皆の者、我に続け!|
|~|選択|武士道の真髄、見せてやろう!|
|~|巨大化|戦場の露と消えよ!|
|~|特技発動|その魂すら、射抜いてみせる。|
|~|計略発動|これぞ、城娘の本懐!|
|~|大破|この犠牲も、王道の礎となるはずだ……。|
|~|勝利|皆の者、勝ち鬨を上げよ! えい、えい、おう!|
|~|敗北1|負けてしまったか……。すまない、私が付いていながら...
|~|敗北2|悔しいが、仕方ないな。敗北から多くを学び、次に活...
|その他|合成|おお、力が溢れてくるぞ。|
|~|放置|どうした? 急に黙り込んで……もしかして、腹が痛い...
|~|おかえり|ようやく戻ってきたか、殿。なに? 心配したか...
|~|ありがとう|感謝するぞ。|
|~|出陣画面(図鑑未登録)|全軍、勝ち戦の余勢に乗れ!|
}}
#region(←クリックすると贈り物イベント、台詞一覧が表示され...
#table_edit2(td_edit=off,tr_edit=edit,table_mod=close){{
|SIZE(12):BGCOLOR(#ddd):CENTER:60|SIZE(12):160|COLOR(#c09...
|イベント1|……んー。よく分からないな。|なん……だと!?&br; ...
|~|BGCOLOR(#fbd):ふむ……どうりで立派なわけだ。| ああ、私は...
|イベント2|BGCOLOR(#fbd):おお……妻にほしいくらいだ。|ふふ...
|~|料理ができない城娘もいるぞ。|な……まさか、冗談だろう?&...
|イベント3|母上ぇー。|馬鹿者っ! 誰が母上だ! お母様と...
|~|BGCOLOR(#fbd):ならいっそ本当に母になるか?|母になる、...
}}
#endregion
#endregion
*画像 [#image]
イラストレーター:
|&uploader(2f7c98389d235e3c5452f3884e7284bc5cd9069c_scre_...
|CENTER:&size(25){COLOR(red){入手}};|
#region(COLOR(red){''←クリックすると御嬢、城娘画像が表示...
|&uploader(4f048a417a130a57315433743f15cf288633de3a_scre_...
|CENTER:&size(25){COLOR(red){御嬢}};|CENTER:&size(25){COL...
#region(COLOR(red){''←クリックすると大破、特技画像が表示...
大破、特技画像
|&uploader(f1b175d75d551c582da5da921c33a2efa307804c_scre_...
|CENTER:&size(25){COLOR(red){大破}};|CENTER:&size(25){COL...
#endregion
#endregion
***改壱 [#a416608a]
#region(COLOR(red){''←クリックすると御嬢、城娘画像が表示...
|&uploader(4f048a417a130a57315433743f15cf288633de3a_scre_...
|CENTER:&size(25){COLOR(red){御嬢}};|CENTER:&size(25){COL...
#region(COLOR(red){''←クリックすると大破、特技画像が表示...
大破、特技画像
|&uploader(d5814dcddefb088fdde6fcc19803f5a378202f43_scre_...
|CENTER:&size(25){COLOR(red){大破}};|CENTER:&size(25){COL...
#endregion
#endregion
*城娘の元ネタ情報 [#note]
//※※※注意事項※※※
//元ネタ記事を増やす際には無駄な行間を無くすため「#br」は...
//中項目【デザイン】【特技・計略】【セリフ】の第一行「#st...
【デザイン】
#style(style=padding-bottom:.5em;){{{
//次の6行を使って折りたたんでください。
//#style(class=submenuheader){{
//&color(Black,gainsboro){(題名を入力してください)(ク...
//}}
//#style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{
//(本文を入力してください)
//}}
}}}
【特技・計略】
#style(style=padding-bottom:.5em;){{{
#style(class=submenuheader){{
&color(Black,gainsboro){鎌倉殿(クリックで表示)};
}}
#style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{
鎌倉幕府の棟梁、そこから転じて鎌倉幕府そのものを指すこと...
足利将軍も当初は鎌倉殿と呼ばれていたが、義満が[[室町第]]...
}}
//次の6行を使って折りたたんでください。
//#style(class=submenuheader){{
//&color(Black,gainsboro){(題名を入力してください)(ク...
//}}
//#style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{
//(本文を入力してください)
//}}
}}}
【セリフ】
#style(style=padding-bottom:.5em;){{{
#style(class=submenuheader){{
&color(Black,gainsboro){良い国作ろう? 馬鹿者。国はお前...
}}
#style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{
鎌倉幕府の成立年とされる1192年(源頼朝が征夷大将軍に任命...
かつては1192年説が一般的であったが、頼朝は征夷大将軍を3年...
他に頼朝が鎌倉入りし南関東の支配権を樹立した治承4年(1180...
}}
//次の6行を使って折りたたんでください。
//#style(class=submenuheader){{
//&color(Black,gainsboro){(題名を入力してください)(ク...
//}}
//#style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{
//(本文を入力してください)
//}}
}}}
*現実の城情報 [#information]
相模国鎌倉に存在したとされる城だが、現在は城郭としての「...
ここでは、平安時代末期から鎌倉時代初期にかけて九条兼実が...
12世紀末、源頼朝は鎌倉を本拠として平氏や奥州藤原氏を打倒...
鎌倉を本拠とした理由には、北条氏や三浦氏などの頼朝を担い...
このうち鎌倉の守りやすさは特筆すべき要素で、鎌倉は山々が...
自然地形を活用しつつ人工の防御施設を加え、街を取り囲む長...
#br
#style(class=submenuheader){{{
&color(White,Maroon){続きをクリックで表示};
}}}
#style(class=submenu){{{
頼朝は鎌倉の中心地に大蔵御所を構え、その後御所の西に由比...
幕府も大蔵御所にあったが、北条政子の死後に鶴岡八幡宮の南...
鶴岡八幡宮の北側は外郭線が街の中心に最も近づいているとこ...
#br
鎌倉には八つの主な出入り口があり、そのうち七つは極楽寺坂...
これらは鎌倉七口とも呼ばれ、現在は容易に通れるようになっ...
特に名越切通は保存状態が良く、単に通路があるだけでなくそ...
#br
鎌倉にはこのような七口以外にもう一つ重要な入り口、港があ...
しかし鎌倉の街が発展したことで港の機能を拡大する必要に迫...
若賀江島が陸につながるあたりは山が海岸まで達し、絶壁とな...
小坪道は七口には含まれない鎌倉の入り口で、住吉城はこれを...
また住吉城には永正7年(1510年)に伊勢宗瑞(北条早雲)が立...
鎌倉にはもう一つの城、杉本城が築かれた。現在杉本寺のある...
#br
住吉城や杉本城はいずれも痩せ尾根を利用した城だが、痩せ尾...
痩せ尾根式の城は両側が切り立っていて防御の必要があまりな...
#br
このような構造を持つ鎌倉城は一気に造られたものではなく、...
源頼朝の死後、北条氏が執権として幕府の政治を行う体制は百...
元弘3年(1333年)、新田義貞を大将とする討幕軍が小手指河原...
#br
こうして鎌倉は陥落、元執権北条高時は自刃し鎌倉幕府が滅亡...
一方鎌倉の城郭形態としては、尾根筋の外郭線で街を取り囲む...
}}}
|BGCOLOR(#ddd):80|300|c
|所在地|神奈川県鎌倉市|
|現存状態|切通、堀切、切岸など|
|城郭構造|都城|
*コメント [#comment]
#pcomment(,reply,10,)
終了行:
#include(城娘項目,notitle);
#include(城娘ステータス注釈,notitle)
|CENTER:300|BGCOLOR(#FCC):80|BGCOLOR(#FCC):90|BGCOLOR(#FC...
|>|>|>|>|BGCOLOR(#f99):CENTER:''鎌倉城(かまくらじょう)''|
|&attachref(./鎌倉城S.png,nolink);|>|BGCOLOR(#111):CENTER...
|~|>|~|レア|7|
|~|>|~|城属性|&ref(画像置場/山.png,nolink);|
|~|>|~|令制国|相模|
|~|>|~|武器属性|[[弓]]|
|~|>|~|最大レベル|120|
|~|実装日|>|>|2018年03月06日|
|~|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''合戦''|
|~|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''初期配置/&color(Red){最大値};...
|~|消費気|9|消費気((基本消費気を含みます))|104|
|~|耐久|(1168)/&color(Red){(2310)};|耐久|(2452)/&color(Re...
|~|攻撃|(61)/&color(Red){(244)};|攻撃|(109)/&color(Red){(...
|~|防御|47/&color(Red){201};|防御|98/&color(Red){422};|
|~|射程|290/&color(Red){290};|射程|522/&color(Red){522};|
|~|回復|10/&color(Red){34};|回復|16/&color(Red){54};|
//
|>|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''[[特技]]''|
|BGCOLOR(#FCC):[無印] / 御恩と奉公|>|>|>|殿と射程内の城娘...
|BGCOLOR(#FCC):[&color(Red){改壱};] / 鎌倉殿|>|>|>|殿と射...
|BGCOLOR(#FCC):''[&color(Red){改弐};] / 天下兵馬之権''|>|...
|>|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''[[計略]]''|
|BGCOLOR(#FCC):[無印] / 南無八幡大菩薩&br;(使用まで80秒:...
|BGCOLOR(#FCC):[&color(Red){改壱};] / 弓矢八幡&br;(使用ま...
|BGCOLOR(#FCC):''[&color(Red){改弐};] / 弓矢八幡大菩薩''&...
//
|>|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''図鑑文章''|
|>|>|>|>|私のことを説明すればいいのだな?&br;ああ、任せて...
|BGCOLOR(#F99):CENTER:120|400|c
|''[[築城]]''|05:00:00|
|''キャンペーン''|【城プロRE】iOS版リリース記念、事前登録...
//#style(class=submenuheader){{
//-''[[城娘改築]]''
//}}
//#style(class=submenu){{
//
//}}
//#table_edit2(td_edit=edit,tr_edit=edit,table_mod=open,c...
//|>|SIZE(13):|>|>|>|>|SIZE(10):|>|>|>|>|>|>|>|>|>|SIZE(1...
//| | |~レア|~[[&color(White){巨大&br;化数};>巨大化・属...
//|~|~|~|~|~[[&color(White){基本};>巨大化・属性#ubbc4e49]...
//|>|BGCOLOR(#ccc):CENTER:50|>|BGCOLOR(#ddd):CENTER:30|>|...
//|>|無印|||||@cell_ra(0,1)+@cell_ra(0,2)|/&color(Red){?}...
//|>|改壱|||||@cell_ra(0,1)+@cell_ra(0,2)|/&color(Red){?}...
//}}
#style(class=submenuheader){{
-''ステータス一覧(クリックで展開)''
}}
#style(class=submenu){{
#include(鎌倉城/ステータス,notitle)
}}
#br
*ゲーム上の性能・評価 [#evaluation]
-概要
城プロREiOS版リリースの事前登録80万人突破記念報酬として配...
現在は、常設の特殊築城で図鑑未登録時の出現率が上昇してい...
図鑑未登録時でも☆7であるため確率は低い。特殊築城を繰り返...
堅実な特技と強力な計略を持ち、優秀と名高い既存の山属性の...
特技によるバフが防御重視であるため、火力を上げることので...
改壱以降は既存のそこは活かしつつも妖怪に特化したものとな...
この特徴が明確に強みとなるのは''改弐''になってからで、%%...
問題は原則2体目の鎌倉城を入手する手段が非常に限られてしま...
つまり羅紗[改壱]など非常に貴重な限凸神娘を使わないと、最...
では貴重な神娘を使うほどの目覚ましい変化かと言われると、...
強いて言うなら「妖怪中心のマップで沼っていなければそこま...
-特技「御恩と奉公」→「鎌倉殿」→「天下兵馬之権」
場所を問わず''殿''と射程内の城娘の耐久、防御、回復値を上...
改壱ではそれぞれの効果が上昇し、城娘への射程上昇効果が新...
同属性は[[岩殿山城]]や[[セゴビアのアルカサル]]、他属性な...
それらと比較すると展開速度が最も早く、手早く近接の防御能...
ただ改壱になってもバフ数値だけは低めで、固定値強化となる...
''改弐''になると既存のバフ数値が全強化。さらに''物理攻撃...
さらに、射程内の妖怪にのみ移射程半減効果が付与。計略と合...
なお、妖怪への攻撃半減無効は、自身に限ると計略があるため...
-計略「南無八幡大菩薩」→「弓矢八幡」→「弓矢八幡大菩薩」
対象の弓城娘が一定時間術攻撃を行い、妖怪に限り攻撃力が1.5...
改壱になると射程内の妖怪の移動速度を8割減させ、再使用時間...
無印時点で空白時間が60秒、改壱ですら50秒もあるという回転...
妖怪と違い特効はかからないが、防御無視となることで毛虫系...
効果的な攻撃手段が限られている妖怪に対して、弓城娘限定で...
素ステの高い鎌倉城自身にかけてもいいが、攻撃性能が高い[[...
ただし、他の計略がかかっている城娘にかけても計略を上書き...
''改弐''になると効果時間が延長され、先の妖怪相手の攻撃力...
この攻撃強化やデバフに纏わるものは''すべて妖怪にかかり''...
効果時間と再使用時間の差が20まで減ったこともあり、再使用...
ただし消費気だけは改弐なっても据え置きなので、気がカツカ...
//また、公式には明言されていないが「非物理」攻撃になる。...
//
//-改壱
//実装から2年経過し2020年3月10日に追加された。同じ時に特...
//計略持ちであるため基本消費気が-1され、☆7であるため特技...
//特技「鎌倉殿」
//殿と射程内の城娘の耐久・防御上昇が20%から25%に強化さ...
//射程上昇により攻撃に関係するバフを入手した。回復上昇と...
//山属性で射程バフを持つのは[[近江八幡城]]や[[竹田城]]、[...
//防御耐久回復バフとしては、バフの効果量が向上した点が大...
//計略「弓矢八幡」
//強化点は2点。対象の射程内の妖怪の移動速度を80%低下させ...
//妖怪のみという制限はあるが、対象の射程内の移動速度低下...
//既存効果の防御無視や妖怪に攻撃1.5倍・攻撃半減無効の付与...
//CTが改善されたとはいえ効果時間20秒/使用間隔50秒と回転...
-総評
☆7に相応しい特技・計略を持つ優秀な城娘である。
ただし、特技を最大限に活かすには自身の射程内に近接城娘や...
自身もそうだが、それ以外の後衛武器種では割合防御・耐久バ...
-性能の変遷
#style(class=submenuheader){{
&color(Black,gainsboro){詳細(クリックで表示)};
}}
#style(class=submenu){{
//バランス調整がされた際に箇条書きで記載してください。
//--2016/00/00、特技の効果を修正
--2020/03/10 改壱を追加
--2021/03/30
---計略「南無八幡大菩薩」計略の効果時間を15秒から20秒に上...
---改壱計略「弓矢八幡」計略の効果時間を15秒から20秒に上方...
--2021/12/21
---計略:南無八幡大菩薩
妖怪への攻撃が1.5倍になる効果を追加
---[改壱]計略:弓矢八幡
妖怪への攻撃が1.5倍になる効果を追加
--2025/07/15 改弐実装
}}
*キャラクターボイス [#voice]
CV担当:[[原由実>http://5pb.jp/records/sp/yumi/]]
#region(←クリックすると台詞一覧が表示されます。)
#table_edit2(td_edit=off,tr_edit=edit,table_mod=close){{
※計略のない城娘の計略発動ボイスなど、通常流れないボイスは...
|SIZE(12):BGCOLOR(#ddd):CENTER:60|SIZE(12):160|COLOR(#c09...
|入手|入手|我が名は鎌倉城。&br;其方の求めに応じ馳せ参じた...
|所領|所領1|なに!? しらす丼を食ったことがないだと? ...
|~|所領2|ん? 良い国作ろう? 馬鹿者。国はお前が作れ。...
|~|所領3|むぅ、また大きく……。全く、これでは戦いの邪魔に...
|~|変身|我が変身、しかとその眼に焼き付けよ!|
|~|変身解除|戻って来たぞ。さて、次は何をして欲しいんだ?...
|~|ダメージ1|これしき、どうということはない。|
|~|ダメージ2|くっ……少し、押されているか。|
|出陣|出陣|大事を思い、計らうものよ。露払いは、この鎌倉城...
|~|委任出撃|心配はいらない。其方は其処で見ていろ。|
|~|編成1|いつでも出陣できる。さっ、共に行くぞ!|
|~|編成2|日の本鎮護の城娘として、今こそ武を振るわん!|
|合戦|つままれ|きゃあ! そ、そこは弱いのだ……。|
|~|配置|皆の者、我に続け!|
|~|選択|武士道の真髄、見せてやろう!|
|~|巨大化|戦場の露と消えよ!|
|~|特技発動|その魂すら、射抜いてみせる。|
|~|計略発動|これぞ、城娘の本懐!|
|~|大破|この犠牲も、王道の礎となるはずだ……。|
|~|勝利|皆の者、勝ち鬨を上げよ! えい、えい、おう!|
|~|敗北1|負けてしまったか……。すまない、私が付いていながら...
|~|敗北2|悔しいが、仕方ないな。敗北から多くを学び、次に活...
|その他|合成|おお、力が溢れてくるぞ。|
|~|放置|どうした? 急に黙り込んで……もしかして、腹が痛い...
|~|おかえり|ようやく戻ってきたか、殿。なに? 心配したか...
|~|ありがとう|感謝するぞ。|
|~|出陣画面(図鑑未登録)|全軍、勝ち戦の余勢に乗れ!|
}}
#region(←クリックすると贈り物イベント、台詞一覧が表示され...
#table_edit2(td_edit=off,tr_edit=edit,table_mod=close){{
|SIZE(12):BGCOLOR(#ddd):CENTER:60|SIZE(12):160|COLOR(#c09...
|イベント1|……んー。よく分からないな。|なん……だと!?&br; ...
|~|BGCOLOR(#fbd):ふむ……どうりで立派なわけだ。| ああ、私は...
|イベント2|BGCOLOR(#fbd):おお……妻にほしいくらいだ。|ふふ...
|~|料理ができない城娘もいるぞ。|な……まさか、冗談だろう?&...
|イベント3|母上ぇー。|馬鹿者っ! 誰が母上だ! お母様と...
|~|BGCOLOR(#fbd):ならいっそ本当に母になるか?|母になる、...
}}
#endregion
#endregion
*画像 [#image]
イラストレーター:
|&uploader(2f7c98389d235e3c5452f3884e7284bc5cd9069c_scre_...
|CENTER:&size(25){COLOR(red){入手}};|
#region(COLOR(red){''←クリックすると御嬢、城娘画像が表示...
|&uploader(4f048a417a130a57315433743f15cf288633de3a_scre_...
|CENTER:&size(25){COLOR(red){御嬢}};|CENTER:&size(25){COL...
#region(COLOR(red){''←クリックすると大破、特技画像が表示...
大破、特技画像
|&uploader(f1b175d75d551c582da5da921c33a2efa307804c_scre_...
|CENTER:&size(25){COLOR(red){大破}};|CENTER:&size(25){COL...
#endregion
#endregion
***改壱 [#a416608a]
#region(COLOR(red){''←クリックすると御嬢、城娘画像が表示...
|&uploader(4f048a417a130a57315433743f15cf288633de3a_scre_...
|CENTER:&size(25){COLOR(red){御嬢}};|CENTER:&size(25){COL...
#region(COLOR(red){''←クリックすると大破、特技画像が表示...
大破、特技画像
|&uploader(d5814dcddefb088fdde6fcc19803f5a378202f43_scre_...
|CENTER:&size(25){COLOR(red){大破}};|CENTER:&size(25){COL...
#endregion
#endregion
*城娘の元ネタ情報 [#note]
//※※※注意事項※※※
//元ネタ記事を増やす際には無駄な行間を無くすため「#br」は...
//中項目【デザイン】【特技・計略】【セリフ】の第一行「#st...
【デザイン】
#style(style=padding-bottom:.5em;){{{
//次の6行を使って折りたたんでください。
//#style(class=submenuheader){{
//&color(Black,gainsboro){(題名を入力してください)(ク...
//}}
//#style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{
//(本文を入力してください)
//}}
}}}
【特技・計略】
#style(style=padding-bottom:.5em;){{{
#style(class=submenuheader){{
&color(Black,gainsboro){鎌倉殿(クリックで表示)};
}}
#style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{
鎌倉幕府の棟梁、そこから転じて鎌倉幕府そのものを指すこと...
足利将軍も当初は鎌倉殿と呼ばれていたが、義満が[[室町第]]...
}}
//次の6行を使って折りたたんでください。
//#style(class=submenuheader){{
//&color(Black,gainsboro){(題名を入力してください)(ク...
//}}
//#style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{
//(本文を入力してください)
//}}
}}}
【セリフ】
#style(style=padding-bottom:.5em;){{{
#style(class=submenuheader){{
&color(Black,gainsboro){良い国作ろう? 馬鹿者。国はお前...
}}
#style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{
鎌倉幕府の成立年とされる1192年(源頼朝が征夷大将軍に任命...
かつては1192年説が一般的であったが、頼朝は征夷大将軍を3年...
他に頼朝が鎌倉入りし南関東の支配権を樹立した治承4年(1180...
}}
//次の6行を使って折りたたんでください。
//#style(class=submenuheader){{
//&color(Black,gainsboro){(題名を入力してください)(ク...
//}}
//#style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{
//(本文を入力してください)
//}}
}}}
*現実の城情報 [#information]
相模国鎌倉に存在したとされる城だが、現在は城郭としての「...
ここでは、平安時代末期から鎌倉時代初期にかけて九条兼実が...
12世紀末、源頼朝は鎌倉を本拠として平氏や奥州藤原氏を打倒...
鎌倉を本拠とした理由には、北条氏や三浦氏などの頼朝を担い...
このうち鎌倉の守りやすさは特筆すべき要素で、鎌倉は山々が...
自然地形を活用しつつ人工の防御施設を加え、街を取り囲む長...
#br
#style(class=submenuheader){{{
&color(White,Maroon){続きをクリックで表示};
}}}
#style(class=submenu){{{
頼朝は鎌倉の中心地に大蔵御所を構え、その後御所の西に由比...
幕府も大蔵御所にあったが、北条政子の死後に鶴岡八幡宮の南...
鶴岡八幡宮の北側は外郭線が街の中心に最も近づいているとこ...
#br
鎌倉には八つの主な出入り口があり、そのうち七つは極楽寺坂...
これらは鎌倉七口とも呼ばれ、現在は容易に通れるようになっ...
特に名越切通は保存状態が良く、単に通路があるだけでなくそ...
#br
鎌倉にはこのような七口以外にもう一つ重要な入り口、港があ...
しかし鎌倉の街が発展したことで港の機能を拡大する必要に迫...
若賀江島が陸につながるあたりは山が海岸まで達し、絶壁とな...
小坪道は七口には含まれない鎌倉の入り口で、住吉城はこれを...
また住吉城には永正7年(1510年)に伊勢宗瑞(北条早雲)が立...
鎌倉にはもう一つの城、杉本城が築かれた。現在杉本寺のある...
#br
住吉城や杉本城はいずれも痩せ尾根を利用した城だが、痩せ尾...
痩せ尾根式の城は両側が切り立っていて防御の必要があまりな...
#br
このような構造を持つ鎌倉城は一気に造られたものではなく、...
源頼朝の死後、北条氏が執権として幕府の政治を行う体制は百...
元弘3年(1333年)、新田義貞を大将とする討幕軍が小手指河原...
#br
こうして鎌倉は陥落、元執権北条高時は自刃し鎌倉幕府が滅亡...
一方鎌倉の城郭形態としては、尾根筋の外郭線で街を取り囲む...
}}}
|BGCOLOR(#ddd):80|300|c
|所在地|神奈川県鎌倉市|
|現存状態|切通、堀切、切岸など|
|城郭構造|都城|
*コメント [#comment]
#pcomment(,reply,10,)
ページ名: