御城プロジェクトRE 城プロRE 攻略 Wiki
[
ホーム
|
リロード
|
新規
]
サイト内検索
:
[
差分チェッカー
]
[
アップローダー
]
【楽天スーパーDEAL】毎日更新・最大50%ポイントバック!!(広告)
Tweet
観音寺城
をテンプレートにして作成
開始行:
#include(城娘項目,notitle);
#include(城娘ステータス注釈,notitle)
|CENTER:300|BGCOLOR(#FCC):80|BGCOLOR(#FCC):90|BGCOLOR(#FC...
|>|>|>|>|BGCOLOR(#f99):CENTER:''観音寺城(かんのんじじょ...
|&attachref(./観音寺城S.png,nolink);|>|BGCOLOR(#111):CENT...
|~|>|~|レア|5|
|~|>|~|城属性|&ref(画像置場/山.png,nolink);|
|~|>|~|令制国|近江|
|~|>|~|武器属性|[[石弓]]|
|~|>|~|最大レベル|110|
|~|実装日|>|>|2016年4月19日|
|~|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''合戦''|
|~|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''初期配置/&color(Red){最大値};...
|~|消費気|11|消費気((基本消費気を含みます))|100|
|~|耐久|2006/&color(Red){_};|耐久|3771/&color(Red){_};|
|~|攻撃|115/&color(Red){_};|攻撃|197/&color(Red){_};|
|~|防御|73/&color(Red){_};|防御|137/&color(Red){_};|
|~|射程|280/&color(Red){_};|射程|459/&color(Red){_};|
|~|回復|10/&color(Red){32};|回復|14/&color(Red){47};|
//
|>|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''[[特技]]''|
|BGCOLOR(#FCC):[無印] / 未敷蓮華|>|>|>|自身の攻撃速度が27...
|BGCOLOR(#FCC):[&color(Red){改壱};] / 開蓮華|>|>|>|自身の...
|>|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''[[計略]]''|
|BGCOLOR(#FCC):[無印] / 千手観音像&br;(使用まで60秒:消...
|BGCOLOR(#FCC):[&color(Red){改壱};] / 千手観音像&br;(使...
//
|>|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''図鑑文章''|
|>|>|>|>|観音寺城です。&br;私は応仁の乱の頃に築城された&b...
|BGCOLOR(#F99):CENTER:120|400|c
|''[[築城]]''|04:00:00|
|''神社''|&color(Red){''[[招城儀式]]''};|
//#style(class=submenuheader){{
-''[[城娘改築]]''
//}}
//#style(class=submenu){{
//}}
//#table_edit2(td_edit=edit,tr_edit=edit,table_mod=close,...
|>|SIZE(13):|>|>|>|>|SIZE(10):|>|>|>|>|>|>|>|>|>|SIZE(13)...
| | |~レア|~[[&color(White){巨大&br;化数};>巨大化・属性...
|~|~|~|~|~[[&color(White){基本};>巨大化・属性#ubbc4e49]]|...
|>|BGCOLOR(#ccc):CENTER:50|>|BGCOLOR(#ddd):CENTER:30|>|>|...
|>|無印|5|4|11|89|100|?/&color(Red){?};|?/&color(Red){?};...
|>|改壱|6|5|10|108|118|?/&color(Red){?};|?/&color(Red){?}...
//}}
#style(class=submenuheader){{
-''ステータス一覧(クリックで展開)''
}}
#style(class=submenu){{
#include(観音寺城/ステータス,notitle)
}}
//-''[[城娘改築]]''
//#table_edit2(,table_mod=open){{
//||~レア|~&size(10){消費気};|~&size(10){巨大&br;化数};|>...
//|~|~|~|~|~耐久|~攻撃|~防御|~射程|~回復|~耐久|~攻撃|~防...
//|BGCOLOR(#ddd):CENTER:50|>|>|CENTER:30|>|>|>|>|>|>|>|>|...
//|無印|5|11|4|1271/&color(Red){2231};|81/&color(Red){273...
//|改壱|6|10|5|1347/&color(Red){?};|83/&color(Red){?};|48...
//}}
#br
*ゲーム上の性能・評価 [#evaluation]
-概要
御城プロジェクト:REのリリース発表時、真田丸と並んで城プロ...
ゲーム中では山属性で石弓武器種の☆5ユニット。デバフと武器...
特に観音寺城は同レア石弓の中でも耐久に優れており、生存能...
-特技「未敷蓮華」→改築「開蓮華」
自身の攻撃速度を27%上昇させ、射程内の敵の攻撃を10%下げ...
攻速上昇は自身のみのため数値が高め。手堅くDPSを向上させら...
敵攻撃低下は被弾を見込んだ配置をしがちな石弓とは好相性。...
改築後は攻撃速度こそ据え置きだが、攻撃ダウンが20%まで強...
-計略「千手観音像」
近接トークン「千手観音像」を召喚する。
千手観音像は攻防のステータスに優れ敵4体を攻撃でき、更に''...
これらの性質により★5のそれとは思えない生存能力を誇る。観...
かつて説明テキストにあった『強力無比な千手観音像』という...
気15となるとトークンより城娘の巨大化に回した方が得策とい...
このため最前線で使い捨ての囮役にするよりは、蔵前マスの守...
生き延びさえすれば自前回復でまた耐久が復活するので、一度...
その性質上、波が少なく気のやりくりが厳しい緊急出兵よりも...
余談ながら、以前は波跨ぎも回復もないので本当に「同時攻撃...
そのくせ消費気は今より重い''20''であったため「強力無比な...
数度にわたる性能の調整と気稼ぎ手段の充実&color(silver){と...
#style(class=submenuheader){{
&color(White,Maroon){伏兵の性能表};
}}
#style(class=submenu){{
|>|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#f99):|c
|>|>|>|>|>|>|CENTER:''千手観音像''|
|~Lv|~耐久|~射程|~攻撃|~防御|~回復|~特技|
|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#fcc):RIGHT:|BGCOLOR(#fcc):|c
|1|2578|200|153|132|10|''複数敵攻撃''&br;敵4体を攻撃|
|50|3970|~|344|278|20|~|
|60|(3570)|~|(278)|(278)|22|~|
|65|(3655)|~|(291)|(291)|23|~|
|70|(3740)|~|(303)|(303)|24|~|
|75|(3825)|~|(316)|(316)|25|~|
|80|(3910)|~|(328)|(328)|26|~|
|85|(3995)|~|(340)|(340)|27|~|
|90|(4080)|~|(353)|(353)|28|~|
|95|(4165)|~|(365)|(365)|29|~|
|100|(4250)|~|(378)|(378)|30|~|
|105|(4335)|~|(390)|(390)|31|~|
|110|(4420)|~|(402)|(402)|32|~|
|115|5816|~|596|470|33|~|
(2021年12月21日の上方修正後のステータス:()内は修正前)
}}
-余談
☆7[[[絢爛]観音寺城]](2023年03月実装)
-性能の変遷
//バランス調整がされた際に箇条書きで記載してください。
#style(class=submenuheader){{
&color(Black,gainsboro){性能の変遷(クリックで表示)};
}}
#style(class=submenu){{
--2016/05/31
---計略:千手観音像
時間経過で回復するように変更
計略発動までの時間を短縮(90秒→60秒)
--2016/08/02:[改壱]を追加
--2017/04/11
---計略:千手観音像
波終了後も伏兵が残るように修正
同時に配置できる数を3体までに制限
--2018/01/16:ステータス上方修正
---計略:千手観音像
計略の消費気を20から15に変更
--2018/08/28
---特技を「攻撃速度強化・弐」から『未敷蓮華』に変更
自身の攻撃速度が上昇する効果を22%から27%に上方修正
射程(当時の表記は範囲)内の敵の攻撃を10%下げるを追加
---計略:千手観音像
伏兵のステータスを上方修正
---[改壱]特技:開蓮華
自身の攻撃速度が上昇する効果を25%から27%に上方修正
--2020/02/25 無印特技・改壱特技・計略の説明テキストを調整
--2020/05/26
---計略:千手観音像
伏兵の射程を上昇
伏兵の攻撃後の隙を短縮
--2021/12/21
---計略:千手観音像
伏兵の耐久・攻撃・防御を強化、射程を上昇
}}
*キャラクターボイス [#voice]
CV担当:[[大室佳奈>https://twitter.com/o0210_kana]]
#region(←クリックすると台詞一覧が表示されます。)
#table_edit2(td_edit=off,tr_edit=edit,table_mod=close){{
※計略のない城娘の計略発動ボイスなど、通常流れないボイスは...
|SIZE(12):BGCOLOR(#ddd):CENTER:60|SIZE(12):160|COLOR(#c09...
|入手|入手|私は日本五大山城の観音寺城です。&br;本当に戦国...
|所領|所領1|殿、実は彦根城ちゃんからもらったケヤキ御殿を...
|~|所領2|殿、湖水で待っていれば、人魚に会えるのでしょう...
|~|所領3|石寺には日本初の楽市があるんです。今度五大山城...
|~|変身|千手観音の力、お借りします!|
|~|変身解除|戻りました。|
|~|ダメージ1|平井丸……持ち堪えてください。|
|~|ダメージ2|うぅ……池田丸も、限界のようですね。|
|出陣|出陣|千の手で私が殿を救済して差し上げます|
|~|委任出撃|私に全てをお任せください。|
|~|編成1|ろ、籠城戦では、ないですよね?|
|~|編成2|兜の餓鬼たちを、摂化してあげましょう!|
|合戦|つままれ|私が兜を成仏させましょう!|
|~|配置|千本の手から、逃れられはしませんよ!|
|~|選択|この千の曲輪が、皆さんを救済します!|
|~|巨大化|修験道の成果をお見せしましょう。|
|~|特技発動|一切衆生を漏らさず、救済します!|
|~|計略発動|悪魔降伏、怨敵退散!|
|~|大破|くぅ、一旦、城を明け渡し態勢を整えます。|
|~|勝利|深追いは無用です。これ以上の犠牲は、双方ともに許...
|~|敗北1||
|~|敗北2||
|その他|合成|これ以上曲輪が増えると、私も把握しきれません...
|~|放置|えぇ? 八王子城ちゃんが私の防御が弱いとおしゃっ...
|~|おかえり|おかえりなさい、殿。えっ、人魚にお会いしたん...
|~|ありがとう|ありがとうございます。|
|~|出陣画面(図鑑未登録)|千手観音の加護を。どうかお守り下...
}}
#region(←クリックすると贈り物イベント、台詞一覧が表示され...
#table_edit2(td_edit=off,tr_edit=edit,table_mod=close){{
|SIZE(12):BGCOLOR(#ddd):CENTER:60|SIZE(12):160|COLOR(#c09...
|イベント1|「武田信玄」かも。|殿、残念です。|
|~|BGCOLOR(#fbd):「織田信長」かな。|殿、正解です。|
|イベント2|うさんくさい話だな。|伝承だからいいんです!|
|~|BGCOLOR(#fbd):本物を見たいな。|願いが叶うといいですね。|
|イベント3|BGCOLOR(#fbd):戦いは時の運だ。|ううっ……殿の優...
|~|見かけ倒しだな。|それを言わないでください……。|
}}
#endregion
#endregion
*画像 [#image]
イラストレーター:[[シロジ>https://twitter.com/shiroji_]]
|&attachref(./観音寺城 入手.jpg,50%);|
|CENTER:&size(25){COLOR(red){入手}};|
#region(COLOR(red){''←クリックすると御嬢、城娘画像が表示...
|&attachref(./観音寺城 御嬢.png,50%);|&attachref(./観音寺...
|CENTER:&size(25){COLOR(red){御嬢}};|CENTER:&size(25){COL...
#region(COLOR(red){''←クリックすると大破、特技画像が表示...
大破、特技画像
|&attachref(./観音寺城 大破.png,50%);|&attachref(./観音寺...
|CENTER:&size(25){COLOR(red){大破}};|CENTER:&size(25){COL...
#endregion
#endregion
***改壱 [#qcbb8e47]
#region(COLOR(red){''←クリックすると御嬢、城娘画像が表示...
|&attachref(./観音寺城 御嬢.png,51%);|&attachref(./観音寺...
|CENTER:&size(25){COLOR(red){御嬢}};|CENTER:&size(25){COL...
#region(COLOR(red){''←クリックすると大破、特技画像が表示...
大破、特技画像
|&attachref(./観音寺城改壱 大破.png,50%);|&attachref(./観...
|CENTER:&size(25){COLOR(red){大破}};|CENTER:&size(25){COL...
#endregion
#endregion
*城娘の元ネタ情報 [#note]
//※※※注意事項※※※
//元ネタ記事を増やす際には無駄な行間を無くすため「#br」は...
//中項目【デザイン】【特技・計略】【セリフ】の第一行「#st...
【デザイン】
#style(style=padding-bottom:.5em;){{{
#style(class=submenuheader){{
&color(Black,gainsboro){御嬢姿(クリックで表示)};
}}
#style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{
観音寺城の築城以前から繖山には修験道の行場があり最盛期に...
}}
//次の6行を使って折りたたんでください。
//#style(class=submenuheader){{
//&color(Black,gainsboro){(題名を入力してください)(ク...
//}}
//#style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{
//(本文を入力してください)
//}}
}}}
【特技・計略】
#style(style=padding-bottom:.5em;){{{
#style(class=submenuheader){{
&color(Black,gainsboro){未敷蓮華(クリックで表示)};
}}
#style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{
蕾の状態の蓮の花。仏教では泥を煩悩に、蓮華を悟りに見立て...
}}
#style(class=submenuheader){{
&color(Black,gainsboro){千手観音像(クリックで表示)};
}}
#style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{
観音正寺には聖徳太子が彫ったとされる千手観音立像が本尊と...
}}
//次の6行を使って折りたたんでください。
//#style(class=submenuheader){{
//&color(Black,gainsboro){(題名を入力してください)(ク...
//}}
//#style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{
//(本文を入力してください)
//}}
}}}
【セリフ】
#style(style=padding-bottom:.5em;){{{
#style(class=submenuheader){{
&color(Black,gainsboro){実は彦根城ちゃんからもらったケヤ...
}}
#style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{
明治15年(1882)に[[彦根城]]の欅御殿が観音正寺へ移築され本...
}}
#style(class=submenuheader){{
&color(Black,gainsboro){「私が兜を成仏させましょう!」「...
}}
#style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{
近江国を遍歴していた聖徳太子は湖水から浮かび出てきた人魚...
}}
//次の6行を使って折りたたんでください。
//#style(class=submenuheader){{
//&color(Black,gainsboro){(題名を入力してください)(ク...
//}}
//#style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{
//(本文を入力してください)
//}}
}}}
*現実の城情報 [#information]
//編集前に[[テンプレート/城娘]]の「現実の城情報」をご確認...
別名・佐々木城。南北朝時代、佐々木六角氏頼が観音正寺を臨...
応仁の乱の頃、城として完成すると、六角高頼は詰めの城とし...
六角氏は定頼の時代に浅井久政を事実上の配下とし、最盛期を...
この敗戦は義賢・義治父子の対立を深刻化させ、家督を義治の...
永禄11年(1568年)には、義賢・義治父子が[[織田信長>現実の...
#br
#style(class=submenuheader){{
&color(White,Maroon){続きをクリックで表示};
}}
#style(class=submenu){{
城郭構造としては、標高433メートルの繖山全体に曲輪が張り巡...
また、主郭部や屋敷地に築かれた高石垣は日本で初めて本格的...
#br
安土駅から行く場合は駅前のレンタサイクルを利用するのが良...
南側の観音正寺参道からなら24時間登城可能だが、桑実寺の方...
さらに麓の門に近付くとチャイム音がするが、受付まではしば...
}}
|BGCOLOR(#ddd):100|200|c
|所在地|滋賀県近江八幡市安土町|
|現存状態|本丸、平井丸、池田丸などの石垣、土塁、井戸|
|城郭構造|山城|
*コメント [#comment]
#pcomment(,reply,10,)()
終了行:
#include(城娘項目,notitle);
#include(城娘ステータス注釈,notitle)
|CENTER:300|BGCOLOR(#FCC):80|BGCOLOR(#FCC):90|BGCOLOR(#FC...
|>|>|>|>|BGCOLOR(#f99):CENTER:''観音寺城(かんのんじじょ...
|&attachref(./観音寺城S.png,nolink);|>|BGCOLOR(#111):CENT...
|~|>|~|レア|5|
|~|>|~|城属性|&ref(画像置場/山.png,nolink);|
|~|>|~|令制国|近江|
|~|>|~|武器属性|[[石弓]]|
|~|>|~|最大レベル|110|
|~|実装日|>|>|2016年4月19日|
|~|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''合戦''|
|~|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''初期配置/&color(Red){最大値};...
|~|消費気|11|消費気((基本消費気を含みます))|100|
|~|耐久|2006/&color(Red){_};|耐久|3771/&color(Red){_};|
|~|攻撃|115/&color(Red){_};|攻撃|197/&color(Red){_};|
|~|防御|73/&color(Red){_};|防御|137/&color(Red){_};|
|~|射程|280/&color(Red){_};|射程|459/&color(Red){_};|
|~|回復|10/&color(Red){32};|回復|14/&color(Red){47};|
//
|>|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''[[特技]]''|
|BGCOLOR(#FCC):[無印] / 未敷蓮華|>|>|>|自身の攻撃速度が27...
|BGCOLOR(#FCC):[&color(Red){改壱};] / 開蓮華|>|>|>|自身の...
|>|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''[[計略]]''|
|BGCOLOR(#FCC):[無印] / 千手観音像&br;(使用まで60秒:消...
|BGCOLOR(#FCC):[&color(Red){改壱};] / 千手観音像&br;(使...
//
|>|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''図鑑文章''|
|>|>|>|>|観音寺城です。&br;私は応仁の乱の頃に築城された&b...
|BGCOLOR(#F99):CENTER:120|400|c
|''[[築城]]''|04:00:00|
|''神社''|&color(Red){''[[招城儀式]]''};|
//#style(class=submenuheader){{
-''[[城娘改築]]''
//}}
//#style(class=submenu){{
//}}
//#table_edit2(td_edit=edit,tr_edit=edit,table_mod=close,...
|>|SIZE(13):|>|>|>|>|SIZE(10):|>|>|>|>|>|>|>|>|>|SIZE(13)...
| | |~レア|~[[&color(White){巨大&br;化数};>巨大化・属性...
|~|~|~|~|~[[&color(White){基本};>巨大化・属性#ubbc4e49]]|...
|>|BGCOLOR(#ccc):CENTER:50|>|BGCOLOR(#ddd):CENTER:30|>|>|...
|>|無印|5|4|11|89|100|?/&color(Red){?};|?/&color(Red){?};...
|>|改壱|6|5|10|108|118|?/&color(Red){?};|?/&color(Red){?}...
//}}
#style(class=submenuheader){{
-''ステータス一覧(クリックで展開)''
}}
#style(class=submenu){{
#include(観音寺城/ステータス,notitle)
}}
//-''[[城娘改築]]''
//#table_edit2(,table_mod=open){{
//||~レア|~&size(10){消費気};|~&size(10){巨大&br;化数};|>...
//|~|~|~|~|~耐久|~攻撃|~防御|~射程|~回復|~耐久|~攻撃|~防...
//|BGCOLOR(#ddd):CENTER:50|>|>|CENTER:30|>|>|>|>|>|>|>|>|...
//|無印|5|11|4|1271/&color(Red){2231};|81/&color(Red){273...
//|改壱|6|10|5|1347/&color(Red){?};|83/&color(Red){?};|48...
//}}
#br
*ゲーム上の性能・評価 [#evaluation]
-概要
御城プロジェクト:REのリリース発表時、真田丸と並んで城プロ...
ゲーム中では山属性で石弓武器種の☆5ユニット。デバフと武器...
特に観音寺城は同レア石弓の中でも耐久に優れており、生存能...
-特技「未敷蓮華」→改築「開蓮華」
自身の攻撃速度を27%上昇させ、射程内の敵の攻撃を10%下げ...
攻速上昇は自身のみのため数値が高め。手堅くDPSを向上させら...
敵攻撃低下は被弾を見込んだ配置をしがちな石弓とは好相性。...
改築後は攻撃速度こそ据え置きだが、攻撃ダウンが20%まで強...
-計略「千手観音像」
近接トークン「千手観音像」を召喚する。
千手観音像は攻防のステータスに優れ敵4体を攻撃でき、更に''...
これらの性質により★5のそれとは思えない生存能力を誇る。観...
かつて説明テキストにあった『強力無比な千手観音像』という...
気15となるとトークンより城娘の巨大化に回した方が得策とい...
このため最前線で使い捨ての囮役にするよりは、蔵前マスの守...
生き延びさえすれば自前回復でまた耐久が復活するので、一度...
その性質上、波が少なく気のやりくりが厳しい緊急出兵よりも...
余談ながら、以前は波跨ぎも回復もないので本当に「同時攻撃...
そのくせ消費気は今より重い''20''であったため「強力無比な...
数度にわたる性能の調整と気稼ぎ手段の充実&color(silver){と...
#style(class=submenuheader){{
&color(White,Maroon){伏兵の性能表};
}}
#style(class=submenu){{
|>|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#f99):|c
|>|>|>|>|>|>|CENTER:''千手観音像''|
|~Lv|~耐久|~射程|~攻撃|~防御|~回復|~特技|
|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#fcc):RIGHT:|BGCOLOR(#fcc):|c
|1|2578|200|153|132|10|''複数敵攻撃''&br;敵4体を攻撃|
|50|3970|~|344|278|20|~|
|60|(3570)|~|(278)|(278)|22|~|
|65|(3655)|~|(291)|(291)|23|~|
|70|(3740)|~|(303)|(303)|24|~|
|75|(3825)|~|(316)|(316)|25|~|
|80|(3910)|~|(328)|(328)|26|~|
|85|(3995)|~|(340)|(340)|27|~|
|90|(4080)|~|(353)|(353)|28|~|
|95|(4165)|~|(365)|(365)|29|~|
|100|(4250)|~|(378)|(378)|30|~|
|105|(4335)|~|(390)|(390)|31|~|
|110|(4420)|~|(402)|(402)|32|~|
|115|5816|~|596|470|33|~|
(2021年12月21日の上方修正後のステータス:()内は修正前)
}}
-余談
☆7[[[絢爛]観音寺城]](2023年03月実装)
-性能の変遷
//バランス調整がされた際に箇条書きで記載してください。
#style(class=submenuheader){{
&color(Black,gainsboro){性能の変遷(クリックで表示)};
}}
#style(class=submenu){{
--2016/05/31
---計略:千手観音像
時間経過で回復するように変更
計略発動までの時間を短縮(90秒→60秒)
--2016/08/02:[改壱]を追加
--2017/04/11
---計略:千手観音像
波終了後も伏兵が残るように修正
同時に配置できる数を3体までに制限
--2018/01/16:ステータス上方修正
---計略:千手観音像
計略の消費気を20から15に変更
--2018/08/28
---特技を「攻撃速度強化・弐」から『未敷蓮華』に変更
自身の攻撃速度が上昇する効果を22%から27%に上方修正
射程(当時の表記は範囲)内の敵の攻撃を10%下げるを追加
---計略:千手観音像
伏兵のステータスを上方修正
---[改壱]特技:開蓮華
自身の攻撃速度が上昇する効果を25%から27%に上方修正
--2020/02/25 無印特技・改壱特技・計略の説明テキストを調整
--2020/05/26
---計略:千手観音像
伏兵の射程を上昇
伏兵の攻撃後の隙を短縮
--2021/12/21
---計略:千手観音像
伏兵の耐久・攻撃・防御を強化、射程を上昇
}}
*キャラクターボイス [#voice]
CV担当:[[大室佳奈>https://twitter.com/o0210_kana]]
#region(←クリックすると台詞一覧が表示されます。)
#table_edit2(td_edit=off,tr_edit=edit,table_mod=close){{
※計略のない城娘の計略発動ボイスなど、通常流れないボイスは...
|SIZE(12):BGCOLOR(#ddd):CENTER:60|SIZE(12):160|COLOR(#c09...
|入手|入手|私は日本五大山城の観音寺城です。&br;本当に戦国...
|所領|所領1|殿、実は彦根城ちゃんからもらったケヤキ御殿を...
|~|所領2|殿、湖水で待っていれば、人魚に会えるのでしょう...
|~|所領3|石寺には日本初の楽市があるんです。今度五大山城...
|~|変身|千手観音の力、お借りします!|
|~|変身解除|戻りました。|
|~|ダメージ1|平井丸……持ち堪えてください。|
|~|ダメージ2|うぅ……池田丸も、限界のようですね。|
|出陣|出陣|千の手で私が殿を救済して差し上げます|
|~|委任出撃|私に全てをお任せください。|
|~|編成1|ろ、籠城戦では、ないですよね?|
|~|編成2|兜の餓鬼たちを、摂化してあげましょう!|
|合戦|つままれ|私が兜を成仏させましょう!|
|~|配置|千本の手から、逃れられはしませんよ!|
|~|選択|この千の曲輪が、皆さんを救済します!|
|~|巨大化|修験道の成果をお見せしましょう。|
|~|特技発動|一切衆生を漏らさず、救済します!|
|~|計略発動|悪魔降伏、怨敵退散!|
|~|大破|くぅ、一旦、城を明け渡し態勢を整えます。|
|~|勝利|深追いは無用です。これ以上の犠牲は、双方ともに許...
|~|敗北1||
|~|敗北2||
|その他|合成|これ以上曲輪が増えると、私も把握しきれません...
|~|放置|えぇ? 八王子城ちゃんが私の防御が弱いとおしゃっ...
|~|おかえり|おかえりなさい、殿。えっ、人魚にお会いしたん...
|~|ありがとう|ありがとうございます。|
|~|出陣画面(図鑑未登録)|千手観音の加護を。どうかお守り下...
}}
#region(←クリックすると贈り物イベント、台詞一覧が表示され...
#table_edit2(td_edit=off,tr_edit=edit,table_mod=close){{
|SIZE(12):BGCOLOR(#ddd):CENTER:60|SIZE(12):160|COLOR(#c09...
|イベント1|「武田信玄」かも。|殿、残念です。|
|~|BGCOLOR(#fbd):「織田信長」かな。|殿、正解です。|
|イベント2|うさんくさい話だな。|伝承だからいいんです!|
|~|BGCOLOR(#fbd):本物を見たいな。|願いが叶うといいですね。|
|イベント3|BGCOLOR(#fbd):戦いは時の運だ。|ううっ……殿の優...
|~|見かけ倒しだな。|それを言わないでください……。|
}}
#endregion
#endregion
*画像 [#image]
イラストレーター:[[シロジ>https://twitter.com/shiroji_]]
|&attachref(./観音寺城 入手.jpg,50%);|
|CENTER:&size(25){COLOR(red){入手}};|
#region(COLOR(red){''←クリックすると御嬢、城娘画像が表示...
|&attachref(./観音寺城 御嬢.png,50%);|&attachref(./観音寺...
|CENTER:&size(25){COLOR(red){御嬢}};|CENTER:&size(25){COL...
#region(COLOR(red){''←クリックすると大破、特技画像が表示...
大破、特技画像
|&attachref(./観音寺城 大破.png,50%);|&attachref(./観音寺...
|CENTER:&size(25){COLOR(red){大破}};|CENTER:&size(25){COL...
#endregion
#endregion
***改壱 [#qcbb8e47]
#region(COLOR(red){''←クリックすると御嬢、城娘画像が表示...
|&attachref(./観音寺城 御嬢.png,51%);|&attachref(./観音寺...
|CENTER:&size(25){COLOR(red){御嬢}};|CENTER:&size(25){COL...
#region(COLOR(red){''←クリックすると大破、特技画像が表示...
大破、特技画像
|&attachref(./観音寺城改壱 大破.png,50%);|&attachref(./観...
|CENTER:&size(25){COLOR(red){大破}};|CENTER:&size(25){COL...
#endregion
#endregion
*城娘の元ネタ情報 [#note]
//※※※注意事項※※※
//元ネタ記事を増やす際には無駄な行間を無くすため「#br」は...
//中項目【デザイン】【特技・計略】【セリフ】の第一行「#st...
【デザイン】
#style(style=padding-bottom:.5em;){{{
#style(class=submenuheader){{
&color(Black,gainsboro){御嬢姿(クリックで表示)};
}}
#style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{
観音寺城の築城以前から繖山には修験道の行場があり最盛期に...
}}
//次の6行を使って折りたたんでください。
//#style(class=submenuheader){{
//&color(Black,gainsboro){(題名を入力してください)(ク...
//}}
//#style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{
//(本文を入力してください)
//}}
}}}
【特技・計略】
#style(style=padding-bottom:.5em;){{{
#style(class=submenuheader){{
&color(Black,gainsboro){未敷蓮華(クリックで表示)};
}}
#style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{
蕾の状態の蓮の花。仏教では泥を煩悩に、蓮華を悟りに見立て...
}}
#style(class=submenuheader){{
&color(Black,gainsboro){千手観音像(クリックで表示)};
}}
#style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{
観音正寺には聖徳太子が彫ったとされる千手観音立像が本尊と...
}}
//次の6行を使って折りたたんでください。
//#style(class=submenuheader){{
//&color(Black,gainsboro){(題名を入力してください)(ク...
//}}
//#style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{
//(本文を入力してください)
//}}
}}}
【セリフ】
#style(style=padding-bottom:.5em;){{{
#style(class=submenuheader){{
&color(Black,gainsboro){実は彦根城ちゃんからもらったケヤ...
}}
#style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{
明治15年(1882)に[[彦根城]]の欅御殿が観音正寺へ移築され本...
}}
#style(class=submenuheader){{
&color(Black,gainsboro){「私が兜を成仏させましょう!」「...
}}
#style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{
近江国を遍歴していた聖徳太子は湖水から浮かび出てきた人魚...
}}
//次の6行を使って折りたたんでください。
//#style(class=submenuheader){{
//&color(Black,gainsboro){(題名を入力してください)(ク...
//}}
//#style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{
//(本文を入力してください)
//}}
}}}
*現実の城情報 [#information]
//編集前に[[テンプレート/城娘]]の「現実の城情報」をご確認...
別名・佐々木城。南北朝時代、佐々木六角氏頼が観音正寺を臨...
応仁の乱の頃、城として完成すると、六角高頼は詰めの城とし...
六角氏は定頼の時代に浅井久政を事実上の配下とし、最盛期を...
この敗戦は義賢・義治父子の対立を深刻化させ、家督を義治の...
永禄11年(1568年)には、義賢・義治父子が[[織田信長>現実の...
#br
#style(class=submenuheader){{
&color(White,Maroon){続きをクリックで表示};
}}
#style(class=submenu){{
城郭構造としては、標高433メートルの繖山全体に曲輪が張り巡...
また、主郭部や屋敷地に築かれた高石垣は日本で初めて本格的...
#br
安土駅から行く場合は駅前のレンタサイクルを利用するのが良...
南側の観音正寺参道からなら24時間登城可能だが、桑実寺の方...
さらに麓の門に近付くとチャイム音がするが、受付まではしば...
}}
|BGCOLOR(#ddd):100|200|c
|所在地|滋賀県近江八幡市安土町|
|現存状態|本丸、平井丸、池田丸などの石垣、土塁、井戸|
|城郭構造|山城|
*コメント [#comment]
#pcomment(,reply,10,)()
ページ名: