御城プロジェクトRE 城プロRE 攻略 Wiki
[
ホーム
|
リロード
|
新規
]
サイト内検索
:
[
差分チェッカー
]
[
アップローダー
]
【楽天スーパーDEAL】毎日更新・最大50%ポイントバック!!(広告)
Tweet
水戸城
をテンプレートにして作成
開始行:
#include(城娘項目,notitle);
#include(城娘ステータス注釈,notitle)
|CENTER:300|BGCOLOR(#FCC):80|BGCOLOR(#FCC):90|BGCOLOR(#FC...
|>|>|>|>|BGCOLOR(#f99):CENTER:''水戸城(みとじょう)''|
|&ref(水戸城S.png,nolink);|>|BGCOLOR(#111):CENTER:&ref(画...
|~|>|~|レア|4|
|~|>|~|城属性|&ref(画像置場/平山.png,nolink);|
|~|>|~|令制国|常陸|
|~|>|~|武器属性|[[石弓]]|
|~|>|~|最大レベル|105|
|~|実装日|>|>|旧城プロ|
|~|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''合戦''|
|~|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''初期配置/&color(Red){最大値};...
|~|消費気|9|消費気((基本消費気を含みます))|82|
|~|耐久|1820/&color(Red){(2682)};|耐久|3421/&color(Red){(...
|~|攻撃|110/&color(Red){(321)};|攻撃|189/&color(Red){(525...
|~|防御|80/&color(Red){(237)};|防御|150/&color(Red){(426)...
|~|射程|280/&color(Red){280};|射程|459/&color(Red){459};|
|~|回復|10/&color(Red){31};|回復|14/&color(Red){45};|
//
|>|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''[[特技]]''|
|BGCOLOR(#FCC):[無印] / 回復強化【射程】・弐|>|>|>|射程内...
|BGCOLOR(#FCC):[&color(Red){改壱};] / 回復強化【射程】・...
|>|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''[[計略]]''|
|BGCOLOR(#FCC):[無印] / なし|>|>|>|なし|
|BGCOLOR(#FCC):[&color(Red){改壱};] / 三つ葉葵の印籠&br;...
//
|>|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''図鑑文章''|
|>|>|>|>|私は水戸城。&br;1609年、徳川頼房が25万石で&br;入...
|BGCOLOR(#F99):CENTER:120|400|c
|''[[築城]]''|02:30:00|
|''神社''|&color(Red){''[[招城儀式]]''};|
//|''[[ログインボーナス]]''|3月・7月・11月|
//#style(class=submenuheader){{
-''[[城娘改築]]''
//}}
//#style(class=submenu){{
//}}
//#table_edit2(td_edit=edit,tr_edit=edit,table_mod=close,...
|>|SIZE(13):|>|>|>|>|SIZE(10):|>|>|>|>|>|>|>|>|>|SIZE(13)...
| | |~レア|~[[&color(White){巨大&br;化数};>巨大化・属性...
|~|~|~|~|~[[&color(White){基本};>巨大化・属性#ubbc4e49]]|...
|>|BGCOLOR(#ccc):CENTER:50|>|BGCOLOR(#ddd):CENTER:30|>|>|...
|>|無印|4|4|9|73|82|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&c...
|>|改壱|5|4|9|73|82|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&c...
//}}
#style(class=submenuheader){{
-''ステータス一覧(クリックで展開)''
}}
#style(class=submenu){{
#include(水戸城/ステータス,notitle)
}}
#br
*ゲーム上の性能・評価 [#evaluation]
-概要
持久寄りの平山属性の石弓使い。初期のステータスは同レア[[...
//平山属性ゆえのステータスも巨大化でバランス良く伸び、攻...
総じて石弓使いの中では特技込みで耐久面に秀でる。攻撃をそ...
ただ回復固定値上昇は即効性に欠け、敵の火力インフレが進ん...
本来の強みである「硬めの石弓使い」を活かすなら、他の城娘...
//2021年12月までは4ヶ月ごと(3月・7月・11月)のログインボ...
-改壱
ステータスアップ、計略「三つ葉葵の印籠」が追加され、基本...
似た計略を持つのは[[大洲城]]で、回復の即効性こそ大洲城と...
水戸城の計略は、大洲城よりも回復の倍率値で勝る一方、持続...
CTは30秒で消費される気も5とお安めではあるが、空白時間も15...
断続的な敵の猛攻を凌げない場合や、編成に歌舞の城娘を加え...
耐久面を強化できる城娘や、敵の攻撃を下げるデバフを持つ城...
注意点として、残念ながらこちらも例に漏れず、特技などの回...
とはいえそれを差し引いても多数を巻き込める指定回復計略と...
☆4はイベント城娘を活用すれば改壱まで持っていくのも容易な...
ただし、先の通り基本コストが上がっている点だけは留意して...
-余談
前作では[[馬場城]]からの改装で入手可能だった城娘。
リニューアルによって馬場城のイラストが大きく変更されたた...
-性能の変遷
--2018/01/16:メンテナンスにてステータスの上方修正
---特技:20→22
---[改壱]追加
--2021/03/16:「耐久」「攻撃」「防御」を上方修正
--2021/09/28:[改壱]の基本消費気を1減少、耐久・攻撃・防御...
*キャラクターボイス [#voice]
CV担当:[[加隈亜衣>https://twitter.com/aimausu]]
#region(←クリックすると台詞一覧が表示されます。)
#table_edit2(td_edit=off,tr_edit=edit,table_mod=close){{
※計略のない城娘の計略発動ボイスなど、通常流れないボイスは...
|SIZE(12):BGCOLOR(#ddd):CENTER:60|SIZE(12):160|COLOR(#c09...
|入手|入手|殿、お久しぶりでございます。&br;あら? 私をお...
|所領|所領1|殿、相変わらずお顔色が悪いご様子。一度私に診...
|~|所領2|私には天守がございません。御三階櫓がその代わり...
|~|所領3|え、私に姉妹ですか? さ、ささぁ……殿の勘違いじ...
|~|変身|ナットウキナーゼパワー、変身!|
|~|変身解除|戻ってまいりましたわ。|
|~|ダメージ1|まずい、薬医門が壊された!|
|~|ダメージ2|ちょっとぉ!空堀を埋めるんじゃない!|
|出陣|出陣|殿は死にません。私がお守りしますわ。|
|~|委任出撃|やり遂げなくてはなりませんね。|
|~|編成1|諸国漫遊の旅に出たいのですが……。|
|~|編成2|なまこ壁は火に強いんですよ。|
|合戦|つままれ|あらあら~?|
|~|配置|大日本史の一項としてくれますわ。|
|~|選択|うふ、後は私にお任せなさい!|
|~|巨大化|控えい、控えい!|
|~|特技発動|控えおろう! で、ございますわ!|
|~|計略発動|うふっ。これを使ったらどうなるかしら~?|
|~|大破|くっ……。ここまでのようですね。|
|~|勝利|この銅板葺きの美しい緑を、覚えておきなさい。|
|~|敗北1||
|~|敗北2||
|その他|合成|堀くらい、新しく造ろうかしら?|
|~|放置|ちょっと! 黄門ていうのは、中納言っていう意味で...
|~|おかえり|お帰りなさいませ。体調はお変わりないですか?|
|~|ありがとう|感謝致しますわ。|
|~|出陣画面(図鑑未登録)|副将軍の意味を、お教えしますわ!|
}}
#region(←クリックすると贈り物イベント、台詞一覧が表示され...
#table_edit2(td_edit=off,tr_edit=edit,table_mod=open){{
|SIZE(12):BGCOLOR(#ddd):CENTER:60|SIZE(12):160|COLOR(#c09...
|イベント1|BGCOLOR(#fbd):まったくだ。|さすが、私の殿です...
|~|本当かな?|旅に出ます。探さないでください……。|
|イベント2|特にない。|無趣味だと退屈してしまいますわ。|
|~|BGCOLOR(#fbd):まあな。|趣味があるのはいいことですわ。|
|イベント3|そんな気分じゃない。|体調が悪いのですか? い...
|~|BGCOLOR(#fbd):楽しそうだな。|ふふ、では手を繋いでいき...
}}
#endregion
#endregion
*画像 [#image]
イラストレーター:
|&attachref(./水戸城 入手.jpg,50%);|
|CENTER:&size(25){COLOR(red){入手}};|
#region(COLOR(red){''←クリックすると御嬢、城娘画像が表示...
|&attachref(./水戸城[改壱]御嬢.png,50%);|&ref(水戸城/水戸...
|CENTER:&size(25){COLOR(red){御嬢}};|CENTER:&size(25){COL...
#region(COLOR(red){''←クリックすると大破、特技画像が表示...
大破、特技画像
|&ref(水戸城/水戸城 半壊.png,50%);|&ref(水戸城/水戸城 必...
|CENTER:&size(25){COLOR(red){大破}};|CENTER:&size(25){COL...
#endregion
#endregion
***改壱 [#b2e499dd]
#region(COLOR(red){''←クリックすると御嬢、城娘画像が表示...
|&attachref(./水戸城[改壱]御嬢.png,50%);|&attachref(./水...
|CENTER:&size(25){COLOR(red){御嬢}};|CENTER:&size(25){COL...
#region(COLOR(red){''←クリックすると大破、特技画像が表示...
大破、特技画像
|&attachref(./水戸城[改壱]大破.png,50%);|&attachref(./水...
|CENTER:&size(25){COLOR(red){大破}};|CENTER:&size(25){COL...
#endregion
#endregion
*城娘の元ネタ情報 [#note]
//※※※注意事項※※※
//元ネタ記事を増やす際には無駄な行間を無くすため「#br」は...
//中項目【デザイン】【特技・計略】【セリフ】の第一行「#st...
【デザイン】
#style(style=padding-bottom:.5em;){{{
#style(class=submenuheader){{
&color(Black,gainsboro){天下の副将軍(クリックで表示)};
}}
#style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{
水戸と言えば黄門様。日本中、老若男女問わず、異論を唱える...
水戸城の意匠や言動にも、当然のように組み込まれている。
ちなみに、旧城時代にはバックパックが変形して印籠型になる...
なお、水戸黄門(徳川光圀)が世直し諸国漫遊を行なうという...
徳川光圀は当時から名君の誉れ高く、亡くなった時に「天が下 ...
諸国漫遊のモデルには、明暦3年(1657年)に編纂開始され、明...
助さん(佐々木助三郎)、格さん(渥美格之進)のモデルは、...
}}
}}}
【特技・計略】
#style(style=padding-bottom:.5em;){{{
//#style(class=submenuheader){{
//&color(Black,gainsboro){三つ葉葵の印籠(クリックで表示...
//}}
//#style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{
//(本文を入力してください)
//}}
}}}
【セリフ】
#style(style=padding-bottom:.5em;){{{
#style(class=submenuheader){{
&color(Black,gainsboro){ナットウキナーゼ(クリックで表示...
}}
#style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{
日本食の納豆から抽出され精製される酵素。医学博士須見洋行...
大豆製品は各種の酵素を含んでいるが、ナットウキナーゼを生...
血栓溶解作用、血液サラサラ効果、アスピリン療法の代替品と...
ちなみに納豆が水戸の名産扱いされるようになったのは明治時...
}}
#style(class=submenuheader){{
&color(Black,gainsboro){なまこ壁(クリックで表示)};
}}
#style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{
壁面に平瓦を並べて貼り、瓦の目地(継ぎ目)に漆喰をかまぼ...
その目地がナマコに似ていることからこう呼ばれた。防火、防...
}}
#style(class=submenuheader){{
&color(Black,gainsboro){大日本史(クリックで表示)};
}}
#style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{
日本の歴史書。江戸時代に水戸徳川家当主徳川光圀によって開...
神武天皇から後小松天皇までの百代の帝王の治世を扱う。
}}
#style(class=submenuheader){{
&color(Black,gainsboro){この銅板葺きの美しい緑を、覚えて...
}}
#style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{
水戸城の現存する唯一の建造物である薬医門は昭和56年(1981...
明和元年(1764年)に焼失した初代御三階櫓も銅板葺きだった...
}}
}}}
*現実の城情報 [#information]
//編集前に[[テンプレート/城娘]]の「現実の城情報」をご確認...
水戸城は建久年間(1190年~1199年)に築城されたと推定され...
旧名である[[馬場城]]の名は、当時あった水戸明神の馬場に城...
佐竹氏が常陸の大名として豊臣秀吉に21万貫を安堵されると、...
攻略後、常陸経略のために佐竹義宣は本城を[[佐竹城]]から水...
#br
#style(class=submenuheader){{
&color(White,Maroon){続きをクリックで表示};
}}
#style(class=submenu){{
しかし、関ヶ原の合戦で佐竹義宣は父の義重と対立し、積極的...
同年11月には徳川家康の五男・武田信吉が水戸15万石の領主と...
頼宣は慶長14年(1609年)、駿河に転封となり、徳川将軍を城...
徳川時代に水戸城の施設は何度か建築、修繕されており、寛永2...
寛永15年(1638年)には堀普請、下って天保12年(1841年)に...
地形としては、水戸台地の東端部に造られた連郭式の平山城で...
現在は、旧本丸及び下の丸に水戸一高、旧二の丸に水戸三高、...
大手門・二の丸角櫓復元整備工事中
}}
|BGCOLOR(#ddd):80|600|c
|所在地|茨城県水戸市三の丸|
|現存状態|薬医門(旧橋詰門、本丸西側)、弘道館(旧藩校)...
|城郭構造|連郭式平山城|
*コメント [#comment]
#pcomment(,reply,10,)
終了行:
#include(城娘項目,notitle);
#include(城娘ステータス注釈,notitle)
|CENTER:300|BGCOLOR(#FCC):80|BGCOLOR(#FCC):90|BGCOLOR(#FC...
|>|>|>|>|BGCOLOR(#f99):CENTER:''水戸城(みとじょう)''|
|&ref(水戸城S.png,nolink);|>|BGCOLOR(#111):CENTER:&ref(画...
|~|>|~|レア|4|
|~|>|~|城属性|&ref(画像置場/平山.png,nolink);|
|~|>|~|令制国|常陸|
|~|>|~|武器属性|[[石弓]]|
|~|>|~|最大レベル|105|
|~|実装日|>|>|旧城プロ|
|~|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''合戦''|
|~|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''初期配置/&color(Red){最大値};...
|~|消費気|9|消費気((基本消費気を含みます))|82|
|~|耐久|1820/&color(Red){(2682)};|耐久|3421/&color(Red){(...
|~|攻撃|110/&color(Red){(321)};|攻撃|189/&color(Red){(525...
|~|防御|80/&color(Red){(237)};|防御|150/&color(Red){(426)...
|~|射程|280/&color(Red){280};|射程|459/&color(Red){459};|
|~|回復|10/&color(Red){31};|回復|14/&color(Red){45};|
//
|>|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''[[特技]]''|
|BGCOLOR(#FCC):[無印] / 回復強化【射程】・弐|>|>|>|射程内...
|BGCOLOR(#FCC):[&color(Red){改壱};] / 回復強化【射程】・...
|>|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''[[計略]]''|
|BGCOLOR(#FCC):[無印] / なし|>|>|>|なし|
|BGCOLOR(#FCC):[&color(Red){改壱};] / 三つ葉葵の印籠&br;...
//
|>|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''図鑑文章''|
|>|>|>|>|私は水戸城。&br;1609年、徳川頼房が25万石で&br;入...
|BGCOLOR(#F99):CENTER:120|400|c
|''[[築城]]''|02:30:00|
|''神社''|&color(Red){''[[招城儀式]]''};|
//|''[[ログインボーナス]]''|3月・7月・11月|
//#style(class=submenuheader){{
-''[[城娘改築]]''
//}}
//#style(class=submenu){{
//}}
//#table_edit2(td_edit=edit,tr_edit=edit,table_mod=close,...
|>|SIZE(13):|>|>|>|>|SIZE(10):|>|>|>|>|>|>|>|>|>|SIZE(13)...
| | |~レア|~[[&color(White){巨大&br;化数};>巨大化・属性...
|~|~|~|~|~[[&color(White){基本};>巨大化・属性#ubbc4e49]]|...
|>|BGCOLOR(#ccc):CENTER:50|>|BGCOLOR(#ddd):CENTER:30|>|>|...
|>|無印|4|4|9|73|82|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&c...
|>|改壱|5|4|9|73|82|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&c...
//}}
#style(class=submenuheader){{
-''ステータス一覧(クリックで展開)''
}}
#style(class=submenu){{
#include(水戸城/ステータス,notitle)
}}
#br
*ゲーム上の性能・評価 [#evaluation]
-概要
持久寄りの平山属性の石弓使い。初期のステータスは同レア[[...
//平山属性ゆえのステータスも巨大化でバランス良く伸び、攻...
総じて石弓使いの中では特技込みで耐久面に秀でる。攻撃をそ...
ただ回復固定値上昇は即効性に欠け、敵の火力インフレが進ん...
本来の強みである「硬めの石弓使い」を活かすなら、他の城娘...
//2021年12月までは4ヶ月ごと(3月・7月・11月)のログインボ...
-改壱
ステータスアップ、計略「三つ葉葵の印籠」が追加され、基本...
似た計略を持つのは[[大洲城]]で、回復の即効性こそ大洲城と...
水戸城の計略は、大洲城よりも回復の倍率値で勝る一方、持続...
CTは30秒で消費される気も5とお安めではあるが、空白時間も15...
断続的な敵の猛攻を凌げない場合や、編成に歌舞の城娘を加え...
耐久面を強化できる城娘や、敵の攻撃を下げるデバフを持つ城...
注意点として、残念ながらこちらも例に漏れず、特技などの回...
とはいえそれを差し引いても多数を巻き込める指定回復計略と...
☆4はイベント城娘を活用すれば改壱まで持っていくのも容易な...
ただし、先の通り基本コストが上がっている点だけは留意して...
-余談
前作では[[馬場城]]からの改装で入手可能だった城娘。
リニューアルによって馬場城のイラストが大きく変更されたた...
-性能の変遷
--2018/01/16:メンテナンスにてステータスの上方修正
---特技:20→22
---[改壱]追加
--2021/03/16:「耐久」「攻撃」「防御」を上方修正
--2021/09/28:[改壱]の基本消費気を1減少、耐久・攻撃・防御...
*キャラクターボイス [#voice]
CV担当:[[加隈亜衣>https://twitter.com/aimausu]]
#region(←クリックすると台詞一覧が表示されます。)
#table_edit2(td_edit=off,tr_edit=edit,table_mod=close){{
※計略のない城娘の計略発動ボイスなど、通常流れないボイスは...
|SIZE(12):BGCOLOR(#ddd):CENTER:60|SIZE(12):160|COLOR(#c09...
|入手|入手|殿、お久しぶりでございます。&br;あら? 私をお...
|所領|所領1|殿、相変わらずお顔色が悪いご様子。一度私に診...
|~|所領2|私には天守がございません。御三階櫓がその代わり...
|~|所領3|え、私に姉妹ですか? さ、ささぁ……殿の勘違いじ...
|~|変身|ナットウキナーゼパワー、変身!|
|~|変身解除|戻ってまいりましたわ。|
|~|ダメージ1|まずい、薬医門が壊された!|
|~|ダメージ2|ちょっとぉ!空堀を埋めるんじゃない!|
|出陣|出陣|殿は死にません。私がお守りしますわ。|
|~|委任出撃|やり遂げなくてはなりませんね。|
|~|編成1|諸国漫遊の旅に出たいのですが……。|
|~|編成2|なまこ壁は火に強いんですよ。|
|合戦|つままれ|あらあら~?|
|~|配置|大日本史の一項としてくれますわ。|
|~|選択|うふ、後は私にお任せなさい!|
|~|巨大化|控えい、控えい!|
|~|特技発動|控えおろう! で、ございますわ!|
|~|計略発動|うふっ。これを使ったらどうなるかしら~?|
|~|大破|くっ……。ここまでのようですね。|
|~|勝利|この銅板葺きの美しい緑を、覚えておきなさい。|
|~|敗北1||
|~|敗北2||
|その他|合成|堀くらい、新しく造ろうかしら?|
|~|放置|ちょっと! 黄門ていうのは、中納言っていう意味で...
|~|おかえり|お帰りなさいませ。体調はお変わりないですか?|
|~|ありがとう|感謝致しますわ。|
|~|出陣画面(図鑑未登録)|副将軍の意味を、お教えしますわ!|
}}
#region(←クリックすると贈り物イベント、台詞一覧が表示され...
#table_edit2(td_edit=off,tr_edit=edit,table_mod=open){{
|SIZE(12):BGCOLOR(#ddd):CENTER:60|SIZE(12):160|COLOR(#c09...
|イベント1|BGCOLOR(#fbd):まったくだ。|さすが、私の殿です...
|~|本当かな?|旅に出ます。探さないでください……。|
|イベント2|特にない。|無趣味だと退屈してしまいますわ。|
|~|BGCOLOR(#fbd):まあな。|趣味があるのはいいことですわ。|
|イベント3|そんな気分じゃない。|体調が悪いのですか? い...
|~|BGCOLOR(#fbd):楽しそうだな。|ふふ、では手を繋いでいき...
}}
#endregion
#endregion
*画像 [#image]
イラストレーター:
|&attachref(./水戸城 入手.jpg,50%);|
|CENTER:&size(25){COLOR(red){入手}};|
#region(COLOR(red){''←クリックすると御嬢、城娘画像が表示...
|&attachref(./水戸城[改壱]御嬢.png,50%);|&ref(水戸城/水戸...
|CENTER:&size(25){COLOR(red){御嬢}};|CENTER:&size(25){COL...
#region(COLOR(red){''←クリックすると大破、特技画像が表示...
大破、特技画像
|&ref(水戸城/水戸城 半壊.png,50%);|&ref(水戸城/水戸城 必...
|CENTER:&size(25){COLOR(red){大破}};|CENTER:&size(25){COL...
#endregion
#endregion
***改壱 [#b2e499dd]
#region(COLOR(red){''←クリックすると御嬢、城娘画像が表示...
|&attachref(./水戸城[改壱]御嬢.png,50%);|&attachref(./水...
|CENTER:&size(25){COLOR(red){御嬢}};|CENTER:&size(25){COL...
#region(COLOR(red){''←クリックすると大破、特技画像が表示...
大破、特技画像
|&attachref(./水戸城[改壱]大破.png,50%);|&attachref(./水...
|CENTER:&size(25){COLOR(red){大破}};|CENTER:&size(25){COL...
#endregion
#endregion
*城娘の元ネタ情報 [#note]
//※※※注意事項※※※
//元ネタ記事を増やす際には無駄な行間を無くすため「#br」は...
//中項目【デザイン】【特技・計略】【セリフ】の第一行「#st...
【デザイン】
#style(style=padding-bottom:.5em;){{{
#style(class=submenuheader){{
&color(Black,gainsboro){天下の副将軍(クリックで表示)};
}}
#style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{
水戸と言えば黄門様。日本中、老若男女問わず、異論を唱える...
水戸城の意匠や言動にも、当然のように組み込まれている。
ちなみに、旧城時代にはバックパックが変形して印籠型になる...
なお、水戸黄門(徳川光圀)が世直し諸国漫遊を行なうという...
徳川光圀は当時から名君の誉れ高く、亡くなった時に「天が下 ...
諸国漫遊のモデルには、明暦3年(1657年)に編纂開始され、明...
助さん(佐々木助三郎)、格さん(渥美格之進)のモデルは、...
}}
}}}
【特技・計略】
#style(style=padding-bottom:.5em;){{{
//#style(class=submenuheader){{
//&color(Black,gainsboro){三つ葉葵の印籠(クリックで表示...
//}}
//#style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{
//(本文を入力してください)
//}}
}}}
【セリフ】
#style(style=padding-bottom:.5em;){{{
#style(class=submenuheader){{
&color(Black,gainsboro){ナットウキナーゼ(クリックで表示...
}}
#style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{
日本食の納豆から抽出され精製される酵素。医学博士須見洋行...
大豆製品は各種の酵素を含んでいるが、ナットウキナーゼを生...
血栓溶解作用、血液サラサラ効果、アスピリン療法の代替品と...
ちなみに納豆が水戸の名産扱いされるようになったのは明治時...
}}
#style(class=submenuheader){{
&color(Black,gainsboro){なまこ壁(クリックで表示)};
}}
#style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{
壁面に平瓦を並べて貼り、瓦の目地(継ぎ目)に漆喰をかまぼ...
その目地がナマコに似ていることからこう呼ばれた。防火、防...
}}
#style(class=submenuheader){{
&color(Black,gainsboro){大日本史(クリックで表示)};
}}
#style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{
日本の歴史書。江戸時代に水戸徳川家当主徳川光圀によって開...
神武天皇から後小松天皇までの百代の帝王の治世を扱う。
}}
#style(class=submenuheader){{
&color(Black,gainsboro){この銅板葺きの美しい緑を、覚えて...
}}
#style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{
水戸城の現存する唯一の建造物である薬医門は昭和56年(1981...
明和元年(1764年)に焼失した初代御三階櫓も銅板葺きだった...
}}
}}}
*現実の城情報 [#information]
//編集前に[[テンプレート/城娘]]の「現実の城情報」をご確認...
水戸城は建久年間(1190年~1199年)に築城されたと推定され...
旧名である[[馬場城]]の名は、当時あった水戸明神の馬場に城...
佐竹氏が常陸の大名として豊臣秀吉に21万貫を安堵されると、...
攻略後、常陸経略のために佐竹義宣は本城を[[佐竹城]]から水...
#br
#style(class=submenuheader){{
&color(White,Maroon){続きをクリックで表示};
}}
#style(class=submenu){{
しかし、関ヶ原の合戦で佐竹義宣は父の義重と対立し、積極的...
同年11月には徳川家康の五男・武田信吉が水戸15万石の領主と...
頼宣は慶長14年(1609年)、駿河に転封となり、徳川将軍を城...
徳川時代に水戸城の施設は何度か建築、修繕されており、寛永2...
寛永15年(1638年)には堀普請、下って天保12年(1841年)に...
地形としては、水戸台地の東端部に造られた連郭式の平山城で...
現在は、旧本丸及び下の丸に水戸一高、旧二の丸に水戸三高、...
大手門・二の丸角櫓復元整備工事中
}}
|BGCOLOR(#ddd):80|600|c
|所在地|茨城県水戸市三の丸|
|現存状態|薬医門(旧橋詰門、本丸西側)、弘道館(旧藩校)...
|城郭構造|連郭式平山城|
*コメント [#comment]
#pcomment(,reply,10,)
ページ名: