御城プロジェクトRE 城プロRE 攻略 Wiki
[
ホーム
|
リロード
|
新規
]
サイト内検索
:
[
差分チェッカー
]
[
アップローダー
]
【楽天スーパーDEAL】毎日更新・最大50%ポイントバック!!(広告)
Tweet
基肄城
をテンプレートにして作成
開始行:
#include(城娘項目,notitle);
#include(城娘ステータス注釈,notitle)
|CENTER:300|BGCOLOR(#FCC):80|BGCOLOR(#FCC):90|BGCOLOR(#FC...
|>|>|>|>|BGCOLOR(#f99):CENTER:''基肄城(きいじょう)''|
|&attachref(./基肄城S.png,nolink);|>|BGCOLOR(#111):CENTER...
|~|>|~|レア|6|
|~|>|~|城属性|&ref(画像置場/山.png,nolink);|
|~|>|~|令制国|肥前・筑前|
|~|>|~|武器属性|[[歌舞]]|
|~|>|~|最大レベル|115|
|~|実装日|>|>|2021年08月31日|
|~|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''合戦''|
|~|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''初期配置/&color(Red){最大値};...
|~|消費気|12|消費気((基本消費気を含みます))|140|
|~|耐久|(1091)/&color(Red){_};|耐久|(2291)/&color(Red){...
|~|攻撃|84/&color(Red){_};|攻撃|159/&color(Red){_};|
|~|防御|42/&color(Red){_};|防御|88/&color(Red){_};|
|~|射程|300/&color(Red){_};|射程|540/&color(Red){_};|
|~|回復|10/&color(Red){_};|回復|16/&color(Red){_};|
//
|>|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''[[特技]]''|
|BGCOLOR(#FCC):[無印] / 南護の基山|>|>|>|巨大化する度に射...
|BGCOLOR(#FCC):[&color(Red){改壱};] / 南護の基肄団|>|>|>|...
//|>|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''[[所持特技]]''|
//|BGCOLOR(#FCC):[無印] / |>|>|>||
//|BGCOLOR(#FCC):[&color(Red){改壱};] / |>|>|>|~|
//|>|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''[[編成特技]]''|
//|BGCOLOR(#FCC):[無印] / |>|>|>||
//|BGCOLOR(#FCC):[&color(Red){改壱};] / |>|>|>|~|
//|>|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''[[特殊攻撃]]''|
//|BGCOLOR(#FCC):[無印] / |>|>|>||
//|BGCOLOR(#FCC):[&color(Red){改壱};] / |>|>|>||
|>|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''[[計略]]''|
|BGCOLOR(#FCC):[無印] / 荒穂天神・霊霊石&br;(使用まで50...
|BGCOLOR(#FCC):[&color(Red){改壱};] / 荒穂天神・霊霊石&br...
//
|>|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''図鑑文章''|
|>|>|>|>|アタシ基肄城は、大宰府サマを守るために築城された...
|BGCOLOR(#F99):CENTER:120|400|c
|''[[築城]]''|05:00:00|
|''神社''|&color(Red){''[[招城儀式]]''};|
//#style(class=submenuheader){{
//-''[[城娘改築]]''
//}}
//#style(class=submenu){{
//
//}}
//#table_edit2(td_edit=edit,tr_edit=edit,table_mod=open,c...
//|>|SIZE(13):|>|>|>|>|SIZE(10):|>|>|>|>|>|>|>|>|>|SIZE(1...
//| | |~レア|~[[&color(White){巨大&br;化数};>巨大化・属...
//|~|~|~|~|~[[&color(White){基本};>巨大化・属性#ubbc4e49]...
//|>|BGCOLOR(#ccc):CENTER:50|>|BGCOLOR(#ddd):CENTER:30|>|...
//|>|無印|||||@cell_ra(0,1)+@cell_ra(0,2)|/&color(Red){?}...
//|>|改壱|||||@cell_ra(0,1)+@cell_ra(0,2)|/&color(Red){?}...
//}}
#style(class=submenuheader){{
-''ステータス一覧(クリックで展開)''
}}
#style(class=submenu){{
//--[[テンプレート/城娘/ステータス表]]より、城娘ステータ...
#include(基肄城/ステータス,notitle)
}}
#br
*ゲーム上の性能・評価 [#evaluation]
-概要
[[大宰府]]サマ親衛隊の切り込み隊長にして無二のズッ友、基...
攻撃系バフを一通り持っており、同じ★6の山歌舞である[[都於...
[大宰府と古代山城]カテゴリの城娘(下記)には追加で効果を...
特技・計略には効果被りがなく噛み合わせも良いので、地形を...
-[大宰府と古代山城]について
実装時に新たに特定カテゴリ『大宰府と古代山城』が追加され...
このタイプのカテゴリは初登場であった。
#region(特定カテゴリ「大宰府と古代山城」の城娘)
#include(特定カテゴリ/大宰府と古代山城,notitle)
#endregion
-特技「南護の基山」→「南護の基肄団」
射程内の城娘の攻撃・防御を上昇し攻撃後の隙を短縮する、シ...
最大化することで''攻撃と防御が125''(改150)、''攻撃後の...
[大宰府と古代山城]に対しては追加で''攻撃と防御を125''(改...
基肄城自身も[大宰府と古代山城]に含まれるため歌舞屈指の攻...
-計略「荒穂天神・霊霊石」
自分にのみ付与できる計略。30秒間、''射程内の城娘の攻撃速...
貴重な味方の''計略枠を使わず''に大幅強化できる計略。同じ...
歌舞なので味方の中心に配置しやすいということもあり、味方...
自身の攻撃が妖怪に対して2倍になる効果は[[「攻撃が攻撃の○...
再使用時間が50秒、効果時間が30秒なので計略短縮が35%あれば...
同じ山属性の[[[絢爛]立花山城]]は計略短縮を持っており、...
//計略
//妖怪への攻撃2倍は、各種バフ適用後の攻撃値を2倍するタイ...
////変数のnはふつう整数のみが代入される場合に使うもので、...
//与ダメ増、被ダメ増、[[スワローズ・ネスト]]の飛行特攻1.5...
//特化した編成を組めば飛行妖怪に10000以上のダメージを出せ...
////与ダメ増、被ダメ増の適用についてはゲーム全体の仕様で...
////また10000ダメージについては編成が不明瞭な点、計算上他...
//#br
//-性能の変遷
//バランス調整がされた際に箇条書きで記載してください。
//--2024/00/00 特技の効果を修正
*キャラクターボイス [#voice]
CV担当:[[上坂すみれ>https://twitter.com/ShiroPro_STAFF/s...
#region(←クリックすると台詞一覧が表示されます。)
#table_edit2(td_edit=off,tr_edit=edit,table_mod=close){{
※計略のない城娘の計略発動ボイスなど、通常流れないボイスは...
|SIZE(12):BGCOLOR(#ddd):CENTER:60|SIZE(12):160|COLOR(#c09...
|入手|入手|やっほー!&br; 太宰府サマ親衛隊の切り込み隊長...
|所領|所領1|アタシら大宰府サマ親衛隊が全員揃っちゃったら...
|~|所領2|アタシの山で毎年やってる御神幸祭っていうのがね...
|~|所領3|基肄城が建ってる基山って場所はね、イタケルって...
|~|変身|アタシの本気が見たいー?んも~仕方ないなぁ。|
|~|変身解除|どーお?満足してくれた?もう一回見せてあげて...
|~|ダメージ1|イッタァ!不届き者マジ許さん!|
|~|ダメージ2|か、火急の事態てヤツ?|
|出陣|出陣|大宰府サマ親衛隊の絆は、永久不滅!何が何でも守...
|~|委任出撃|りょーかーい♪代わりに大宰府サマのお守り、お願...
|~|編成1|大宰府サマに、いいとこ見せなきゃね!|
|~|編成2|来ちゃったねぇ、アタシの出番が!|
|合戦|つままれ|なんかいつもより高いんですけどー!?|
|~|配置|オッケー♪とりま兜見逃さない感じで!|
|~|選択|アタシの音が届くまで!|
|~|巨大化|全部守り抜いて見せるし!|
|~|特技発動|どんきゃんきゃん!|
|~|計略発動|太鼓と鉦を、掻き鳴らせぇ♪|
|~|大破|やばば、調子に乗りすぎたかもぉ……。|
|~|勝利|今夜はお祭り騒ぎけってーい!寝かさないから覚悟し...
|~|敗北1|これはかなりのつらたん展開……。よし、おにぎり食べ...
|~|敗北2|さげぽよな時にこそ、アタシが前に出て盛り上げない...
|その他|合成|アタシの気分も、天井知らずに上がってっちゃー...
|~|放置|殿っちー?どしたー?元気出ないなら、アタシが出陣...
|~|おかえり|あ、殿っちおかえりー。えへへ、やっぱ殿っちが...
|~|ありがとう|あざーーっす!|
|~|出陣画面(図鑑未登録)|はーい♪なんかあったらすぐ連絡する...
}}
#region(←クリックすると贈り物イベント、台詞一覧が表示され...
#table_edit2(td_edit=off,tr_edit=edit,table_mod=close){{
|SIZE(12):BGCOLOR(#ddd):CENTER:60|SIZE(12):160|COLOR(#c09...
|イベント1|BGCOLOR(#fbd): ちゃんと分かるぞ。|そか、それ...
|~|………ちゃんと分かるぽよ?|あー、今目逸らしたでしょー!&b...
|イベント2|……ど、どたきゃん?|ドタキャンじゃなくて、どん...
|~|BGCOLOR(#fbd):太鼓は任せろ!|おぉっ、ノリノリだね殿っ...
|イベント3|……わ、分かる! それなー!|と、殿っち? 声震...
|~|BGCOLOR(#fbd):強くて優しい子だな、基肄城は。|そんな大...
}}
//正解色 BGCOLOR(#fbd):
#endregion
#endregion
*画像 [#image]
イラストレーター:まとけち
|&uploader(43201cfbd68aef0427b147c0f10ab882bd41b31b_scre_...
|CENTER:&size(25){COLOR(red){入手}};|
#region(COLOR(red){''←クリックすると御嬢、城娘画像が表示...
|&uploader(362a626713a80d9db3b49a5b5f165b20f1578d0c_scre_...
|CENTER:&size(25){COLOR(red){御嬢}};|CENTER:&size(25){COL...
#region(COLOR(red){''←クリックすると大破、特技画像が表示...
大破、特技画像
|&uploader(06d1de63413ef5a23323e1a2804cd30cb2f6d0fd_scre_...
|CENTER:&size(25){COLOR(red){大破}};|CENTER:&size(25){COL...
#endregion
#endregion
***改壱 [#c7df6455]
#region(COLOR(red){''←クリックすると御嬢、城娘画像が表示...
|&uploader(362a626713a80d9db3b49a5b5f165b20f1578d0c_scre_...
|CENTER:&size(25){COLOR(red){御嬢}};|CENTER:&size(25){COL...
#region(COLOR(red){''←クリックすると大破、特技画像が表示...
大破、特技画像
|&attachref(,50%);|&attachref(,50%);|
|CENTER:&size(25){COLOR(red){大破}};|CENTER:&size(25){COL...
#endregion
#endregion
*城娘の元ネタ情報 [#note]
//※※※注意事項※※※
//元ネタ記事を増やす際には無駄な行間を無くすため「#br」は...
//中項目【デザイン】【特技・計略】【セリフ】の第一行「#st...
【デザイン】
#style(style=padding-bottom:.5em;){{{
//次の6行を使って折りたたんでください。
//#style(class=submenuheader){{
//&color(Black,gainsboro){(題名を入力してください)(ク...
//}}
//#style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{
//(本文を入力してください)
//}}
}}}
【特技・計略】
#style(style=padding-bottom:.5em;){{{
//次の6行を使って折りたたんでください。
//#style(class=submenuheader){{
//&color(Black,gainsboro){(題名を入力してください)(ク...
//}}
//#style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{
//(本文を入力してください)
//}}
}}}
【セリフ】
#style(style=padding-bottom:.5em;){{{
#style(class=submenuheader){{
&color(Black,gainsboro){どんきゃんきゃん(クリックで表示...
}}
#style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{
五穀豊穣と江戸時代の大名行列を模した伝統行事
「どん」は太鼓、「きゃん」は鉦(かね)の音を表している
柳川市内でも行われている
}}
//次の6行を使って折りたたんでください。
//#style(class=submenuheader){{
//&color(Black,gainsboro){(題名を入力してください)(ク...
//}}
//#style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{
//(本文を入力してください)
//}}
}}}
*現実の城情報 [#information]
//編集前に[[テンプレート/城娘]]の「現実の城情報」をご確認...
基肄城(きいのき)または椽城は、665年に佐賀県三養基郡基山...
その外周を3.9キロメートルにも及ぶ城壁に取り囲まれた包谷式...
そこから古代には官道が敷かれていたはずと推定され、もしそ...
基山の眺望は周辺の古代山城と連携が取れる位置にあたり、晴...
もっと言うならば、他の古代山城同様に主目的は大宰府の防衛...
現在に残る遺構は城壁線を構築する土塁・石塁、水門跡と城壁...
|BGCOLOR(#ddd):100|350|c
|所在地|佐賀県三養基郡基山町・福岡県筑紫野市にまたがる基山|
|現存状態|土塁、石塁、水門跡、門跡、礎石群|
|城郭構造|古代山城(朝鮮式山城)|
#br
#style(class=submenuheader){{{
&color(White,Maroon){城跡構造(続きをクリックで表示)};
}}}
#style(class=submenu){{{
**城跡構造 [#g08ac927]
土塁跡・石塁跡においてはこの一帯の元来の険しい地形を利用...
土塁構造は斜面に凭せかけて版築状の積土をおこなう内托構造...
また、基山山頂には[[屋嶋城]]にも用いられた夾築構造((断面...
門跡は北帝門跡、東北門跡ともに明確な遺構が確認されている...
門構造としては北側に4メートル幅の通路があり、その両脇には...
城域の別の場所では炭化した米と米倉礎石群の発見があり、先...
白村江の戦いを機に築城された即席の防御施設の面を持ちなが...
}}}
*コメント [#comment]
#pcomment(,reply,10,)
終了行:
#include(城娘項目,notitle);
#include(城娘ステータス注釈,notitle)
|CENTER:300|BGCOLOR(#FCC):80|BGCOLOR(#FCC):90|BGCOLOR(#FC...
|>|>|>|>|BGCOLOR(#f99):CENTER:''基肄城(きいじょう)''|
|&attachref(./基肄城S.png,nolink);|>|BGCOLOR(#111):CENTER...
|~|>|~|レア|6|
|~|>|~|城属性|&ref(画像置場/山.png,nolink);|
|~|>|~|令制国|肥前・筑前|
|~|>|~|武器属性|[[歌舞]]|
|~|>|~|最大レベル|115|
|~|実装日|>|>|2021年08月31日|
|~|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''合戦''|
|~|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''初期配置/&color(Red){最大値};...
|~|消費気|12|消費気((基本消費気を含みます))|140|
|~|耐久|(1091)/&color(Red){_};|耐久|(2291)/&color(Red){...
|~|攻撃|84/&color(Red){_};|攻撃|159/&color(Red){_};|
|~|防御|42/&color(Red){_};|防御|88/&color(Red){_};|
|~|射程|300/&color(Red){_};|射程|540/&color(Red){_};|
|~|回復|10/&color(Red){_};|回復|16/&color(Red){_};|
//
|>|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''[[特技]]''|
|BGCOLOR(#FCC):[無印] / 南護の基山|>|>|>|巨大化する度に射...
|BGCOLOR(#FCC):[&color(Red){改壱};] / 南護の基肄団|>|>|>|...
//|>|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''[[所持特技]]''|
//|BGCOLOR(#FCC):[無印] / |>|>|>||
//|BGCOLOR(#FCC):[&color(Red){改壱};] / |>|>|>|~|
//|>|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''[[編成特技]]''|
//|BGCOLOR(#FCC):[無印] / |>|>|>||
//|BGCOLOR(#FCC):[&color(Red){改壱};] / |>|>|>|~|
//|>|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''[[特殊攻撃]]''|
//|BGCOLOR(#FCC):[無印] / |>|>|>||
//|BGCOLOR(#FCC):[&color(Red){改壱};] / |>|>|>||
|>|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''[[計略]]''|
|BGCOLOR(#FCC):[無印] / 荒穂天神・霊霊石&br;(使用まで50...
|BGCOLOR(#FCC):[&color(Red){改壱};] / 荒穂天神・霊霊石&br...
//
|>|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''図鑑文章''|
|>|>|>|>|アタシ基肄城は、大宰府サマを守るために築城された...
|BGCOLOR(#F99):CENTER:120|400|c
|''[[築城]]''|05:00:00|
|''神社''|&color(Red){''[[招城儀式]]''};|
//#style(class=submenuheader){{
//-''[[城娘改築]]''
//}}
//#style(class=submenu){{
//
//}}
//#table_edit2(td_edit=edit,tr_edit=edit,table_mod=open,c...
//|>|SIZE(13):|>|>|>|>|SIZE(10):|>|>|>|>|>|>|>|>|>|SIZE(1...
//| | |~レア|~[[&color(White){巨大&br;化数};>巨大化・属...
//|~|~|~|~|~[[&color(White){基本};>巨大化・属性#ubbc4e49]...
//|>|BGCOLOR(#ccc):CENTER:50|>|BGCOLOR(#ddd):CENTER:30|>|...
//|>|無印|||||@cell_ra(0,1)+@cell_ra(0,2)|/&color(Red){?}...
//|>|改壱|||||@cell_ra(0,1)+@cell_ra(0,2)|/&color(Red){?}...
//}}
#style(class=submenuheader){{
-''ステータス一覧(クリックで展開)''
}}
#style(class=submenu){{
//--[[テンプレート/城娘/ステータス表]]より、城娘ステータ...
#include(基肄城/ステータス,notitle)
}}
#br
*ゲーム上の性能・評価 [#evaluation]
-概要
[[大宰府]]サマ親衛隊の切り込み隊長にして無二のズッ友、基...
攻撃系バフを一通り持っており、同じ★6の山歌舞である[[都於...
[大宰府と古代山城]カテゴリの城娘(下記)には追加で効果を...
特技・計略には効果被りがなく噛み合わせも良いので、地形を...
-[大宰府と古代山城]について
実装時に新たに特定カテゴリ『大宰府と古代山城』が追加され...
このタイプのカテゴリは初登場であった。
#region(特定カテゴリ「大宰府と古代山城」の城娘)
#include(特定カテゴリ/大宰府と古代山城,notitle)
#endregion
-特技「南護の基山」→「南護の基肄団」
射程内の城娘の攻撃・防御を上昇し攻撃後の隙を短縮する、シ...
最大化することで''攻撃と防御が125''(改150)、''攻撃後の...
[大宰府と古代山城]に対しては追加で''攻撃と防御を125''(改...
基肄城自身も[大宰府と古代山城]に含まれるため歌舞屈指の攻...
-計略「荒穂天神・霊霊石」
自分にのみ付与できる計略。30秒間、''射程内の城娘の攻撃速...
貴重な味方の''計略枠を使わず''に大幅強化できる計略。同じ...
歌舞なので味方の中心に配置しやすいということもあり、味方...
自身の攻撃が妖怪に対して2倍になる効果は[[「攻撃が攻撃の○...
再使用時間が50秒、効果時間が30秒なので計略短縮が35%あれば...
同じ山属性の[[[絢爛]立花山城]]は計略短縮を持っており、...
//計略
//妖怪への攻撃2倍は、各種バフ適用後の攻撃値を2倍するタイ...
////変数のnはふつう整数のみが代入される場合に使うもので、...
//与ダメ増、被ダメ増、[[スワローズ・ネスト]]の飛行特攻1.5...
//特化した編成を組めば飛行妖怪に10000以上のダメージを出せ...
////与ダメ増、被ダメ増の適用についてはゲーム全体の仕様で...
////また10000ダメージについては編成が不明瞭な点、計算上他...
//#br
//-性能の変遷
//バランス調整がされた際に箇条書きで記載してください。
//--2024/00/00 特技の効果を修正
*キャラクターボイス [#voice]
CV担当:[[上坂すみれ>https://twitter.com/ShiroPro_STAFF/s...
#region(←クリックすると台詞一覧が表示されます。)
#table_edit2(td_edit=off,tr_edit=edit,table_mod=close){{
※計略のない城娘の計略発動ボイスなど、通常流れないボイスは...
|SIZE(12):BGCOLOR(#ddd):CENTER:60|SIZE(12):160|COLOR(#c09...
|入手|入手|やっほー!&br; 太宰府サマ親衛隊の切り込み隊長...
|所領|所領1|アタシら大宰府サマ親衛隊が全員揃っちゃったら...
|~|所領2|アタシの山で毎年やってる御神幸祭っていうのがね...
|~|所領3|基肄城が建ってる基山って場所はね、イタケルって...
|~|変身|アタシの本気が見たいー?んも~仕方ないなぁ。|
|~|変身解除|どーお?満足してくれた?もう一回見せてあげて...
|~|ダメージ1|イッタァ!不届き者マジ許さん!|
|~|ダメージ2|か、火急の事態てヤツ?|
|出陣|出陣|大宰府サマ親衛隊の絆は、永久不滅!何が何でも守...
|~|委任出撃|りょーかーい♪代わりに大宰府サマのお守り、お願...
|~|編成1|大宰府サマに、いいとこ見せなきゃね!|
|~|編成2|来ちゃったねぇ、アタシの出番が!|
|合戦|つままれ|なんかいつもより高いんですけどー!?|
|~|配置|オッケー♪とりま兜見逃さない感じで!|
|~|選択|アタシの音が届くまで!|
|~|巨大化|全部守り抜いて見せるし!|
|~|特技発動|どんきゃんきゃん!|
|~|計略発動|太鼓と鉦を、掻き鳴らせぇ♪|
|~|大破|やばば、調子に乗りすぎたかもぉ……。|
|~|勝利|今夜はお祭り騒ぎけってーい!寝かさないから覚悟し...
|~|敗北1|これはかなりのつらたん展開……。よし、おにぎり食べ...
|~|敗北2|さげぽよな時にこそ、アタシが前に出て盛り上げない...
|その他|合成|アタシの気分も、天井知らずに上がってっちゃー...
|~|放置|殿っちー?どしたー?元気出ないなら、アタシが出陣...
|~|おかえり|あ、殿っちおかえりー。えへへ、やっぱ殿っちが...
|~|ありがとう|あざーーっす!|
|~|出陣画面(図鑑未登録)|はーい♪なんかあったらすぐ連絡する...
}}
#region(←クリックすると贈り物イベント、台詞一覧が表示され...
#table_edit2(td_edit=off,tr_edit=edit,table_mod=close){{
|SIZE(12):BGCOLOR(#ddd):CENTER:60|SIZE(12):160|COLOR(#c09...
|イベント1|BGCOLOR(#fbd): ちゃんと分かるぞ。|そか、それ...
|~|………ちゃんと分かるぽよ?|あー、今目逸らしたでしょー!&b...
|イベント2|……ど、どたきゃん?|ドタキャンじゃなくて、どん...
|~|BGCOLOR(#fbd):太鼓は任せろ!|おぉっ、ノリノリだね殿っ...
|イベント3|……わ、分かる! それなー!|と、殿っち? 声震...
|~|BGCOLOR(#fbd):強くて優しい子だな、基肄城は。|そんな大...
}}
//正解色 BGCOLOR(#fbd):
#endregion
#endregion
*画像 [#image]
イラストレーター:まとけち
|&uploader(43201cfbd68aef0427b147c0f10ab882bd41b31b_scre_...
|CENTER:&size(25){COLOR(red){入手}};|
#region(COLOR(red){''←クリックすると御嬢、城娘画像が表示...
|&uploader(362a626713a80d9db3b49a5b5f165b20f1578d0c_scre_...
|CENTER:&size(25){COLOR(red){御嬢}};|CENTER:&size(25){COL...
#region(COLOR(red){''←クリックすると大破、特技画像が表示...
大破、特技画像
|&uploader(06d1de63413ef5a23323e1a2804cd30cb2f6d0fd_scre_...
|CENTER:&size(25){COLOR(red){大破}};|CENTER:&size(25){COL...
#endregion
#endregion
***改壱 [#c7df6455]
#region(COLOR(red){''←クリックすると御嬢、城娘画像が表示...
|&uploader(362a626713a80d9db3b49a5b5f165b20f1578d0c_scre_...
|CENTER:&size(25){COLOR(red){御嬢}};|CENTER:&size(25){COL...
#region(COLOR(red){''←クリックすると大破、特技画像が表示...
大破、特技画像
|&attachref(,50%);|&attachref(,50%);|
|CENTER:&size(25){COLOR(red){大破}};|CENTER:&size(25){COL...
#endregion
#endregion
*城娘の元ネタ情報 [#note]
//※※※注意事項※※※
//元ネタ記事を増やす際には無駄な行間を無くすため「#br」は...
//中項目【デザイン】【特技・計略】【セリフ】の第一行「#st...
【デザイン】
#style(style=padding-bottom:.5em;){{{
//次の6行を使って折りたたんでください。
//#style(class=submenuheader){{
//&color(Black,gainsboro){(題名を入力してください)(ク...
//}}
//#style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{
//(本文を入力してください)
//}}
}}}
【特技・計略】
#style(style=padding-bottom:.5em;){{{
//次の6行を使って折りたたんでください。
//#style(class=submenuheader){{
//&color(Black,gainsboro){(題名を入力してください)(ク...
//}}
//#style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{
//(本文を入力してください)
//}}
}}}
【セリフ】
#style(style=padding-bottom:.5em;){{{
#style(class=submenuheader){{
&color(Black,gainsboro){どんきゃんきゃん(クリックで表示...
}}
#style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{
五穀豊穣と江戸時代の大名行列を模した伝統行事
「どん」は太鼓、「きゃん」は鉦(かね)の音を表している
柳川市内でも行われている
}}
//次の6行を使って折りたたんでください。
//#style(class=submenuheader){{
//&color(Black,gainsboro){(題名を入力してください)(ク...
//}}
//#style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{
//(本文を入力してください)
//}}
}}}
*現実の城情報 [#information]
//編集前に[[テンプレート/城娘]]の「現実の城情報」をご確認...
基肄城(きいのき)または椽城は、665年に佐賀県三養基郡基山...
その外周を3.9キロメートルにも及ぶ城壁に取り囲まれた包谷式...
そこから古代には官道が敷かれていたはずと推定され、もしそ...
基山の眺望は周辺の古代山城と連携が取れる位置にあたり、晴...
もっと言うならば、他の古代山城同様に主目的は大宰府の防衛...
現在に残る遺構は城壁線を構築する土塁・石塁、水門跡と城壁...
|BGCOLOR(#ddd):100|350|c
|所在地|佐賀県三養基郡基山町・福岡県筑紫野市にまたがる基山|
|現存状態|土塁、石塁、水門跡、門跡、礎石群|
|城郭構造|古代山城(朝鮮式山城)|
#br
#style(class=submenuheader){{{
&color(White,Maroon){城跡構造(続きをクリックで表示)};
}}}
#style(class=submenu){{{
**城跡構造 [#g08ac927]
土塁跡・石塁跡においてはこの一帯の元来の険しい地形を利用...
土塁構造は斜面に凭せかけて版築状の積土をおこなう内托構造...
また、基山山頂には[[屋嶋城]]にも用いられた夾築構造((断面...
門跡は北帝門跡、東北門跡ともに明確な遺構が確認されている...
門構造としては北側に4メートル幅の通路があり、その両脇には...
城域の別の場所では炭化した米と米倉礎石群の発見があり、先...
白村江の戦いを機に築城された即席の防御施設の面を持ちなが...
}}}
*コメント [#comment]
#pcomment(,reply,10,)
ページ名: