御城プロジェクトRE 城プロRE 攻略 Wiki
[
ホーム
|
リロード
|
新規
]
サイト内検索
:
[
差分チェッカー
]
[
アップローダー
]
【楽天スーパーDEAL】毎日更新・最大50%ポイントバック!!(広告)
Tweet
唐沢山城
をテンプレートにして作成
開始行:
#include(城娘項目,notitle);
#include(城娘ステータス注釈,notitle)
|CENTER:300|BGCOLOR(#FCC):80|BGCOLOR(#FCC):90|BGCOLOR(#FC...
|>|>|>|>|BGCOLOR(#f99):CENTER:''唐沢山城(からさわやまじ...
|&attachref(./唐沢山城S.png,nolink);|>|BGCOLOR(#111):CENT...
|~|>|~|レア|6|
|~|>|~|城属性|&ref(画像置場/山.png,nolink);|
|~|>|~|令制国|下野|
|~|>|~|武器属性|[[刀]]|
|~|>|~|最大レベル|115|
|~|実装日|>|>|2020年03月24日|
|~|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''合戦''|
|~|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''初期配置/&color(Red){最大値};...
|~|消費気|11|消費気((基本消費気を含みます))|127|
|~|耐久|2479/&color(Red){_};|耐久|5205/&color(Red){_};|
|~|攻撃|118/&color(Red){_};|攻撃|224/&color(Red){_};|
|~|防御|94/&color(Red){_};|防御|197/&color(Red){_};|
|~|射程|150/&color(Red){_};|射程|270/&color(Red){_};|
|~|回復|10/&color(Red){_};|回復|16/&color(Red){_};|
//
|>|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''[[特技]]''|
|BGCOLOR(#FCC):[無印] / 大炊の井|>|>|>|自身の攻撃が25%上...
|BGCOLOR(#FCC):[&color(Red){改壱};] / 避来矢山|>|>|>|自身...
//|>|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''[[編成特技]]''|
//|BGCOLOR(#FCC):[無印] / |>|>|>||
//|BGCOLOR(#FCC):[&color(Red){改壱};] / |>|>|>||
|>|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''[[計略]]''|
|BGCOLOR(#FCC):[無印] / 蜈蚣切&br;(使用まで60秒:消費気7...
|BGCOLOR(#FCC):[&color(Red){改壱};] / 蜈蚣切&br;(使用ま...
//
|>|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''図鑑文章''|
|>|>|>|>|儂は唐沢山城だ。関東七名城が一つにして、&br;幾た...
|BGCOLOR(#F99):CENTER:120|400|c
|''[[築城]]''|03:40:00|
|''神社''|&color(Red){''[[招城儀式]]''};|
//#style(class=submenuheader){{
//-''[[城娘改築]]''
//}}
//#style(class=submenu){{
//
//}}
//#table_edit2(td_edit=edit,tr_edit=edit,table_mod=open,c...
//|>|SIZE(13):|>|>|>|>|SIZE(10):|>|>|>|>|>|>|>|>|>|SIZE(1...
//| | |~レア|~[[&color(White){巨大&br;化数};>巨大化・属...
//|~|~|~|~|~[[&color(White){基本};>巨大化・属性#ubbc4e49]...
//|>|BGCOLOR(#ccc):CENTER:50|>|BGCOLOR(#ddd):CENTER:30|>|...
//|>|無印|||||@cell_ra(0,1)+@cell_ra(0,2)|/&color(Red){?}...
//|>|改壱|||||@cell_ra(0,1)+@cell_ra(0,2)|/&color(Red){?}...
//}}
#style(class=submenuheader){{
-''ステータス一覧(クリックで展開)''
}}
#style(class=submenu){{
#include(唐沢山城/ステータス,notitle)
}}
#br
*ゲーム上の性能・評価 [#evaluation]
-概要
関東七名城、最後の実装、[[主題歌の動画>https://youtu.be/-...
山属性の刀城娘という優秀な戦力の揃う立ち位置だが、唐沢山...
改築後は射程デバフと妖怪デバフを持つさらに個性的な立ち位...
-特技「大炊の井」
自身の攻撃を25%上昇させ、自射程内の敵の攻撃を20%下げる...
-改壱特技「避来矢山」
既存効果は自身の攻撃上昇30%、射程内敵の攻撃低下25%に強...
新たに射程内の敵の射程25%低下、射程内の妖怪の攻撃と射程3...
あくまで刀なので、デバフとしてはあまり気軽に巻き込めるわ...
ただ攻撃低下も射程低下も自分への被害を防ぐための能力なの...
しかし射程バフを噛ませて射程低下を早めに敵に当てれば、鞭...
バフの数値的にも、基本はタイミングができたら気を捻出し、...
-計略「蜈蚣切」
30秒間、槍と同じように直線上の敵を攻撃するようになり、妖...
この計略をかけた時点でも攻撃対象は変わらず。つまり普通の...
直線上に複数の敵が居た場合、その数だけ貫通攻撃も発生する...
妖怪は基本的に群れをなして突っ込んでくることが多く、槍に...
これにより近接武器種とは思えないくらいの妖怪キラーとして...
-余談
イベントにて猛烈なもふもふ好きが発覚したが、現実の城址も...
-性能の変遷
#style(class=submenuheader){{
&color(Black,gainsboro){詳細(クリックで表示)};
}}
#style(class=submenu){{
--2020/03/31 [改壱]実装
--2020/10/27
---計略:蜈蚣切
妖怪に対して攻撃が1.2倍になる効果を追加
計略の対象を自分のみから刀城娘に変更
--2021/12/21
---計略:蜈蚣切
妖怪への攻撃が1.2倍から1.5倍へ上方修正
--2022/09/27 特性に[関東七名城]を追加
---特技:大炊の井
自身の攻撃が上昇する効果を20%から25%に上方修正
---[改壱]特技:避来矢山
自身の攻撃が上昇する効果を25%から30%に上方修正
射程内の妖怪の攻撃と射程が35%低下する効果を追加
---計略:蜈蚣切
妖怪に対して攻撃が1.5倍になる効果を2倍に上方修正
}}
*キャラクターボイス [#voice]
CV担当:[[内村史子>https://twitter.com/ShiroPro_STAFF/sta...
#region(←クリックすると台詞一覧が表示されます。)
#table_edit2(td_edit=off,tr_edit=edit,table_mod=open){{
※計略のない城娘の計略発動ボイスなど、通常流れないボイスは...
|SIZE(12):BGCOLOR(#ddd):CENTER:60|SIZE(12):160|COLOR(#c09...
|入手|入手|儂は関東七名城のひとつ、唐沢山城だ。好きな言葉...
|所領|所領1|前橋城殿とは仲良うさせてもらっているぜ!儂も...
|~|所領2|にゃっ!?うわ、うわあああ!む、虫がいるぞ!斬...
|~|所領3|腹が減った……。儂は小麦をこねて細い麺にして、鳥...
|~|変身|殿が望むなら…変身だ!|
|~|変身解除|儂の姿に恐れ入っただろ。ふふん!…え?こっちの...
|~|ダメージ1|痛いし辛いが、何のこれしき!|
|~|ダメージ2|逆境は燃えるぜぇ! ふはははっ!|
|出陣|出陣|関東一の山城娘とは儂のこと。鍛えに鍛えた心・技...
|~|委任出撃|戦なら、この宝刀…蜈蚣切と儂に任せろ!|
|~|編成1|この唐沢山城、力になるぞ。|
|~|編成2|戦か。血が騒ぐな!|
|合戦|つままれ|ひょあーー!!何をするのだ!|
|~|配置|戦なら儂に任せろ!|
|~|選択|鍛錬の成果、見せてやろう!|
|~|巨大化|どぉりゃあーーー!!どかんかーーー!|
|~|特技発動|ふん!戦場の露となれ!|
|~|計略発動|虫けらども、この程度か!|
|~|大破|しまった!腰が抜けた…|
|~|勝利|ふぅ…勝ったか。やはり努力と根性は大事だな。|
|~|敗北1|命ある限り、またやり直せる。次は負けんぞ!|
|~|敗北2|見下したつもりは……うぅ……。|
|その他|合成|これでまた、関東一の山城という地位を確かなも...
|~|放置|殿ー、何処に行ったー?…はっはーん、さては儂とかく...
|~|おかえり|殿、よくぞ戻られた。不在の間に虫が現れたらど...
|~|ありがとう|かたじけない。|
|~|出陣画面(図鑑未登録)|儂の根性を見習えーーー!!|
}}
#region(←クリックすると贈り物イベント、台詞一覧が表示され...
#table_edit2(td_edit=off,tr_edit=edit,table_mod=open){{
|SIZE(12):BGCOLOR(#ddd):CENTER:60|SIZE(12):160|COLOR(#c09...
|イベント1|BGCOLOR(#fbd):そうだな。俺もやろう。|それでこ...
|~|いや、遠慮しておくよ。|儂の前で遠慮などしなくていいの...
|イベント2|BGCOLOR(#fbd):二人で歩こうよ。|儂と殿が二人で...
|~|妄想で済ませるか。|妄想……妄想か。&br;それはちと寂しす...
|イベント3|BGCOLOR(#fbd):すぐに助けよう。|そ、そうか。そ...
|~|気のせいだ。|う、嘘だぁぁ、そこに影が見えた……ッ!&br;...
}}
//正解色 BGCOLOR(#fbd):
#endregion
#endregion
*画像 [#image]
イラストレーター:かまぼこRED
|&uploader(59d986c6b9c6c44949eff91ac4070c263ad31e40_scre_...
|CENTER:&size(25){COLOR(red){入手}};|
#region(COLOR(red){''←クリックすると御嬢、城娘画像が表示...
|&uploader(d0d7195769ff839b54c740bf1333daba46e376c6_scre_...
|CENTER:&size(25){COLOR(red){御嬢}};|CENTER:&size(25){COL...
#region(COLOR(red){''←クリックすると大破、特技画像が表示...
大破、特技画像
|&uploader(e3f142043c3de50ae61bac4c2a3d3929e9ebc608_scre_...
|CENTER:&size(25){COLOR(red){大破}};|CENTER:&size(25){COL...
#endregion
#endregion
***改壱 [#a416608a]
#region(COLOR(red){''←クリックすると御嬢、城娘画像が表示...
|&uploader(d0d7195769ff839b54c740bf1333daba46e376c6_scre_...
|CENTER:&size(25){COLOR(red){御嬢}};|CENTER:&size(25){COL...
#region(COLOR(red){''←クリックすると大破、特技画像が表示...
大破、特技画像
|&uploader(b4cc7e4de186a6066285eb9d7e375d51ae2932f8_scre_...
|CENTER:&size(25){COLOR(red){大破}};|CENTER:&size(25){COL...
#endregion
#endregion
*城娘の元ネタ情報 [#note]
//※※※注意事項※※※
//元ネタ記事を増やす際には無駄な行間を無くすため「#br」は...
//中項目【デザイン】【特技・計略】【セリフ】の第一行「#st...
【デザイン】
#style(style=padding-bottom:.5em;){{{
#style(class=submenuheader){{
&color(Black,gainsboro){肩の部分の岩(クリックで表示)};
}}
#style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{
向かって右側にあるのは鏡岩。上杉謙信が唐沢山城を攻めた際...
}}
}}}
【特技・計略】
#style(style=padding-bottom:.5em;){{{
#style(class=submenuheader){{
&color(Black,gainsboro){大炊の井(おおいのい)(クリック...
}}
#style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{
縄張りにて現存する直径9m、深さ8mの大型井戸。
今日まで枯れたことがなく、空になるまで水を汲んでも翌日に...
}}
#style(class=submenuheader){{
&color(Black,gainsboro){避来矢山(ひらいしやま)(クリッ...
}}
#style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{
虎口に隣接する、縄張りの中でも一段と高くなっている山容。...
名前の由来である避来矢は下記の蜈蚣切と共に送られた宝物で...
焼けてしまい一部しか残っていないが、唐沢山神社内に保管さ...
}}
//次の6行を使って折りたたんでください。
//#style(class=submenuheader){{
//&color(Black,gainsboro){(題名を入力してください)(ク...
//}}
//#style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{
//(本文を入力してください)
//}}
}}}
【セリフ】
#style(style=padding-bottom:.5em;){{{
#style(class=submenuheader){{
&color(Black,gainsboro){蜈蚣切(むかできり)(クリックで...
}}
#style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{
藤原秀郷が所用したと伝えられる太刀&br;伊勢神宮に現存する...
}}
#style(class=submenuheader){{
&color(Black,gainsboro){関東一の山城(クリックで表示)};
}}
#style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{
唐沢山城は上杉謙信が関東政略に力を入れていた時期はちょう...
それ故関東一の山城という評判が立ったと伝えられている。
これは150m近い比高から得られる防衛しやすさに加え、南方に...
特に見通しは現在でも好天であれば南の曲輪から都心部の高層...
}}
#style(class=submenuheader){{
&color(Black,gainsboro){足腰が鍛えられるぞ!(クリックで...
}}
#style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{
唐沢山の近辺はハイキングコースが整備されており、麓から登...
また、城跡に着いてからも上に行くには急な階段を上る必要が...
境内には「足腰にやさしい」足尾山神社があるのだが、やさし...
}}
}}}
#style(style=padding-bottom:.5em;){{{
//次の6行を使って折りたたんでください。
//#style(class=submenuheader){{
//&color(Black,gainsboro){(題名を入力してください)(ク...
//}}
//#style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{
//(本文を入力してください)
//}}
}}}
*現実の城情報 [#information]
戦国時代、上杉氏と北条氏という大勢力の挟まれながらも生き...
唐沢山城を築いたのは10世紀の藤原秀郷との伝承があるが根拠...
この頃の城主は佐野荘一帯を支配していた秀郷流の佐野氏であ...
唐沢山城の守りは固く、城主の佐野昌綱の巧みな指揮もあって...
#br
#style(class=submenuheader){{{
&color(White,Maroon){続きをクリックで表示};
}}}
#style(class=submenu){{{
永禄10年(1567年)には北条氏が攻勢をかけ、同年の謙信書状...
唐沢山城は元々の城主だった昌綱に預けられたが、永禄12年(1...
やがて上杉氏が唐沢山城から退くと再び佐野氏が城主に復帰し...
天正18年(1590年)の豊臣秀吉による小田原征伐で氏忠は降伏...
慶長7年(1602年)、信吉は唐沢山城南東の平地に[[佐野城]]を...
#br
唐沢山城は佐野市街地の北方約5キロメートルの唐沢山(247メ...
竪堀に関しては本丸から南西方向への尾根筋に、三ヶ所にわた...
唐沢山城は西側山麓の家臣団屋敷があった根小屋地区が良好に...
そして唐沢山城最大の特徴は、関東地方の古城には珍しく高石...
#br
現在の唐沢山城は栃木県立自然公園の一部となっており、本丸...
平成26年(2014年)には城跡が「唐沢山城跡」として国の史跡...
}}}
|BGCOLOR(#ddd):100|200|c
|所在地|栃木県佐野市富士町、栃本町|
|現存状態|石垣、大手枡形、土塁、堀切、井戸|
|城郭構造|連郭式山城|
*コメント [#comment]
#pcomment(,reply,10,)
終了行:
#include(城娘項目,notitle);
#include(城娘ステータス注釈,notitle)
|CENTER:300|BGCOLOR(#FCC):80|BGCOLOR(#FCC):90|BGCOLOR(#FC...
|>|>|>|>|BGCOLOR(#f99):CENTER:''唐沢山城(からさわやまじ...
|&attachref(./唐沢山城S.png,nolink);|>|BGCOLOR(#111):CENT...
|~|>|~|レア|6|
|~|>|~|城属性|&ref(画像置場/山.png,nolink);|
|~|>|~|令制国|下野|
|~|>|~|武器属性|[[刀]]|
|~|>|~|最大レベル|115|
|~|実装日|>|>|2020年03月24日|
|~|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''合戦''|
|~|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''初期配置/&color(Red){最大値};...
|~|消費気|11|消費気((基本消費気を含みます))|127|
|~|耐久|2479/&color(Red){_};|耐久|5205/&color(Red){_};|
|~|攻撃|118/&color(Red){_};|攻撃|224/&color(Red){_};|
|~|防御|94/&color(Red){_};|防御|197/&color(Red){_};|
|~|射程|150/&color(Red){_};|射程|270/&color(Red){_};|
|~|回復|10/&color(Red){_};|回復|16/&color(Red){_};|
//
|>|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''[[特技]]''|
|BGCOLOR(#FCC):[無印] / 大炊の井|>|>|>|自身の攻撃が25%上...
|BGCOLOR(#FCC):[&color(Red){改壱};] / 避来矢山|>|>|>|自身...
//|>|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''[[編成特技]]''|
//|BGCOLOR(#FCC):[無印] / |>|>|>||
//|BGCOLOR(#FCC):[&color(Red){改壱};] / |>|>|>||
|>|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''[[計略]]''|
|BGCOLOR(#FCC):[無印] / 蜈蚣切&br;(使用まで60秒:消費気7...
|BGCOLOR(#FCC):[&color(Red){改壱};] / 蜈蚣切&br;(使用ま...
//
|>|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''図鑑文章''|
|>|>|>|>|儂は唐沢山城だ。関東七名城が一つにして、&br;幾た...
|BGCOLOR(#F99):CENTER:120|400|c
|''[[築城]]''|03:40:00|
|''神社''|&color(Red){''[[招城儀式]]''};|
//#style(class=submenuheader){{
//-''[[城娘改築]]''
//}}
//#style(class=submenu){{
//
//}}
//#table_edit2(td_edit=edit,tr_edit=edit,table_mod=open,c...
//|>|SIZE(13):|>|>|>|>|SIZE(10):|>|>|>|>|>|>|>|>|>|SIZE(1...
//| | |~レア|~[[&color(White){巨大&br;化数};>巨大化・属...
//|~|~|~|~|~[[&color(White){基本};>巨大化・属性#ubbc4e49]...
//|>|BGCOLOR(#ccc):CENTER:50|>|BGCOLOR(#ddd):CENTER:30|>|...
//|>|無印|||||@cell_ra(0,1)+@cell_ra(0,2)|/&color(Red){?}...
//|>|改壱|||||@cell_ra(0,1)+@cell_ra(0,2)|/&color(Red){?}...
//}}
#style(class=submenuheader){{
-''ステータス一覧(クリックで展開)''
}}
#style(class=submenu){{
#include(唐沢山城/ステータス,notitle)
}}
#br
*ゲーム上の性能・評価 [#evaluation]
-概要
関東七名城、最後の実装、[[主題歌の動画>https://youtu.be/-...
山属性の刀城娘という優秀な戦力の揃う立ち位置だが、唐沢山...
改築後は射程デバフと妖怪デバフを持つさらに個性的な立ち位...
-特技「大炊の井」
自身の攻撃を25%上昇させ、自射程内の敵の攻撃を20%下げる...
-改壱特技「避来矢山」
既存効果は自身の攻撃上昇30%、射程内敵の攻撃低下25%に強...
新たに射程内の敵の射程25%低下、射程内の妖怪の攻撃と射程3...
あくまで刀なので、デバフとしてはあまり気軽に巻き込めるわ...
ただ攻撃低下も射程低下も自分への被害を防ぐための能力なの...
しかし射程バフを噛ませて射程低下を早めに敵に当てれば、鞭...
バフの数値的にも、基本はタイミングができたら気を捻出し、...
-計略「蜈蚣切」
30秒間、槍と同じように直線上の敵を攻撃するようになり、妖...
この計略をかけた時点でも攻撃対象は変わらず。つまり普通の...
直線上に複数の敵が居た場合、その数だけ貫通攻撃も発生する...
妖怪は基本的に群れをなして突っ込んでくることが多く、槍に...
これにより近接武器種とは思えないくらいの妖怪キラーとして...
-余談
イベントにて猛烈なもふもふ好きが発覚したが、現実の城址も...
-性能の変遷
#style(class=submenuheader){{
&color(Black,gainsboro){詳細(クリックで表示)};
}}
#style(class=submenu){{
--2020/03/31 [改壱]実装
--2020/10/27
---計略:蜈蚣切
妖怪に対して攻撃が1.2倍になる効果を追加
計略の対象を自分のみから刀城娘に変更
--2021/12/21
---計略:蜈蚣切
妖怪への攻撃が1.2倍から1.5倍へ上方修正
--2022/09/27 特性に[関東七名城]を追加
---特技:大炊の井
自身の攻撃が上昇する効果を20%から25%に上方修正
---[改壱]特技:避来矢山
自身の攻撃が上昇する効果を25%から30%に上方修正
射程内の妖怪の攻撃と射程が35%低下する効果を追加
---計略:蜈蚣切
妖怪に対して攻撃が1.5倍になる効果を2倍に上方修正
}}
*キャラクターボイス [#voice]
CV担当:[[内村史子>https://twitter.com/ShiroPro_STAFF/sta...
#region(←クリックすると台詞一覧が表示されます。)
#table_edit2(td_edit=off,tr_edit=edit,table_mod=open){{
※計略のない城娘の計略発動ボイスなど、通常流れないボイスは...
|SIZE(12):BGCOLOR(#ddd):CENTER:60|SIZE(12):160|COLOR(#c09...
|入手|入手|儂は関東七名城のひとつ、唐沢山城だ。好きな言葉...
|所領|所領1|前橋城殿とは仲良うさせてもらっているぜ!儂も...
|~|所領2|にゃっ!?うわ、うわあああ!む、虫がいるぞ!斬...
|~|所領3|腹が減った……。儂は小麦をこねて細い麺にして、鳥...
|~|変身|殿が望むなら…変身だ!|
|~|変身解除|儂の姿に恐れ入っただろ。ふふん!…え?こっちの...
|~|ダメージ1|痛いし辛いが、何のこれしき!|
|~|ダメージ2|逆境は燃えるぜぇ! ふはははっ!|
|出陣|出陣|関東一の山城娘とは儂のこと。鍛えに鍛えた心・技...
|~|委任出撃|戦なら、この宝刀…蜈蚣切と儂に任せろ!|
|~|編成1|この唐沢山城、力になるぞ。|
|~|編成2|戦か。血が騒ぐな!|
|合戦|つままれ|ひょあーー!!何をするのだ!|
|~|配置|戦なら儂に任せろ!|
|~|選択|鍛錬の成果、見せてやろう!|
|~|巨大化|どぉりゃあーーー!!どかんかーーー!|
|~|特技発動|ふん!戦場の露となれ!|
|~|計略発動|虫けらども、この程度か!|
|~|大破|しまった!腰が抜けた…|
|~|勝利|ふぅ…勝ったか。やはり努力と根性は大事だな。|
|~|敗北1|命ある限り、またやり直せる。次は負けんぞ!|
|~|敗北2|見下したつもりは……うぅ……。|
|その他|合成|これでまた、関東一の山城という地位を確かなも...
|~|放置|殿ー、何処に行ったー?…はっはーん、さては儂とかく...
|~|おかえり|殿、よくぞ戻られた。不在の間に虫が現れたらど...
|~|ありがとう|かたじけない。|
|~|出陣画面(図鑑未登録)|儂の根性を見習えーーー!!|
}}
#region(←クリックすると贈り物イベント、台詞一覧が表示され...
#table_edit2(td_edit=off,tr_edit=edit,table_mod=open){{
|SIZE(12):BGCOLOR(#ddd):CENTER:60|SIZE(12):160|COLOR(#c09...
|イベント1|BGCOLOR(#fbd):そうだな。俺もやろう。|それでこ...
|~|いや、遠慮しておくよ。|儂の前で遠慮などしなくていいの...
|イベント2|BGCOLOR(#fbd):二人で歩こうよ。|儂と殿が二人で...
|~|妄想で済ませるか。|妄想……妄想か。&br;それはちと寂しす...
|イベント3|BGCOLOR(#fbd):すぐに助けよう。|そ、そうか。そ...
|~|気のせいだ。|う、嘘だぁぁ、そこに影が見えた……ッ!&br;...
}}
//正解色 BGCOLOR(#fbd):
#endregion
#endregion
*画像 [#image]
イラストレーター:かまぼこRED
|&uploader(59d986c6b9c6c44949eff91ac4070c263ad31e40_scre_...
|CENTER:&size(25){COLOR(red){入手}};|
#region(COLOR(red){''←クリックすると御嬢、城娘画像が表示...
|&uploader(d0d7195769ff839b54c740bf1333daba46e376c6_scre_...
|CENTER:&size(25){COLOR(red){御嬢}};|CENTER:&size(25){COL...
#region(COLOR(red){''←クリックすると大破、特技画像が表示...
大破、特技画像
|&uploader(e3f142043c3de50ae61bac4c2a3d3929e9ebc608_scre_...
|CENTER:&size(25){COLOR(red){大破}};|CENTER:&size(25){COL...
#endregion
#endregion
***改壱 [#a416608a]
#region(COLOR(red){''←クリックすると御嬢、城娘画像が表示...
|&uploader(d0d7195769ff839b54c740bf1333daba46e376c6_scre_...
|CENTER:&size(25){COLOR(red){御嬢}};|CENTER:&size(25){COL...
#region(COLOR(red){''←クリックすると大破、特技画像が表示...
大破、特技画像
|&uploader(b4cc7e4de186a6066285eb9d7e375d51ae2932f8_scre_...
|CENTER:&size(25){COLOR(red){大破}};|CENTER:&size(25){COL...
#endregion
#endregion
*城娘の元ネタ情報 [#note]
//※※※注意事項※※※
//元ネタ記事を増やす際には無駄な行間を無くすため「#br」は...
//中項目【デザイン】【特技・計略】【セリフ】の第一行「#st...
【デザイン】
#style(style=padding-bottom:.5em;){{{
#style(class=submenuheader){{
&color(Black,gainsboro){肩の部分の岩(クリックで表示)};
}}
#style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{
向かって右側にあるのは鏡岩。上杉謙信が唐沢山城を攻めた際...
}}
}}}
【特技・計略】
#style(style=padding-bottom:.5em;){{{
#style(class=submenuheader){{
&color(Black,gainsboro){大炊の井(おおいのい)(クリック...
}}
#style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{
縄張りにて現存する直径9m、深さ8mの大型井戸。
今日まで枯れたことがなく、空になるまで水を汲んでも翌日に...
}}
#style(class=submenuheader){{
&color(Black,gainsboro){避来矢山(ひらいしやま)(クリッ...
}}
#style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{
虎口に隣接する、縄張りの中でも一段と高くなっている山容。...
名前の由来である避来矢は下記の蜈蚣切と共に送られた宝物で...
焼けてしまい一部しか残っていないが、唐沢山神社内に保管さ...
}}
//次の6行を使って折りたたんでください。
//#style(class=submenuheader){{
//&color(Black,gainsboro){(題名を入力してください)(ク...
//}}
//#style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{
//(本文を入力してください)
//}}
}}}
【セリフ】
#style(style=padding-bottom:.5em;){{{
#style(class=submenuheader){{
&color(Black,gainsboro){蜈蚣切(むかできり)(クリックで...
}}
#style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{
藤原秀郷が所用したと伝えられる太刀&br;伊勢神宮に現存する...
}}
#style(class=submenuheader){{
&color(Black,gainsboro){関東一の山城(クリックで表示)};
}}
#style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{
唐沢山城は上杉謙信が関東政略に力を入れていた時期はちょう...
それ故関東一の山城という評判が立ったと伝えられている。
これは150m近い比高から得られる防衛しやすさに加え、南方に...
特に見通しは現在でも好天であれば南の曲輪から都心部の高層...
}}
#style(class=submenuheader){{
&color(Black,gainsboro){足腰が鍛えられるぞ!(クリックで...
}}
#style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{
唐沢山の近辺はハイキングコースが整備されており、麓から登...
また、城跡に着いてからも上に行くには急な階段を上る必要が...
境内には「足腰にやさしい」足尾山神社があるのだが、やさし...
}}
}}}
#style(style=padding-bottom:.5em;){{{
//次の6行を使って折りたたんでください。
//#style(class=submenuheader){{
//&color(Black,gainsboro){(題名を入力してください)(ク...
//}}
//#style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{
//(本文を入力してください)
//}}
}}}
*現実の城情報 [#information]
戦国時代、上杉氏と北条氏という大勢力の挟まれながらも生き...
唐沢山城を築いたのは10世紀の藤原秀郷との伝承があるが根拠...
この頃の城主は佐野荘一帯を支配していた秀郷流の佐野氏であ...
唐沢山城の守りは固く、城主の佐野昌綱の巧みな指揮もあって...
#br
#style(class=submenuheader){{{
&color(White,Maroon){続きをクリックで表示};
}}}
#style(class=submenu){{{
永禄10年(1567年)には北条氏が攻勢をかけ、同年の謙信書状...
唐沢山城は元々の城主だった昌綱に預けられたが、永禄12年(1...
やがて上杉氏が唐沢山城から退くと再び佐野氏が城主に復帰し...
天正18年(1590年)の豊臣秀吉による小田原征伐で氏忠は降伏...
慶長7年(1602年)、信吉は唐沢山城南東の平地に[[佐野城]]を...
#br
唐沢山城は佐野市街地の北方約5キロメートルの唐沢山(247メ...
竪堀に関しては本丸から南西方向への尾根筋に、三ヶ所にわた...
唐沢山城は西側山麓の家臣団屋敷があった根小屋地区が良好に...
そして唐沢山城最大の特徴は、関東地方の古城には珍しく高石...
#br
現在の唐沢山城は栃木県立自然公園の一部となっており、本丸...
平成26年(2014年)には城跡が「唐沢山城跡」として国の史跡...
}}}
|BGCOLOR(#ddd):100|200|c
|所在地|栃木県佐野市富士町、栃本町|
|現存状態|石垣、大手枡形、土塁、堀切、井戸|
|城郭構造|連郭式山城|
*コメント [#comment]
#pcomment(,reply,10,)
ページ名: