御城プロジェクトRE 城プロRE 攻略 Wiki
[
ホーム
|
リロード
|
新規
]
サイト内検索
:
[
差分チェッカー
]
[
アップローダー
]
【楽天スーパーDEAL】毎日更新・最大50%ポイントバック!!(広告)
Tweet
上原城
をテンプレートにして作成
開始行:
*現実の城情報 [#information]
//編集前に[[テンプレート/城娘]]の「現実の城情報」をご確認...
諏訪大社の大祝を代々務めてきた名族、諏訪惣領家が本拠地と...
上原城は諏訪地方へつながる街道を押さえる位置にある標高978...
城郭部分では尾根の頂部に主郭が置かれ、北側斜面には階段状...
#br
#style(class=submenuheader){{{
&color(White,Maroon){続きをクリックで表示};
}}}
#style(class=submenu){{{
諏訪氏は『守矢満実書留』によると文明15年(1483年)に上原...
やがて信満の子・頼満によって諏訪惣領家が諏訪地方を統一し...
しかし天文11年(1542年)、頼満の孫・頼重の代で武田晴信は...
頼重・頼高父子は甲府に連行されて自刃、諏訪惣領家は滅亡し...
以後上原城は武田氏による信濃支配の拠点となり、諏訪郡代(...
天文17年(1548年)、信方が[[葛尾城]]主村上義清との上田原...
上原城は武田氏による信濃支配の拠点として重要な役割を担っ...
}}}
|BGCOLOR(#ddd):80|300|c
|所在地|長野県茅野市茅野上原|
|現存状態|土塁、堀切など|
|城郭構造|山城|
*コメント [#comment]
#pcomment(,reply,10,)
終了行:
*現実の城情報 [#information]
//編集前に[[テンプレート/城娘]]の「現実の城情報」をご確認...
諏訪大社の大祝を代々務めてきた名族、諏訪惣領家が本拠地と...
上原城は諏訪地方へつながる街道を押さえる位置にある標高978...
城郭部分では尾根の頂部に主郭が置かれ、北側斜面には階段状...
#br
#style(class=submenuheader){{{
&color(White,Maroon){続きをクリックで表示};
}}}
#style(class=submenu){{{
諏訪氏は『守矢満実書留』によると文明15年(1483年)に上原...
やがて信満の子・頼満によって諏訪惣領家が諏訪地方を統一し...
しかし天文11年(1542年)、頼満の孫・頼重の代で武田晴信は...
頼重・頼高父子は甲府に連行されて自刃、諏訪惣領家は滅亡し...
以後上原城は武田氏による信濃支配の拠点となり、諏訪郡代(...
天文17年(1548年)、信方が[[葛尾城]]主村上義清との上田原...
上原城は武田氏による信濃支配の拠点として重要な役割を担っ...
}}}
|BGCOLOR(#ddd):80|300|c
|所在地|長野県茅野市茅野上原|
|現存状態|土塁、堀切など|
|城郭構造|山城|
*コメント [#comment]
#pcomment(,reply,10,)
ページ名: