御城プロジェクトRE 城プロRE 攻略 Wiki
[
ホーム
|
リロード
|
新規
]
サイト内検索
:
[
差分チェッカー
]
[
アップローダー
]
【楽天スーパーDEAL】毎日更新・最大50%ポイントバック!!(広告)
Tweet
Top
>
Comments
>
第三回名城番付
> E-6
Comments/第三回名城番付/E-6
の編集
[[第三回名城番付/E-6]] -右の蔵前なんかの一部の配置マスは幸村が通り過ぎてからじゃないと滅多突きされてえらいことになる -- &new{2018-06-05 (火) 16:50:25}; -歌舞フラグが・・・ -- &new{2018-06-05 (火) 16:52:48}; -ちょっと手こずった、幸村が平気で隣の道をツンツンしてくるから面倒くさい。最後は右蔵前でウォリックに計略かけて後からリンドスにドンパチやらせて終了。 -- &new{2018-06-05 (火) 17:23:51}; -左上の象を狙える遠距離マスはユッキーが通り際に刺し殺して行くので通過してから置きましょう。真っ先に杵築城ちゃん置いちゃった俺からの忠告だ!☆ -- &new{2018-06-05 (火) 18:18:02}; -ブスブスブス!チーン!(怖い) -- &new{2018-06-05 (火) 20:39:02}; -最初の幸村が通り過ぎてから43:盾とかで最終的に戻ってくるまでに最大化して周囲で回復、補助するのがいいかね。あとは、21:鈴(ウェストミンスター)とかで削りながら鈍足補助して上げると対処できそう。 -- &new{2018-06-05 (火) 20:52:07}; -ドはまりして勝ち筋が見えない、どうしようこれ・・・水固定止めれば何とかなりそうだけど。 -- &new{2018-06-05 (火) 21:02:53}; --高レアの組み合わせだから持ってないかもしれないけど、幸村が範囲外まで移動したら21に鈴を配置して最大化、その後は大垣城の計略をかけつづけるとかなり多くの厄介な敵をじわじわ削れる -- &new{2018-06-05 (火) 21:48:38}; -[[配置編成>http://uploader.swiki.jp/index/single/host_name/scre/thread_id/16720]] デバフ特盛りで抱えていくスタイル -- &new{2018-06-05 (火) 21:27:30}; --俺も観音寺城&アンボとか引っ張り出しちゃったよ -- &new{2018-06-05 (火) 21:49:19}; -難)15彦根(62)・36大阪(60)・40あんぴこ(60)・26鶴ヶ丘改(55)・21リーズ(56)・35松江(52)・30ケルフィリー(44)・39ウォリック(62) できらぁ!象も幸村も受け止めてみせらぁ!! -- &new{2018-06-05 (火) 21:54:50}; -思いのほかきつかった・・・。☆5以下絶難大破なし全蔵[[配置と編成。>http://uploader.swiki.jp/index/single/host_name/scre/thread_id/16722]]配置順は36→40→45→21→35→39→15→11。まず島原最大化、その後島原に打刃物。次に安平古堡最大化、その後安平古堡に打刃物。右側の遠距離を巨大化しつつ二体目の象が動き出した辺りで島原に打刃物。カーナーヴォンにはこまめに赤煉瓦城壁を投げる。佐竹毛虫を攻撃し始めた島原に打刃物。左上から来る狼四体が画面に入ったらドナン最大化。幸村から攻撃を受ける前にカーナーヴォンにアイアンリング。カーナーヴォンが幸村を抱えたら44ゾンターク。ドナンに打刃物しつつ足りない気を補う為に暇になった城娘撤退。 -- &new{2018-06-05 (火) 22:09:45}; -なんで佐竹に3敗するまで真ん中に弓が思いつかなかったかねぇ…あとあれだ、難易度ブレイカーまじやべぇ。自重気味で正解だわこりゃ -- &new{2018-06-06 (水) 00:30:23}; -やべぇな……。こちらのインフレに合わせての運営の殺意を感じる。霊力60のマップに出てくる巨大兜が、バフデバフ無かったとはいえ、高レアLv60越えの盾最大化を紙屑のように斬り捨ててくとは思わなんだ。火力佐竹並で攻撃範囲も広い、幸村兜相当厄介じゃね? -- &new{2018-06-06 (水) 02:01:09}; --雑に動画で確認したら難だと1665*3くらいあるね、パナイの。 -- &new{2018-06-06 (水) 05:45:06}; -2がほぼ安置でなおかつ左の象含め上にも左にも対応できるので、ここを活用すると左側が楽になって幸村の迎撃に集中できました。2・15・21で左側、残り5人をCD蔵周辺に集中といった形です -- &new{2018-06-06 (水) 10:33:09}; --②は分銅に殴られるけど、大破までは行かないね。ただ、トークンは壊される。 -- &new{2018-06-07 (木) 07:45:49}; -20槍で象さんつついて、9に移動。幸村は39カナボンが巨大化とアイアンリングで耐えてる間に40,44,49(杖x2+臼杵、45ノビシャド)でなんとか焼けた。 -- &new{2018-06-06 (水) 11:00:21}; -右側は49大砲が吉、巨大化早めれば結構一掃してくれる。で、39盾or槌を45歌舞でフォロー、40遠距離で幸村対策 -- &new{2018-06-06 (水) 11:10:20}; -21弓は罠だな。どう頑張っても3体目の象に踏み殺されるがな。もっと耐久の高い遠距離で凌ぐしかないね。 -- &new{2018-06-06 (水) 18:02:53}; --3体目の象が動く前に倒せばいいのでは?2なり7に遠距離置くとか。 -- &new{2018-06-06 (水) 18:35:20}; --攻バフ計略で殲滅力を上げるとか? -- &new{2018-06-06 (水) 18:49:34}; --やられる前にやるならやっぱりガトリング -- &new{2018-06-06 (水) 23:04:11}; --鶴ヶ丘範囲内の島原城Lv54で3回踏まれてセーフだったよ。歌舞無し編成なら何らかの対処は必要かもしれんね。21弓は相当有効なのでなるべく諦めない方向性で考えた方がいいかも -- &new{2018-06-06 (Wed) 23:42:39}; --19にウェストミンスター置いて特技の範囲縮小でスルーした -- &new{2018-06-07 (木) 00:40:18}; --あ、いや一応21弓で何とかクリアは出来たんだけど、3体目の象に踏みつぶされそうになって撤退を余儀なくされた結果、その後から来る狼と左からやってくる敵の量に抑え切れずに殿が猛攻を受けてミリのところでギリギリ凌いだって感じになったから人によってはこれだと安定しないと思う。象も硬すぎるから弓だとダメージ通らないしね。 -- &new{2018-06-07 (木) 02:57:47}; ---象というか、ほ乳類タイプは高耐久低防御だぞ。具体的には象より赤備え桃形のほうが防御高い。象は弓かガトリングで処理するべき兜。 -- &new{2018-06-07 (木) 03:05:45}; --21に鈴置いて、最大化+ウィンザー計略(攻撃バフ)で削り殺す。という手もあるが。鈴以外だと、他のザコにタゲ取られる可能性が高い。 -- &new{2018-06-07 (木) 07:48:24}; -幸村は盾で受けるより、鈍足とノクバで封殺したほうがよさげ -- &new{2018-06-06 (水) 18:07:27}; --幸村は、ぶっちゃけ盾では受け止め切れんな。最大化したサンタ改LV83でも、カルカソンヌ最大化+防御バフでもやられる。盾が削り頃される前に、あっちを削り殺すしかない。 -- &new{2018-06-07 (木) 07:51:08}; ---幸村でも余裕で抱えられる。そう、ノイシュならね -- &new{2018-06-08 (金) 02:24:40}; --遠距離での蜂の巣攻撃+歌舞の援護付きであるので「受け止められた」と言えるかは微妙ですがレベル73のカナヴォン+アイアンリングなら凌ぎ切れましたよ。アイアンリング超優秀! -- &new{2018-06-07 (木) 12:58:50}; -地形一致、再配置・気増加・歌舞なし [[配置>http://uploader.swiki.jp/index/single/host_name/scre/thread_id/16757]] -- &new{2018-06-06 (水) 19:05:13}; -11招き猫、49の刀狩り、36のノビシャド、2の王妃、21のこほーちゃんと死にづらくて効果が万全に発揮できる高レアトークン置き場が多い。 -- &new{2018-06-06 (水) 23:43:51}; -ここのコメントで戦々恐々としてたんだけどやってみたら個人的にはそれほどでもなかった。むしろ楽といわれている直江兼続の段の方がきつかった。やっぱりやり方や編成で結構印象が変わってくるんやね -- &new{2018-06-06 (Wed) 23:48:41}; -くらえ!これがレア(というか大坂&彦根)の暴力だ!難全蔵撤退再配置無し・歌舞有盾受け[[編成>https://gyazo.com/3d98ad14b6e331dd9c808ec55407c260]]と[[配置>https://gyazo.com/8cc65560f9b4c36655e9d873150ec12b]]。ここまですれば一応抱えられえるが、さすがにLv34のケルフィリーじゃ無理だった。 -- &new{2018-06-07 (木) 00:14:18}; --なるほど。巨大化5回の水盾じゃないとだめだ。猫は最後に置き直すんだね。 -- &new{2018-06-08 (金) 01:36:15}; -結局E-7が一番難しかったなぁ -- &new{2018-06-07 (木) 11:28:37}; -直江の方が数倍簡単だったんですがそれは(憤怒) 銃札ハメが一番楽かな -- &new{2018-06-07 (木) 17:44:42}; -持ち城で色々具合が変わるので今回のは割とみんな楽しんでる感じあっていいね。 -- &new{2018-06-07 (木) 22:47:13}; -飛んでる間に倒せる直江よりこっちのほうが全然難しいな。幸村の来る側に戦力と巨大化を集中させると幸村倒せても殿が死ぬし、殿守ると幸村が倒せず蔵が壊れる。というか幸村はなんであんなにタフなんだよ巨大兜は攻走守どれか必ず低くしろや -- &new{2018-06-08 (金) 00:36:30}; --この幸村は、今回のイベントに出てくる敵の中で何気に一番耐久が高いらしい。防御は並だけど -- &new{2018-06-08 (金) 00:43:53}; -47にトークン→幸村攻撃せず&43盾に攻撃を続行→43の盾を撤退→43・44・48へもトークンばらまく→ガン無視して遠いD蔵破壊、という事をやってくれたんだが、なぜ?しかも、蔵破壊と同時にクリアーになって、ワイ殿は涙目。 -- &new{2018-06-08 (金) 08:16:09}; --タゲとり終わってからトークン置いてもタゲは変わらない。だから防御系トークンは殴りだしてから置くのよ。 -- &new{2018-06-08 (金) 09:07:03}; ---ありがとう。置くタイミング変えたら、トークン殴って足止め出来たわ。 -- &new{2018-06-08 (金) 09:21:45}; -自分流の、大破無し&蔵全て無事で難しいクリアー [[配置と編成図>http://uploader.swiki.jp/index/single/host_name/scre/thread_id/16800]]。※初期気+20。カルカソンヌのみ、最後は空蝉撤退。画像の気が多いのはその為。城娘とトークンは、最後まで配置の変更無し。今治トークンは、⑲→36→48(デコイ)の順に置く。今治は2回巨大化で、⑯上のマンモスへ届く。ノビシャトは44→⑦の順で。2体目のマンモスが動き出して、今治の射程距離に入ったら、ウィンザーの計略をかける。ぶっちゃけ、このマップで彼女の存在価値は計略の為と言っても過言では無い。幸村前のザコラッシュは、カルカソンヌの特技で受け止める。幸村が来たら、ウィンザー計略を臼杵or高知城へかける。そして、トークンを47(海賊)と48(旗)にばらまきデコイ+最大化した鬼ノ城(ダメージカット20%)+カルカソンヌ最大化(ダメージカット25%)で、しばらく耐える。最後の攻撃を空蝉で避けたら、後は祈る(おい)。水属性の鉄砲城娘が育っていないので、高知城を使った。さすがに鳥羽LV48では厳しかった。札は、射程距離の問題から、自分はちょっと相性が悪かった。幸村の攻撃を完全に受け切るのは、特定の城娘じゃないとかなり難しいと思う。自分流ではあるが、一応参考までに。 -- &new{2018-06-08 (金) 09:44:39}; -[[幸村あっちいけの陣>http://uploader.swiki.jp/index/single/host_name/scre/thread_id/16842]]。札銃ハメするなら49に法術を置いた方が安定するような気がする。 -- &new{2018-06-09 (土) 18:18:06}; -ガイドライン違反のため書き換えました。(編集会議室) -- &new{2018-06-11 (月) 21:32:20}; -雑賀城ちゃん今までパッとしない(失礼)と思ってたけど大破絵かわいいね -- &new{2019-02-06 (水) 09:07:27}; -ボスが通り過ぎるのを待って 35:鹿野(槍) 40:中津(銃) 39:ペテルゴフ(槌) 45:アクア(歌舞) 49:大和郡山(法術) 21:リーズ(弓) 2:ダノター(弓) 10:鈴羽(拳銃) で、難クリア。 リーズ、ダノター、大和郡山を優先的に最大化。 途中で犬に抜けられそうになったら鈴羽を格闘にチェンジ。 ボスは法術と銃のコンボで遅延させながら削り、たどり着かれたら気休めだがダノターの計略で攻撃速度を下げ、リーズのバリアと巨大化回復で耐える。 中津は他の水銃にしたほうが楽だと思う。 -- &new{2019-02-07 (木) 02:12:17}; --地形一致&未所持代替で試して見ました。7:臼杵改(大砲) 35:竜宮(槍) 40:中津改(鉄砲) 39:淀改(槌) 45:ミッシェル(歌舞) 49:引田改(法術) 21と2はそのまま。ノビシャドは36。リーズ、ダノター、引田が敵に、ミッシェルが竜宮に届くまで巨大化した後、竜宮を最大化し、改めてリーズ、ダノター、引田を最大化。犬は抜けて来るけど、1頭なので、保つ。幸村は竜宮特技とミッシェル計略で封殺。 -- &new{2019-02-11 (月) 15:51:00}; -49:大和郡山(道風の筆) 40:中津(信玄砲) 45:夏シェーン(隙短縮) で、ボスが47のあたりから全く前に進めなくなることを確認。 ただ、ノックバック役と隙短縮役は他でもよさそうだけど、鈍足役は大和郡山でないと無理そう。 -- &new{2019-02-11 (月) 15:40:23}; -45に水鉄砲、49に水法術(引田とか)40に品川台場とかで巻き戻して嵌め殺せば三倍速で終わるが、それより作業感が半端なくなってきた・・・orz -- &new{2019-02-11 (月) 15:48:18}; -無理ゲー・・・ -- &new{2019-02-11 (月) 19:20:24}; -初手22に置いて1秒で戦功失敗したのは俺だけでいい。…違うんだ滑ったんだ。 -- &new{2019-11-26 (火) 21:53:59};
[[第三回名城番付/E-6]] -右の蔵前なんかの一部の配置マスは幸村が通り過ぎてからじゃないと滅多突きされてえらいことになる -- &new{2018-06-05 (火) 16:50:25}; -歌舞フラグが・・・ -- &new{2018-06-05 (火) 16:52:48}; -ちょっと手こずった、幸村が平気で隣の道をツンツンしてくるから面倒くさい。最後は右蔵前でウォリックに計略かけて後からリンドスにドンパチやらせて終了。 -- &new{2018-06-05 (火) 17:23:51}; -左上の象を狙える遠距離マスはユッキーが通り際に刺し殺して行くので通過してから置きましょう。真っ先に杵築城ちゃん置いちゃった俺からの忠告だ!☆ -- &new{2018-06-05 (火) 18:18:02}; -ブスブスブス!チーン!(怖い) -- &new{2018-06-05 (火) 20:39:02}; -最初の幸村が通り過ぎてから43:盾とかで最終的に戻ってくるまでに最大化して周囲で回復、補助するのがいいかね。あとは、21:鈴(ウェストミンスター)とかで削りながら鈍足補助して上げると対処できそう。 -- &new{2018-06-05 (火) 20:52:07}; -ドはまりして勝ち筋が見えない、どうしようこれ・・・水固定止めれば何とかなりそうだけど。 -- &new{2018-06-05 (火) 21:02:53}; --高レアの組み合わせだから持ってないかもしれないけど、幸村が範囲外まで移動したら21に鈴を配置して最大化、その後は大垣城の計略をかけつづけるとかなり多くの厄介な敵をじわじわ削れる -- &new{2018-06-05 (火) 21:48:38}; -[[配置編成>http://uploader.swiki.jp/index/single/host_name/scre/thread_id/16720]] デバフ特盛りで抱えていくスタイル -- &new{2018-06-05 (火) 21:27:30}; --俺も観音寺城&アンボとか引っ張り出しちゃったよ -- &new{2018-06-05 (火) 21:49:19}; -難)15彦根(62)・36大阪(60)・40あんぴこ(60)・26鶴ヶ丘改(55)・21リーズ(56)・35松江(52)・30ケルフィリー(44)・39ウォリック(62) できらぁ!象も幸村も受け止めてみせらぁ!! -- &new{2018-06-05 (火) 21:54:50}; -思いのほかきつかった・・・。☆5以下絶難大破なし全蔵[[配置と編成。>http://uploader.swiki.jp/index/single/host_name/scre/thread_id/16722]]配置順は36→40→45→21→35→39→15→11。まず島原最大化、その後島原に打刃物。次に安平古堡最大化、その後安平古堡に打刃物。右側の遠距離を巨大化しつつ二体目の象が動き出した辺りで島原に打刃物。カーナーヴォンにはこまめに赤煉瓦城壁を投げる。佐竹毛虫を攻撃し始めた島原に打刃物。左上から来る狼四体が画面に入ったらドナン最大化。幸村から攻撃を受ける前にカーナーヴォンにアイアンリング。カーナーヴォンが幸村を抱えたら44ゾンターク。ドナンに打刃物しつつ足りない気を補う為に暇になった城娘撤退。 -- &new{2018-06-05 (火) 22:09:45}; -なんで佐竹に3敗するまで真ん中に弓が思いつかなかったかねぇ…あとあれだ、難易度ブレイカーまじやべぇ。自重気味で正解だわこりゃ -- &new{2018-06-06 (水) 00:30:23}; -やべぇな……。こちらのインフレに合わせての運営の殺意を感じる。霊力60のマップに出てくる巨大兜が、バフデバフ無かったとはいえ、高レアLv60越えの盾最大化を紙屑のように斬り捨ててくとは思わなんだ。火力佐竹並で攻撃範囲も広い、幸村兜相当厄介じゃね? -- &new{2018-06-06 (水) 02:01:09}; --雑に動画で確認したら難だと1665*3くらいあるね、パナイの。 -- &new{2018-06-06 (水) 05:45:06}; -2がほぼ安置でなおかつ左の象含め上にも左にも対応できるので、ここを活用すると左側が楽になって幸村の迎撃に集中できました。2・15・21で左側、残り5人をCD蔵周辺に集中といった形です -- &new{2018-06-06 (水) 10:33:09}; --②は分銅に殴られるけど、大破までは行かないね。ただ、トークンは壊される。 -- &new{2018-06-07 (木) 07:45:49}; -20槍で象さんつついて、9に移動。幸村は39カナボンが巨大化とアイアンリングで耐えてる間に40,44,49(杖x2+臼杵、45ノビシャド)でなんとか焼けた。 -- &new{2018-06-06 (水) 11:00:21}; -右側は49大砲が吉、巨大化早めれば結構一掃してくれる。で、39盾or槌を45歌舞でフォロー、40遠距離で幸村対策 -- &new{2018-06-06 (水) 11:10:20}; -21弓は罠だな。どう頑張っても3体目の象に踏み殺されるがな。もっと耐久の高い遠距離で凌ぐしかないね。 -- &new{2018-06-06 (水) 18:02:53}; --3体目の象が動く前に倒せばいいのでは?2なり7に遠距離置くとか。 -- &new{2018-06-06 (水) 18:35:20}; --攻バフ計略で殲滅力を上げるとか? -- &new{2018-06-06 (水) 18:49:34}; --やられる前にやるならやっぱりガトリング -- &new{2018-06-06 (水) 23:04:11}; --鶴ヶ丘範囲内の島原城Lv54で3回踏まれてセーフだったよ。歌舞無し編成なら何らかの対処は必要かもしれんね。21弓は相当有効なのでなるべく諦めない方向性で考えた方がいいかも -- &new{2018-06-06 (Wed) 23:42:39}; --19にウェストミンスター置いて特技の範囲縮小でスルーした -- &new{2018-06-07 (木) 00:40:18}; --あ、いや一応21弓で何とかクリアは出来たんだけど、3体目の象に踏みつぶされそうになって撤退を余儀なくされた結果、その後から来る狼と左からやってくる敵の量に抑え切れずに殿が猛攻を受けてミリのところでギリギリ凌いだって感じになったから人によってはこれだと安定しないと思う。象も硬すぎるから弓だとダメージ通らないしね。 -- &new{2018-06-07 (木) 02:57:47}; ---象というか、ほ乳類タイプは高耐久低防御だぞ。具体的には象より赤備え桃形のほうが防御高い。象は弓かガトリングで処理するべき兜。 -- &new{2018-06-07 (木) 03:05:45}; --21に鈴置いて、最大化+ウィンザー計略(攻撃バフ)で削り殺す。という手もあるが。鈴以外だと、他のザコにタゲ取られる可能性が高い。 -- &new{2018-06-07 (木) 07:48:24}; -幸村は盾で受けるより、鈍足とノクバで封殺したほうがよさげ -- &new{2018-06-06 (水) 18:07:27}; --幸村は、ぶっちゃけ盾では受け止め切れんな。最大化したサンタ改LV83でも、カルカソンヌ最大化+防御バフでもやられる。盾が削り頃される前に、あっちを削り殺すしかない。 -- &new{2018-06-07 (木) 07:51:08}; ---幸村でも余裕で抱えられる。そう、ノイシュならね -- &new{2018-06-08 (金) 02:24:40}; --遠距離での蜂の巣攻撃+歌舞の援護付きであるので「受け止められた」と言えるかは微妙ですがレベル73のカナヴォン+アイアンリングなら凌ぎ切れましたよ。アイアンリング超優秀! -- &new{2018-06-07 (木) 12:58:50}; -地形一致、再配置・気増加・歌舞なし [[配置>http://uploader.swiki.jp/index/single/host_name/scre/thread_id/16757]] -- &new{2018-06-06 (水) 19:05:13}; -11招き猫、49の刀狩り、36のノビシャド、2の王妃、21のこほーちゃんと死にづらくて効果が万全に発揮できる高レアトークン置き場が多い。 -- &new{2018-06-06 (水) 23:43:51}; -ここのコメントで戦々恐々としてたんだけどやってみたら個人的にはそれほどでもなかった。むしろ楽といわれている直江兼続の段の方がきつかった。やっぱりやり方や編成で結構印象が変わってくるんやね -- &new{2018-06-06 (Wed) 23:48:41}; -くらえ!これがレア(というか大坂&彦根)の暴力だ!難全蔵撤退再配置無し・歌舞有盾受け[[編成>https://gyazo.com/3d98ad14b6e331dd9c808ec55407c260]]と[[配置>https://gyazo.com/8cc65560f9b4c36655e9d873150ec12b]]。ここまですれば一応抱えられえるが、さすがにLv34のケルフィリーじゃ無理だった。 -- &new{2018-06-07 (木) 00:14:18}; --なるほど。巨大化5回の水盾じゃないとだめだ。猫は最後に置き直すんだね。 -- &new{2018-06-08 (金) 01:36:15}; -結局E-7が一番難しかったなぁ -- &new{2018-06-07 (木) 11:28:37}; -直江の方が数倍簡単だったんですがそれは(憤怒) 銃札ハメが一番楽かな -- &new{2018-06-07 (木) 17:44:42}; -持ち城で色々具合が変わるので今回のは割とみんな楽しんでる感じあっていいね。 -- &new{2018-06-07 (木) 22:47:13}; -飛んでる間に倒せる直江よりこっちのほうが全然難しいな。幸村の来る側に戦力と巨大化を集中させると幸村倒せても殿が死ぬし、殿守ると幸村が倒せず蔵が壊れる。というか幸村はなんであんなにタフなんだよ巨大兜は攻走守どれか必ず低くしろや -- &new{2018-06-08 (金) 00:36:30}; --この幸村は、今回のイベントに出てくる敵の中で何気に一番耐久が高いらしい。防御は並だけど -- &new{2018-06-08 (金) 00:43:53}; -47にトークン→幸村攻撃せず&43盾に攻撃を続行→43の盾を撤退→43・44・48へもトークンばらまく→ガン無視して遠いD蔵破壊、という事をやってくれたんだが、なぜ?しかも、蔵破壊と同時にクリアーになって、ワイ殿は涙目。 -- &new{2018-06-08 (金) 08:16:09}; --タゲとり終わってからトークン置いてもタゲは変わらない。だから防御系トークンは殴りだしてから置くのよ。 -- &new{2018-06-08 (金) 09:07:03}; ---ありがとう。置くタイミング変えたら、トークン殴って足止め出来たわ。 -- &new{2018-06-08 (金) 09:21:45}; -自分流の、大破無し&蔵全て無事で難しいクリアー [[配置と編成図>http://uploader.swiki.jp/index/single/host_name/scre/thread_id/16800]]。※初期気+20。カルカソンヌのみ、最後は空蝉撤退。画像の気が多いのはその為。城娘とトークンは、最後まで配置の変更無し。今治トークンは、⑲→36→48(デコイ)の順に置く。今治は2回巨大化で、⑯上のマンモスへ届く。ノビシャトは44→⑦の順で。2体目のマンモスが動き出して、今治の射程距離に入ったら、ウィンザーの計略をかける。ぶっちゃけ、このマップで彼女の存在価値は計略の為と言っても過言では無い。幸村前のザコラッシュは、カルカソンヌの特技で受け止める。幸村が来たら、ウィンザー計略を臼杵or高知城へかける。そして、トークンを47(海賊)と48(旗)にばらまきデコイ+最大化した鬼ノ城(ダメージカット20%)+カルカソンヌ最大化(ダメージカット25%)で、しばらく耐える。最後の攻撃を空蝉で避けたら、後は祈る(おい)。水属性の鉄砲城娘が育っていないので、高知城を使った。さすがに鳥羽LV48では厳しかった。札は、射程距離の問題から、自分はちょっと相性が悪かった。幸村の攻撃を完全に受け切るのは、特定の城娘じゃないとかなり難しいと思う。自分流ではあるが、一応参考までに。 -- &new{2018-06-08 (金) 09:44:39}; -[[幸村あっちいけの陣>http://uploader.swiki.jp/index/single/host_name/scre/thread_id/16842]]。札銃ハメするなら49に法術を置いた方が安定するような気がする。 -- &new{2018-06-09 (土) 18:18:06}; -ガイドライン違反のため書き換えました。(編集会議室) -- &new{2018-06-11 (月) 21:32:20}; -雑賀城ちゃん今までパッとしない(失礼)と思ってたけど大破絵かわいいね -- &new{2019-02-06 (水) 09:07:27}; -ボスが通り過ぎるのを待って 35:鹿野(槍) 40:中津(銃) 39:ペテルゴフ(槌) 45:アクア(歌舞) 49:大和郡山(法術) 21:リーズ(弓) 2:ダノター(弓) 10:鈴羽(拳銃) で、難クリア。 リーズ、ダノター、大和郡山を優先的に最大化。 途中で犬に抜けられそうになったら鈴羽を格闘にチェンジ。 ボスは法術と銃のコンボで遅延させながら削り、たどり着かれたら気休めだがダノターの計略で攻撃速度を下げ、リーズのバリアと巨大化回復で耐える。 中津は他の水銃にしたほうが楽だと思う。 -- &new{2019-02-07 (木) 02:12:17}; --地形一致&未所持代替で試して見ました。7:臼杵改(大砲) 35:竜宮(槍) 40:中津改(鉄砲) 39:淀改(槌) 45:ミッシェル(歌舞) 49:引田改(法術) 21と2はそのまま。ノビシャドは36。リーズ、ダノター、引田が敵に、ミッシェルが竜宮に届くまで巨大化した後、竜宮を最大化し、改めてリーズ、ダノター、引田を最大化。犬は抜けて来るけど、1頭なので、保つ。幸村は竜宮特技とミッシェル計略で封殺。 -- &new{2019-02-11 (月) 15:51:00}; -49:大和郡山(道風の筆) 40:中津(信玄砲) 45:夏シェーン(隙短縮) で、ボスが47のあたりから全く前に進めなくなることを確認。 ただ、ノックバック役と隙短縮役は他でもよさそうだけど、鈍足役は大和郡山でないと無理そう。 -- &new{2019-02-11 (月) 15:40:23}; -45に水鉄砲、49に水法術(引田とか)40に品川台場とかで巻き戻して嵌め殺せば三倍速で終わるが、それより作業感が半端なくなってきた・・・orz -- &new{2019-02-11 (月) 15:48:18}; -無理ゲー・・・ -- &new{2019-02-11 (月) 19:20:24}; -初手22に置いて1秒で戦功失敗したのは俺だけでいい。…違うんだ滑ったんだ。 -- &new{2019-11-26 (火) 21:53:59};