御城プロジェクトRE 城プロRE 攻略 Wiki
[
ホーム
|
リロード
|
新規
]
サイト内検索
:
[
差分チェッカー
]
[
アップローダー
]
【楽天スーパーDEAL】毎日更新・最大50%ポイントバック!!(広告)
Tweet
Top
> 開陽丸
開陽丸
の編集
#include(城娘項目,notitle); #include(城娘ステータス注釈,notitle) |CENTER:300|BGCOLOR(#FCC):80|BGCOLOR(#FCC):90|BGCOLOR(#FCC):80|BGCOLOR(#FCC):90|c |>|>|>|>|BGCOLOR(#f99):CENTER:''開陽丸(かいようまる)''| |&attachref(./開陽丸S.png,nolink);|>|BGCOLOR(#111):CENTER:&ref(画像で一覧RE/開陽丸.png,nolink);|図鑑No.|899| |~|>|~|レア|5| |~|>|~|城属性|&ref(画像置場/水.png,nolink);| |~|>|~|令制国|横浜港| |~|>|~|武器属性|[[軍船]]| |~|>|~|最大レベル|110| |~|実装日|>|>|2025年03月25日| |~|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''合戦''| |~|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''初期配置/&color(Red){最大値};''|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''巨大化4回/&color(Red){最大値};''| |~|消費気|16|消費気((基本消費気を含みます))|| |~|耐久|2284/&color(Red){5023};|耐久|4293/&color(Red){9443};| |~|攻撃|128/&color(Red){476};|攻撃|220/&color(Red){818};| |~|防御|79/&color(Red){332};|防御|148/&color(Red){624};| |~|射程|320/&color(Red){320};|射程|524/&color(Red){524};| |~|回復|0/&color(Red){0};|回復|0/&color(Red){0};| // |>|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''[[特技]]''| |BGCOLOR(#FCC):[無印] / 最後の幕府軍船|>|>|>|射程内の敵の防御が25%、海洋兜は40%低下&br;【水上】射程内海洋兜の攻撃が30%、最大化時40%低下| |BGCOLOR(#FCC):[&color(Red){改壱};] / 夜明けを呼びし軍船|>|>|>|射程内の敵の防御と移動速度が25%&br;海洋兜は防御と移動速度が50%低下&br;【水上】射程内海洋兜の攻撃が40%、最大化時50%低下| |>|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''[[計略]]''| |BGCOLOR(#FCC):[無印] / クルップ施条砲&br;(使用まで60秒:消費気7)|>|>|>|30秒間対象の射程が100上昇、直撃ボーナスが150%に&br;上昇、対象と対象の射程内の敵の被ダメージが&br;30%上昇、海洋兜は50%上昇(自分のみが対象)| |BGCOLOR(#FCC):[&color(Red){改壱};] / クルップ施条砲&br;(使用まで60秒:消費気7)|>|>|>|~| //|BGCOLOR(#FCC):''[&color(Red){改弐};] / 名称''&br;(使用まで??秒:消費気?)|>|>|>|| // |>|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''図鑑文章''| |>|>|>|>|わたくしは、江戸幕府の海軍を担う軍船として&br;造船されましたの。もはや敵なし最新鋭、&br;諸外国にも負けませんわ……と思いきや。&br;&br;大政奉還戊辰戦争江戸開城、日の本は当時&br;まさにてんやわんや! 江戸幕府は新政府に&br;席を替わられ、気付けば逃亡の身……。&br;&br;ですが、新政府へ明け渡されることなく、&br;皆さまを載せ、幕府の船としての役目を全う&br;できたことは、誇りに思っておりますのよ。| |BGCOLOR(#F99):CENTER:120|400|c |''[[築城]]''|00:00:00| //#style(class=submenuheader){{ //-''[[城娘改築]]'' //}} //#style(class=submenu){{ // //}} //#table_edit2(td_edit=edit,tr_edit=edit,table_mod=open,calc=1,form=text=|text=|select=_1_2_3_4_5_6_7_8|select=_3_4_5|select=_1_2_3_4_5_6_7_8_9_10_11_12_13_14_15_16_17_18_19_20|select=_34-5_45-5_57-5_42-6_55-6_70-6_48-7_63-7_80-7_56-8_73-8_93-8_63-9_82-9_104-9_71-10_93-10_118-10_76-11_100-11_127-11_84-12_110-12_140-12_91-13_119-13_151-13_98-14_128-14_163-14_105-15_138-15_175-15_113-16_148-16_188-16,){{ //|>|SIZE(13):|>|>|>|>|SIZE(10):|>|>|>|>|>|>|>|>|>|SIZE(13):|c //| | |~レア|~[[&color(White){巨大&br;化数};>巨大化・属性#l379325e]]|>|>|~&size(12){[[&color(White){消費気};>巨大化・属性#i31da6d1]]};|>|>|>|>|~''初期配置''|>|>|>|>|~''巨大化''|h //|~|~|~|~|~[[&color(White){基本};>巨大化・属性#ubbc4e49]]|~[[&color(White){強化};>巨大化・属性#u2b9a394]]|~&color(White){合計};|~耐久|~攻撃|~防御|~射程|~回復|~耐久|~攻撃|~防御|~射程|~回復|h //|>|BGCOLOR(#ccc):CENTER:50|>|BGCOLOR(#ddd):CENTER:30|>|>|CENTER:30|BGCOLOR(#ffe):CENTER:SIZE(10):60|BGCOLOR(#fef):CENTER:SIZE(10):60|BGCOLOR(#eff):CENTER:SIZE(10):60|>|BGCOLOR(#fff):CENTER:SIZE(10):60|BGCOLOR(#ffe):CENTER:SIZE(10):60|BGCOLOR(#fef):CENTER:SIZE(10):60|BGCOLOR(#eff):CENTER:SIZE(10):60|>|BGCOLOR(#fff):CENTER:SIZE(10):60|c //|>|無印|||||@cell_ra(0,1)+@cell_ra(0,2)|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|10/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};| //|>|改壱|||||@cell_ra(0,1)+@cell_ra(0,2)|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|10/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};| //}} #style(class=submenuheader){{ -''ステータス一覧(クリックで展開)'' }} #style(class=submenu){{ #include(開陽丸/ステータス,notitle) }} #br *ゲーム上の性能・評価 [#evaluation] //-概要 //城娘の運用方法などを記載 //戦での配置場所や扱い方、運用相性の良い城娘、計略など //-特技 //-計略 //[設置用計略テンプレート] //|>|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#f99):|c //|>|>|>|>|>|>|CENTER:''[伏兵名]''| //|~Lv|~耐久|~攻撃|~防御|~射程|~回復|~特技| //|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#fcc):RIGHT:|BGCOLOR(#fcc):|c //|1|||||0|[特技名]&br;[特技説明]| //|50|||||0|~| //-性能の変遷 //バランス調整がされた際に箇条書きで記載してください。 //--2025/00/00 特技の効果を修正 *キャラクターボイス [#voice] CV担当:[[池澤春菜>https://x.com/ShiroPro_STAFF/status/1904441865266516365]] #region(←クリックすると台詞一覧が表示されます。) #table_edit2(td_edit=off,tr_edit=edit,table_mod=open){{ ※計略のない城娘の計略発動ボイスなど、通常流れないボイスはゲーム内の図鑑で聞くことができます。 |SIZE(12):BGCOLOR(#ddd):CENTER:60|SIZE(12):160|COLOR(#c09):SIZE(12):400|c |入手|入手|わたくしは幕府海軍の主力艦、開陽丸ですわ!&br; しかし時代の波にさらわれ、気付けば&br; 『江戸幕府最後の軍船』に……。&br; とはいえ実力は本物、末っ子の力ご覧あれ!| |所領|所領1|オランダにおけるわたくしの愛称は『夜明け前』。&br; 幕府の明日を担う身にとって、ぴったりですわね。もっとも実際に夜明けが来たのは、幕府側ではなく……うう……。| |~|所領2|鉄製の軍船が流行りの時代、早期の造船を求められたわたくしは、木造船として生を受けたのです。お姉様方とのつながりを感じられて、なんだか嬉しいですわ。| |~|所領3|蝦夷に渡った際は、悲運な逃亡者の心持ちでしたけど。&br; その際占領した五稜郭さんにとって、わたくし達は侵略者では……?&br; ああ、顔を合わせづらいですわ……。| |~|変身|わたくしこそが、この時代の曙ですわ!| |~|変身解除|皆様を照らす、ポカポカの朝日になれましたでしょうか。| |~|ダメージ1|座礁だけは勘弁ですわ~!| |~|ダメージ2|はわわわわわわわ、嵐でございますか~?| |出陣|出陣|わたくしがこの戦場に、夜明けをもたらしてみせましょう!| |~|委任出撃|いかなる航路も、朝飯前の夜明け前ですわ。| |~|編成1|必ずや我が軍に、夜明けをもたらしてさしあげますわ!| |~|編成2|戦場でも逃避行でも、喜んでお供いたしますわ。| |合戦|つままれ|これ、少々酔いますわね~。| |~|配置|大暴れの時間でございますわね~!| |~|選択|遺書はお書きになられましたか?| |~|巨大化|バコーンですわ!| |~|特技発動|ごめんあそばせ、シメますわ!| |~|計略発動|貴方に夜明けが来ると思いまして?| |~|大破|木造の身体が祟りましたわ~。| |~|勝利|立派に責務を全うすることが、叶いましたわね。| |~|敗北1|沈みゆくわたくしの姿、泣きながら見守ってくださいまし~。| |~|敗北2|わたくし達には、夜明けなど、来ないのですね。| |その他|合成|世界に通ずる船を目指しましょう!| |~|放置|まちぼうけも楽しいですわね。思えばわたくしの半生は、めまりゅぐし……めま……ぐりゅ?め……?んんっ、多忙な時期ばかりでしたもの。| |~|おかえり|おかえりなさいませ、お殿様。共に海まで、日の出を見に出掛けてはくれませんこと?| |~|ありがとう|とても感謝しておりますのよ?| |~|出陣画面(図鑑未登録)|良き夜明けのため、出航ですわ!| }} #region(←クリックすると贈り物イベント、台詞一覧が表示されます。&color(Red){ネタバレ注意};) #table_edit2(td_edit=off,tr_edit=edit,table_mod=open){{ |SIZE(12):BGCOLOR(#ddd):CENTER:60|SIZE(12):160|COLOR(#c09):SIZE(12):400|c |イベント1|よし、廃船。|むう……わたくし、知っておりますのよ?&br; お殿様に質問をすると、時折、うすら笑いを浮かべながら&br; 心にもない返答をなさる──と、お姉様方が。&br; とはいえびっくりしますから、今後は控えてくださいまし。| |~|BGCOLOR(#fbd):ああ、宜しく頼む。|ええ、ど~んと任せてくださいまし!&br; わたくしのもたらす夜明けは、貴方のために……と&br; いうと、少々照れてしまいますが……。&br; 善き戦果を挙げられるよう、精進いたしますわ!| |イベント2|かかってこい!|わ、わたくしの拳を、受け止めてくださるというのですか?&br; で、では失礼して……ていていっ! ていやぁっ!&br; た、たしかに上手く捌いておられますが……しかし……。&br; わたくしの良心が耐えられませんわぁ~~!| |~|BGCOLOR(#fbd):手を繋ごうか。|手を、ですか……? では失礼して……まあ。&br; 確かになんだか、心が落ち着いていくような気がいたします。&br; ああ、まだ離さないでほしいのです。まだです……まーだ。&br; うふふ……いいと言うまで、ずっと握っていてくださいまし。| |イベント3|BGCOLOR(#fbd):ああ、皆一緒だ。|まあ……うふふ。皆様と一緒に──誰も欠けることなく&br; 一緒に居られたら、それはとても素敵なことですわね。&br; わたくし精一杯走って、精一杯戦いますから。&br; だからどうか、一番隣に置いてくださいまし。| |~|身代わりとして引き渡す。|そ、そんなぁ。あんまりですわぁ……。&br; ──って、お殿様自らその身柄を差し出すという意味&br; でしたの!? たしかに大将首は強力な切り札では&br; ございますが……お、おやめくださいまし……。| }} //正解色 BGCOLOR(#fbd): #endregion #endregion *画像 [#image] イラストレーター: |&uploader(56d0e4e89b1f60830e52193bbda87bd21aef021f_scre_19315,51%);| |CENTER:&size(25){COLOR(red){入手}};| #region(COLOR(red){''←クリックすると御嬢、城娘画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。''}) |&uploader(60319621e6d4176b1ae51cdd8106c48094c1c7b8_scre_19316,50%);|&uploader(9b7bc3816ded73ae1bbcf739abd3e4c56a8ead52_scre_19317,50%);| |CENTER:&size(25){COLOR(red){御嬢}};|CENTER:&size(25){COLOR(red){城娘}};| #region(COLOR(red){''←クリックすると大破、特技画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。''}) 大破、特技画像 |&uploader(af092c973dd6a25ef82a65a591d3d78169ad4c0e_scre_19318,50%);|&uploader(c82ca6a448a6d6c06eb588680644df380299c405_scre_19319,50%);| |CENTER:&size(25){COLOR(red){大破}};|CENTER:&size(25){COLOR(red){特技}};| #endregion #endregion //***改壱 [#c7df6455] //#region(COLOR(red){''←クリックすると御嬢、城娘画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。''}) //|&uploader(60319621e6d4176b1ae51cdd8106c48094c1c7b8_scre_19316,50%);|&attachref(,50%);| //|CENTER:&size(25){COLOR(red){御嬢}};|CENTER:&size(25){COLOR(red){城娘}};| //#region(COLOR(red){''←クリックすると大破、特技画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。''}) //大破、特技画像 //|&attachref(,50%);|&attachref(,50%);| //|CENTER:&size(25){COLOR(red){大破}};|CENTER:&size(25){COLOR(red){特技}};| //#endregion //#endregion *城娘の元ネタ情報 [#note] //※※※注意事項※※※ //元ネタ記事を増やす際には無駄な行間を無くすため「#br」は入れないでください。 //中項目【デザイン】【特技・計略】【セリフ】の第一行「#style(style=padding-bottom~」と末行「}}}」は各中項目の間隔調整も兼ねているのでそのままにしておいてください。 【デザイン】 #style(style=padding-bottom:.5em;){{{ //次の6行を使って折りたたんでください。 //#style(class=submenuheader){{ //&color(Black,gainsboro){(題名を入力してください)(クリックで表示)}; //}} //#style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{ //(本文を入力してください) //}} }}} 【特技・計略】 #style(style=padding-bottom:.5em;){{{ //次の6行を使って折りたたんでください。 //#style(class=submenuheader){{ //&color(Black,gainsboro){(題名を入力してください)(クリックで表示)}; //}} //#style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{ //(本文を入力してください) //}} }}} 【セリフ】 #style(style=padding-bottom:.5em;){{{ //次の6行を使って折りたたんでください。 //#style(class=submenuheader){{ //&color(Black,gainsboro){(題名を入力してください)(クリックで表示)}; //}} //#style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{ //(本文を入力してください) //}} }}} *現実の船情報 [#information] 開陽丸は、幕末の日本における代表的な軍艦であり、江戸幕府が近代化を図る中でオランダから購入された艦船。1865年(慶応元年)にオランダで建造され、当時最新鋭の技術を持つ蒸気式軍艦として日本に到着した。全長約70メートル、排水量約2,590トンを誇り、強力な武装と航行能力を兼ね備えた船だった。戊辰戦争において重要な役割を果たした。旧幕府軍が五稜郭を拠点に蝦夷地に立てこもった際、この艦はその主力艦として使用された。しかし、1868年の宮古湾海戦での敗北と、翌年の厳しい冬の間に蝦夷地の江差沖で座礁し沈没したことで、その役目を終え、この沈没により旧幕府軍は大きな打撃を受け、五稜郭戦争での敗北につながった。その後、開陽丸の遺構は発掘され、一部は復元されて現在、北海道の江差町に展示されている。 //編集前に[[テンプレート/城娘]]の「現実の城情報」をご確認ください。(このコメントは必ず残してください。他のコメントは不要なら削除していいです) //編集会議室で決まった基準に基づき、本文が長くなるようなら以下の方法で折り畳んでください。(目安は大体6行以上) //本文はなるべく、ほどほどのところで改行してください。改行は「。」のうしろで。 //(本文を5行以下で入力してください。折り畳みを開始するのは、キリのいいところで結構です) //#br //#style(class=submenuheader){{ //&color(White,Maroon){続きをクリックで表示}; //}} //#style(class=submenu){{ //(本文の続きを入力してください) //}} |BGCOLOR(#ddd):80|300|c |所在地|北海道江差町姥神町1−10 開陽丸記念館| |現存状態|沈没後復元| //|城郭構造|○○○| //#br //題名を付けて説明する場合は、以下の方法で必ず折り畳んでください。 //初めから折り畳みにすると、Edit番号が割り振られませんが、Edit番号の入力は任意でお願いします。 //#style(class=submenuheader){{ //&color(White,Maroon){(題名を入力してください)(クリックで表示)}; //}} //#style(class=submenu){{ //Edit番号不要、またはEdit番号についてよく分からない場合は次行はコメントアウトしたままにしておいて下さい。 //***(題名を入力してください) //(本文を入力してください) //#br //}} *コメント [#comment] #pcomment(,reply,10,) //以下の2行は議論板設置の際の注意事項です。表示する必要はないのでコメントアウトしたままにしてください。 //議論板を設置する際は「&color(Red){議論板を設置しました};」とコメントしてください。また、議論板の各説明文は編集せずにそのまま使ってください。 //議論板以外のコメント欄を追加したい場合は乱立を防ぐため、編集会議室にてご提案の上、話し合ってからお願いします。 //議論板を設置する場合は以下の12行を使ってください。 //*議論板 [#gironcom] //-コメント欄で持ち上がった話題について落ち着いて議論したい時や、流れてしまったコメント木を再利用したい場合などに利用してください。 //-議論板での話題は[[編集のガイドライン]]の範囲内で自由です(キャラの性能、容姿や台詞、現実の城情報etc)。コメント欄で同じ話をするのも自由です。 //-ガイドライン編集の指針を今一度確認して下さい。''特にネタのつもり等、他人を不快にしかねない表現には細心の注意をお願いします''。 //-''議論板への過度の勧誘は、誹謗中傷や他人を不快にする行為となる可能性がある''ため、言葉遣い等マナーを考えて行ってください。 //-流れてしまったコメント木を移動させる際は、乱立防止のために「&color(Red){流れてしまった○○の木を議論板に移動しました};」と&color(Red){赤字};でコメントしてください。 //-''流れていない木や枝葉の一部を無断で切り取って議論板に移動させる行為はマナー違反です。''必要に応じて議論板内で新たな木を作ってください。 //#style(style=font-size:111.11%;){{ //#region(←議論板 %%%上記の内容をよく確認した上でご利用ください。%%%) //#pcomment(Comments/ページ名/議論,reply,10,) //#endregion //}}
#include(城娘項目,notitle); #include(城娘ステータス注釈,notitle) |CENTER:300|BGCOLOR(#FCC):80|BGCOLOR(#FCC):90|BGCOLOR(#FCC):80|BGCOLOR(#FCC):90|c |>|>|>|>|BGCOLOR(#f99):CENTER:''開陽丸(かいようまる)''| |&attachref(./開陽丸S.png,nolink);|>|BGCOLOR(#111):CENTER:&ref(画像で一覧RE/開陽丸.png,nolink);|図鑑No.|899| |~|>|~|レア|5| |~|>|~|城属性|&ref(画像置場/水.png,nolink);| |~|>|~|令制国|横浜港| |~|>|~|武器属性|[[軍船]]| |~|>|~|最大レベル|110| |~|実装日|>|>|2025年03月25日| |~|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''合戦''| |~|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''初期配置/&color(Red){最大値};''|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''巨大化4回/&color(Red){最大値};''| |~|消費気|16|消費気((基本消費気を含みます))|| |~|耐久|2284/&color(Red){5023};|耐久|4293/&color(Red){9443};| |~|攻撃|128/&color(Red){476};|攻撃|220/&color(Red){818};| |~|防御|79/&color(Red){332};|防御|148/&color(Red){624};| |~|射程|320/&color(Red){320};|射程|524/&color(Red){524};| |~|回復|0/&color(Red){0};|回復|0/&color(Red){0};| // |>|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''[[特技]]''| |BGCOLOR(#FCC):[無印] / 最後の幕府軍船|>|>|>|射程内の敵の防御が25%、海洋兜は40%低下&br;【水上】射程内海洋兜の攻撃が30%、最大化時40%低下| |BGCOLOR(#FCC):[&color(Red){改壱};] / 夜明けを呼びし軍船|>|>|>|射程内の敵の防御と移動速度が25%&br;海洋兜は防御と移動速度が50%低下&br;【水上】射程内海洋兜の攻撃が40%、最大化時50%低下| |>|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''[[計略]]''| |BGCOLOR(#FCC):[無印] / クルップ施条砲&br;(使用まで60秒:消費気7)|>|>|>|30秒間対象の射程が100上昇、直撃ボーナスが150%に&br;上昇、対象と対象の射程内の敵の被ダメージが&br;30%上昇、海洋兜は50%上昇(自分のみが対象)| |BGCOLOR(#FCC):[&color(Red){改壱};] / クルップ施条砲&br;(使用まで60秒:消費気7)|>|>|>|~| //|BGCOLOR(#FCC):''[&color(Red){改弐};] / 名称''&br;(使用まで??秒:消費気?)|>|>|>|| // |>|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''図鑑文章''| |>|>|>|>|わたくしは、江戸幕府の海軍を担う軍船として&br;造船されましたの。もはや敵なし最新鋭、&br;諸外国にも負けませんわ……と思いきや。&br;&br;大政奉還戊辰戦争江戸開城、日の本は当時&br;まさにてんやわんや! 江戸幕府は新政府に&br;席を替わられ、気付けば逃亡の身……。&br;&br;ですが、新政府へ明け渡されることなく、&br;皆さまを載せ、幕府の船としての役目を全う&br;できたことは、誇りに思っておりますのよ。| |BGCOLOR(#F99):CENTER:120|400|c |''[[築城]]''|00:00:00| //#style(class=submenuheader){{ //-''[[城娘改築]]'' //}} //#style(class=submenu){{ // //}} //#table_edit2(td_edit=edit,tr_edit=edit,table_mod=open,calc=1,form=text=|text=|select=_1_2_3_4_5_6_7_8|select=_3_4_5|select=_1_2_3_4_5_6_7_8_9_10_11_12_13_14_15_16_17_18_19_20|select=_34-5_45-5_57-5_42-6_55-6_70-6_48-7_63-7_80-7_56-8_73-8_93-8_63-9_82-9_104-9_71-10_93-10_118-10_76-11_100-11_127-11_84-12_110-12_140-12_91-13_119-13_151-13_98-14_128-14_163-14_105-15_138-15_175-15_113-16_148-16_188-16,){{ //|>|SIZE(13):|>|>|>|>|SIZE(10):|>|>|>|>|>|>|>|>|>|SIZE(13):|c //| | |~レア|~[[&color(White){巨大&br;化数};>巨大化・属性#l379325e]]|>|>|~&size(12){[[&color(White){消費気};>巨大化・属性#i31da6d1]]};|>|>|>|>|~''初期配置''|>|>|>|>|~''巨大化''|h //|~|~|~|~|~[[&color(White){基本};>巨大化・属性#ubbc4e49]]|~[[&color(White){強化};>巨大化・属性#u2b9a394]]|~&color(White){合計};|~耐久|~攻撃|~防御|~射程|~回復|~耐久|~攻撃|~防御|~射程|~回復|h //|>|BGCOLOR(#ccc):CENTER:50|>|BGCOLOR(#ddd):CENTER:30|>|>|CENTER:30|BGCOLOR(#ffe):CENTER:SIZE(10):60|BGCOLOR(#fef):CENTER:SIZE(10):60|BGCOLOR(#eff):CENTER:SIZE(10):60|>|BGCOLOR(#fff):CENTER:SIZE(10):60|BGCOLOR(#ffe):CENTER:SIZE(10):60|BGCOLOR(#fef):CENTER:SIZE(10):60|BGCOLOR(#eff):CENTER:SIZE(10):60|>|BGCOLOR(#fff):CENTER:SIZE(10):60|c //|>|無印|||||@cell_ra(0,1)+@cell_ra(0,2)|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|10/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};| //|>|改壱|||||@cell_ra(0,1)+@cell_ra(0,2)|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|10/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};| //}} #style(class=submenuheader){{ -''ステータス一覧(クリックで展開)'' }} #style(class=submenu){{ #include(開陽丸/ステータス,notitle) }} #br *ゲーム上の性能・評価 [#evaluation] //-概要 //城娘の運用方法などを記載 //戦での配置場所や扱い方、運用相性の良い城娘、計略など //-特技 //-計略 //[設置用計略テンプレート] //|>|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#f99):|c //|>|>|>|>|>|>|CENTER:''[伏兵名]''| //|~Lv|~耐久|~攻撃|~防御|~射程|~回復|~特技| //|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#fcc):RIGHT:|BGCOLOR(#fcc):|c //|1|||||0|[特技名]&br;[特技説明]| //|50|||||0|~| //-性能の変遷 //バランス調整がされた際に箇条書きで記載してください。 //--2025/00/00 特技の効果を修正 *キャラクターボイス [#voice] CV担当:[[池澤春菜>https://x.com/ShiroPro_STAFF/status/1904441865266516365]] #region(←クリックすると台詞一覧が表示されます。) #table_edit2(td_edit=off,tr_edit=edit,table_mod=open){{ ※計略のない城娘の計略発動ボイスなど、通常流れないボイスはゲーム内の図鑑で聞くことができます。 |SIZE(12):BGCOLOR(#ddd):CENTER:60|SIZE(12):160|COLOR(#c09):SIZE(12):400|c |入手|入手|わたくしは幕府海軍の主力艦、開陽丸ですわ!&br; しかし時代の波にさらわれ、気付けば&br; 『江戸幕府最後の軍船』に……。&br; とはいえ実力は本物、末っ子の力ご覧あれ!| |所領|所領1|オランダにおけるわたくしの愛称は『夜明け前』。&br; 幕府の明日を担う身にとって、ぴったりですわね。もっとも実際に夜明けが来たのは、幕府側ではなく……うう……。| |~|所領2|鉄製の軍船が流行りの時代、早期の造船を求められたわたくしは、木造船として生を受けたのです。お姉様方とのつながりを感じられて、なんだか嬉しいですわ。| |~|所領3|蝦夷に渡った際は、悲運な逃亡者の心持ちでしたけど。&br; その際占領した五稜郭さんにとって、わたくし達は侵略者では……?&br; ああ、顔を合わせづらいですわ……。| |~|変身|わたくしこそが、この時代の曙ですわ!| |~|変身解除|皆様を照らす、ポカポカの朝日になれましたでしょうか。| |~|ダメージ1|座礁だけは勘弁ですわ~!| |~|ダメージ2|はわわわわわわわ、嵐でございますか~?| |出陣|出陣|わたくしがこの戦場に、夜明けをもたらしてみせましょう!| |~|委任出撃|いかなる航路も、朝飯前の夜明け前ですわ。| |~|編成1|必ずや我が軍に、夜明けをもたらしてさしあげますわ!| |~|編成2|戦場でも逃避行でも、喜んでお供いたしますわ。| |合戦|つままれ|これ、少々酔いますわね~。| |~|配置|大暴れの時間でございますわね~!| |~|選択|遺書はお書きになられましたか?| |~|巨大化|バコーンですわ!| |~|特技発動|ごめんあそばせ、シメますわ!| |~|計略発動|貴方に夜明けが来ると思いまして?| |~|大破|木造の身体が祟りましたわ~。| |~|勝利|立派に責務を全うすることが、叶いましたわね。| |~|敗北1|沈みゆくわたくしの姿、泣きながら見守ってくださいまし~。| |~|敗北2|わたくし達には、夜明けなど、来ないのですね。| |その他|合成|世界に通ずる船を目指しましょう!| |~|放置|まちぼうけも楽しいですわね。思えばわたくしの半生は、めまりゅぐし……めま……ぐりゅ?め……?んんっ、多忙な時期ばかりでしたもの。| |~|おかえり|おかえりなさいませ、お殿様。共に海まで、日の出を見に出掛けてはくれませんこと?| |~|ありがとう|とても感謝しておりますのよ?| |~|出陣画面(図鑑未登録)|良き夜明けのため、出航ですわ!| }} #region(←クリックすると贈り物イベント、台詞一覧が表示されます。&color(Red){ネタバレ注意};) #table_edit2(td_edit=off,tr_edit=edit,table_mod=open){{ |SIZE(12):BGCOLOR(#ddd):CENTER:60|SIZE(12):160|COLOR(#c09):SIZE(12):400|c |イベント1|よし、廃船。|むう……わたくし、知っておりますのよ?&br; お殿様に質問をすると、時折、うすら笑いを浮かべながら&br; 心にもない返答をなさる──と、お姉様方が。&br; とはいえびっくりしますから、今後は控えてくださいまし。| |~|BGCOLOR(#fbd):ああ、宜しく頼む。|ええ、ど~んと任せてくださいまし!&br; わたくしのもたらす夜明けは、貴方のために……と&br; いうと、少々照れてしまいますが……。&br; 善き戦果を挙げられるよう、精進いたしますわ!| |イベント2|かかってこい!|わ、わたくしの拳を、受け止めてくださるというのですか?&br; で、では失礼して……ていていっ! ていやぁっ!&br; た、たしかに上手く捌いておられますが……しかし……。&br; わたくしの良心が耐えられませんわぁ~~!| |~|BGCOLOR(#fbd):手を繋ごうか。|手を、ですか……? では失礼して……まあ。&br; 確かになんだか、心が落ち着いていくような気がいたします。&br; ああ、まだ離さないでほしいのです。まだです……まーだ。&br; うふふ……いいと言うまで、ずっと握っていてくださいまし。| |イベント3|BGCOLOR(#fbd):ああ、皆一緒だ。|まあ……うふふ。皆様と一緒に──誰も欠けることなく&br; 一緒に居られたら、それはとても素敵なことですわね。&br; わたくし精一杯走って、精一杯戦いますから。&br; だからどうか、一番隣に置いてくださいまし。| |~|身代わりとして引き渡す。|そ、そんなぁ。あんまりですわぁ……。&br; ──って、お殿様自らその身柄を差し出すという意味&br; でしたの!? たしかに大将首は強力な切り札では&br; ございますが……お、おやめくださいまし……。| }} //正解色 BGCOLOR(#fbd): #endregion #endregion *画像 [#image] イラストレーター: |&uploader(56d0e4e89b1f60830e52193bbda87bd21aef021f_scre_19315,51%);| |CENTER:&size(25){COLOR(red){入手}};| #region(COLOR(red){''←クリックすると御嬢、城娘画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。''}) |&uploader(60319621e6d4176b1ae51cdd8106c48094c1c7b8_scre_19316,50%);|&uploader(9b7bc3816ded73ae1bbcf739abd3e4c56a8ead52_scre_19317,50%);| |CENTER:&size(25){COLOR(red){御嬢}};|CENTER:&size(25){COLOR(red){城娘}};| #region(COLOR(red){''←クリックすると大破、特技画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。''}) 大破、特技画像 |&uploader(af092c973dd6a25ef82a65a591d3d78169ad4c0e_scre_19318,50%);|&uploader(c82ca6a448a6d6c06eb588680644df380299c405_scre_19319,50%);| |CENTER:&size(25){COLOR(red){大破}};|CENTER:&size(25){COLOR(red){特技}};| #endregion #endregion //***改壱 [#c7df6455] //#region(COLOR(red){''←クリックすると御嬢、城娘画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。''}) //|&uploader(60319621e6d4176b1ae51cdd8106c48094c1c7b8_scre_19316,50%);|&attachref(,50%);| //|CENTER:&size(25){COLOR(red){御嬢}};|CENTER:&size(25){COLOR(red){城娘}};| //#region(COLOR(red){''←クリックすると大破、特技画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。''}) //大破、特技画像 //|&attachref(,50%);|&attachref(,50%);| //|CENTER:&size(25){COLOR(red){大破}};|CENTER:&size(25){COLOR(red){特技}};| //#endregion //#endregion *城娘の元ネタ情報 [#note] //※※※注意事項※※※ //元ネタ記事を増やす際には無駄な行間を無くすため「#br」は入れないでください。 //中項目【デザイン】【特技・計略】【セリフ】の第一行「#style(style=padding-bottom~」と末行「}}}」は各中項目の間隔調整も兼ねているのでそのままにしておいてください。 【デザイン】 #style(style=padding-bottom:.5em;){{{ //次の6行を使って折りたたんでください。 //#style(class=submenuheader){{ //&color(Black,gainsboro){(題名を入力してください)(クリックで表示)}; //}} //#style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{ //(本文を入力してください) //}} }}} 【特技・計略】 #style(style=padding-bottom:.5em;){{{ //次の6行を使って折りたたんでください。 //#style(class=submenuheader){{ //&color(Black,gainsboro){(題名を入力してください)(クリックで表示)}; //}} //#style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{ //(本文を入力してください) //}} }}} 【セリフ】 #style(style=padding-bottom:.5em;){{{ //次の6行を使って折りたたんでください。 //#style(class=submenuheader){{ //&color(Black,gainsboro){(題名を入力してください)(クリックで表示)}; //}} //#style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{ //(本文を入力してください) //}} }}} *現実の船情報 [#information] 開陽丸は、幕末の日本における代表的な軍艦であり、江戸幕府が近代化を図る中でオランダから購入された艦船。1865年(慶応元年)にオランダで建造され、当時最新鋭の技術を持つ蒸気式軍艦として日本に到着した。全長約70メートル、排水量約2,590トンを誇り、強力な武装と航行能力を兼ね備えた船だった。戊辰戦争において重要な役割を果たした。旧幕府軍が五稜郭を拠点に蝦夷地に立てこもった際、この艦はその主力艦として使用された。しかし、1868年の宮古湾海戦での敗北と、翌年の厳しい冬の間に蝦夷地の江差沖で座礁し沈没したことで、その役目を終え、この沈没により旧幕府軍は大きな打撃を受け、五稜郭戦争での敗北につながった。その後、開陽丸の遺構は発掘され、一部は復元されて現在、北海道の江差町に展示されている。 //編集前に[[テンプレート/城娘]]の「現実の城情報」をご確認ください。(このコメントは必ず残してください。他のコメントは不要なら削除していいです) //編集会議室で決まった基準に基づき、本文が長くなるようなら以下の方法で折り畳んでください。(目安は大体6行以上) //本文はなるべく、ほどほどのところで改行してください。改行は「。」のうしろで。 //(本文を5行以下で入力してください。折り畳みを開始するのは、キリのいいところで結構です) //#br //#style(class=submenuheader){{ //&color(White,Maroon){続きをクリックで表示}; //}} //#style(class=submenu){{ //(本文の続きを入力してください) //}} |BGCOLOR(#ddd):80|300|c |所在地|北海道江差町姥神町1−10 開陽丸記念館| |現存状態|沈没後復元| //|城郭構造|○○○| //#br //題名を付けて説明する場合は、以下の方法で必ず折り畳んでください。 //初めから折り畳みにすると、Edit番号が割り振られませんが、Edit番号の入力は任意でお願いします。 //#style(class=submenuheader){{ //&color(White,Maroon){(題名を入力してください)(クリックで表示)}; //}} //#style(class=submenu){{ //Edit番号不要、またはEdit番号についてよく分からない場合は次行はコメントアウトしたままにしておいて下さい。 //***(題名を入力してください) //(本文を入力してください) //#br //}} *コメント [#comment] #pcomment(,reply,10,) //以下の2行は議論板設置の際の注意事項です。表示する必要はないのでコメントアウトしたままにしてください。 //議論板を設置する際は「&color(Red){議論板を設置しました};」とコメントしてください。また、議論板の各説明文は編集せずにそのまま使ってください。 //議論板以外のコメント欄を追加したい場合は乱立を防ぐため、編集会議室にてご提案の上、話し合ってからお願いします。 //議論板を設置する場合は以下の12行を使ってください。 //*議論板 [#gironcom] //-コメント欄で持ち上がった話題について落ち着いて議論したい時や、流れてしまったコメント木を再利用したい場合などに利用してください。 //-議論板での話題は[[編集のガイドライン]]の範囲内で自由です(キャラの性能、容姿や台詞、現実の城情報etc)。コメント欄で同じ話をするのも自由です。 //-ガイドライン編集の指針を今一度確認して下さい。''特にネタのつもり等、他人を不快にしかねない表現には細心の注意をお願いします''。 //-''議論板への過度の勧誘は、誹謗中傷や他人を不快にする行為となる可能性がある''ため、言葉遣い等マナーを考えて行ってください。 //-流れてしまったコメント木を移動させる際は、乱立防止のために「&color(Red){流れてしまった○○の木を議論板に移動しました};」と&color(Red){赤字};でコメントしてください。 //-''流れていない木や枝葉の一部を無断で切り取って議論板に移動させる行為はマナー違反です。''必要に応じて議論板内で新たな木を作ってください。 //#style(style=font-size:111.11%;){{ //#region(←議論板 %%%上記の内容をよく確認した上でご利用ください。%%%) //#pcomment(Comments/ページ名/議論,reply,10,) //#endregion //}}