御城プロジェクトRE 城プロRE 攻略 Wiki
[
ホーム
|
リロード
|
新規
]
サイト内検索
:
[
差分チェッカー
]
[
アップローダー
]
【楽天スーパーDEAL】毎日更新・最大50%ポイントバック!!(広告)
Tweet
Top
> 松倉城
松倉城
の編集
#include(城娘項目,notitle); #include(城娘ステータス注釈,notitle) |CENTER:300|BGCOLOR(#FCC):80|BGCOLOR(#FCC):90|BGCOLOR(#FCC):80|BGCOLOR(#FCC):90|c |>|>|>|>|BGCOLOR(#f99):CENTER:''松倉城(まつくらじょう)''| |&ref(松倉城/松倉城S.png,nolink);|>|BGCOLOR(#111):CENTER:&ref(画像で一覧RE/松倉城.png,nolink);|図鑑No.|116| |~|>|~|レア|2| |~|>|~|城属性|&ref(画像置場/山.png,nolink);| |~|>|~|令制国|越中| |~|>|~|武器属性|[[刀]]| |~|>|~|最大レベル|95| |~|実装日|>|>|旧城プロ| |~|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''合戦''| |~|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''初期配置/&color(Red){最大値};''|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''巨大化3回/&color(Red){最大値};''| |~|消費気|9|消費気((基本消費気を含みます))|63| |~|耐久|2218/&color(Red){(2756)};|耐久|3681/&color(Red){(4409)};| |~|攻撃|111/&color(Red){(250)};|攻撃|170/&color(Red){(370)};| |~|防御|83/&color(Red){(229)};|防御|137/&color(Red){(366)};| |~|射程|150/&color(Red){150};|射程|222/&color(Red){222};| |~|回復|10/&color(Red){29};|回復|13/&color(Red){39};| // |>|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''[[特技]]''| |BGCOLOR(#FCC):[無印] / 防御強化・壱|>|>|>|自身の防御が25%上昇| |BGCOLOR(#FCC):[&color(Red){改壱};] / 大見城平|>|>|>|自身の防御が25%、射程が20上昇| |>|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''[[計略]]''| |BGCOLOR(#FCC):[無印] / なし|>|>|>|なし| |BGCOLOR(#FCC):[&color(Red){改壱};] / なし|>|>|>|~| // |>|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''図鑑文章''| |>|>|>|>|妾は松倉城じゃ。&br;三方を崖に囲まれた堅牢なる守りを誇る&br;越中最大級の城じゃ。&br;でかい顔をしておる魚津城でさえ&br;かつては妾の召使いだったのじゃ。&br;妾には城類群とよばれる召使がおる。&br;お前もそのひとつに加えてやろう。&br;ありがたく思えよ。&br;金運のなさそうな顔をしておるな。&br;資材の金がなくなったら工面に&br;くるがいい。松倉金山から送ってやろう。| |BGCOLOR(#F99):CENTER:120|400|c |''[[築城]]''|00:40:00| |[[天下統一]]|[[第52話飛騨>合戦/1-52]]の初回クリア報酬、4-7話,21話のランダムドロップ| |[[緊急出兵]]|[[喰えぬ詭計の貝合]]| //#style(class=submenuheader){{ //-''[[城娘改築]]'' //}} //#style(class=submenu){{ // //}} //#table_edit2(td_edit=edit,tr_edit=edit,table_mod=open,calc=1,form=text=|text=|select=_1_2_3_4_5_6_7|select=_3_4_5|select=_1_2_3_4_5_6_7_8_9_10_11_12_13_14_15_16_17_18_19_20|select=_34-5_45-5_57-5_42-6_55-6_70-6_48-7_63-7_80-7_56-8_73-8_93-8_63-9_82-9_104-9_71-10_93-10_118-10_76-11_100-11_127-11_84-12_110-12_140-12_91-13_119-13_151-13_98-14_128-14_163-14_105-15_138-15_175-15_113-16_148-16_188-16,){{ //|>|SIZE(13):|>|>|>|>|SIZE(10):|>|>|>|>|>|>|>|>|>|SIZE(13):|c //| | |~レア|~[[&color(White){巨大&br;化数};>巨大化・属性#l379325e]]|>|>|~&size(12){[[&color(White){消費気};>巨大化・属性#i31da6d1]]};|>|>|>|>|~''初期配置''|>|>|>|>|~''巨大化''|h //|~|~|~|~|~[[&color(White){基本};>巨大化・属性#ubbc4e49]]|~[[&color(White){強化};>巨大化・属性#u2b9a394]]|~&color(White){合計};|~耐久|~攻撃|~防御|~射程|~回復|~耐久|~攻撃|~防御|~射程|~回復|h //|>|BGCOLOR(#ccc):CENTER:50|>|BGCOLOR(#ddd):CENTER:30|>|>|CENTER:30|BGCOLOR(#ffe):CENTER:SIZE(10):60|BGCOLOR(#fef):CENTER:SIZE(10):60|BGCOLOR(#eff):CENTER:SIZE(10):60|>|BGCOLOR(#fff):CENTER:SIZE(10):60|BGCOLOR(#ffe):CENTER:SIZE(10):60|BGCOLOR(#fef):CENTER:SIZE(10):60|BGCOLOR(#eff):CENTER:SIZE(10):60|>|BGCOLOR(#fff):CENTER:SIZE(10):60|c //|>|無印|||||@cell_ra(0,1)+@cell_ra(0,2)|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|10/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};| //|>|改壱|||||@cell_ra(0,1)+@cell_ra(0,2)|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|10/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};| //}} #style(class=submenuheader){{ -''ステータス一覧(クリックで展開)'' }} #style(class=submenu){{ #include(松倉城/ステータス,notitle) }} #br *ゲーム上の性能・評価 [#evaluation] -概要 ☆2山属性の刀城娘。 前作ではサービス休止の1ヶ月程前に実装された城娘。 実装からサービス休止までそれ程期間が無かったため、引継ぎを行っても所持していないと言う殿もそれなりに居たもよう。 特技、属性、武器種から彼女と酷似するのが[[千代城]]。 攻撃面であちらに分があり、耐久面でこちらが勝るが誤差の範囲であり、やれる事もほぼ同じと見て問題は無い。 山属性の刀使いであり早期に特技で防御アップの自己バフを掛けられる事から、序盤の猛攻に対する壁役に向いている。 とはいえ巨大化が3回である都合上、☆3以上の前衛にはどうしてもステータス面で見劣りするため改築を目指したい。 -改築 //2018年12月25日、緊急出兵「[[喰えぬ詭計の貝合]]」にドロップ城娘として登場し、同時に改壱が実装された。 専用特技『大見城平』を獲得し、防御と共に射程も上がる様になった。同時に巨大化回数も増え、基礎ステータスも向上。 前衛を受け持つ刀使いの彼女にとって基礎ステータスの恩恵は大きく、狭めの射程も自前で補えるようになった。 傾向としては改築後の[[稲葉山城]]に入手難易度と攻撃値以外では一ランク劣る調整となっている。 その反面、同程度の入手難易度である[[千代城]]との差別化は果たされた。 -余談 2022年2~3月開催の[[第八回人気投票>投票所/第八回人気投票]]予選「北陸・東海」グループ46位となり、御城賞を受賞した。 同年5月「[[選ばれし城娘と秘伝武具 捌の陣]]」にてイメージ武器「郷義弘」が実装された。 同年7月に別衣装、絢爛Verとして[[[絢爛]松倉城]]が実装された。 -性能の変遷 --2018/01/16:特技、ステータスの上方修正 ---特技:20→25% --2018/12/25:改壱を追加 --2021/03/16:「耐久」「攻撃」「防御」を上方修正 --2021/09/28:[改壱]の耐久・攻撃・防御を上方修正、基本消費気を1減少 *キャラクターボイス [#voice] CV担当:[[白石晴香>http://www.hirata-office.jp/talent_profile/woman/haruka_shiraishi.html]] #region(←クリックすると台詞一覧が表示されます。) #table_edit2(td_edit=off,tr_edit=edit,table_mod=open){{ ※計略のない城娘の計略発動ボイスなど、通常流れないボイスはゲーム内の図鑑で聞くことができます。 |SIZE(12):BGCOLOR(#ddd):CENTER:60|SIZE(12):160|COLOR(#c09):SIZE(12):400|c |入手|入手|お前が新しい召使いか?&br;やけに貧相な顔をしておるのう。&br;妾は松倉城じゃ。丁重にもてなせ。| |所領|所領1|お前、茶を持ってこいと言っておろう。全く……仕事の出来ない召使など、いつでも金山送りにしても良いのだぞ?| |~|所領2|お前、妾の召使いになったのだから、それなりの教育を受けて%%%もわねばな%%%。執事の水尾城を今度紹介してやろう。| |~|所領3|お前、召使いの分際で妾の舞がみたいじゃと……鹿熊の刀踊りか金山谷獅子舞か? はははっ、安くはないぞ?| |~|変身|妾の前に立ちふさがるものは、すべて切り捨ててくれる!| |~|変身解除|なんじゃ、もう終わりか……つまらん。| |出陣|出陣|妾に守れぬものなど無い。| |~|委任出撃|お前は留守番か? 期待して待っておれ。| |~|編成1|鹿熊の刀踊りで、魔除けをしておいてやろう。| |~|編成2|妾の邪魔だけはせぬようにな。| |合戦|つままれ|刀の届く場所であれば、何処でも良い!| |~|配置|妾の愛刀、郷義弘の切れ味を見せてやろう!| |~|選択|越中一の妾が手を貸すのだ、勝利を約束しよう。| |~|巨大化|貴様も召使にしてくれよう!| |~|特技発動|後ろの守りは妾が堅めよう……さあ、行け!| |~|計略発動|鹿熊……刀踊り!| |~|大破|くっ……妾の防御が破られるだと。| |~|勝利|妾の可愛い召使いたち! 勝ったぞ! 凱旋じゃ! 帰るぞ!| |~|敗北1|| |~|敗北2|| |その他|合成|これで100日は籠城出来よう……褒美を取らせるぞ。| |~|放置|久しぶりに鹿熊の刀踊りの稽古でも……はっ! き、貴様! いつからそこに!| |~|おかえり|よう帰ったな。早速、茶でも入れてくれぬか?| |~|ありがとう|褒美をくれてやろう。| |~|出陣画面(図鑑未登録)|舞うが如く、蹴散らしてくれる!| }} #region(←クリックすると贈り物イベント、台詞一覧が表示されます。&color(Red){ネタバレ注意};) #table_edit2(td_edit=off,tr_edit=edit,table_mod=close){{ |SIZE(12):BGCOLOR(#ddd):CENTER:60|SIZE(12):160|COLOR(#c09):SIZE(12):400|c |イベント1|興味がないからいらない。|なんと無礼なやつじゃ。| |~|BGCOLOR(#fbd):高そうだから触れない。|その謙虚さ、ういやつじゃ。| |イベント2|BGCOLOR(#fbd):景虎を裏切ったのか。|うむ。その通りじゃ。| |~|景虎を暗殺したのか?|さすがにそこまではしなかったが……。| |イベント3|BGCOLOR(#fbd):安心しろ。|よい返事じゃ。満足したぞ。| |~|ちょっと自信ない。|たとえ貧相でも、愚か者であってはならぬぞ。| }} #endregion #endregion *画像 [#image] イラストレーター:[[シロジ>https://twitter.com/shiroji_]] |&uploader(b3804c18545d0a75fd44f500afc775f79cd164e6_scre_3,50%);| |CENTER:&size(25){COLOR(red){入手}};| #region(COLOR(red){''←クリックすると御嬢、城娘画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。''}) |&ref(松倉城/松倉城 御嬢.png,50%);|&ref(松倉城/松倉城 城娘.png,50%);| |CENTER:&size(25){COLOR(red){御嬢}};|CENTER:&size(25){COLOR(red){城娘}};| #region(COLOR(red){''←クリックすると大破、特技画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。''}) 大破、特技画像 |&uploader(d8bbdbbef4291802bd71781d777dc3ff49147dd6_scre_227,50%);|&uploader(38303248e4b2fe0c7a6951458ba329f8b3532f16_scre_226,50%);| |CENTER:&size(25){COLOR(red){大破}};|CENTER:&size(25){COLOR(red){特技}};| #endregion #endregion ***改壱 [#w029b175] #region(COLOR(red){''←クリックすると御嬢、城娘画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。''}) |&uploader(98faeca83a1931d9527e0e8fa3ea3efaa3d6f0aa_scre_4959,51%);|&uploader(a959a897c8b91f9d402612623aeafc955ff32085_scre_4956,50%);| |CENTER:&size(25){COLOR(red){御嬢}};|CENTER:&size(25){COLOR(red){城娘}};| #region(COLOR(red){''←クリックすると大破、特技画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。''}) 大破、特技画像 |&uploader(dc02f8e9ec6cfa92919d085cd0f34594659dd8e1_scre_4957,50%);|&uploader(6698d6d153a08f77c3679848eeaa1e3615570e3f_scre_4958,50%);| |CENTER:&size(25){COLOR(red){大破}};|CENTER:&size(25){COLOR(red){特技}};| #endregion #endregion *城娘の元ネタ情報 [#note] //※※※注意事項※※※ //元ネタ記事を増やす際には無駄な行間を無くすため「#br」は入れないでください。 //中項目【デザイン】【特技・計略】【セリフ】の第一行「#style(style=padding-bottom~」と末行「}}}」は各中項目の間隔調整も兼ねているのでそのままにしておいてください。 【デザイン】 #style(style=padding-bottom:.5em;){{{ //次の6行を使って折りたたんでください。 //#style(class=submenuheader){{ //&color(Black,gainsboro){(題名を入力してください)(クリックで表示)}; //}} //#style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{ //(本文を入力してください) //}} }}} 【特技・計略】 #style(style=padding-bottom:.5em;){{{ //次の6行を使って折りたたんでください。 //#style(class=submenuheader){{ //&color(Black,gainsboro){(題名を入力してください)(クリックで表示)}; //}} //#style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{ //(本文を入力してください) //}} }}} 【セリフ】 #style(style=padding-bottom:.5em;){{{ #style(class=submenuheader){{ &color(Black,gainsboro){妾の愛刀、郷義弘の切れ味を見せてやろう(クリックで表示)}; }} #style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{ 郷義弘は南北朝時代に越中国新川郡松倉郷に住んだ刀工。 相州正宗、粟田口吉光とともに名物三作(『享保名物帳』による)と呼ばれるほど珍重されたが在銘の作は皆無で「郷とお化けは見たことがない」と言われた。 }} //次の6行を使って折りたたんでください。 //#style(class=submenuheader){{ //&color(Black,gainsboro){(題名を入力してください)(クリックで表示)}; //}} //#style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{ //(本文を入力してください) //}} }}} *現実の城情報 [#information] //編集前に[[テンプレート/城娘]]の「現実の城情報」をご確認ください。(このコメントは必ず残してください。他のコメントは不要なら削除していいです) 越中新川郡守護代である椎名氏の居城で、別名「鹿熊城」であり[[増山城]]・[[越中守山城]]と並ぶ[[越中三大山城>日本100名城#t6db45dc]]の一つ。 建武2年(1335年)頃に越中守護の普問俊清が築いたとされ、俊清に代わって越中守護となった桃井直常が正平3年・貞和4年(1348年)に松倉城を攻略し、支配下に置いた。 その後の観応の擾乱による混乱のなかで椎名氏が松倉城を奪い、椎名氏は越中守護となった畠山氏に仕えて守護代となった。 以後松倉城は椎名氏の居城として、越中東部の政治・軍事の中心として栄えた。 #br #style(class=submenuheader){{ &color(White,Maroon){続きをクリックで表示}; }} #style(class=submenu){{ 松倉城は標高430.9メートル松倉山(鹿熊山)の山頂に位置し、展望が良く新川平野一帯を一望でき、尾根を堀切で区切った5つの主要な曲輪で構成される越中最大級の城である。 三方が断崖という要害だが、松倉城を取り囲むように[[魚津城]]や[[越中天神山城]]などの支城や砦が配置され、松倉城単独でなく複数の城砦が連携して守りを固めていた。 #br 椎名氏は最盛期には富山県呉東地域にまで勢力を広げていたが、越中守護代の神保長職が越中一向一揆と武田信玄と結んで台頭し、椎名長常は上杉謙信についてこれに対抗した。 しかし永禄12年(1569年)、椎名康胤は謙信を裏切り越中一向一揆と信玄と結んだため、松倉城は上杉勢に攻められた。 康胤は数年に渡り松倉城を維持するが元亀4年(1573年)に降伏して城から追われ、椎名氏による長い統治が終わった。 その後松倉城には河田長親が城代として入り、魚津城とともに上杉氏の越中支配の拠点となったが、天正11年(1583年)に佐々成政率いる織田氏によって落城し、麓の鹿熊にあった城下町は魚津へ移り、前田氏時代の慶長年間(1596年~1615年)に廃城となったと言われている。 #br 現在、松倉城の本丸には数百本の桜が植えられていて、富山さくらの名所50選にも指定されている。 }} |BGCOLOR(#ddd):80|300|c |所在地|富山県魚津市| |現存状態|堀、土塁、石垣など| |城郭構造|連郭式山城| *コメント [#comment] #pcomment(,reply,10,)
#include(城娘項目,notitle); #include(城娘ステータス注釈,notitle) |CENTER:300|BGCOLOR(#FCC):80|BGCOLOR(#FCC):90|BGCOLOR(#FCC):80|BGCOLOR(#FCC):90|c |>|>|>|>|BGCOLOR(#f99):CENTER:''松倉城(まつくらじょう)''| |&ref(松倉城/松倉城S.png,nolink);|>|BGCOLOR(#111):CENTER:&ref(画像で一覧RE/松倉城.png,nolink);|図鑑No.|116| |~|>|~|レア|2| |~|>|~|城属性|&ref(画像置場/山.png,nolink);| |~|>|~|令制国|越中| |~|>|~|武器属性|[[刀]]| |~|>|~|最大レベル|95| |~|実装日|>|>|旧城プロ| |~|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''合戦''| |~|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''初期配置/&color(Red){最大値};''|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''巨大化3回/&color(Red){最大値};''| |~|消費気|9|消費気((基本消費気を含みます))|63| |~|耐久|2218/&color(Red){(2756)};|耐久|3681/&color(Red){(4409)};| |~|攻撃|111/&color(Red){(250)};|攻撃|170/&color(Red){(370)};| |~|防御|83/&color(Red){(229)};|防御|137/&color(Red){(366)};| |~|射程|150/&color(Red){150};|射程|222/&color(Red){222};| |~|回復|10/&color(Red){29};|回復|13/&color(Red){39};| // |>|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''[[特技]]''| |BGCOLOR(#FCC):[無印] / 防御強化・壱|>|>|>|自身の防御が25%上昇| |BGCOLOR(#FCC):[&color(Red){改壱};] / 大見城平|>|>|>|自身の防御が25%、射程が20上昇| |>|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''[[計略]]''| |BGCOLOR(#FCC):[無印] / なし|>|>|>|なし| |BGCOLOR(#FCC):[&color(Red){改壱};] / なし|>|>|>|~| // |>|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''図鑑文章''| |>|>|>|>|妾は松倉城じゃ。&br;三方を崖に囲まれた堅牢なる守りを誇る&br;越中最大級の城じゃ。&br;でかい顔をしておる魚津城でさえ&br;かつては妾の召使いだったのじゃ。&br;妾には城類群とよばれる召使がおる。&br;お前もそのひとつに加えてやろう。&br;ありがたく思えよ。&br;金運のなさそうな顔をしておるな。&br;資材の金がなくなったら工面に&br;くるがいい。松倉金山から送ってやろう。| |BGCOLOR(#F99):CENTER:120|400|c |''[[築城]]''|00:40:00| |[[天下統一]]|[[第52話飛騨>合戦/1-52]]の初回クリア報酬、4-7話,21話のランダムドロップ| |[[緊急出兵]]|[[喰えぬ詭計の貝合]]| //#style(class=submenuheader){{ //-''[[城娘改築]]'' //}} //#style(class=submenu){{ // //}} //#table_edit2(td_edit=edit,tr_edit=edit,table_mod=open,calc=1,form=text=|text=|select=_1_2_3_4_5_6_7|select=_3_4_5|select=_1_2_3_4_5_6_7_8_9_10_11_12_13_14_15_16_17_18_19_20|select=_34-5_45-5_57-5_42-6_55-6_70-6_48-7_63-7_80-7_56-8_73-8_93-8_63-9_82-9_104-9_71-10_93-10_118-10_76-11_100-11_127-11_84-12_110-12_140-12_91-13_119-13_151-13_98-14_128-14_163-14_105-15_138-15_175-15_113-16_148-16_188-16,){{ //|>|SIZE(13):|>|>|>|>|SIZE(10):|>|>|>|>|>|>|>|>|>|SIZE(13):|c //| | |~レア|~[[&color(White){巨大&br;化数};>巨大化・属性#l379325e]]|>|>|~&size(12){[[&color(White){消費気};>巨大化・属性#i31da6d1]]};|>|>|>|>|~''初期配置''|>|>|>|>|~''巨大化''|h //|~|~|~|~|~[[&color(White){基本};>巨大化・属性#ubbc4e49]]|~[[&color(White){強化};>巨大化・属性#u2b9a394]]|~&color(White){合計};|~耐久|~攻撃|~防御|~射程|~回復|~耐久|~攻撃|~防御|~射程|~回復|h //|>|BGCOLOR(#ccc):CENTER:50|>|BGCOLOR(#ddd):CENTER:30|>|>|CENTER:30|BGCOLOR(#ffe):CENTER:SIZE(10):60|BGCOLOR(#fef):CENTER:SIZE(10):60|BGCOLOR(#eff):CENTER:SIZE(10):60|>|BGCOLOR(#fff):CENTER:SIZE(10):60|BGCOLOR(#ffe):CENTER:SIZE(10):60|BGCOLOR(#fef):CENTER:SIZE(10):60|BGCOLOR(#eff):CENTER:SIZE(10):60|>|BGCOLOR(#fff):CENTER:SIZE(10):60|c //|>|無印|||||@cell_ra(0,1)+@cell_ra(0,2)|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|10/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};| //|>|改壱|||||@cell_ra(0,1)+@cell_ra(0,2)|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|10/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};| //}} #style(class=submenuheader){{ -''ステータス一覧(クリックで展開)'' }} #style(class=submenu){{ #include(松倉城/ステータス,notitle) }} #br *ゲーム上の性能・評価 [#evaluation] -概要 ☆2山属性の刀城娘。 前作ではサービス休止の1ヶ月程前に実装された城娘。 実装からサービス休止までそれ程期間が無かったため、引継ぎを行っても所持していないと言う殿もそれなりに居たもよう。 特技、属性、武器種から彼女と酷似するのが[[千代城]]。 攻撃面であちらに分があり、耐久面でこちらが勝るが誤差の範囲であり、やれる事もほぼ同じと見て問題は無い。 山属性の刀使いであり早期に特技で防御アップの自己バフを掛けられる事から、序盤の猛攻に対する壁役に向いている。 とはいえ巨大化が3回である都合上、☆3以上の前衛にはどうしてもステータス面で見劣りするため改築を目指したい。 -改築 //2018年12月25日、緊急出兵「[[喰えぬ詭計の貝合]]」にドロップ城娘として登場し、同時に改壱が実装された。 専用特技『大見城平』を獲得し、防御と共に射程も上がる様になった。同時に巨大化回数も増え、基礎ステータスも向上。 前衛を受け持つ刀使いの彼女にとって基礎ステータスの恩恵は大きく、狭めの射程も自前で補えるようになった。 傾向としては改築後の[[稲葉山城]]に入手難易度と攻撃値以外では一ランク劣る調整となっている。 その反面、同程度の入手難易度である[[千代城]]との差別化は果たされた。 -余談 2022年2~3月開催の[[第八回人気投票>投票所/第八回人気投票]]予選「北陸・東海」グループ46位となり、御城賞を受賞した。 同年5月「[[選ばれし城娘と秘伝武具 捌の陣]]」にてイメージ武器「郷義弘」が実装された。 同年7月に別衣装、絢爛Verとして[[[絢爛]松倉城]]が実装された。 -性能の変遷 --2018/01/16:特技、ステータスの上方修正 ---特技:20→25% --2018/12/25:改壱を追加 --2021/03/16:「耐久」「攻撃」「防御」を上方修正 --2021/09/28:[改壱]の耐久・攻撃・防御を上方修正、基本消費気を1減少 *キャラクターボイス [#voice] CV担当:[[白石晴香>http://www.hirata-office.jp/talent_profile/woman/haruka_shiraishi.html]] #region(←クリックすると台詞一覧が表示されます。) #table_edit2(td_edit=off,tr_edit=edit,table_mod=open){{ ※計略のない城娘の計略発動ボイスなど、通常流れないボイスはゲーム内の図鑑で聞くことができます。 |SIZE(12):BGCOLOR(#ddd):CENTER:60|SIZE(12):160|COLOR(#c09):SIZE(12):400|c |入手|入手|お前が新しい召使いか?&br;やけに貧相な顔をしておるのう。&br;妾は松倉城じゃ。丁重にもてなせ。| |所領|所領1|お前、茶を持ってこいと言っておろう。全く……仕事の出来ない召使など、いつでも金山送りにしても良いのだぞ?| |~|所領2|お前、妾の召使いになったのだから、それなりの教育を受けて%%%もわねばな%%%。執事の水尾城を今度紹介してやろう。| |~|所領3|お前、召使いの分際で妾の舞がみたいじゃと……鹿熊の刀踊りか金山谷獅子舞か? はははっ、安くはないぞ?| |~|変身|妾の前に立ちふさがるものは、すべて切り捨ててくれる!| |~|変身解除|なんじゃ、もう終わりか……つまらん。| |出陣|出陣|妾に守れぬものなど無い。| |~|委任出撃|お前は留守番か? 期待して待っておれ。| |~|編成1|鹿熊の刀踊りで、魔除けをしておいてやろう。| |~|編成2|妾の邪魔だけはせぬようにな。| |合戦|つままれ|刀の届く場所であれば、何処でも良い!| |~|配置|妾の愛刀、郷義弘の切れ味を見せてやろう!| |~|選択|越中一の妾が手を貸すのだ、勝利を約束しよう。| |~|巨大化|貴様も召使にしてくれよう!| |~|特技発動|後ろの守りは妾が堅めよう……さあ、行け!| |~|計略発動|鹿熊……刀踊り!| |~|大破|くっ……妾の防御が破られるだと。| |~|勝利|妾の可愛い召使いたち! 勝ったぞ! 凱旋じゃ! 帰るぞ!| |~|敗北1|| |~|敗北2|| |その他|合成|これで100日は籠城出来よう……褒美を取らせるぞ。| |~|放置|久しぶりに鹿熊の刀踊りの稽古でも……はっ! き、貴様! いつからそこに!| |~|おかえり|よう帰ったな。早速、茶でも入れてくれぬか?| |~|ありがとう|褒美をくれてやろう。| |~|出陣画面(図鑑未登録)|舞うが如く、蹴散らしてくれる!| }} #region(←クリックすると贈り物イベント、台詞一覧が表示されます。&color(Red){ネタバレ注意};) #table_edit2(td_edit=off,tr_edit=edit,table_mod=close){{ |SIZE(12):BGCOLOR(#ddd):CENTER:60|SIZE(12):160|COLOR(#c09):SIZE(12):400|c |イベント1|興味がないからいらない。|なんと無礼なやつじゃ。| |~|BGCOLOR(#fbd):高そうだから触れない。|その謙虚さ、ういやつじゃ。| |イベント2|BGCOLOR(#fbd):景虎を裏切ったのか。|うむ。その通りじゃ。| |~|景虎を暗殺したのか?|さすがにそこまではしなかったが……。| |イベント3|BGCOLOR(#fbd):安心しろ。|よい返事じゃ。満足したぞ。| |~|ちょっと自信ない。|たとえ貧相でも、愚か者であってはならぬぞ。| }} #endregion #endregion *画像 [#image] イラストレーター:[[シロジ>https://twitter.com/shiroji_]] |&uploader(b3804c18545d0a75fd44f500afc775f79cd164e6_scre_3,50%);| |CENTER:&size(25){COLOR(red){入手}};| #region(COLOR(red){''←クリックすると御嬢、城娘画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。''}) |&ref(松倉城/松倉城 御嬢.png,50%);|&ref(松倉城/松倉城 城娘.png,50%);| |CENTER:&size(25){COLOR(red){御嬢}};|CENTER:&size(25){COLOR(red){城娘}};| #region(COLOR(red){''←クリックすると大破、特技画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。''}) 大破、特技画像 |&uploader(d8bbdbbef4291802bd71781d777dc3ff49147dd6_scre_227,50%);|&uploader(38303248e4b2fe0c7a6951458ba329f8b3532f16_scre_226,50%);| |CENTER:&size(25){COLOR(red){大破}};|CENTER:&size(25){COLOR(red){特技}};| #endregion #endregion ***改壱 [#w029b175] #region(COLOR(red){''←クリックすると御嬢、城娘画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。''}) |&uploader(98faeca83a1931d9527e0e8fa3ea3efaa3d6f0aa_scre_4959,51%);|&uploader(a959a897c8b91f9d402612623aeafc955ff32085_scre_4956,50%);| |CENTER:&size(25){COLOR(red){御嬢}};|CENTER:&size(25){COLOR(red){城娘}};| #region(COLOR(red){''←クリックすると大破、特技画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。''}) 大破、特技画像 |&uploader(dc02f8e9ec6cfa92919d085cd0f34594659dd8e1_scre_4957,50%);|&uploader(6698d6d153a08f77c3679848eeaa1e3615570e3f_scre_4958,50%);| |CENTER:&size(25){COLOR(red){大破}};|CENTER:&size(25){COLOR(red){特技}};| #endregion #endregion *城娘の元ネタ情報 [#note] //※※※注意事項※※※ //元ネタ記事を増やす際には無駄な行間を無くすため「#br」は入れないでください。 //中項目【デザイン】【特技・計略】【セリフ】の第一行「#style(style=padding-bottom~」と末行「}}}」は各中項目の間隔調整も兼ねているのでそのままにしておいてください。 【デザイン】 #style(style=padding-bottom:.5em;){{{ //次の6行を使って折りたたんでください。 //#style(class=submenuheader){{ //&color(Black,gainsboro){(題名を入力してください)(クリックで表示)}; //}} //#style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{ //(本文を入力してください) //}} }}} 【特技・計略】 #style(style=padding-bottom:.5em;){{{ //次の6行を使って折りたたんでください。 //#style(class=submenuheader){{ //&color(Black,gainsboro){(題名を入力してください)(クリックで表示)}; //}} //#style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{ //(本文を入力してください) //}} }}} 【セリフ】 #style(style=padding-bottom:.5em;){{{ #style(class=submenuheader){{ &color(Black,gainsboro){妾の愛刀、郷義弘の切れ味を見せてやろう(クリックで表示)}; }} #style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{ 郷義弘は南北朝時代に越中国新川郡松倉郷に住んだ刀工。 相州正宗、粟田口吉光とともに名物三作(『享保名物帳』による)と呼ばれるほど珍重されたが在銘の作は皆無で「郷とお化けは見たことがない」と言われた。 }} //次の6行を使って折りたたんでください。 //#style(class=submenuheader){{ //&color(Black,gainsboro){(題名を入力してください)(クリックで表示)}; //}} //#style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{ //(本文を入力してください) //}} }}} *現実の城情報 [#information] //編集前に[[テンプレート/城娘]]の「現実の城情報」をご確認ください。(このコメントは必ず残してください。他のコメントは不要なら削除していいです) 越中新川郡守護代である椎名氏の居城で、別名「鹿熊城」であり[[増山城]]・[[越中守山城]]と並ぶ[[越中三大山城>日本100名城#t6db45dc]]の一つ。 建武2年(1335年)頃に越中守護の普問俊清が築いたとされ、俊清に代わって越中守護となった桃井直常が正平3年・貞和4年(1348年)に松倉城を攻略し、支配下に置いた。 その後の観応の擾乱による混乱のなかで椎名氏が松倉城を奪い、椎名氏は越中守護となった畠山氏に仕えて守護代となった。 以後松倉城は椎名氏の居城として、越中東部の政治・軍事の中心として栄えた。 #br #style(class=submenuheader){{ &color(White,Maroon){続きをクリックで表示}; }} #style(class=submenu){{ 松倉城は標高430.9メートル松倉山(鹿熊山)の山頂に位置し、展望が良く新川平野一帯を一望でき、尾根を堀切で区切った5つの主要な曲輪で構成される越中最大級の城である。 三方が断崖という要害だが、松倉城を取り囲むように[[魚津城]]や[[越中天神山城]]などの支城や砦が配置され、松倉城単独でなく複数の城砦が連携して守りを固めていた。 #br 椎名氏は最盛期には富山県呉東地域にまで勢力を広げていたが、越中守護代の神保長職が越中一向一揆と武田信玄と結んで台頭し、椎名長常は上杉謙信についてこれに対抗した。 しかし永禄12年(1569年)、椎名康胤は謙信を裏切り越中一向一揆と信玄と結んだため、松倉城は上杉勢に攻められた。 康胤は数年に渡り松倉城を維持するが元亀4年(1573年)に降伏して城から追われ、椎名氏による長い統治が終わった。 その後松倉城には河田長親が城代として入り、魚津城とともに上杉氏の越中支配の拠点となったが、天正11年(1583年)に佐々成政率いる織田氏によって落城し、麓の鹿熊にあった城下町は魚津へ移り、前田氏時代の慶長年間(1596年~1615年)に廃城となったと言われている。 #br 現在、松倉城の本丸には数百本の桜が植えられていて、富山さくらの名所50選にも指定されている。 }} |BGCOLOR(#ddd):80|300|c |所在地|富山県魚津市| |現存状態|堀、土塁、石垣など| |城郭構造|連郭式山城| *コメント [#comment] #pcomment(,reply,10,)