御城プロジェクトRE 城プロRE 攻略 Wiki
[
ホーム
|
リロード
|
新規
]
サイト内検索
:
[
差分チェッカー
]
[
アップローダー
]
【楽天スーパーDEAL】毎日更新・最大50%ポイントバック!!(広告)
Tweet
Top
> 天一閣
天一閣
の編集
*キャラクターボイス [#voice] CV担当:[[能登麻美子>https://twitter.com/ShiroPro_STAFF/status/1711639101601186012]] #region(←クリックすると台詞一覧が表示されます。) #table_edit2(td_edit=off,tr_edit=edit,table_mod=close){{ ※計略のない城娘の計略発動ボイスなど、通常流れないボイスはゲーム内の図鑑で聞くことができます。 |SIZE(12):BGCOLOR(#ddd):CENTER:60|SIZE(12):160|COLOR(#c09):SIZE(12):400|c |入手|入手|中国最古の書庫、天一閣だ。&br; 書物とは我の血……そして肉にあたる。&br; 厳重に管理し、後世まで守り抜かねばならぬのだ。| |所領|所領1|参った……またしても、書物の確認だけで日が暮れてしまった。何せ、八万冊以上あるか らな……いずれかを疎かにするわけにもいかぬし。試しに司書でも雇ってみるか……?| |~|所領2|どうだ主よ……今度、我の書庫へ足を運んでみないか?&br; 傍には湖があってな、そこから見える景色がまた見事なのだ。&br; ふ……いつか、貴様と肩を並べて眺めてみたいものだ。| |~|所領3|よいか?先祖からの言いつけは決して破ってはならぬぞ。人々は先人に倣い、学び続けることで進歩を重ねてきた。我が有する書物もその証の一つだ。| |~|変身|時には表へ出て、体を動かすのも悪くない。| |~|変身解除|よ、用があるなら声を掛けんか!そんなに見つめられたら……落ち着かんだろう……。| |~|ダメージ1|守らねば……受け継がねば……!| |~|ダメージ2|うっ……火の勢いが強まっている!| |出陣|出陣|先人より継承した我が叡智は、いつでも三日月の加護と共にある!| |~|委任出撃|天一閣の名が、あまねく世へと響き渡ることだろう。| |~|編成1|良かろう。我の知恵が必要なのだな?| |~|編成2|空気が乾いておるな。嫌な予感がする。| |合戦|つままれ|防火対策に、不備は無いな?| |~|配置|さて、まずは水場の確認だ。| |~|選択|どれ、我が一筆したためてやろう。| |~|巨大化|天一生水!| |~|特技発動|知恵の粋を狙う不届き者め!| |~|計略発動|貴様の愚策など通用するか!| |~|大破|頼む……書物だけは燃やさないでくれ……!| |~|勝利|月湖に舟を浮かべて、遊覧を楽しまぬか? 時には暇も必要だろう。| |~|敗北1|書物の数が合わぬ……返却を怠った者がいるぞ!| |~|敗北2|我の志を挫くことだけは、誰にもできんぞ!| |その他|合成|穴を掘れ!そして水を貯めるのだ!| |~|放置|お、おい!我に何か聞きたい事は無いのか?こんな好機は、もう訪れぬかもしれぬぞ?| |~|おかえり|主よ!これを受け取れ!貴様が好みそうな書物を偶然見つけてな。気が向いたら、目を通してみて欲しい。それから、感想も聞かせてもらえると嬉しい。| |~|ありがとう|どうやら我は、良き主と巡り合えたらしい。| |~|出陣画面(図鑑未登録)|我の蔵書は、一冊たりとも渡さぬぞ!| }} #region(←クリックすると贈り物イベント、台詞一覧が表示されます。&color(Red){ネタバレ注意};) #table_edit2(td_edit=off,tr_edit=edit,table_mod=close){{ |SIZE(12):BGCOLOR(#ddd):CENTER:60|SIZE(12):160|COLOR(#c09):SIZE(12):400|c |イベント1|BGCOLOR(#fbd):書物はお前の宝なんだな。|そうだ……書物を守り、後世へ受け継ぐこと。&br; それこそが天一閣の生まれた意味なのだ。&br; どうやら貴様は、頭の回転は悪くないらしい……。&br; 理解してもらえて、嬉しく思うぞ。| |~|何かお勧めの本は……?|む……それを聞いてどうするつもりだ?&br; ここにある書物は、築城者の一族から預けられた宝。&br; 誰にも渡しはせぬ……無論、貸出も厳禁だ!| |イベント2|BGCOLOR(#fbd):先人たちを敬っているんだな。|当然だ! 文字や書物は人類の偉大な発明の一つ。&br; 遠い過去と未来を繋ぐ、無二の術なのだ!&br; 今の暮らしだって、先人たちの遺産にあやかることで、&br; 成り立っている……その事実を忘れるでないぞ?| |~|よく燃えそうだもんなぁ……。|やめろやめろ、縁起が悪い!&br; なんて奴だ……我の宝が燃える様を想像するとは。&br; 胸がバクバクいっておる……ああ驚いた。| |イベント3|BGCOLOR(#fbd):お前と仲良くなりたいだけだ。|ふ……そうだったな。貴様はずっと、&br; 見返りも求めず、我の許に足を運び続けていた。そんな&br; 貴様を疑うとは、我も相当追い詰められているらしい。&br; すまぬ……失礼なことを口走ってしまった。| |~|おお、俺はやってないぞ!?|震えた声に、泳いだ視線……怪しすぎる!&br; やはり貴様が犯人だったのだな!?&br; 今すぐとっちめてやる……確保だ、かくほー!| }} //正解色 BGCOLOR(#fbd): #endregion #endregion
#include(城娘項目,notitle); #include(城娘ステータス注釈,notitle) |CENTER:300|BGCOLOR(#FCC):80|BGCOLOR(#FCC):90|BGCOLOR(#FCC):80|BGCOLOR(#FCC):90|c |>|>|>|>|BGCOLOR(#f99):CENTER:''天一閣(てんいつかく)''| |&attachref(./天一閣S.png,nolink);|>|BGCOLOR(#111):CENTER:&ref(画像で一覧RE/天一閣.png,nolink);|図鑑No.|772| |~|>|~|レア|7| |~|>|~|城属性|&ref(画像置場/平水.png,nolink);| |~|>|~|令制国|中国| |~|>|~|武器属性|[[法術]]| |~|>|~|最大レベル|120| |~|実装日|>|>|2023年10月10日| |~|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''合戦''| |~|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''初期配置/&color(Red){最大値};''|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''巨大化5回/&color(Red){最大値};''| |~|消費気|12|消費気((基本消費気を含みます))|| |~|耐久|1238/&color(Red){_};|耐久|2476/&color(Red){_};| |~|攻撃|74/&color(Red){_};|攻撃|133/&color(Red){_};| |~|防御|40/&color(Red){_};|防御|80/&color(Red){_};| |~|射程|250/&color(Red){_};|射程|450/&color(Red){_};| |~|回復|10/&color(Red){_};|回復|15/&color(Red){_};| // |>|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''[[特技]]''| |BGCOLOR(#FCC):[無印] / 南国書城|>|>|>|自身と全ての本城娘の与ダメージが30%上昇&br;全城娘の計略再使用時間が30%短縮&br;計略の範囲が20%上昇| |BGCOLOR(#FCC):[&color(Red){改壱};] / 月湖書城 |>|>|>|自身と全ての本城娘の与ダメージが35%上昇&br;全城娘の計略再使用時間が35%短縮&br;計略の範囲が25%上昇。全ての敵の射程が20%低下| //|>|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''[[所持特技]]''| //|BGCOLOR(#FCC):[無印] / |>|>|>|| //|BGCOLOR(#FCC):[&color(Red){改壱};] / |>|>|>|~| //|>|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''[[編成特技]]''| //|BGCOLOR(#FCC):[無印] / |>|>|>|| //|BGCOLOR(#FCC):[&color(Red){改壱};] / |>|>|>|~| //|>|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''[[特殊攻撃]]''| //|BGCOLOR(#FCC):[無印] / |>|>|>|| //|BGCOLOR(#FCC):[&color(Red){改壱};] / |>|>|>|| |>|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''[[計略]]''| //|>|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''○○(複数の計略を切り替えて使用可能)''| |BGCOLOR(#FCC):[無印] / 天一生水&br;(使用まで45秒:消費気7)|>|>|>|20秒間範囲内の敵の移動速度が0になり&br;攻撃と防御が50%低下(範囲:特大)| |BGCOLOR(#FCC):[&color(Red){改壱};] / 天一生水地六成之&br;(使用まで40秒:消費気7)|>|>|>|20秒間範囲内の敵の移動速度が0になり&br;攻撃と防御が50%低下(範囲:超特大)| // |>|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''図鑑文章''| |>|>|>|>|天一閣は、明王朝の蔵書家・ハン欽に&br;よって建てられた。&br;その歴史は古く、中国の中では&br;最古の書庫として知られる。&br;&br;ちなみに我の名は、生と水の関わりの深さを表す&br;『天一生水』に由来している。&br;水を尊び火を退け、愛する書物を&br;後世へと受け継いでいきたい……&br;この名には、ハン欽の強い願いが宿っているのだ。&br;&br;故に主よ、我の書物はそう簡単に渡しはせぬぞ。&br;だがまぁ、仲良くなったら貸し出しくらいは&br;許してやっても……よいぞ?| |BGCOLOR(#F99):CENTER:120|400|c |''[[築城]]''|05:00:00| |''神社''|&color(Red){''[[招城儀式]]''};| //#style(class=submenuheader){{ //-''[[城娘改築]]'' //}} //#style(class=submenu){{ // //}} //#table_edit2(td_edit=edit,tr_edit=edit,table_mod=open,calc=1,form=text=|text=|select=_1_2_3_4_5_6_7_8|select=_3_4_5|select=_1_2_3_4_5_6_7_8_9_10_11_12_13_14_15_16_17_18_19_20|select=_34-5_45-5_57-5_42-6_55-6_70-6_48-7_63-7_80-7_56-8_73-8_93-8_63-9_82-9_104-9_71-10_93-10_118-10_76-11_100-11_127-11_84-12_110-12_140-12_91-13_119-13_151-13_98-14_128-14_163-14_105-15_138-15_175-15_113-16_148-16_188-16,){{ //|>|SIZE(13):|>|>|>|>|SIZE(10):|>|>|>|>|>|>|>|>|>|SIZE(13):|c //| | |~レア|~[[&color(White){巨大&br;化数};>巨大化・属性#l379325e]]|>|>|~&size(12){[[&color(White){消費気};>巨大化・属性#i31da6d1]]};|>|>|>|>|~''初期配置''|>|>|>|>|~''巨大化''|h //|~|~|~|~|~[[&color(White){基本};>巨大化・属性#ubbc4e49]]|~[[&color(White){強化};>巨大化・属性#u2b9a394]]|~&color(White){合計};|~耐久|~攻撃|~防御|~射程|~回復|~耐久|~攻撃|~防御|~射程|~回復|h //|>|BGCOLOR(#ccc):CENTER:50|>|BGCOLOR(#ddd):CENTER:30|>|>|CENTER:30|BGCOLOR(#ffe):CENTER:SIZE(10):60|BGCOLOR(#fef):CENTER:SIZE(10):60|BGCOLOR(#eff):CENTER:SIZE(10):60|>|BGCOLOR(#fff):CENTER:SIZE(10):60|BGCOLOR(#ffe):CENTER:SIZE(10):60|BGCOLOR(#fef):CENTER:SIZE(10):60|BGCOLOR(#eff):CENTER:SIZE(10):60|>|BGCOLOR(#fff):CENTER:SIZE(10):60|c //|>|無印|||||@cell_ra(0,1)+@cell_ra(0,2)|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|10/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};| //|>|改壱|||||@cell_ra(0,1)+@cell_ra(0,2)|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|10/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};| //}} #style(class=submenuheader){{ -''ステータス一覧(クリックで展開)'' }} #style(class=submenu){{ #include(天一閣/ステータス,notitle) }} #br *ゲーム上の性能・評価 [#evaluation] -概要 平/水複合の法術城娘としてはようやく実装された最高レアリティの☆7城娘。 ただ属性的な珍しさがあるだけでなく、とてもユニークな効果を持ち合わせているのが特徴。 扱う場合、特に計略における変則的かつ強力な足止めを狙った採用が主となるだろう。 しっかり仕様を理解すれば審議等の制約をすり抜けることも出来る。 -特技「南国書城」→「月湖書城」 自身と全ての本城娘の与ダメージの上昇と、全城娘の計略再使用時間短縮と計略範囲を上昇させる効果。 法術ユニットとしての強化はダメージバフのみとなっているものの、それ以外は計略の強化に振り切っているのが特徴。 よって他のサポートをあまり必要としておらず、このバフだけでほぼ完成している。 計略範囲の上昇は実踏時点ではユニークな能力であり、バフ・デバフ・ダメージ型を問わず範囲指定計略の範囲を広げることができる。 ただし割合型のバフのため範囲特大や超特大など元々の範囲が広いほど影響が大きく、逆に範囲小などでは効果を実感しにくい。 -計略「天一生水」→「天一生水地六成之」 範囲指定型のデバフ計略。一定時間、対象の攻撃と防御を半減させつつ、移動速度数値を0にする。改築後は再使用時間と効果範囲が拡大する。 後者の効果は実装時点では効果は移動速度低下無効化や状態異常無効化の対象外で、隠密を除きほぼ全敵の移動を止めることができる。 効果時間20秒に対し、自身の特技効果だけで改築後は再使用時間が40秒→26秒となり、その間は僅か6秒となる。 加えてユカリ珠交換所武器の天平宝物筆の5秒短縮が加わると足止めできない時間が1秒+操作時間まで縮めることが可能である。 これ以上の計略短縮を受けられる環境が整えば完全足止めも可能だし、そうでなくても高速移動する敵以外はほぼ同じ状態になる。 効果範囲も特技効果により非常に大きく広範囲のユニットを長時間一度に足止めでき、割合デバフとしてもトップクラスに高い効果を併せ持つ。 ただ行動停止とは違ってあくまで移動を停止させる計略であり、攻撃を止めることはできない。 また、止めたユニットを攻撃する手段は別に必要であることと、先の通り隠密状態の敵には使用できない。 注意点こそ多いが、上手く扱えば戦況を一変させる能力を持った極めて強力な計略となっている。 再使用時間を短縮するバフや武器、コラボ施設条件の短縮バフ(コラボキャラ:白井黒子+コラボ施設:歩く教会)を組み合わせることでより楽に連続使用も可能になる。 また移動速度0化の計略を持つ他の城娘を併用することでの連続停止も可能だがどちらも難度は高め。 #style(class=submenuheader){{ &color(Black,gainsboro){実装時点で天一閣の能力を補佐出来る城娘(クリックで表示)}; }} #style(class=submenu){{ 実装時点でさらにCTの短縮が可能なユニット --[[[学園]都於郡城]](特技30%→計略中45%短縮) --[[ミーナ・ディートリンデ・ヴィルケ]](編成特技 15%短縮 要施設) --[[白井黒子]](特技 40%短縮 要施設) --[[ジャバウォック島]](編成特技 10%短縮) 移動速度を0にできる城娘(詳しくは[[計略>計略#v720c370]]) --[[[聖夜]ウェストミンスター宮殿]](計略 15秒間) --[[[花嫁衣装]新田金山城]](計略 10秒間) --[[[正月]甲府城]](計略 5秒間) --[[真岡城]](計略 1秒間) }} //-性能の変遷 //バランス調整がされた際に箇条書きで記載してください。 //--2024/00/00 特技の効果を修正 *キャラクターボイス [#voice] CV担当:[[能登麻美子>https://twitter.com/ShiroPro_STAFF/status/1711639101601186012]] #region(←クリックすると台詞一覧が表示されます。) #table_edit2(td_edit=off,tr_edit=edit,table_mod=close){{ ※計略のない城娘の計略発動ボイスなど、通常流れないボイスはゲーム内の図鑑で聞くことができます。 |SIZE(12):BGCOLOR(#ddd):CENTER:60|SIZE(12):160|COLOR(#c09):SIZE(12):400|c |入手|入手|中国最古の書庫、天一閣だ。&br; 書物とは我の血……そして肉にあたる。&br; 厳重に管理し、後世まで守り抜かねばならぬのだ。| |所領|所領1|参った……またしても、書物の確認だけで日が暮れてしまった。何せ、八万冊以上あるか らな……いずれかを疎かにするわけにもいかぬし。試しに司書でも雇ってみるか……?| |~|所領2|どうだ主よ……今度、我の書庫へ足を運んでみないか?&br; 傍には湖があってな、そこから見える景色がまた見事なのだ。&br; ふ……いつか、貴様と肩を並べて眺めてみたいものだ。| |~|所領3|よいか?先祖からの言いつけは決して破ってはならぬぞ。人々は先人に倣い、学び続けることで進歩を重ねてきた。我が有する書物もその証の一つだ。| |~|変身|時には表へ出て、体を動かすのも悪くない。| |~|変身解除|よ、用があるなら声を掛けんか!そんなに見つめられたら……落ち着かんだろう……。| |~|ダメージ1|守らねば……受け継がねば……!| |~|ダメージ2|うっ……火の勢いが強まっている!| |出陣|出陣|先人より継承した我が叡智は、いつでも三日月の加護と共にある!| |~|委任出撃|天一閣の名が、あまねく世へと響き渡ることだろう。| |~|編成1|良かろう。我の知恵が必要なのだな?| |~|編成2|空気が乾いておるな。嫌な予感がする。| |合戦|つままれ|防火対策に、不備は無いな?| |~|配置|さて、まずは水場の確認だ。| |~|選択|どれ、我が一筆したためてやろう。| |~|巨大化|天一生水!| |~|特技発動|知恵の粋を狙う不届き者め!| |~|計略発動|貴様の愚策など通用するか!| |~|大破|頼む……書物だけは燃やさないでくれ……!| |~|勝利|月湖に舟を浮かべて、遊覧を楽しまぬか? 時には暇も必要だろう。| |~|敗北1|書物の数が合わぬ……返却を怠った者がいるぞ!| |~|敗北2|我の志を挫くことだけは、誰にもできんぞ!| |その他|合成|穴を掘れ!そして水を貯めるのだ!| |~|放置|お、おい!我に何か聞きたい事は無いのか?こんな好機は、もう訪れぬかもしれぬぞ?| |~|おかえり|主よ!これを受け取れ!貴様が好みそうな書物を偶然見つけてな。気が向いたら、目を通してみて欲しい。それから、感想も聞かせてもらえると嬉しい。| |~|ありがとう|どうやら我は、良き主と巡り合えたらしい。| |~|出陣画面(図鑑未登録)|我の蔵書は、一冊たりとも渡さぬぞ!| }} #region(←クリックすると贈り物イベント、台詞一覧が表示されます。&color(Red){ネタバレ注意};) #table_edit2(td_edit=off,tr_edit=edit,table_mod=close){{ |SIZE(12):BGCOLOR(#ddd):CENTER:60|SIZE(12):160|COLOR(#c09):SIZE(12):400|c |イベント1|BGCOLOR(#fbd):書物はお前の宝なんだな。|そうだ……書物を守り、後世へ受け継ぐこと。&br; それこそが天一閣の生まれた意味なのだ。&br; どうやら貴様は、頭の回転は悪くないらしい……。&br; 理解してもらえて、嬉しく思うぞ。| |~|何かお勧めの本は……?|む……それを聞いてどうするつもりだ?&br; ここにある書物は、築城者の一族から預けられた宝。&br; 誰にも渡しはせぬ……無論、貸出も厳禁だ!| |イベント2|BGCOLOR(#fbd):先人たちを敬っているんだな。|当然だ! 文字や書物は人類の偉大な発明の一つ。&br; 遠い過去と未来を繋ぐ、無二の術なのだ!&br; 今の暮らしだって、先人たちの遺産にあやかることで、&br; 成り立っている……その事実を忘れるでないぞ?| |~|よく燃えそうだもんなぁ……。|やめろやめろ、縁起が悪い!&br; なんて奴だ……我の宝が燃える様を想像するとは。&br; 胸がバクバクいっておる……ああ驚いた。| |イベント3|BGCOLOR(#fbd):お前と仲良くなりたいだけだ。|ふ……そうだったな。貴様はずっと、&br; 見返りも求めず、我の許に足を運び続けていた。そんな&br; 貴様を疑うとは、我も相当追い詰められているらしい。&br; すまぬ……失礼なことを口走ってしまった。| |~|おお、俺はやってないぞ!?|震えた声に、泳いだ視線……怪しすぎる!&br; やはり貴様が犯人だったのだな!?&br; 今すぐとっちめてやる……確保だ、かくほー!| }} //正解色 BGCOLOR(#fbd): #endregion #endregion *画像 [#image] イラストレーター: |&attachref(./2023_1112_1937_54.jpg,51%);| |CENTER:&size(25){COLOR(red){入手}};| #region(COLOR(red){''←クリックすると御嬢、城娘画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。''}) |&uploader(c22ec6ceaa5b28fe4b4abd068fe30de92067eec1_scre_16651,50%);|&uploader(dec1a31b9976c7e601bc9ff77ef21e52cf794d42_scre_16652,50%);| |CENTER:&size(25){COLOR(red){御嬢}};|CENTER:&size(25){COLOR(red){城娘}};| #region(COLOR(red){''←クリックすると大破、特技画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。''}) 大破、特技画像 |&uploader(16e22265b7fde11029b412de72d853de7bb63c2d_scre_16653,50%);|&uploader(0c923bb10198ffdd732a4eb27e76c2eac1bf9dd1_scre_16654,50%);| |CENTER:&size(25){COLOR(red){大破}};|CENTER:&size(25){COLOR(red){特技}};| #endregion #endregion //***改壱 [#c7df6455] //#region(COLOR(red){''←クリックすると御嬢、城娘画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。''}) //|&uploader(c22ec6ceaa5b28fe4b4abd068fe30de92067eec1_scre_16651,50%);|&attachref(,50%);| //|CENTER:&size(25){COLOR(red){御嬢}};|CENTER:&size(25){COLOR(red){城娘}};| //#region(COLOR(red){''←クリックすると大破、特技画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。''}) //大破、特技画像 //|&attachref(,50%);|&attachref(,50%);| //|CENTER:&size(25){COLOR(red){大破}};|CENTER:&size(25){COLOR(red){特技}};| //#endregion //#endregion *城娘の元ネタ情報 [#note] //※※※注意事項※※※ //元ネタ記事を増やす際には無駄な行間を無くすため「#br」は入れないでください。 //中項目【デザイン】【特技・計略】【セリフ】の第一行「#style(style=padding-bottom~」と末行「}}}」は各中項目の間隔調整も兼ねているのでそのままにしておいてください。 【デザイン】 #style(style=padding-bottom:.5em;){{{ //次の6行を使って折りたたんでください。 //#style(class=submenuheader){{ //&color(Black,gainsboro){(題名を入力してください)(クリックで表示)}; //}} //#style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{ //(本文を入力してください) //}} }}} 【特技・計略】 #style(style=padding-bottom:.5em;){{{ //次の6行を使って折りたたんでください。 //#style(class=submenuheader){{ //&color(Black,gainsboro){(題名を入力してください)(クリックで表示)}; //}} //#style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{ //(本文を入力してください) //}} }}} 【セリフ】 #style(style=padding-bottom:.5em;){{{ //次の6行を使って折りたたんでください。 //#style(class=submenuheader){{ //&color(Black,gainsboro){(題名を入力してください)(クリックで表示)}; //}} //#style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{ //(本文を入力してください) //}} }}} *現実の城情報 [#information] //編集前に[[テンプレート/城娘]]の「現実の城情報」をご確認ください。(このコメントは必ず残してください。他のコメントは不要なら削除していいです) 明代の范欽が建設した、現存する中では中国最古の蔵書処。 |BGCOLOR(#ddd):80|300|c |所在地|中華人民共和国 浙江省寧波市| //|現存状態|○○○| //|城郭構造|○○○| //#br //題名を付けて説明する場合は、以下の方法で必ず折り畳んでください。 //初めから折り畳みにすると、Edit番号が割り振られませんが、Edit番号の入力は任意でお願いします。 //#style(class=submenuheader){{ //&color(White,Maroon){(題名を入力してください)(クリックで表示)}; //}} //#style(class=submenu){{ //Edit番号不要、またはEdit番号についてよく分からない場合は次行はコメントアウトしたままにしておいて下さい。 //***(題名を入力してください) //(本文を入力してください) //#br //}} *コメント [#comment] #pcomment(,reply,10,)