御城プロジェクトRE 城プロRE 攻略 Wiki
[
ホーム
|
リロード
|
新規
]
サイト内検索
:
[
差分チェッカー
]
[
アップローダー
]
【楽天スーパーDEAL】毎日更新・最大50%ポイントバック!!(広告)
Tweet
Top
>
合戦
> 1-32
合戦/1-32
の編集
*ステージの元ネタ [#occ4b8d7] 下野国那須郡(栃木県那須郡那須町湯本)にある殺生石 #region(←クリックすると小ネタなどが表示されます。) 殺生石は、松尾芭蕉の「奥の細道」にて「殺生石は温泉の出づる山陰にあり。石の毒気いまだ滅びず、蜂蝶のたぐひ真砂の色の見えぬほど重なり死す」と記された。 生物が近寄るとたちどころに死に絶えると云われたが実際には、周囲から噴出する硫化水素や亜硫酸ガスなどの火山性ガスによって死ぬ。 #endregion
#include(合戦/1,notitle) |BGCOLOR(#555):COLOR(White):SIZE(24):CENTER:120|CENTER:SIZE(24):400|c |戦場名|第32話 殺生の風韻 ~下野~| |地形属性|&ref(画像置場/山.png,nolink);| *蔵・その他 [#kura] |CENTER:120|CENTER:140|350|c |場所|内容|特筆|h |不明|要石|[要石]1~2個| |不明|要石or金or早業の鈴|[要石]1~2個 / [金]500、700、1000| |不明|&color(Maroon){''近距離装備''};|★1~3| |不明|&color(Navy){''遠距離装備''};|★1~3| |BGCOLOR(#ddd):CENTER:120|400|c |クリア後 城娘&br;&size(10){(初クリア報酬含まず};)|★1[[津留賀城]]、[[柳之丸]] / ★2[[厩橋城]]、[[滝山城]] / ★3[[大多喜城]]| *ステージの元ネタ [#occ4b8d7] 下野国那須郡(栃木県那須郡那須町湯本)にある殺生石 #region(←クリックすると小ネタなどが表示されます。) 殺生石は、松尾芭蕉の「奥の細道」にて「殺生石は温泉の出づる山陰にあり。石の毒気いまだ滅びず、蜂蝶のたぐひ真砂の色の見えぬほど重なり死す」と記された。 生物が近寄るとたちどころに死に絶えると云われたが実際には、周囲から噴出する硫化水素や亜硫酸ガスなどの火山性ガスによって死ぬ。 #endregion *攻略 [#kouryaku] |戦場効果|h |毒(中):城娘のみ継続的に中ダメージ| |CENTER:|c |&attachref(./兜軍団.jpg,70%);| |''兜軍団 / 部隊数:4''| |CENTER:|c |&attachref(./tenka_32_map.jpg,50%);| |&color(Maroon){''近距離装備''};/&color(Navy){''遠距離装備''};| #style(class=submenuheader){{{ &color(White,Maroon){ステージ参考&攻略(クリックで展開)}; }}} #style(class=submenu){{{ 初の毒地形マップ。配置中の城娘は継続的にダメージを受ける。巨大化や特技・計略による回復だけで乗り切るのも不可能ではないが、厳しい。 よって歌舞が重要になる。可能な限り全ての城娘を範囲内に入れておきたい。9がおすすめ。なお、殿・蔵・トークンは毒ダメージを受けない。 終盤の佐竹式毛虫形兜は高攻撃力のため接敵する前に倒したい。6や7等に弓を設置しつつ銃のノックバック等を使い、進行を遅らせて倒してしまおう。 蔵を守る場合、A裏の川沿いに移動する人魚兜に注意。敵の密度が濃い時に現れると、ターゲッティングが合わずすり抜けて蔵を破壊されうる。 ステージは那須にある殺生石と千体地蔵が元ネタの様。 }}} #br ステージ確認動画 #htmlinsert(youtube,id=YAYYwUTU5LU) *コメント [#comment] #pcomment(,reply,20,)