御城プロジェクトRE 城プロRE 攻略 Wiki
[
ホーム
|
リロード
|
新規
]
サイト内検索
:
[
差分チェッカー
]
[
アップローダー
]
【楽天スーパーDEAL】毎日更新・最大50%ポイントバック!!(広告)
Tweet
Top
> 今川館
今川館
の編集
*城娘の元ネタ情報 [#note] //※※※注意事項※※※ //元ネタ記事を増やす際には無駄な行間を無くすため「#br」は入れないでください。 //中項目【デザイン】【特技・計略】【セリフ】の第一行「#style(style=padding-bottom~」と末行「}}}」は各中項目の間隔調整も兼ねているのでそのままにしておいてください。 【デザイン】 #style(style=padding-bottom:.5em;){{{ #style(class=submenuheader){{ &color(Black,gainsboro){烏帽子(クリックで表示)}; }} #style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{ 今川義元の家紋である「赤鳥紋」を逆さにしたデザイン。 「赤鳥」というのは当て字で、体の垢ではなく馬の毛をすくったり「垢取り」する為に使う馬櫛で馬標から家紋へ変化した。 由来は今川義元の先祖である今川範国が「赤き鳥と共に軍を進めれば勝ち続ける」と、富士浅間大神の御神託を受けた故事から今川家の馬標として用いられた。 }} }}} //【特技・計略】 //#style(style=padding-bottom:.5em;){{{ //#style(class=submenuheader){{ //&color(Black,gainsboro){(題名を入力してください)(クリックで表示)}; //}} //#style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{ //(本文を入力してください) //}} //}}} 【セリフ】 #style(style=padding-bottom:.5em;){{{ #style(class=submenuheader){{ &color(Black,gainsboro){海道一の弓取り(クリックで表示)}; }} #style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{ 今川義元の異名。 今川家は清和源氏の一流である河内源氏の流れをくむ足利家の一門・吉良家の分家にあたる名門で、「御所(足利将軍家)が絶えれば吉良が継ぎ、吉良が絶えれば今川が継ぐ」というように、足利宗家と征夷大将軍職の継承権を持つ特別な家柄だった。 その今川家第11代当主・今川義元は五男でありながら、花蔵の乱(花倉の乱とも)など兄弟との家督争いに勝利し、今川館を居城とした。 なお義元の幼名は芳菊丸と言うが幼年にして出家し、「栴檀は双葉より芳し」が由来とされる栴岳承芳(せんがくしょうほう)に名を改めており、二人の兄の死により継承権が巡ってくると義元と称するようになった。 かつては法名は梅岳承芳(ばいがくしょうほう)とするのが定説だったが、上記の由来により否定されつつある。 その後、義元は父・氏親(一説には母・寿桂尼)が遺した分国法『今川仮名目録』に対する追加法『仮名目録追加21条』を制定、これにより守護使不入を明示して戦国大名に成長した。 さらに甲斐[[躑躅ヶ崎館]]の武田信玄・相模[[小田原城]]の北条氏康との甲相駿三国同盟を結成するなどし、「海道一の弓取り」と評されたが、桶狭間の戦いにて織田信長に討たれた。 }} #style(class=submenuheader){{ &color(Black,gainsboro){弓が得意なのじゃ!ん?弓取りの意味が違うじゃと!?(クリックで表示)}; }} #style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{ 弓取りとは弓矢で戦う者であることから「武士」、転じて「国持ち大名」を指す。また、海道とは「東海道」を指す言葉である。 つまり、「海道一の弓取り」とは「東海道一の大名」という意味となる。 &color(Silver){別に「アーチャーが弓なんて使うわけないだろ! いい加減にしろ!」とか言っている訳ではないのだ。}; }} #style(class=submenuheader){{ &color(Black,gainsboro){早く帰って、蹴鞠で遊びたいのじゃ!(クリックで表示)}; }} #style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{ 義元の死後、今川家を継いだ嫡男の氏真が、織田信長の前で蹴鞠を披露した逸話が元ネタと思われる。 氏真にとって信長と言えば父の仇であるが、上記の逸話は『信長公記』によれば氏真が蹴鞠をすることを聞き及んだ信長の方から所望したものである。 しかし、同時代の史料で確認できる氏真と蹴鞠との関わりは、この『信長公記』の記載と、青年期の氏真に山科言継が鞠を贈ったという『言継卿記』の記載程度しかない。 }} #style(class=submenuheader){{ &color(Black,gainsboro){早く終わらせて、歌でも詠みたいのじゃ(クリックで表示)}; }} #style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{ 和歌・連歌などの技芸に通じた文化人であったという今川氏真の人物像が元ネタと思われる。 ただ、氏真は和歌などを嗜む文化人であっただけではなく、塚原卜伝に剣術の指南を受けた達人であり(今川流剣術の祖という俗説も)、信長よりも早く楽市を実施し、領主としての実績も残している。 また、北条氏と組んで、武田信玄への塩止めを主導する等の外交政策も行っている。(もっとも上杉謙信が「敵に塩を送った」通り完全な封鎖には至らなかった) 江戸時代まで高家として家名を残した事実もあり、父と共に再評価されつつある人物であると言える。 なお高家と言えば、赤穂事件で知られる吉良上野介義央が有名だが、今川家はこの吉良家の分家にあたる名門である。 }} }}}
#include(城娘項目,notitle); #include(城娘ステータス注釈,notitle) |CENTER:300|BGCOLOR(#FCC):80|BGCOLOR(#FCC):90|BGCOLOR(#FCC):80|BGCOLOR(#FCC):90|c |>|>|>|>|BGCOLOR(#f99):CENTER:''今川館(いまがわやかた)''| |&ref(今川館S.png,nolink);|>|BGCOLOR(#111):CENTER:&ref(画像で一覧RE/今川館.png,nolink);|図鑑No.|034| |~|>|~|レア|1| |~|>|~|城属性|&ref(画像置場/平.png,nolink);| |~|>|~|令制国|駿河| |~|>|~|武器属性|[[弓]]| |~|>|~|最大レベル|90| |~|実装日|>|>|旧城プロ| |~|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''合戦''| |~|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''初期配置/&color(Red){最大値};''|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''巨大化3回/&color(Red){最大値};''| |~|消費気|7|消費気((基本消費気を含みます))|48| |~|耐久|1016/&color(Red){(1678)};|耐久|1686/&color(Red){(2684)};| |~|攻撃|54/&color(Red){(171)};|攻撃|83/&color(Red){(253)};| |~|防御|40/&color(Red){(130)};|防御|66/&color(Red){(184)};| |~|射程|290/&color(Red){290};|射程|429/&color(Red){429};| |~|回復|10/&color(Red){28};|回復|13/&color(Red){38};| // |>|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''[[特技]]''| |BGCOLOR(#FCC):[無印] / 攻撃速度強化【射程】・壱|>|>|>|射程内の城娘の攻撃速度が15%上昇| |BGCOLOR(#FCC):[&color(Red){改壱};] / 攻撃速度強化【射程】・弐|>|>|>|射程内の城娘の攻撃速度が17%上昇| |>|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''[[計略]]''| |BGCOLOR(#FCC):[無印] / なし|>|>|>|なし| |BGCOLOR(#FCC):[&color(Red){改壱};] / なし|>|>|>|~| // |>|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''図鑑文章''| |>|>|>|>|わらわは駿河の今川館じゃ。&br;海道一の弓取りとはわらわのことじゃ!&br;弓が得意なのじゃ!&br;ん?弓取りの意味が違うじゃと!?&br;むっ……もしや殿、&br;わらわを子供扱いしておるのか?&br;そのような扱いは極めて不本意じゃぞ。&br;わらわはこう見えても……&br;夜中に一人で厠にだって&br;行けるのじゃからな~!| |BGCOLOR(#F99):CENTER:120|400|c |''[[築城]]''|00:30:00| |[[天下統一]]|[[第71話遠江>合戦/1-71]]の初回クリア報酬、第36話のランダムドロップ| //#style(class=submenuheader){{ //-''[[城娘改築]]'' //}} //#style(class=submenu){{ // //}} //#table_edit2(td_edit=edit,tr_edit=edit,table_mod=open,calc=1,form=text=|text=|select=_1_2_3_4_5_6_7|select=_3_4_5|select=_1_2_3_4_5_6_7_8_9_10_11_12_13_14_15_16_17_18_19_20|select=_34-5_45-5_57-5_42-6_55-6_70-6_48-7_63-7_80-7_56-8_73-8_93-8_63-9_82-9_104-9_71-10_93-10_118-10_76-11_100-11_127-11_84-12_110-12_140-12_91-13_119-13_151-13_98-14_128-14_163-14_105-15_138-15_175-15_113-16_148-16_188-16,){{ //|>|SIZE(13):|>|>|>|>|SIZE(10):|>|>|>|>|>|>|>|>|>|SIZE(13):|c //| | |~レア|~[[&color(White){巨大&br;化数};>巨大化・属性#l379325e]]|>|>|~&size(12){[[&color(White){消費気};>巨大化・属性#i31da6d1]]};|>|>|>|>|~''初期配置''|>|>|>|>|~''巨大化''|h //|~|~|~|~|~[[&color(White){基本};>巨大化・属性#ubbc4e49]]|~[[&color(White){強化};>巨大化・属性#u2b9a394]]|~&color(White){合計};|~耐久|~攻撃|~防御|~射程|~回復|~耐久|~攻撃|~防御|~射程|~回復|h //|>|BGCOLOR(#ccc):CENTER:50|>|BGCOLOR(#ddd):CENTER:30|>|>|CENTER:30|BGCOLOR(#ffe):CENTER:SIZE(10):60|BGCOLOR(#fef):CENTER:SIZE(10):60|BGCOLOR(#eff):CENTER:SIZE(10):60|>|BGCOLOR(#fff):CENTER:SIZE(10):60|BGCOLOR(#ffe):CENTER:SIZE(10):60|BGCOLOR(#fef):CENTER:SIZE(10):60|BGCOLOR(#eff):CENTER:SIZE(10):60|>|BGCOLOR(#fff):CENTER:SIZE(10):60|c //|>|無印|||||@cell_ra(0,1)+@cell_ra(0,2)|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|10/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};| //|>|改壱|||||@cell_ra(0,1)+@cell_ra(0,2)|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|10/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};| //}} #style(class=submenuheader){{ -''ステータス一覧(クリックで展開)'' }} #style(class=submenu){{ #include(今川館/ステータス,notitle) }} #br *ゲーム上の性能・評価 [#evaluation] レアリティ☆1ながら、射程内の城娘の攻撃速度をまとめて上昇させる特技を持つ。 この特技自体はかなり有用で、真っ先に最大化する価値があると言える。 しかし低レアという点が足を引っ張り、戦力が整ってしまうと射程・ステータス・特技の効果量など見劣りしてくる点は否めないが、 イベントなど短期戦では速攻で特技発動まで持っていけるため、採用の余地は多少ある。 どこでも扱えるようにするには、殿の深い愛が試されるだろう。 -改壱 2019年2月26日に改壱が実装され、2021年3月16日に改壱特技が強化された。 特技「攻撃速度強化【射程】・弐」 射程内の城娘の攻撃速度上昇が15%から17%に強化される。 改築時の基本消費気-1により特技発動も早くなった。 本人の戦闘能力は低いが、巨大化3回弓の低消費気で射程内の城娘を強化できるのが特徴となる。 -性能の変遷 #style(class=submenuheader){{ &color(Black,gainsboro){性能の変遷の詳細(クリックで表示)}; }} #style(class=submenu){{ --2018/01/16:メンテナンスにてステータスの上方修正 ---特技「攻撃速度強化【範囲】・壱」 範囲(現在の射程)内の城娘の攻撃速度が上昇する効果の効果量を10%から15%に上方修正 --2019/02/26:改壱実装 --2020/02/25:特技の名称を「攻撃速度強化【範囲】・壱」から「攻撃速度強化【射程】・壱」に変更、説明テキストを調整 --2021/03/16:「耐久」「攻撃」「防御」を上方修正 ---[改壱]特技が「攻撃速度強化【射程】・壱」から「攻撃速度強化【射程】・弐」に強化 --2021/09/28:[改壱]の基本消費気を1減少、耐久・攻撃・防御を上方修正 --2024/05/14:特性に特定カテゴリ[幼き]を追加 }} *キャラクターボイス [#voice] CV担当:[[松田颯水>https://twitter.com/DApanda323]] #region(←クリックすると台詞一覧が表示されます。) #table_edit2(td_edit=off,tr_edit=edit,table_mod=open){{ ※計略のない城娘の計略発動ボイスなど、通常流れないボイスはゲーム内の図鑑で聞くことができます。 |SIZE(12):BGCOLOR(#ddd):CENTER:60|SIZE(12):160|COLOR(#c09):SIZE(12):400|c |入手|入手|今川館じゃ。&br;皆はなぜ命がけで戦ったりするのかのぅ?&br;仲良く笑って暮らせればいいと思うのじゃ!| |所領|所領1|小田原城ちゃんと躑躅ヶ崎館ちゃんはとっても素敵なのじゃ~! 友達になりたいけど……なってくれるか心配なのじゃ。| |~|所領2|これでもわらわは、弓の腕前には自信があるのじゃ! 空を飛ぶ鳥だって、一発で撃ち落とすことが出来るのじゃ。| |~|所領3|戦わずに済むなら、それに越したことは無いのじゃがのぅ。| |~|変身|真の姿を見せてやろう、変身!| |~|変身解除|おーい、戻ったぞ。| |~|ダメージ1|よし、貴殿と同盟を結ぼうぞ。| |~|ダメージ2|奇襲なり!本体直撃じゃと!?| |出陣|出陣|殿は死なぬ! わらわが守っておるからのぉ!| |~|委任出撃|行ってくる。帰ったら褒めるのじゃぞ?| |~|編成1|わらわは連歌で忙しかったのじゃが……。| |~|編成2|わらわの蹴鞠は遊びではないぞ!| |合戦|つままれ|ふえーーーん!| |~|配置|早く終わらせて、歌でも詠みたいのじゃ。| |~|選択|わらわは海道一の弓取りじゃ~。| |~|巨大化|それそれ、全軍突撃じゃ~!| |~|特技発動|一発バシッと、決めてやるのじゃ!| |~|計略発動|いっけ~! 怒雷武狩兎!!| |~|大破|わらわが……何か悪いことをしたのか…?| |~|勝利|早く帰って、蹴鞠で遊びたいのじゃ!| |~|敗北1|この兵力差をもって負けるとは、まさに、桶狭間じゃ。| |~|敗北2|うつけ者と馬鹿にしておった。油断大敵じゃ。| |その他|合成|大きいことは、いいことなのじゃ!| |~|放置|歌を詠みながら、殿のことを待ってるのじゃ。| |~|おかえり|おぉ、戻ったかぁ。ならば、わらわと蹴鞠をするのじゃ。| |~|ありがとう|礼は言わんぞ。| |~|出陣画面(図鑑未登録)|大群で挑めば、負けるはずないのじゃ!| }} #region(←クリックすると贈り物イベント、台詞一覧が表示されます。&color(Red){ネタバレ注意};) #table_edit2(td_edit=off,tr_edit=edit,table_mod=open){{ |SIZE(12):BGCOLOR(#ddd):CENTER:60|SIZE(12):160|COLOR(#c09):SIZE(12):400|c |イベント1|BGCOLOR(#fbd):「紫式部」だろ。|正解じゃ!| |~|「清少納言」だっけ。|不正解じゃ!| |イベント2|負け惜しみだな。|殿がわらわをいじめるのじゃ~!| |~|BGCOLOR(#fbd):正しい評価をすべきだな。|そう、その通りなのじゃ!| |イベント3|降伏する。|なんじゃ、だらしないのう。| |~|BGCOLOR(#fbd):戦い抜く。|うむ。さすがは殿じゃ。| }} #endregion #endregion *画像 [#image] イラストレーター:[[Garuku>https://twitter.com/Garuku]] Garukuさんによる[[城プロ7周年記念非公式イラスト>https://twitter.com/Garuku/status/1638506249670246400]] |&attachref(./今川館 入手2.jpg,50%);| |CENTER:&size(25){COLOR(red){入手}};| #region(COLOR(red){''←クリックすると御嬢、城娘画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。''}) |&ref(今川館/新今川館 御嬢.png,50%);|&ref(今川館/新今川館 城娘.png,50%);| |CENTER:&size(25){COLOR(red){御嬢}};|CENTER:&size(25){COLOR(red){城娘}};| #region(COLOR(red){''←クリックすると大破、特技画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。''}) 大破、特技画像 |&ref(今川館/新今川館 大破.png,50%);|&ref(今川館/新今川館 特技.png,50%);| |CENTER:&size(25){COLOR(red){大破}};|CENTER:&size(25){COLOR(red){特技}};| #endregion #endregion ***改壱 [#w029b175] #region(COLOR(red){''←クリックすると御嬢、城娘画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。''}) |&uploader(570644cf70ac8e51a0c42606711650055e162c50_scre_5231,50%);|&uploader(734b32b031ec04af765e20d6148581912e92be38_scre_5232,50%);| |CENTER:&size(25){COLOR(red){御嬢}};|CENTER:&size(25){COLOR(red){城娘}};| #region(COLOR(red){''←クリックすると大破、特技画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。''}) 大破、特技画像 |&uploader(615a22a5ba20e866926c18f0738da599330dbea5_scre_5234,50%);|&uploader(e76c48a793f6310e19d8257c70b4e884d5a33247_scre_5233,50%);| |CENTER:&size(25){COLOR(red){大破}};|CENTER:&size(25){COLOR(red){特技}};| #endregion #endregion *城娘の元ネタ情報 [#note] //※※※注意事項※※※ //元ネタ記事を増やす際には無駄な行間を無くすため「#br」は入れないでください。 //中項目【デザイン】【特技・計略】【セリフ】の第一行「#style(style=padding-bottom~」と末行「}}}」は各中項目の間隔調整も兼ねているのでそのままにしておいてください。 【デザイン】 #style(style=padding-bottom:.5em;){{{ #style(class=submenuheader){{ &color(Black,gainsboro){烏帽子(クリックで表示)}; }} #style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{ 今川義元の家紋である「赤鳥紋」を逆さにしたデザイン。 「赤鳥」というのは当て字で、体の垢ではなく馬の毛をすくったり「垢取り」する為に使う馬櫛で馬標から家紋へ変化した。 由来は今川義元の先祖である今川範国が「赤き鳥と共に軍を進めれば勝ち続ける」と、富士浅間大神の御神託を受けた故事から今川家の馬標として用いられた。 }} }}} //【特技・計略】 //#style(style=padding-bottom:.5em;){{{ //#style(class=submenuheader){{ //&color(Black,gainsboro){(題名を入力してください)(クリックで表示)}; //}} //#style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{ //(本文を入力してください) //}} //}}} 【セリフ】 #style(style=padding-bottom:.5em;){{{ #style(class=submenuheader){{ &color(Black,gainsboro){海道一の弓取り(クリックで表示)}; }} #style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{ 今川義元の異名。 今川家は清和源氏の一流である河内源氏の流れをくむ足利家の一門・吉良家の分家にあたる名門で、「御所(足利将軍家)が絶えれば吉良が継ぎ、吉良が絶えれば今川が継ぐ」というように、足利宗家と征夷大将軍職の継承権を持つ特別な家柄だった。 その今川家第11代当主・今川義元は五男でありながら、花蔵の乱(花倉の乱とも)など兄弟との家督争いに勝利し、今川館を居城とした。 なお義元の幼名は芳菊丸と言うが幼年にして出家し、「栴檀は双葉より芳し」が由来とされる栴岳承芳(せんがくしょうほう)に名を改めており、二人の兄の死により継承権が巡ってくると義元と称するようになった。 かつては法名は梅岳承芳(ばいがくしょうほう)とするのが定説だったが、上記の由来により否定されつつある。 その後、義元は父・氏親(一説には母・寿桂尼)が遺した分国法『今川仮名目録』に対する追加法『仮名目録追加21条』を制定、これにより守護使不入を明示して戦国大名に成長した。 さらに甲斐[[躑躅ヶ崎館]]の武田信玄・相模[[小田原城]]の北条氏康との甲相駿三国同盟を結成するなどし、「海道一の弓取り」と評されたが、桶狭間の戦いにて織田信長に討たれた。 }} #style(class=submenuheader){{ &color(Black,gainsboro){弓が得意なのじゃ!ん?弓取りの意味が違うじゃと!?(クリックで表示)}; }} #style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{ 弓取りとは弓矢で戦う者であることから「武士」、転じて「国持ち大名」を指す。また、海道とは「東海道」を指す言葉である。 つまり、「海道一の弓取り」とは「東海道一の大名」という意味となる。 &color(Silver){別に「アーチャーが弓なんて使うわけないだろ! いい加減にしろ!」とか言っている訳ではないのだ。}; }} #style(class=submenuheader){{ &color(Black,gainsboro){早く帰って、蹴鞠で遊びたいのじゃ!(クリックで表示)}; }} #style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{ 義元の死後、今川家を継いだ嫡男の氏真が、織田信長の前で蹴鞠を披露した逸話が元ネタと思われる。 氏真にとって信長と言えば父の仇であるが、上記の逸話は『信長公記』によれば氏真が蹴鞠をすることを聞き及んだ信長の方から所望したものである。 しかし、同時代の史料で確認できる氏真と蹴鞠との関わりは、この『信長公記』の記載と、青年期の氏真に山科言継が鞠を贈ったという『言継卿記』の記載程度しかない。 }} #style(class=submenuheader){{ &color(Black,gainsboro){早く終わらせて、歌でも詠みたいのじゃ(クリックで表示)}; }} #style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{ 和歌・連歌などの技芸に通じた文化人であったという今川氏真の人物像が元ネタと思われる。 ただ、氏真は和歌などを嗜む文化人であっただけではなく、塚原卜伝に剣術の指南を受けた達人であり(今川流剣術の祖という俗説も)、信長よりも早く楽市を実施し、領主としての実績も残している。 また、北条氏と組んで、武田信玄への塩止めを主導する等の外交政策も行っている。(もっとも上杉謙信が「敵に塩を送った」通り完全な封鎖には至らなかった) 江戸時代まで高家として家名を残した事実もあり、父と共に再評価されつつある人物であると言える。 なお高家と言えば、赤穂事件で知られる吉良上野介義央が有名だが、今川家はこの吉良家の分家にあたる名門である。 }} }}} *現実の城情報 [#information] //編集前に[[テンプレート/城娘]]の「現実の城情報」をご確認ください。(このコメントは必ず残してください。他のコメントは不要なら削除していいです) 14世紀に室町幕府の駿河守護に任じられた今川氏によって、この地には今川館が築かれ今川領国支配の中心地となっていた。 16世紀には甲斐を中心に領国拡大を行っていた甲斐武田氏との同盟関係が解消され、武田氏の駿河侵攻により今川氏は駆逐され、城館は失われた。 戦闘に必要な山城を館の近所に配置し、そこを詰め城とした「賤機山城」があり、今川氏の館は、この賤機山城と一体となった戦国期の城として理解することができる。 |BGCOLOR(#ddd):80|300|c |所在地|静岡県静岡市葵区駿府城公園1番1号| |現存状態|跡地に[[駿府城]]を築城| |城郭構造|館| *コメント [#comment] #pcomment(,reply,10,)