御城プロジェクトRE 城プロRE 攻略 Wiki
[
ホーム
|
リロード
|
新規
]
サイト内検索
:
[
差分チェッカー
]
[
アップローダー
]
【楽天スーパーDEAL】毎日更新・最大50%ポイントバック!!(広告)
Tweet
Top
> リンドス・アクロポリス
リンドス・アクロポリス
の編集
*城娘の元ネタ情報 [#note] //※※※注意事項※※※ //元ネタ記事を増やす際には無駄な行間を無くすため「#br」は入れないでください。 //中項目【デザイン】【特技・計略】【セリフ】の第一行「#style(style=padding-bottom~」と末行「}}}」は各中項目の間隔調整も兼ねているのでそのままにしておいてください。 【デザイン】 #style(style=padding-bottom:.5em;){{{ #style(class=submenuheader){{ &color(Black,gainsboro){杖の先端(クリックで表示)}; }} #style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{ ハートの入り江をモチーフにしていると思われる。 }} }}} 【特技・計略】 #style(style=padding-bottom:.5em;){{{ #style(class=submenuheader){{ &color(Black,gainsboro){ハートの入り江(クリックで表示)}; }} #style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{ リンドスの街の南東部にあるアイヨス・パフロス(聖パウロ)湾のこと。地図で見ると何の変哲もない楕円形の湾なのだが、リンドスのアクロポリスからは、間にある小高い丘のせいで、きれいなハート型の湖に見える。 }} }}} 【セリフ】 #style(style=padding-bottom:.5em;){{{ #style(class=submenuheader){{ &color(Black,gainsboro){ラヴァニ(クリックで表示)}; }} #style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{ ギリシャのお菓子のスポンジケーキ。 }} #style(class=submenuheader){{ &color(Black,gainsboro){ポリウーコス(クリックで表示)}; }} #style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{ 女神アテナの称号。都市の守護者を意味する。 }} #style(class=submenuheader){{ &color(Black,gainsboro){コロッソス(クリックで表示)}; }} #style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{ 「世界の七不思議」のひとつ、ロドスの巨像(ὁ Κολοσσὸς Ῥόδιος)のこと。像はロドス中心市に造られたが、制作者カレースはリンドスの出身。 }} #style(class=submenuheader){{ &color(Black,gainsboro){何ごとも中庸があってこそうまくいくものです。(クリックで表示)}; }} #style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{ μέτρον ἄριστον.(メトロン アリストン)「中庸こそ至高」とは、紀元前6世紀のリンドス出身の哲学者で、この都市の僭主でもあったクレオブーロス(ギリシア七賢人のひとり)の言葉。 }} #style(class=submenuheader){{ &color(Black,gainsboro){ポティスティリ(クリックで表示)}; }} #style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{ 如雨露のこと。 }} #style(class=submenuheader){{ &color(Black,gainsboro){クギを洗って待っててくださいね?(クリックで表示)}; }} #style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{ 「首を洗って待っててくださいね?」の言い間違い。 }} #style(class=submenuheader){{ &color(Black,gainsboro){イチジク三秋の思い(クリックで表示)}; }} #style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{ 「一日三秋の思い」の言い間違い。 }} }}}
#include(城娘項目,notitle); #include(城娘ステータス注釈,notitle) |CENTER:300|BGCOLOR(#FCC):80|BGCOLOR(#FCC):90|BGCOLOR(#FCC):80|BGCOLOR(#FCC):90|c |>|>|>|>|BGCOLOR(#f99):CENTER:''リンドス・アクロポリス(りんどす・あくろぽりす)''| |&ref(リンドス・アクロポリスS.png,nolink);|>|BGCOLOR(#111):CENTER:&ref(画像で一覧RE/リンドス・アクロポリス.png,nolink);|図鑑No.|277| |~|>|~|レア|6| |~|>|~|城属性|&ref(画像置場/平山水.png,nolink);| |~|>|~|令制国|ギリシャ| |~|>|~|武器属性|[[杖]]| |~|>|~|最大レベル|115| |~|実装日|>|>|2018年03月16日| |~|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''合戦''| |~|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''初期配置/&color(Red){最大値};''|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''巨大化5回/&color(Red){最大値};''| |~|消費気|10|消費気((基本消費気を含みます))|118| |~|耐久|1037/&color(Red){(1874)};|耐久|2074/&color(Red){(3748)};| |~|攻撃|186/&color(Red){(453)}; ((絆ボーナス込の攻撃力は INT(素手攻撃力380*絆ボーナス1.1)+武器攻撃力35=453 です。))|攻撃|334/&color(Red){(815)}; ((絆ボーナス込の攻撃力は INT((INT(素手攻撃力380*絆ボーナス1.1)+武器攻撃力35)*巨大化係数1.8)=815 です。))| |~|防御|40/&color(Red){166};|防御|80/&color(Red){332};| |~|射程|280/&color(Red){280};|射程|504/&color(Red){504};| |~|回復|10/&color(Red){33};|回復|15/&color(Red){49};| // |>|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''[[特技]]''| |BGCOLOR(#FCC):[無印] / ハートの入り江|>|>|>|射程内の城娘の射程と回復が30上昇&br;【大魔法】30秒間全城娘の回復が5倍&br;被回復量が1.5倍| |BGCOLOR(#FCC):[&color(Red){改壱};] / ハート・ベイ|>|>|>|射程内の城娘の射程が30、回復が60上昇&br;【大魔法】40秒間全城娘の回復が8倍&br;被回復量が1.8倍、回復の2倍の値を防御に加算| |>|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''[[計略]]''| |BGCOLOR(#FCC):[無印] / なし|>|>|>|なし| |BGCOLOR(#FCC):[&color(Red){改壱};] / なし|>|>|>|~| // |>|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''図鑑文章''| |>|>|>|>|私ことリンドス・アクロポリスは、&br;ギリシャという場所に存在する&br;城塞都市です。&br;小高い丘の上にあるのですけど、&br;そこには大昔の神殿や要塞など&br;貴重な遺跡が沢山眠ってるんですよ。&br;&br;ちなみに、ギリシャのワインは&br;とても美味しいのですけど……。&br;主様、よろしければ今度一緒に&br;飲んでみませんか?| |BGCOLOR(#F99):CENTER:120|400|c |''[[シリアルコード]]''|2018年3月16日 公式[[生放送]]視聴特典| |お詫び|2018年5月29日メンテで1体配布&br;(Android版でシリアル入力不可のため)| |''[[築城]]''|05:00:00| //#style(class=submenuheader){{ //-''[[城娘改築]]'' //}} //#style(class=submenu){{ // //}} //#table_edit2(td_edit=edit,tr_edit=edit,table_mod=open,calc=1,form=text=|text=|select=_1_2_3_4_5_6_7_8|select=_3_4_5|select=_1_2_3_4_5_6_7_8_9_10_11_12_13_14_15_16_17_18_19_20|select=_34-5_45-5_57-5_42-6_55-6_70-6_48-7_63-7_80-7_56-8_73-8_93-8_63-9_82-9_104-9_71-10_93-10_118-10_76-11_100-11_127-11_84-12_110-12_140-12_91-13_119-13_151-13_98-14_128-14_163-14_105-15_138-15_175-15_113-16_148-16_188-16,){{ //|>|SIZE(13):|>|>|>|>|SIZE(10):|>|>|>|>|>|>|>|>|>|SIZE(13):|c //| | |~レア|~[[&color(White){巨大&br;化数};>巨大化・属性#l379325e]]|>|>|~&size(12){[[&color(White){消費気};>巨大化・属性#i31da6d1]]};|>|>|>|>|~''初期配置''|>|>|>|>|~''巨大化''|h //|~|~|~|~|~[[&color(White){基本};>巨大化・属性#ubbc4e49]]|~[[&color(White){強化};>巨大化・属性#u2b9a394]]|~&color(White){合計};|~耐久|~攻撃|~防御|~射程|~回復|~耐久|~攻撃|~防御|~射程|~回復|h //|>|BGCOLOR(#ccc):CENTER:50|>|BGCOLOR(#ddd):CENTER:30|>|>|CENTER:30|BGCOLOR(#ffe):CENTER:SIZE(10):60|BGCOLOR(#fef):CENTER:SIZE(10):60|BGCOLOR(#eff):CENTER:SIZE(10):60|>|BGCOLOR(#fff):CENTER:SIZE(10):60|BGCOLOR(#ffe):CENTER:SIZE(10):60|BGCOLOR(#fef):CENTER:SIZE(10):60|BGCOLOR(#eff):CENTER:SIZE(10):60|>|BGCOLOR(#fff):CENTER:SIZE(10):60|c //|>|無印|||||@cell_ra(0,1)+@cell_ra(0,2)|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|10/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};| //|>|改壱|||||@cell_ra(0,1)+@cell_ra(0,2)|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|10/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};| //}} #style(class=submenuheader){{ -''ステータス一覧(クリックで展開)'' }} #style(class=submenu){{ #include(リンドス・アクロポリス/ステータス,notitle) }} #br *ゲーム上の性能・評価 [#evaluation] -概要 第二回生放送記念にシリアルコードで配布された☆6の城娘。現在は築城限定となった。 注目城娘になっているときに特殊築城を繰り返せば、図鑑未登録時の1体目に限り入手はできるだろう。 平山/水の複合属性を持つ杖武器種であり、採用する際は非常に汎用性が高い。 特に水属性の法術・杖に関しては、入手難易度が高いキャラが多いため、術攻撃要員として貴重な戦力である。 やや高コスト側に属する杖だが、計略がないため簡単に特技を発動させやすくなっているのも長所。 ただし特技などは総じて防御向けであり、攻撃を強化するには他の城娘の援護を要する。 杖の役割とはやや噛み合わない要素を持ち合わせているところが配布出身、といったところだがこの効果が生きるタイミングは十分ある。 【大魔法】アプデにより、最大化もしやすくなり、援護バフの項目は地味だがどれも優秀な部類ではある。 -特技「ハートの入り江」→「「ハート・ベイ」」 射程内の城娘の射程と回復を固定値で増加させる。改壱ではは回復の項目のみ数値が伸びる。 【大魔法】を考えない場合、元☆6としての効果として見ると控えめに見えすぎるのは否めないところ。 ただどれも固定数値のため効果がムダになることはなく、広がった杖の射程内にバフを与えられるので懸念事項はほとんどない。 他の武器種であれば射程重視装備1つ分の射程が伸びるのは十分な強みなので、できる限り多くの城娘を射程内に入れたい。 // //固定数値なため効果がムダになることはないが、射程+30をもってしても拭えない杖特有の狭い射程から、射程内に入れにくいのは否めない。 (杖の初期射程240の時に書かれた記述です) //固定数値なため効果がムダになることはなく、射程+30によって広がった杖の射程内にバフを与える。 //射程重視装備1つ分の射程が伸びるのは十分な強みなので、できる限り多くの城娘を射程内に入れたい。 --【大魔法】 一定時間全城娘の回復と、アプデで追加された被回復量を倍率強化する効果。 改壱になると快復倍率が増し、加えて回復の倍の値を防御に加算するという新規の効果がアプデ追加された。 同じ属性で言うと[[大洲城]]の回復重視+全体版といったところで、回復の数値自体はこちらが上である。 加えて歌舞や単発回復などの被回復量をあげられるため、回復面ではかなり盤石になる。 さらにアプデによる回復値の防御加算は、固定値上昇と同じく他のバフに関わらないのも嬉しい要素。 //一回だけとはいえ、マップにおいて特に厳しいラッシュがくる時に使えば、一時的に攻撃をしのいだり、全体のダメージを回復することができる。 ひとつのステータスに固定値と倍率の2つの強化がかかる、というのは当時としては珍しい効果であった。 ただしステータス計算の都合上、特技・計略の固定値加算は倍率の後に行われるため、回復+30の増加分は5倍に換算されない。 固定値加算は倍率と違い上書きされることが無いので、リンドス・アクロポリスを中心に運用するなら回復固定値加算持ちをたくさん投入するのも面白い。 // //-改築 //無計略からの改築は耐久・攻撃・防御上昇が大きく計略取得しないため基本消費気が1減少する。そして特技が「ハート・ベイ」へと強化された。 //-改壱特技「ハート・ベイ」 //永続効果は、射程内城娘の射程バフ+30は変わらず、回復バフが+60に上昇する。 //杖の大魔法の時間が40秒間へと延長、全城娘の回復が8倍、被回復量が1.8倍となり、「回復の2倍の値を防御に加算」が追加される。 //相変わらず安易に最大化させられないのがネックながら、援護バフの項目自体は優秀な部類。 (24/11/19調整前の記述です) //杖の大魔法への改修により最大化もしやすくなり、援護バフの項目自体は優秀な部類。 //特に回復と射程強化は射程内対象のものとしては高水準となる「回復60」と「射程30」という高さ。 //流石にこれだけでは物足りないが、他と合わせることで相乗効果による恩恵をもたらすので、編成で他の城娘との連携をよく考えたい。 -性能の変遷 #style(class=submenuheader){{ &color(Black,gainsboro){性能の変遷の詳細(クリックで表示)}; }} #style(class=submenu){{ --2018/06/19:築城対象に追加。 --2019/03/19:[改壱]を追加 --2020/06/02 ---特技:ハートの入り江 射程内の城娘の射程と回復を上昇させる効果の効果量を20から25に上方修正 一度だけ全城娘の回復を上昇させる効果の効果時間を15秒から20秒に延長 ---[改壱]特技:ハート・ベイ 射程内の城娘の回復を上昇させる効果の効果量を30から40に上方修正 一度だけ全城娘の回復を上昇させる効果の効果時間を25秒から30秒に延長 一度だけ全城娘の回復を上昇させる効果の効果量を5倍から6倍に上方修正 --2021/09/28 [改壱]の基本消費気を1減少、耐久・攻撃・防御を上方修正 --2021/12/21 ---特技:ハートの入り江 射程内の城娘の射程と回復を25上昇する効果を30に上方修正 一度だけ発動する効果の時間を20秒から30秒に延長 ---[改壱]特技:ハート・ベイ 射程内の城娘の回復を40上昇する効果を60に上方修正 一度だけ発動する効果の時間を30秒から40秒に延長 回復の1.5倍の値を防御に加算する効果を追加 --2024/11/19 杖の機能改修。最大化時に1度だけ発動していた効果を「大魔法」に変更 --2024/12/03 ---特技:ハートの入り江 大魔法に、全城娘の被回復量が1.5倍になる効果を追加 ---[改壱]特技:ハート・ベイ 大魔法に、被回復量が1.8倍になる効果を追加 大魔法の回復の上昇倍率を6倍から8倍に上方修正 大魔法発動時、防御値に加算される回復値の倍率を1.5倍から2倍に上方修正 }} *キャラクターボイス [#voice] CV担当:[[井上喜久子>https://twitter.com/atmanbow_staff]] #region(←クリックすると台詞一覧が表示されます。) #table_edit2(td_edit=off,tr_edit=edit,table_mod=close){{ ※計略のない城娘の計略発動ボイスなど、通常流れないボイスはゲーム内の図鑑で聞くことができます。 |SIZE(12):BGCOLOR(#ddd):CENTER:60|SIZE(12):160|COLOR(#c09):SIZE(12):400|c |入手|入手|リンドス・アクロポリスと申します。&br;あなたが……主様ですか?&br;え? だって優しそうだし……。&br;というわけで、よろしくお願いしますね。| |所領|所領1|ポリウーコス、本日もどうか我らを悪より守り給え……。うーん、これで今日一日はどんな敵が来ても大丈夫だと思いますよ。……たぶん。| |~|所領2|このポティスティリ、小さい上に凄く使いにくい……。えっ? これはキュース? お茶を淹れるための道具? ……ややこしい形をしてますね。| |~|所領3|今日はワインではなく、ハーブティを楽しみましょう。私の故郷のハーブティは、すっごくリラックスできますよ~。はい、どうぞ主様。| |~|変身|ポリウーコスの名のもとに、いざ、変っ身!| |~|変身解除|戻りました。主様、一緒にワインでもいかがですか?| |~|ダメージ1|このままだと、まずい。| |~|ダメージ2|私の力が効いてない?| |出陣|出陣|ポリウーコスは言いました。主様と共に悪を滅せよ……と。| |~|委任出撃|ええ、そのくらいお安い御用ですよ。| |~|編成1|いつでもどこでも、あなたの御傍に。| |~|編成2|あなたの知恵になれるよう努めます。| |合戦|つままれ|きゃっ、そこは触っちゃ駄目ですよ。| |~|配置|少々、骨が折れそうですね。| |~|選択|我が魂をもって、穢れを浄化します。| |~|巨大化|光よ、我が意志に応えたまえ。| |~|特技発動|悪よ、無に還る時です。| |~|計略発動|今ここに、ポリウーコスの加護を。| |~|大破|力及ばず、すみません……主様。| |~|勝利|何事も中庸があってこそ上手くいくものです。| |その他|合成|ふふ♪ 主様の優しさに感謝を。| |~|放置|主様、凄いワインを手に入れましたよ。今回は、マンディラリアと呼ばれる黒葡萄を使用した辛口の赤ワインで、渋みと酸味が絶妙~って、いないんですかぁ~。| |~|おかえり|おかえりなさい、主様。えっと……そろそろ来るかな、と思ってラヴァニを用意しておきました。とっても甘いですよ、はい、あ~ん。| |~|ありがとう|感謝いたします。| |~|出陣画面(図鑑未登録)|これぞコロッソスの凱歌。| }} #region(←クリックすると贈り物イベント、台詞一覧が表示されます。&color(Red){ネタバレ注意};) #table_edit2(td_edit=off,tr_edit=edit,table_mod=close){{ |SIZE(12):BGCOLOR(#ddd):CENTER:60|SIZE(12):160|COLOR(#c09):SIZE(12):400|c |イベント1|輝きが感じられないな。|むぅ~……なら私、目が眩むくらい輝く城娘になって、主様を見返しちゃうんですから。だからぁ……えっとぉ、クギを洗って待っててくださいね?| |~|BGCOLOR(#fbd):十分輝いて見えるぞ。|本当ですか? なら、これからもっと輝いて、貴方の光になれるよう頑張りますね♪ この国の言葉で言うならぁ、えっとぉ……イチジク三秋の思い……で、いてくださいね♪| |イベント2|BGCOLOR(#fbd):全然無駄なんかじゃないぞ。|あ、主様ぁ……そのお言葉、優し過ぎますよぉ~。お礼に今度、葡萄を食べさせてあげますね。もちろん、私が直々に食べさせてあげるって意味ですよ?| |~|確かに時間の無駄だな……。|うう……ですよねぇ。巨像になるつもりで頑張れば、絶対強くなれると思ってたんですけどぉ……。やっぱりダメでしたかぁ……。| |イベント3|確かに付き合う側は大変だな。|そ、そんなぁ~! でも、ワインの魅力は皆に知ってほしいし、今更性格を変えることなんて……。うぅ、どうしましょう~!| |~|BGCOLOR(#fbd):魅力的な個性じゃないか。|それなら私、主様の前だけではこのままで居ようかなぁ。主様に、も~っと魅力を感じてほしいですし……えへへ♪| }} //正解色 BGCOLOR(#fbd): #endregion #endregion *画像 [#image] イラストレーター:[[beko>https://www.pixiv.net/users/57408437]] |&attachref(./リンドス・アクロポリスS.jpg,51%);| |CENTER:&size(25){COLOR(red){入手}};| #region(COLOR(red){''←クリックすると御嬢、城娘画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。''}) |&uploader(77ee1124676d513c3bc5623c820048a4d871eb8f_scre_2621,40%);|&uploader(7912f792ba7b522e6f94ee04d3dc78c53e25cc00_scre_2620,40%);| |CENTER:&size(25){COLOR(red){御嬢}};|CENTER:&size(25){COLOR(red){城娘}};| #region(COLOR(red){''←クリックすると大破、特技画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。''}) 大破、特技画像 |&uploader(634079299214d2009adc2854e7d8ae30f6cbb584_scre_2623,40%);|&uploader(49d404bf633764f0cb6ce04392b6fd6fe4098aa2_scre_2622,40%);| |CENTER:&size(25){COLOR(red){大破}};|CENTER:&size(25){COLOR(red){特技}};| #endregion #endregion ***改壱 [#w029b175] #region(COLOR(red){''←クリックすると御嬢、城娘画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。''}) |&uploader(77ee1124676d513c3bc5623c820048a4d871eb8f_scre_2621,40%);|&uploader(71439b78e2dd3e9247a0b6e6c8de15d51b6758ca_scre_9690,40%);| |CENTER:&size(25){COLOR(red){御嬢}};|CENTER:&size(25){COLOR(red){城娘}};| #region(COLOR(red){''←クリックすると大破、特技画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。''}) 大破、特技画像 |&uploader(f69d4cf8adba058b3c79973deafffc46e2b9f654_scre_9691,40%);|&uploader(8ba94e79df095689ba60fb5c2f7316f4ebf7c269_scre_9692,40%);| |CENTER:&size(25){COLOR(red){大破}};|CENTER:&size(25){COLOR(red){特技}};| #endregion #endregion *城娘の元ネタ情報 [#note] //※※※注意事項※※※ //元ネタ記事を増やす際には無駄な行間を無くすため「#br」は入れないでください。 //中項目【デザイン】【特技・計略】【セリフ】の第一行「#style(style=padding-bottom~」と末行「}}}」は各中項目の間隔調整も兼ねているのでそのままにしておいてください。 【デザイン】 #style(style=padding-bottom:.5em;){{{ #style(class=submenuheader){{ &color(Black,gainsboro){杖の先端(クリックで表示)}; }} #style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{ ハートの入り江をモチーフにしていると思われる。 }} }}} 【特技・計略】 #style(style=padding-bottom:.5em;){{{ #style(class=submenuheader){{ &color(Black,gainsboro){ハートの入り江(クリックで表示)}; }} #style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{ リンドスの街の南東部にあるアイヨス・パフロス(聖パウロ)湾のこと。地図で見ると何の変哲もない楕円形の湾なのだが、リンドスのアクロポリスからは、間にある小高い丘のせいで、きれいなハート型の湖に見える。 }} }}} 【セリフ】 #style(style=padding-bottom:.5em;){{{ #style(class=submenuheader){{ &color(Black,gainsboro){ラヴァニ(クリックで表示)}; }} #style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{ ギリシャのお菓子のスポンジケーキ。 }} #style(class=submenuheader){{ &color(Black,gainsboro){ポリウーコス(クリックで表示)}; }} #style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{ 女神アテナの称号。都市の守護者を意味する。 }} #style(class=submenuheader){{ &color(Black,gainsboro){コロッソス(クリックで表示)}; }} #style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{ 「世界の七不思議」のひとつ、ロドスの巨像(ὁ Κολοσσὸς Ῥόδιος)のこと。像はロドス中心市に造られたが、制作者カレースはリンドスの出身。 }} #style(class=submenuheader){{ &color(Black,gainsboro){何ごとも中庸があってこそうまくいくものです。(クリックで表示)}; }} #style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{ μέτρον ἄριστον.(メトロン アリストン)「中庸こそ至高」とは、紀元前6世紀のリンドス出身の哲学者で、この都市の僭主でもあったクレオブーロス(ギリシア七賢人のひとり)の言葉。 }} #style(class=submenuheader){{ &color(Black,gainsboro){ポティスティリ(クリックで表示)}; }} #style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{ 如雨露のこと。 }} #style(class=submenuheader){{ &color(Black,gainsboro){クギを洗って待っててくださいね?(クリックで表示)}; }} #style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{ 「首を洗って待っててくださいね?」の言い間違い。 }} #style(class=submenuheader){{ &color(Black,gainsboro){イチジク三秋の思い(クリックで表示)}; }} #style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{ 「一日三秋の思い」の言い間違い。 }} }}} *現実の城情報 [#information] //編集前に[[テンプレート/城娘]]の「現実の城情報」をご確認ください。(このコメントは必ず残してください。他のコメントは不要なら削除していいです) //編集会議室で決まった基準に基づき、本文が長くなるようなら以下の方法で折り畳んでください。(目安は大体6行以上) //本文はなるべく、ほどほどのところで改行してください。改行は「。」のうしろで。 //(本文を5行以下で入力してください。折り畳みを開始するのは、キリのいいところで結構です) 紀元前10世紀頃にドーリア人が建設したとされるヘクサポリス(都市連合)の一つで、リンドスの小高い丘に位置し周囲の眺望も良好な天然の要塞。 リンドスがあったロードス島はヨーロッパ、西アジア、アフリカを結ぶ地中海の要衝であったことから、リンドスは地中海交易で繁栄したものの、紀元前5世紀末にロードスが建設されるとリンドスの重要性は低下していった。しかしロードス建設後もアテナ・リンディア信仰の地としての繁栄は続き、巨大な神殿をはじめとする様々な建物がヘレニズム時代やローマ時代を通じて建設された。 14世紀初頭には聖ヨハネ騎士団がロードス島を本拠地としてロードス騎士団と呼ばれるようになり、本部が置かれたロードスで城塞が改修されるとともに、リンドスにも聖ヨハネ騎士団の城が築かれた。 ロードス騎士団は1480年のオスマン帝国スルタン・メフメト2世の攻撃は撃退したものの、1522年のスレイマン1世の攻撃には耐えられずロードス島から退去し、リンドスはオスマン帝国が支配することとなった。 現在、リンドスでは古代ギリシア・古代ローマ・ビザンツ帝国・聖ヨハネ騎士団・オスマン帝国それぞれの時代の遺構を見ることができる。 //#br //#style(class=submenuheader){{ //&color(White,Maroon){続きをクリックで表示}; //}} //#style(class=submenu){{ //(本文の続きを入力してください) //}} |BGCOLOR(#ddd):80|300|c |所在地|ギリシャ、ドデカネス諸島ロドス島| |現存状態|遺跡| |城郭構造|アクロポリス((オリエントとの交易によって文化・建築技術を吸収したエーゲ海の人々によって築かれた城塞都市(ポリス)内で、丘や高地に作られ、都市陥落時などに立て籠もる、いわば「最後の砦」の部分。日本の城で言う「本丸」に当たるといっていいかも。平時には神殿や宝物庫などが置かれていることが多い。原義はakros「てっぺんの」+ polis「都市」。リンドスのアクロポリスは海岸から屹立した高さ100m以上の岩山上にあり、リンドスの街は(古代でも現代でも)その麓に広がっている。))| //#br //題名を付けて説明する場合は、以下の方法で必ず折り畳んでください。 //初めから折り畳みにすると、Edit番号が割り振られませんが、Edit番号の入力は任意でお願いします。 //#style(class=submenuheader){{ //&color(White,Maroon){(題名を入力してください)(クリックで表示)}; //}} //#style(class=submenu){{ //Edit番号不要、またはEdit番号についてよく分からない場合は次行はコメントアウトしたままにしておいて下さい。 //***(題名を入力してください) //(本文を入力してください) //#br //}} *コメント [#comment] #pcomment(,reply,10,) //議論板は必要に応じて設置してください。 //*議論板 [#gironcom] //#region(←議論板 %%%性能や編集についてツリーが伸びたり誘導されたりした場合はこちらを利用してください。%%%) //#pcomment(Comments/ページ名/議論,reply,10,) //#endregion