御城プロジェクトRE 城プロRE 攻略 Wiki
[
ホーム
|
リロード
|
新規
]
サイト内検索
:
[
差分チェッカー
]
[
アップローダー
]
【楽天スーパーDEAL】毎日更新・最大50%ポイントバック!!(広告)
Tweet
Top
> 三木城
三木城
の編集
***改壱 [#leb5dfd1] #region(COLOR(red){''←クリックすると御嬢、城娘画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。''}) |&uploader(f0005fb77cd5ca6db1d78e244664095cc8327ae9_scre_15440,50%);|&uploader(1f548f29a63749a5edaae812c1fe037e4111ad00_scre_1741,50%);| |CENTER:&size(25){COLOR(red){御嬢}};|CENTER:&size(25){COLOR(red){城娘}};| #region(COLOR(red){''←クリックすると大破、特技画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。''}) 大破、特技画像 |&uploader(d66a395938417a522476e1bbdb5063768bcd06ad_scre_1743,50%);|&uploader(be9f0fbd2c4d835f58885835ef6ed761f8eb7a69_scre_1742,50%);| |CENTER:&size(25){COLOR(red){大破}};|CENTER:&size(25){COLOR(red){特技}};| #endregion #endregion
#include(城娘項目,notitle); #include(城娘ステータス注釈,notitle) |CENTER:300|BGCOLOR(#FCC):80|BGCOLOR(#FCC):90|BGCOLOR(#FCC):80|BGCOLOR(#FCC):90|c |>|>|>|>|BGCOLOR(#f99):CENTER:''三木城(みきじょう)''| |&ref(三木城S.png,nolink);|>|BGCOLOR(#111):CENTER:&ref(画像で一覧RE/三木城.png,nolink);|図鑑No.|064| |~|>|~|レア|2| |~|>|~|城属性|&ref(画像置場/平山.png,nolink);| |~|>|~|令制国|播磨| |~|>|~|武器属性|[[槌]]| |~|>|~|最大レベル|95| |~|実装日|>|>|旧城プロ| |~|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''合戦''| |~|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''初期配置/&color(Red){最大値};''|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''巨大化3回/&color(Red){最大値};''| |~|消費気|12|消費気((基本消費気を含みます))|84| |~|耐久|2663/&color(Red){(3565)};|耐久|4420/&color(Red){(5704)};| |~|攻撃|98/&color(Red){(330)};|攻撃|150/&color(Red){(488)};| |~|防御|100/&color(Red){(247)};|防御|166/&color(Red){(372)};| |~|射程|120/&color(Red){120};|射程|177/&color(Red){177};| |~|回復|10/&color(Red){29};|回復|13/&color(Red){39};| // |>|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''[[特技]]''| |BGCOLOR(#FCC):[無印] / 耐久強化・壱|>|>|>|自身の耐久が25%上昇| |BGCOLOR(#FCC):[&color(Red){改壱};] / 干殺の槌|>|>|>|自身の耐久が27%上昇、与ダメージの4%耐久が回復| |>|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''[[計略]]''| |BGCOLOR(#FCC):CENTER:[無印]|>|>|>|なし| |BGCOLOR(#FCC):CENTER:[&color(Red){改壱};]|>|>|>|~| |>|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''図鑑文章''| |>|>|>|>|吉田郡山ちゃんのこと、&br;よっちゃんってよんでるんだけど、&br;あたしのことで喧嘩してるの……。&br;&br;ねぇ、殿……&br;あたし、どうしたらいいと思う?&br;そう……お腹空いたけど最後までがんばるね。&br;&br;あぁ、頭が変になってきた。| |BGCOLOR(#F99):CENTER:120|400|c |''[[築城]]''|00:50:00| |[[天下統一]]|[[第12話淡路>合戦/1-12]]の初回クリア報酬、4-7話・21話のランダムドロップ| //#style(class=submenuheader){{ -''[[城娘改築]]'' //}} //#style(class=submenu){{ //}} //#table_edit2(td_edit=edit,tr_edit=edit,table_mod=open,calc=1,form=text=|text=|select=_1_2_3_4_5_6_7|select=_3_4_5|select=_1_2_3_4_5_6_7_8_9_10_11_12_13_14_15_16_17_18_19_20|select=_34-5_45-5_57-5_42-6_55-6_70-6_48-7_63-7_80-7_56-8_73-8_93-8_63-9_82-9_104-9_71-10_93-10_118-10_76-11_100-11_127-11_84-12_110-12_140-12_91-13_119-13_151-13_98-14_128-14_163-14_105-15_138-15_175-15_113-16_148-16_188-16,){{ |>|SIZE(13):|>|>|>|>|SIZE(10):|>|>|>|>|>|>|>|>|>|SIZE(13):|c | | |~レア|~[[&color(White){巨大&br;化数};>巨大化・属性#l379325e]]|>|>|~&size(12){[[&color(White){消費気};>巨大化・属性#i31da6d1]]};|>|>|>|>|~''初期配置''|>|>|>|>|~''巨大化''|h |~|~|~|~|~[[&color(White){基本};>巨大化・属性#ubbc4e49]]|~[[&color(White){強化};>巨大化・属性#u2b9a394]]|~&color(White){合計};|~耐久|~攻撃|~防御|~射程|~回復|~耐久|~攻撃|~防御|~射程|~回復|h |>|BGCOLOR(#ccc):CENTER:50|>|BGCOLOR(#ddd):CENTER:30|>|>|CENTER:30|BGCOLOR(#ffe):CENTER:SIZE(10):60|BGCOLOR(#fef):CENTER:SIZE(10):60|BGCOLOR(#eff):CENTER:SIZE(10):60|>|BGCOLOR(#fff):CENTER:SIZE(10):60|BGCOLOR(#ffe):CENTER:SIZE(10):60|BGCOLOR(#fef):CENTER:SIZE(10):60|BGCOLOR(#eff):CENTER:SIZE(10):60|>|BGCOLOR(#fff):CENTER:SIZE(10):60|c |>|無印|2|3|12|72|84|2663/&color(Red){?};|98/&color(Red){?};|100/&color(Red){?};|120/&color(Red){120};|10/&color(Red){29};|4420/&color(Red){?};|150/&color(Red){?};|166/&color(Red){?};|177/&color(Red){177};|13/&color(Red){37};| |>|改壱|3|4|11|89|100|2955/&color(Red){?};|109/&color(Red){?};|112/&color(Red){?};|120/&color(Red){120};|10/&color(Red){30};|5555/&color(Red){?};|187/&color(Red){?};|210/&color(Red){?};|196/&color(Red){196};|14/&color(Red){44};| //}} #style(class=submenuheader){{ -''ステータス一覧(クリックで展開)'' }} #style(class=submenu){{ #include(三木城/ステータス,notitle) }} #br *ゲーム上の性能・評価 [#evaluation] -概要 ☆2の平山[[槌>ステータス一覧/槌]]使い。前作では初期城としても登場。今作は遅くとも序盤の山と名高い[[第12話淡路>合戦/1-12]]で確定加入する。 特技の自身の耐久アップ25%による持久力が強みだが、総じてやや防衛向きな槌使いであると言える。 「ぺっちゃんこになっちゃえ!」という台詞にしては攻めっ気には欠けるため、周囲の援護も視野にいれること。 -改壱 ☆2槌組では最後の改壱実装。☆3となり特技が専用特技に強化され、巨大化回数も1回増えた。 特技「干殺の槌」 自身の耐久が27%上昇し、自身の与ダメージの4%耐久が回復する。 同属性であれば不来方城との使い分けがしやすく、上位レアと比較しても無計略な点は活きる。 槌を必要とするなら、他の☆2含めて育成に力を入れておいて損はないだろう。 -余談 旧城プロで有名な彼女のアヘ顔は''城プロREでも健在''で、''大破時にもちろんアヘる。''絆を100%まで上げれば''図鑑でも確認可''。 よく見れば瞳の部分が渦を巻いており(いわゆる「ぐるぐる目」)、空腹の余り目が回っているという表現なのだろう…。改築しても''アへ顔は健在''である。 しかし前髪が眼にかかっている他、合戦中の画像サイズ・表示時間的に確認しにくく、''アヘ顔に見えてしまう''というのが実情。 『[[揺れぬ照準]]』以降はイベント出演の機会が大幅に増加し、存在感が一気に増している。 イベントでは大食いキャラとして大活躍、拾い食いをしたり、瘴気でゾンビっぽくなったりネタに事欠かない。 ちなみにイベントにおいても''拾い食いしたり、敵にやられたりしてアヘる。''三木城ェ…。 2020年8月、緊急出兵「[[冷涼誘う夕闇の]]」が開催され[[[肝試し]三木城]]が実装された。 -性能の変遷 #style(class=submenuheader){{ &color(Black,gainsboro){性能の変遷の詳細(クリックで表示)}; }} #style(class=submenu){{ --2017/09/05:[改壱]を追加 --2018/01/16:特技、ステータスの上方修正 ---特技:[無印]20→25%、[改壱]25→27% --2021/03/16:「耐久」「攻撃」「防御」を上方修正 ---[改壱]特技を「耐久強化・弐」から「干殺の槌」に強化(自身の与ダメージの4%耐久が回復を追加) --2021/09/28:[改壱]の基本消費気-1、耐久・攻撃・防御を上方修正 --2024/05/14:特性に特定カテゴリ[幼き]を追加 }} *キャラクターボイス [#voice] CV担当:[[桑原由気>https://twitter.com/yuuki_0624/status/535086268875411456]] #region(←クリックすると台詞一覧が表示されます。) #table_edit2(td_edit=off,tr_edit=edit,table_mod=open){{ ※計略のない城娘の計略発動ボイスなど、通常流れないボイスはゲーム内の図鑑で聞くことができます。 |SIZE(12):BGCOLOR(#ddd):CENTER:60|SIZE(12):160|COLOR(#c09):SIZE(12):400|c |入手|入手|あたし、三木城っていうの、これからよろしくね。&BR;あのさ、あのさ~……なんか食べ物持ってない?| |所領|所領1|お腹空いた、お腹空いた、お腹空いたぁ~! 殿、殿ぉ~お腹減ったよ~! 食べ物くれなきゃ、死んじゃうぅ~!| |~|所領2|ほぉ~ら見て見てぇ~、これすごいでしょ~? 新しく出来た三木の金物だよ~。これで御城作っちゃお!| |~|所領3|あれ? 殿から美味しいにおいがする……なに食べてるのぉ~? あたしにも少しちょうだい、ちょうだい!| |~|変身|変身変身、とん・ちん・かん!| |~|変身解除|ただいま~、お腹空いたよ~。| |~|ダメージ1|| |~|ダメージ2|| |出陣|出陣|この命果てるまで、空腹も我慢してお守りするよ!| |~|委任出撃|あたしの出番のようね。まかせといて!| |~|編成1|こ、これ食べ終わるまで、ちょっと待ってて。| |~|編成2|あたし、背ぇちっちゃいから潜入とか得意かも!| |合戦|つままれ|うぇう~~。| |~|配置|あたしだって戦えるよ。子供扱いしないで!| |~|選択|藁でもなんでも食ってやらぁ! うわぁぁあああああ!!| |~|巨大化|ぺったんこになっちゃえ!| |~|特技発動|とん・ちん・かんのリズムで!| |~|計略発動|お前なんか大っ嫌いだ! クソが!| |~|大破|こ、小荷駄部隊は遂に来なかったか。| |~|勝利|今日の晩ごはんはごちそうだね。もちろん食べ放題で!| |~|敗北1|| |~|敗北2|| |その他|合成|腹八分目なんて言わないでさぁ~。| |~|放置|お腹と背中がくっつきそうだよぉ。| |~|おかえり|殿~、お帰り! おなか空いたよ~。| |~|ありがとう|ありがとう。| |~|出陣画面(図鑑未登録)|皆のご飯を邪魔するなー!| }} #region(←クリックすると贈り物イベント、台詞一覧が表示されます。&color(Red){ネタバレ注意};) #table_edit2(td_edit=off,tr_edit=edit,table_mod=close){{ |SIZE(12):BGCOLOR(#ddd):CENTER:60|SIZE(12):160|COLOR(#c09):SIZE(12):400|c |イベント1|我慢しろ。|武士は食わねど高楊枝……って、無理だよ~。| |~|BGCOLOR(#fbd):おにぎりをあげるよ。|わーい、うっれしいなっ!| |イベント2|BGCOLOR(#fbd):落ち着くんだ!|はっ……あたし、いったいなにを……?| |~|引くわー。|うへへ、うへ。藁ごはんはおいしいな~!| |イベント3|本音なのかな?|人を疑っちゃダメだよ~。| |~|BGCOLOR(#fbd):立派な城主だ。|わ~い。あたしも嬉しいっ!| }} #endregion #endregion *画像 [#image] イラストレーター:[[神崎かるな>https://twitter.com/kanzakikaruna]] |&attachref(./三木城 入手.jpg,50%);| |CENTER:&size(25){COLOR(red){入手}};| #region(COLOR(red){''←クリックすると御嬢、城娘画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。''}) |&uploader(f0005fb77cd5ca6db1d78e244664095cc8327ae9_scre_15440,51%);|&ref(三木城/三木城 城娘.png,50%);| |CENTER:&size(25){COLOR(red){御嬢}};|CENTER:&size(25){COLOR(red){城娘}};| #region(COLOR(red){''←クリックすると大破、特技画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。''}) 大破、特技画像 |&ref(三木城/三木城 半壊.png,50%);|&ref(三木城/三木城 必殺技.png,50%);| |CENTER:&size(25){COLOR(red){大破}};|CENTER:&size(25){COLOR(red){特技}};| #endregion #endregion ***改壱 [#leb5dfd1] #region(COLOR(red){''←クリックすると御嬢、城娘画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。''}) |&uploader(f0005fb77cd5ca6db1d78e244664095cc8327ae9_scre_15440,50%);|&uploader(1f548f29a63749a5edaae812c1fe037e4111ad00_scre_1741,50%);| |CENTER:&size(25){COLOR(red){御嬢}};|CENTER:&size(25){COLOR(red){城娘}};| #region(COLOR(red){''←クリックすると大破、特技画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。''}) 大破、特技画像 |&uploader(d66a395938417a522476e1bbdb5063768bcd06ad_scre_1743,50%);|&uploader(be9f0fbd2c4d835f58885835ef6ed761f8eb7a69_scre_1742,50%);| |CENTER:&size(25){COLOR(red){大破}};|CENTER:&size(25){COLOR(red){特技}};| #endregion #endregion *城娘の元ネタ情報 [#note] 【デザイン】 #style(style=padding-bottom:.5em;){{{ #style(class=submenuheader){{ &color(Black,gainsboro){花(クリックで表示)}; }} #style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{ 髪飾りと服の模様に花が見えるがこれは菊の花で三木市では昭和初期から栽培が始まり、オリジナル品種『三木ブランド』が出荷されている。 また8月には『三木市花き品評会』という花の展覧会が開催されている。 }} #style(class=submenuheader){{ &color(Black,gainsboro){水筒(クリックで表示)}; }} #style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{ 肩にかけている水筒は「かんかん井戸」で三木城本丸跡に残る深さ25mの井戸である。 名前の由来は石を投げ込んだところ「カンカン」と音が鳴り水音が聞こえなかった事から抜け穴説もある。 ここから出土した別所氏当主の鐙が、長治の首塚がある雲龍寺に保存されている。 }} //#style(class=submenuheader){{ //&color(Black,gainsboro){(題名を入力してください)(クリックで表示)}; //}} //#style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{ //(本文を入力してください) //}} }}} 【特技・計略】 #style(style=padding-bottom:.5em;){{{ //#style(class=submenuheader){{ //&color(Black,gainsboro){(題名を入力してください)(クリックで表示)}; //}} //#style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{ //(本文を入力してください) //}} }}} 【セリフ】 #style(style=padding-bottom:.5em;){{{ //#style(class=submenuheader){{ //&color(Black,gainsboro){(題名を入力してください)(クリックで表示)}; //}} //#style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{ //(本文を入力してください) //}} }}} *現実の城情報 [#information] //編集前に[[テンプレート/城娘]]の「現実の城情報」をご確認ください。(このコメントは必ず残してください。他のコメントは不要なら削除していいです) 長享2年(1488年)に三木別所氏の初代則治が築き、小寺氏の[[御着城]]、三木氏の[[英賀城]]と並び[[播磨三大城>日本100名城#j7039afd]]と称された。 天正6年(1578年)3月~天正8年(1580年)1月17日までの一年十ヶ月にわたる三木合戦の舞台となり、[[吉田郡山城]]主の毛利輝元と織田信長の家臣で[[長浜城]]主の羽柴秀吉が三木城をめぐって、播磨一円を巻き込む戦いを展開した。 彼女のセリフにご飯関連が多いのは、秀吉に包囲され、飢餓で苦しめられた「三木の干殺し」という出来事に由来する。 「こ、小荷駄部隊は遂に来なかったか。」というセリフは、織田方が築いた付城によって三木城への通路が遮断されたことを表している。 関ヶ原の戦い後は池田輝政の[[姫路城]]の支城となり家老の伊木忠次が入城したが、一国一城令によって廃城となった。 #br #style(class=submenuheader){{ &color(White,Maroon){続きをクリックで表示}; }} #style(class=submenu){{ 本来の城郭は現在の三木市街地部分も含む播磨屈指の大城郭であったが、本丸周辺だけが上の丸公園として残っている。但し、公園内や周辺の町割りは当時の面影を色濃く残している。 公園内には長治の辞世「今はただうらみもあらじ諸人のいのちにかはる我身とおもへば」の歌碑や、城外への抜け穴があったと伝えられる「かんかん井戸」、そして近年立てられた長治の像がある。 公園に隣接してみき歴史資料館(以前は三木市立図書館があった)、城郭跡の下には滑原(なめら)商店街があり、毎年5月5日には長冶を偲び、「別所公春まつり」が開催されている。 #br 一方で織田方が築いた付城やそれをつなぐ土塁の多くは現存しており、これらの遺跡群は平成25年(2013年)3月に「三木城跡及び付城跡・土塁」として国史跡に指定された。 }} |BGCOLOR(#ddd):80|300|c |所在地|兵庫県三木市上の丸町| |現存状態|曲輪、土塁、空堀、井戸、外堀石垣、伝天守台| |再建造物|模擬城壁| |城郭構造|平山城、丘城| *コメント [#comment] #pcomment(,reply,10,)