御城プロジェクトRE 城プロRE 攻略 Wiki
[
ホーム
|
リロード
|
新規
]
サイト内検索
:
[
差分チェッカー
]
[
アップローダー
]
【楽天スーパーDEAL】毎日更新・最大50%ポイントバック!!(広告)
Tweet
Top
> ユクエピラチャシ
ユクエピラチャシ
の編集
***改壱 [#kef68a91] #region(COLOR(red){''←クリックすると御嬢、城娘画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。''}) |&attachref(./e167cc6bec379f93fe5e7de0c39dcd54-min.png,51%);|&attachref(./ユクエピラチャシ改壱 城娘.png,50%);| |CENTER:&size(25){COLOR(red){御嬢}};|CENTER:&size(25){COLOR(red){城娘}};| #region(COLOR(red){''←クリックすると大破、特技画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。''}) 大破、特技画像 |&attachref(./ユクエピラチャシ改壱 大破.png,60%);|&attachref(./ユクエピラチャシ改壱 特技.png,60%);| |CENTER:&size(25){COLOR(red){大破}};|CENTER:&size(25){COLOR(red){特技}};| #endregion #endregion
#include(城娘項目,notitle); #include(城娘ステータス注釈,notitle) |CENTER:300|BGCOLOR(#FCC):80|BGCOLOR(#FCC):90|BGCOLOR(#FCC):80|BGCOLOR(#FCC):90|c |>|>|>|>|BGCOLOR(#f99):CENTER:''ユクエピラチャシ(ゆくえぴらちゃし)''| |&attachref(./ユクエピラチャシS.png,nolink);|>|BGCOLOR(#111):CENTER:&ref(画像で一覧RE/ユクエピラチャシ.png,nolink);|図鑑No.|180| |~|>|~|レア|5| |~|>|~|城属性|&ref(画像置場/山.png,nolink);| |~|>|~|令制国|蝦夷| |~|>|~|武器属性|[[槌]]| |~|>|~|最大レベル|110| |~|実装日|>|>|2016年12月6日| |~|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''合戦''| |~|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''初期配置/&color(Red){最大値};''|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''巨大化4回/&color(Red){最大値};''| |~|消費気|14|消費気((基本消費気を含みます))|128| |~|耐久|2761/&color(Red){(4093)};|耐久|5190/&color(Red){(7367)};| |~|攻撃|103/&color(Red){398};|攻撃|177/&color(Red){(652)};| |~|防御|112/&color(Red){(314)};|防御|210/&color(Red){(565)};| |~|射程|120/&color(Red){(100)};|射程|196/&color(Red){(164)};| |~|回復|10/&color(Red){32};|回復|14/&color(Red){47};| // |>|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''[[特技]]''| |BGCOLOR(#FCC):[無印] / 攻撃強化・弐|>|>|>|自身の攻撃が27%上昇| |BGCOLOR(#FCC):[&color(Red){改壱};] / カムイラン|>|>|>|自身の耐久が15%、攻撃が27%上昇&br;計略のダメージが1.2倍| |BGCOLOR(#FCC):''[&color(Red){改弐};] / ユクコロカムイ''|>|>|>|自身の計略のダメージが1.5倍&br;計略再使用時間が5秒短縮&br;全ての山城の耐久と攻撃が30%上昇| |>|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''[[計略]]''| |BGCOLOR(#FCC):[無印] / カンナカムイ&br;(使用まで35秒:消費気7)|>|>|>|【雷属性】範囲内の敵に攻撃の2.5倍の&br;術ダメージを与える(範囲:小[&color(Red){90};])| |BGCOLOR(#FCC):[&color(Red){改壱};] / カンナカムイ&br;(使用まで35秒:消費気7)|>|>|>|~| |BGCOLOR(#FCC):''[&color(Red){改弐};] / カムイイメル''&br;(使用まで30秒:消費気3)|>|>|>|【雷属性】範囲内の敵に&br;攻撃の4倍の術ダメージを与え&br;4秒間動きを封じる(範囲:小[&color(Red){90};])| // |>|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''図鑑文章''| |>|>|>|>|わぁ、殿くんだぁ!&br;ユクエピラチャシのところにようこそだよぉ♪&br;&br;クゥはね、13世紀~18世紀のアイヌ文化期に&br;築かれた蝦夷のチャシ……つまり砦のうちの&br;一つでね、道内最大級のチャシなのだ!&br;&br;名前の意味はねぇ、ユクが鹿さん、&br;エピラが食べるで、チャシが砦ッ!&br;え? うんうん、鹿さんはクゥの大好物&br;なんだよぉ~♪&br;| |BGCOLOR(#F99):CENTER:120|400|c |''[[築城]]''|03:40:00| |''神社''|&color(Red){''[[招城儀式]]''};| //#style(class=submenuheader){{ //-''[[城娘改築]]'' //}} //#style(class=submenu){{ // //}} //#table_edit2(td_edit=edit,tr_edit=edit,table_mod=open,calc=1,form=text=|text=|select=_1_2_3_4_5_6_7|select=_3_4_5|select=_1_2_3_4_5_6_7_8_9_10_11_12_13_14_15_16_17_18_19_20|select=_34-5_45-5_57-5_42-6_55-6_70-6_48-7_63-7_80-7_56-8_73-8_93-8_63-9_82-9_104-9_71-10_93-10_118-10_76-11_100-11_127-11_84-12_110-12_140-12_91-13_119-13_151-13_98-14_128-14_163-14_105-15_138-15_175-15_113-16_148-16_188-16,){{ //|>|SIZE(13):|>|>|>|>|SIZE(10):|>|>|>|>|>|>|>|>|>|SIZE(13):|c //| | |~レア|~[[&color(White){巨大&br;化数};>巨大化・属性#l379325e]]|>|>|~&size(12){[[&color(White){消費気};>巨大化・属性#i31da6d1]]};|>|>|>|>|~''初期配置''|>|>|>|>|~''巨大化''|h //|~|~|~|~|~[[&color(White){基本};>巨大化・属性#ubbc4e49]]|~[[&color(White){強化};>巨大化・属性#u2b9a394]]|~&color(White){合計};|~耐久|~攻撃|~防御|~射程|~回復|~耐久|~攻撃|~防御|~射程|~回復|h //|>|BGCOLOR(#ccc):CENTER:50|>|BGCOLOR(#ddd):CENTER:30|>|>|CENTER:30|BGCOLOR(#ffe):CENTER:SIZE(10):60|BGCOLOR(#fef):CENTER:SIZE(10):60|BGCOLOR(#eff):CENTER:SIZE(10):60|>|BGCOLOR(#fff):CENTER:SIZE(10):60|BGCOLOR(#ffe):CENTER:SIZE(10):60|BGCOLOR(#fef):CENTER:SIZE(10):60|BGCOLOR(#eff):CENTER:SIZE(10):60|>|BGCOLOR(#fff):CENTER:SIZE(10):60|c //|>|無印|5|4|14|114|128|?/&color(Red){?};|103/&color(Red){398};|?/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|10/&color(Red){32};|?/&color(Red){?};|?/&color(Red){?};|?/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|?/&color(Red){?};| //|>|改壱|6|5|13|138|151|?/&color(Red){?};|107/&color(Red){?};|?/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|10/&color(Red){33};|?/&color(Red){?};|?/&color(Red){?};|?/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|?/&color(Red){?};| //}} #style(class=submenuheader){{ -''ステータス一覧(クリックで展開)'' }} #style(class=submenu){{ #include(ユクエピラチャシ/ステータス,notitle) }} #br *ゲーム上の性能・評価 [#evaluation] -概要 無邪気な見た目に反して節々で過激なセリフが混ざる元気娘。 山属性の☆5槌ユニットで、同じ立ち位置の城娘には[[フランケンシュタイン城]]がいる。 足止め特技やトークン設置計略など防衛重視のフランケンシュタイン城とは対照的に、こちらはダメージ計略や攻撃バフの特技など火力面に特化している。 自前で攻撃バフとダメージ計略の両方を持つ城娘は珍しく、最大化することで計略の威力が跳ね上がる。 槌の高い攻撃力も相まって、大型の兜にも有効打を与えられるだろう。 一方で改弐における変化が代償に対してどちらもやや地味め寄り。 優先して改築するほどの魅力は薄いものの、計略火力の一点で見ればトップクラスとなるので彼女を愛用している殿には大きな朗報と言える。 -特技「攻撃強化・弐」→「カムイラン」→「ユクコロカムイ」 攻撃を割合上昇する効果。改壱になるとバフ数値が強化を受け、新たに少量の耐久割合上昇と計略のダメージアップが追加される。 耐久アップはおまけ程度の数値なため、基本的には攻撃的な部分に頼って発動させる効果である。 ただしあくまでレアリティ相応なところで留まっており、そこまで強力なバフとは言えない。 改弐になると計略ダメージアップの数値が上昇し、計略再使用時間の''固定値で5秒短縮''が追加。 ややパワー不足だったバフは数値を統一した上昇させたうえで「全山城」が対象となった。 他の☆5改弐の特技内容と比べるとやや地味めではあるが、いよいよもってダメージ計略専門の城娘になったと言える。 -計略「カンナカムイ」→「カムイイメル」 防御力を無視する落雷タイプの計略で、倍率は[[和歌山城]]の「万雷」と同じ。 最大化させた状態であれば特技も上乗せされ、かなりのダメージをたたき出すことができる。 [[真田丸]]や[[帰雲城]]と同じリロードが早いタイプだが、範囲が狭く消費気が多いという難点があるのも、それらと同じ。 それと比較してユクエピラチャシの長所が活きるのは、やはり防御が高く計略が通りにくい敵。 防御無視という効果が幸いして、比較的巨大化が不十分な状態でも悪くないダメージが入るのが大きな魅力である。 改弐になるとダメージ倍率が大幅に上昇し、短時間の停止効果が付与。加えて再使用時間も少し短くなり、使用コストも下がる。 貴重な改築素材と引き換えに得る恩恵としてウェイトを占めるのはこちらで、ほぼ全面的に強化されるのが強み。 特にダメージ倍率は槌の高火力から放たれる+4倍という凄まじい数値なため防御無視と合わせてダメージが期待できる。 ただし効果範囲の狭さだけはここに至っても解消されないため、広範囲を焼くのが当たり前な現代環境にはやや噛み合っていない。 改弐にするならこれ重視の運用となるため、自身の特技との相乗効果もある''外部からの再使用時間割合短縮の付与''はマストである。 //-改築 //特技が「カムイラン」に強化。耐久アップが追加され、防御面が強化された。 //コストの高い計略持ちの槌にとってコスト-1も嬉しいところ。巨大化も一回多くなるので、元々の火力の高さもあって殲滅力と対ボス性能に磨きがかかった。 //耐久アップのため法術にもある程度対応できる強みを持つ。 //対ボス性能と、ラッシュを捌く能力、これらを両立できるようにバランス良く強化されたと言える。 //2020年10月のアップデートで自身の計略ダメージが1.2倍になる効果も追加された。 // //-比較 //☆5・6山属性の近接でダメージ計略持ちという点では、[[ブラン城]]や[[帰雲城]]がいる。 //ブラン城はディフェンダーとして特化した性能だが、計略は広範囲タイプで汎用性が高い。 //帰雲城は防御寄りで計略の性能がほぼ同様だが鈍足効果があり、改築後は特技で計略の回転率を微妙にあげることができる。 //マップによって求められるものは違うので、使い分けると良いだろう。もちろん両方、ないしは全員を同時起用するのも面白い。 //強力な計略を連発してアウトレンジ攻撃すると難所を強引に突破することができるうえ、何より爽快である。 //古い情報で現状あまり役に立たないのでCO -性能の変遷 //バランス調整がされた際に箇条書きで記載してください。 #style(class=submenuheader){{ &color(Black,gainsboro){性能の変遷の詳細(クリックして表示)}; }} #style(class=submenu){{ --2017/04/11:計略「カンナカムイ」倍率を2倍から2.5倍へ上昇。 --2017/05/16:[改壱]を追加 --2018/01/16:メンテナンスにてステータスの上方修正 ---特技:25→27% --2019/08/06:計略「カンナカムイ」消費気を9→7に変更 --2020/10/27:改壱特技「カムイラン」計略ダメージが1.2倍上昇する効果を追加 --2021/12/14:計略説明文の「防御無効ダメージ」を「術ダメージ」に文言調整 --2022/06/21:計略「カンナカムイ」説明文に【雷属性】の記載を追加 ※性能に変更なし --2025/03/04 [改弐]実装 }} *キャラクターボイス [#voice] CV担当:[[川上千尋>https://twitter.com/chihiroKWKM]] #region(←クリックすると台詞一覧が表示されます。) #table_edit2(td_edit=off,tr_edit=edit,table_mod=open){{ ※計略のない城娘の計略発動ボイスなど、通常流れないボイスはゲーム内の図鑑で聞くことができます。 |SIZE(12):BGCOLOR(#ddd):CENTER:60|SIZE(12):160|COLOR(#c09):SIZE(12):400|c |入手|入手|イランカラプテ!&br;クゥの名前はユクエピラチャシだよ♪&br;エーが殿くんかやぁ? えへへ、ヨロシクね♪| |所領|所領1| イコル~! ねえねえ、殿くん! 兜退治もいいけどさぁ、 お宝探しにも行こうよぉ。 うん♪ ヤ・ク・ソ・ク、だよ?| |~|所領2|ラン・ラン・カムイラ~ン♪ ゴロゴロゴロぉ~! 殿く~ん、クゥに意地悪したら雷を落としちゃうからね?| |~|所領3|ヘペレ~! クゥは熊さんが大好きなんだよぉ! 殿も小熊を見つけたら教えてね? だって保護してあげなきゃ可哀想だもん♪| |~|変身|オキクルミ、クゥも変身しちゃうよ~!| |~|変身解除|うぅ~ん、疲れちゃった~。| |~|ダメージ1|うぇ〜ん、そんなのダメだよぉ。| |~|ダメージ2|ざっけんなコラー!| |出陣|出陣|イレスカムイ。殿くんは、クゥが守るからね!| |~|委任出撃|殿くんの代わりに、頑張ってきてあげるね~。| |~|編成1|オンカミ~、殿くんが幸せでありますように。| |~|編成2|クゥと一緒に行きたいの? いいよ、殿くん!| |合戦|つままれ|ききき~、クゥは雑巾じゃないんだよ~。| |~|配置|ウェンペはみ~んなクゥが倒してあげる。| |~|選択|どこまで耐えられるかな?| |~|巨大化|きゃははは! 壊れろ壊れろ!!| |~|特技発動|クゥに勝てると思ってんのかよ!!| |~|計略発動|落ちろ、カムイラン!| |~|大破|クゥをこんなにして……ただで済むと思うなよ~。| |~|勝利|もう終わり~? 兜くんってば弱~い!| |~|敗北1|| |~|敗北2|| |その他|合成|イヤイライケレ~。| |~|放置|殿くん、クゥを一人にしないでよ~。一緒にあそぼっ、ね?| |~|おかえり|殿くん、待ってたよっ!| |~|ありがとう|ありがとう。| |~|出陣画面(図鑑未登録)|ラメトク~! よお~し、暴れに行くぞ!| }} #region(←クリックすると贈り物イベント、台詞一覧が表示されます。&color(Red){ネタバレ注意};) #table_edit2(td_edit=off,tr_edit=edit,table_mod=open){{ |SIZE(12):BGCOLOR(#ddd):CENTER:60|SIZE(12):160|COLOR(#c09):SIZE(12):400|c |イベント1|真っ白な雪だろ。|ぶっぶ~! 正解は真っ白な火山灰でしたぁ!| |~|BGCOLOR(#fbd):真っ白な火山灰だろ。|だいせいか~い! 殿くんって物知りなんだね!| |イベント2|BGCOLOR(#fbd):そうかもしれないな。|えへへ♪ クゥが殿くんをきっと幸せにするからね♪| |~|そんなわけないだろ。|むむむぅ! 殿くんのいじわるぅ~!| |イベント3|BGCOLOR(#fbd):嫌うわけがないだろ。|ほ、ほんと? じゃあさ……クゥのこと……好き?| |~|むしろ傷つけてほしい。|え? もしかして殿くんって、痛いのが好きなの……?| }} #endregion #endregion *画像 [#image] イラストレーター: |&attachref(./2016-12-12 23-47-28.042.jpg,50%);| |CENTER:&size(25){COLOR(red){入手}};| #region(COLOR(red){''←クリックすると御嬢、城娘画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。''}) |&attachref(./e167cc6bec379f93fe5e7de0c39dcd54-min.png,50%);|&attachref(./65ce4fd7e0f121bdf640b2fd15bcb758-min.png,50%);| |CENTER:&size(25){COLOR(red){御嬢}};|CENTER:&size(25){COLOR(red){城娘}};| #region(COLOR(red){''←クリックすると大破、特技画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。''}) 大破、特技画像 |&attachref(./2e3922a0cd00f7af597e4c7b2b5a7b96-min.png,50%);|&attachref(./8bb3e0186275ddb9b880bc66ea45e401-min.png,50%);| |CENTER:&size(25){COLOR(red){大破}};|CENTER:&size(25){COLOR(red){特技}};| #endregion #endregion ***改壱 [#kef68a91] #region(COLOR(red){''←クリックすると御嬢、城娘画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。''}) |&attachref(./e167cc6bec379f93fe5e7de0c39dcd54-min.png,51%);|&attachref(./ユクエピラチャシ改壱 城娘.png,50%);| |CENTER:&size(25){COLOR(red){御嬢}};|CENTER:&size(25){COLOR(red){城娘}};| #region(COLOR(red){''←クリックすると大破、特技画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。''}) 大破、特技画像 |&attachref(./ユクエピラチャシ改壱 大破.png,60%);|&attachref(./ユクエピラチャシ改壱 特技.png,60%);| |CENTER:&size(25){COLOR(red){大破}};|CENTER:&size(25){COLOR(red){特技}};| #endregion #endregion *城娘の元ネタ情報 [#note] //※※※注意事項※※※ //元ネタ記事を増やす際には無駄な行間を無くすため「#br」は入れないでください。 //中項目【デザイン】【特技・計略】【セリフ】の第一行「#style(style=padding-bottom~」と末行「}}}」は各中項目の間隔調整も兼ねているのでそのままにしておいてください。 【デザイン】 #style(style=padding-bottom:.5em;){{{ //次の6行を使って折りたたんでください。 //#style(class=submenuheader){{ //&color(Black,gainsboro){(題名を入力してください)(クリックで表示)}; //}} //#style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{ //(本文を入力してください) //}} }}} 【特技・計略】 #style(style=padding-bottom:.5em;){{{ //次の6行を使って折りたたんでください。 //#style(class=submenuheader){{ //&color(Black,gainsboro){(題名を入力してください)(クリックで表示)}; //}} //#style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{ //(本文を入力してください) //}} }}} 【セリフ】 #style(style=padding-bottom:.5em;){{{ //次の6行を使って折りたたんでください。 #style(class=submenuheader){{ &color(Black,gainsboro){熊さん(クリックで表示)}; 羆はアイヌにとって神聖な動物の1つとされ、キムンカムイ(山の神)として扱った。 勿論狩猟の対象でもあるが、狩猟した際にはこの恵みを与えてくれた神に感謝するために頭骨を祀るなどアイヌ文化と切っても切れない縁を持つ。 (ただし、人を襲うなどした羆には容赦が無く、悪い神(ウェンカムイ)として必要なものを取った後野ざらしにしたという) アイヌは春先に熊の巣穴に入る穴熊狩りを行っていたが、この時に子熊を見つけた場合は丁重に保護し里で育てた上で秋に殺し丁重に弔う熊送りの儀式(イオマンテ)を行った。 これも子熊を通じて神に人間の世界を知ってもらうことで回り回って恵みが与えられるという考えによるものである。 }} }}} *現実の城情報 [#information] //編集前に[[テンプレート/城娘]]の「現実の城情報」をご確認ください。(このコメントは必ず残してください。他のコメントは不要なら削除していいです) およそ450年前に作られたアイヌ期の遺跡で、別名「カネランのチャシ」。昭和62年9月8日に国指定の史跡となった。 ユクエピラとはアイヌ語で「鹿・食べる・崖」を意味する。チャシについては未解明の点が多いが、一部のチャシには砦としての機能があったとされる。 かつて十勝と釧路の境だった利別川に沿って点在するチャシの一つで、急峻な崖に面した比高約50メートルの丘頂部に連結しあう三郭からなる、道内でも最大級のチャシ跡。 その大きさと築造の計画性から、当時この地に有力な指導者が存在したと推測される。 別名は陸別に伝わる英傑、雷の子孫「カムラン」が由来とされる。 |BGCOLOR(#ddd):80|300|c |所在地|北海道足寄郡陸別町トマム2| |現存状態|土塁、堀| |城郭構造|チャシ| *アイヌの小ネタ[#information] #region("セリフ内のアイヌ語 日本語訳(クリックで表示)") |BGCOLOR(#ddd):280|600|c |イランカラプテ(irankarapte)|こんにちは &color(Teal){(直訳すると「あなたの心にそっと触れさせて下さい」};)((堅い挨拶なので、親しい者には「やあ」くらいの意味で「ヘー(he)」と言う。))| |アプンノ オカ ヤン(apunno oka yan) |さようなら(自分から去っていく場合。 &color(Teal){直訳すると「無事に居て暮らして下さい」};))| |アプンノ パイェ ヤン (apunno paye yan)|さようなら(相手が去っていく場合。 &color(Teal){直訳すると「無事に行って暮らして下さい」};) ((贈り物会話で、殿が去る場合はこちらのほうが適切と思われる。))| |クゥ(ku)|一人称、わたし(ふつう、短く「ク」と発音する)| |エ(e)|二人称、あなた(短く「エ」と発音する) ((「エー」と伸ばすと、「食べる」という意味の動詞や「はい」となってしまうこともある。))| |イヤィラィケレ(iyayraykere)|ありがとう| |ヘペレ(hepre)|小熊。 熊は「エペレ」、「キムンカムィ(山の神)」、あるいは「カムィ(神)」と呼ぶ((熊は、アイヌにとって恐ろしい脅威であると同時に食料をもたらしてくれる不可欠な存在なので、畏怖と敬意をもって最高神とされる。なので、単に「神」といえば熊の事になる。))| |ユク(yuk)|鹿。((狩猟が食に占める割合の多かったアイヌにとって、鹿猟は重要だった。風下から近付きトリカブトの毒矢で仕留めたり、村総出で群れを包囲して崖から落としたりしたという。主な食材であり、衣服や道具の欠かせない原料でもあった鹿は、熊に次ぐ重要な神として大切に扱われた。))| |イコル(ikor)|宝物| |イレスカムィ(iresu kamuy)|火の神、人間を育てる神| |オキクルミ|アイヌ神話の神、アイヌ(人間)の守護者アイヌラックルの別名。 &color(Teal){(直訳すると「輝く革の衣を着た者」};)| |カンナカムィ(kannna kamuy)|雷の神であり、オキクルミの父親。空の高い領域を支配し、神々の中でも最高位にある &color(Teal){(直訳すると「上の神」};) ((余談だが、空の低い領域を支配する神は「ラヨチ」といい、虹の神様。ラヨチは、本当は空を青くキープしなければならないのに時々5色に染めてしまう悪戯者のウェンカムイ(悪い神様)で、カンナカムイと対立関係にある。よって、アイヌにとって虹は不吉なものとされる。))| |ウェンペ(wenpe)|悪い人、怠け者など (直訳すると「悪い・物」)| |ラメトク(rametok)|勇気、勇者、戦士など| |オンカミ(onkami)|祈りを捧げる、礼拝| &color(Gray){※アイヌ語には、日本語には無い発音があります。英語のrと同様の曖昧音「ル」や、英語のkやpと同様の母音が無い「クッ」「プ」等です。これらを仮名表記するため便宜上、小さいカタカナが使われます。}; #endregion #region("アイヌ紋様(クリックで表示)") ユクエピラちゃんの衣装のすそに描かれた特徴的な紋様。アットゥシ等のアイヌ民族服に見られる特徴的な渦巻き模様を「''アィウシ''」や「''モレゥ''」等と呼ぶ。 これは、身近な存在である植物の蔓や棘をモチーフにしたもので、着物の背中に大きく刺繍されるほか、袖口や襟にあしらわれている。 アイヌモシル(人間世界)には様々なウェンカムィ(悪霊)が居るので、それらが身体に侵入しないように背後や服の開口部を守っている''魔除けのお守り''なのだ。 この魔除け模様は食器や日用品にも彫刻され、多くのアイヌは優れた彫刻スキルを持っていた。昭和の旅行ブーム時代に彼らがそのスキルをいかんなく発揮して製作され始めたのが、北海道土産の定番「木彫り彫刻」である。 #endregion *コメント [#comment] #pcomment(,reply,10,) *議論板 [#gironcom] #region(←議論板 %%%性能や編集についてツリーが伸びたり誘導されたりした場合はこちらを利用してください。%%%) #pcomment(Comments/ユクエピラチャシ/議論,reply,10,) #endregion